fc2ブログ

酷道193 山川→川又

酷道通過は、今回も、四国徳島。

山川から川又まで。

勿論、わざわざ走りに行ったんじゃなくて、仕事の通り道。





想像より全然快適

神山町で一仕事して、前回は逆から抜けた、険道31号で、鴨島へ。



ここの区間、対向車が原付でもアウト!


スポンサーサイト



徳島険道31号

今回も、仕事の途中。

徳島険道31号に、アタック!

車は、いつもの、日産キャラバンNV350スパロンワイド4WD。
それなりにでかい。

吉野川市から、登り始める。


アスファルト舗装の急な坂が続く。
時折、ヘアピンでは、リアホイールが空転しなかまら、峠を駆け上がる。


峠を登りきる。



スパロンワイドには、最大の難関

車幅ギリギリを1~2Km程抜けると、県道20号に出た。
阿川と言う集落で、バス停も有り、工場に4トンワイドも留まっており、ここからは、道が細くなる事はなかった。







近江鉄道日野駅













酷道308号 暗峠

生駒市に用事があった。

そして、その前は、八尾市にいた。

ナビを、セットすると当たり前に、第二阪奈を回す。

『無料』を選択すると、国道163号 清滝生駒道路に迂回する。

どうしても、国道308号は案内しない。

何故、案内しないか?は、ナビタイムがお利口さんなので『酷道』は案内しないのである。

以前、米沢から、福島に向かった時の酷道399の、鳩峰峠も案内しなかった。

ネットで調べたら出ていた。

『酷道308号 暗峠』

最大傾斜度37度。

もの凄いのだろうが、どうやらダートや砂利舗装ではなく、アスファルトもしくはコンクリートの舗装らしい。

んな道、大した事はないだろうと、タカをくくっていた。

今日は、エクストレイルではなく、NV350キャラバン。

それも、スーパーロングのワイドボディー。

で、一応4WD。

フロントのみ1.5インチローダウン。

これが、後で格好効くんだ。

あの山を登る


最初はまだまだ


だんだん登りがきつくなってくる


雨で濡れてくる


写真じゃあまり判らないが、
結構な勾配


ここが一番きつい。
もの凄い勾配に、濡れている路面に、右左にカントが付く路面。
それに長いホイールベースに、ローダウンしたフロントサスに、殆ど空荷でリアの踏ん張り無。
もう2WDじゃ登らない。
リアタイヤ滑りまくり。

でも、ここは、4WDにスイッチオン!

で、登り切った。

一番の難関はここだった。

滑り止めの付いたコンクリート舗装道路面は、スリップ痕だらけで、みなさん結構苦労しているようでした。

そう、本線酷道308号は左の細い道である。
そう、おいらの車はワイドボディー
もう、カツカツです。

で、そこを過ぎると何故か


家が出てきた。


石畳になる。

そう、ここが峠の頂。

で、見なくていい物を見てしまった。


この標識

幅制限 1.3mって書いてないかい?

今更、ここで書かれても、困るんだかね。

おいらのNV350キャラバン、スーパーロングのワイドボディーは、幅1.88mなんよ。

でも、さっきの石畳の手前にスレート葺の工場有ったんよ。

どう考えても、大阪側からは、あの建物を建てる資材は運べんのよ。

ならば、奈良側から入れてしか考えられないのね。

鉄骨運ぶんじゃ、最低で2トンロングは要ると思うのね。

てっ事は行けるんじゃん!って、つながっていない生駒スカイラインのもの凄い下り坂のもの凄く狭いガードを抜けた。

したら、広い道が待っていた。

棚田

でも、所々細くなる。


やっと街に出た。

対向車が、不思議にすれ違える場所しか来なかったのが幸いでした。
箱バンの2WD空荷で、雨の日はやめた方が良いと思います。

でも、結構楽しかったです。

テーマ : 旅行、旅、ドライブ
ジャンル : 旅行

五新線 『強者達の夢の跡』

奈良の五條市。

五條市から、新宮市まで、結ぶ予定だった、夢の鉄路。

完成せず廃線。

五條市内にある、アーチ橋梁跡。


プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング