G15復活
Canon Power Shot G5X
昨日の、緑のヘルシーロードでの、Uターン時の転倒によって、今日は、右肩が痛い(泣)。
しかし、それより、それで無くしたCanon Power Shot G15の方が痛い(泣)。
結構、気に入っていただけに、ショックである。
RICOH GRも、一眼レフもあるが、一眼レフは、邪魔で普段は眠ったままである。
RICOH GRも性能も良くコンパクトで、良いのだが、何故かEye-fi x2を認識しない。

そして、もう少し、メカニカルなのが欲しい。
痛い右肩をさすりながら一晩悩んだが、RICOH GRは、今は姪に渡しているし、Canon Power Shotシリーズの中でも色々悩んだが、結局、無くしたG15の後継機にあたる、G5Xにした。

一番の理由は、使い慣れた機種に近い、wifi搭載、ファインダー搭載である。
スマホとのWifi接続に少し手間取ったが、何とか転送が出来た。

明日からの相棒だ。
しかし、それより、それで無くしたCanon Power Shot G15の方が痛い(泣)。
結構、気に入っていただけに、ショックである。
RICOH GRも、一眼レフもあるが、一眼レフは、邪魔で普段は眠ったままである。
RICOH GRも性能も良くコンパクトで、良いのだが、何故かEye-fi x2を認識しない。

そして、もう少し、メカニカルなのが欲しい。
痛い右肩をさすりながら一晩悩んだが、RICOH GRは、今は姪に渡しているし、Canon Power Shotシリーズの中でも色々悩んだが、結局、無くしたG15の後継機にあたる、G5Xにした。

一番の理由は、使い慣れた機種に近い、wifi搭載、ファインダー搭載である。
スマホとのWifi接続に少し手間取ったが、何とか転送が出来た。

明日からの相棒だ。
地震雲??? 『地震が来ない事を願うばかりです』
35 VS DIGITAL 『EOS KISS X買ってしまった』
朝飯を食べる為に、梅田をウロウロしていたが、ついフラフラとヨドバシカメラに入ってしまった。
つい、デジタル一眼の売り場にフラフラと…
今まで、デジタルはオリンパスμ720SWを使っていて、一眼はミノルタα7に頼っていたが、実のところデジタル一眼が欲しい。
中級機種あたりを狙っていたが、普段の無駄遣いが響きさすがに手が出ない。
そこで、もう少し考えれば良いのだが、馬鹿は余り考えずについ買ってしまった。
キャノンのEOS KISS Ⅹである。
レンズはシグマの18-200mmF3.5-6.3を付けて…
左がα7 右がEOS KISS X
入門用の機種とはいえ、やはり一眼はいいですね。
スクーターと単車位の違いを感じます。
全く別物です。あぁどうやって払おう…
つい、デジタル一眼の売り場にフラフラと…
今まで、デジタルはオリンパスμ720SWを使っていて、一眼はミノルタα7に頼っていたが、実のところデジタル一眼が欲しい。
中級機種あたりを狙っていたが、普段の無駄遣いが響きさすがに手が出ない。
そこで、もう少し考えれば良いのだが、馬鹿は余り考えずについ買ってしまった。
キャノンのEOS KISS Ⅹである。
レンズはシグマの18-200mmF3.5-6.3を付けて…
左がα7 右がEOS KISS X

入門用の機種とはいえ、やはり一眼はいいですね。
スクーターと単車位の違いを感じます。
全く別物です。あぁどうやって払おう…
デジカメ
デジカメを新しい物にした。
仕事も兼用でFinePix A201
とやらを使っていたが、長年使っていた事もあり、立ち上がりに時間が掛かるのと、液晶が見辛く使い辛いので何を買おうかと迷っていたが、OLYMPUSのμ720SW
とやらにした。
理由はいたって簡単で、丈夫で長持ち壊れないである。
水深3m・衝撃1.5m・防塵仕様にひかれた。
浦和駅前のさくら屋で46500円したのだが、高かったのか、安かったのかは多分高かった部類であろう。Netで検索すると37000円位の店も有ったが、仕事で明日使いたかったのと、直ぐないと飽きてしまう性分なので、思い立ったが吉日とばかりに勢いで買ってしまった。
私が愛用するのは大体その様なカテゴリーの製品ばかりである。
携帯は、CACIOのGzOne時計はG-SHOCK・バイクはR1100RTである。
使い方に問題があるのは十分解っているが、有る程度の性能を持ち合わせていれば、丈夫で長持ち壊れないが一番である。
でも、私は別にアウトドア派の野生児ではない。
仕事も兼用でFinePix A201

とやらを使っていたが、長年使っていた事もあり、立ち上がりに時間が掛かるのと、液晶が見辛く使い辛いので何を買おうかと迷っていたが、OLYMPUSのμ720SW

とやらにした。
理由はいたって簡単で、丈夫で長持ち壊れないである。
水深3m・衝撃1.5m・防塵仕様にひかれた。
浦和駅前のさくら屋で46500円したのだが、高かったのか、安かったのかは多分高かった部類であろう。Netで検索すると37000円位の店も有ったが、仕事で明日使いたかったのと、直ぐないと飽きてしまう性分なので、思い立ったが吉日とばかりに勢いで買ってしまった。
私が愛用するのは大体その様なカテゴリーの製品ばかりである。
携帯は、CACIOのGzOne時計はG-SHOCK・バイクはR1100RTである。
使い方に問題があるのは十分解っているが、有る程度の性能を持ち合わせていれば、丈夫で長持ち壊れないが一番である。
でも、私は別にアウトドア派の野生児ではない。