fc2ブログ

Bianchi Fenice スポルティーフ化

GWの間の仕事を終えて、雨が強い夜、ビールを呑みながら、オカメインコ号のBianchi Fenice スポルティーフ化した。

と、言っても、2020の夏、北海道を走った時、娘のBianchi VIA NIRONE 7 に装着していた、SKSレースブレード ロング フェンダー前後セットがストックしてあった。

それを装着しただけだ

650Aランドナーを持っているが、やはり快適さでは、Bianchi Feniceには敵わない。
しかし、ロードバイクのBianchi Feniceはガンガン走らないといけない様な雰囲気。
ましてや、パンターニレプリカだしね。
もう、還暦を過ぎたじじぃはのんびり走りたい。
と、昨日走っていて、思っていた。
ほんとは、クロモリフレームで700Cを履いてSTIレバーの最新のスポルティーフが作りたいが、もうさすがにね、これ以上は、養えない。

で、Bianchi Feniceをスポルティーフ化した。
単純に、マッドガードを付けて、フロントバックを付けただけ。
クロモリフレームじゃないだ、トップチューブが斜めだ、マッドガードがアルミじゃないだ、ダブルレバーじゃないだ、は、言わんといて下さい。
じじぃなんで、バイクもそうだけど、懐古趣味はないわけじゃないけど、まんま古いのは快適じゃないよね。
あれだけ憧れて手に入れた、KAWASAKI650RSは雰囲気は最高だが、いかにせんパワーが無いわ、ブレーキ効かないわ、曲がらないわ、で、そこまで楽しくなかったし、45年持っている650Aランドナーも雰囲気は最高だが、走りは辛い。
じじぃなおいらには、ネオクラ辺りが丁度良い。

黒いマッドガードが見づらいね。
次期に替えるがね。

これで、のんびり走りたい。

もちろん、レーバンなんて履かないよ
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

BH ZAPHIRE

姪が二人いる。
姉妹である。
その下の姪といつも一緒に走っているが、上の娘も一緒に走りたいとなってきた。
いかにせん、背が小さい。
家にはビアンキの50サイズと52サイズがあるが両方ともデカすぎて新たなロードバイクを手に入れないといけなかった。
しかし44サイズなど納期がかかってしまい中古を選ばざるを得なかった。
ヤフオクでBH ZAPHIREを落札した。
自宅に持って帰ってきてまずはバラシ。
どこまでバラすかだよな。

とりあえずヘッド周りと BB はやめといて、ホイール関係とディレイラー関係の調整を行う。
しかしその前に掃除をしないとどうにもならない。
よくありがちなのりっぱなしのロードバイク。
いや前のオーナーは多分掃除はしていたのだろう。
しかし、かなりメカに弱いみたいでフレームの見えるところだけ掃除。
あとはドロドロである。
とりあえず、逆さまにして
BB の裏側だとか、リアフォークやフロントフォークの裏側なんか、もうドロドロ。
長くかかりそうだな

とりあえず

パナレーサー組んだ。
あと、まだ掃除とグリスアップかな?

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

3RENSHO号、26×1.25のスリックに替える

3RENSHO号の
タイヤが届いた

今まで、26×1.50を履いていたが、(その前は1.95)少しでも貧脚の助けになればと、26×1.25に変更。

とりあえず組付

しかし、ここで 重要なことに気づく。

そうだ、チューブ頼んでねえや。

今入っているチューブは、26×1.75~2.10用。

それを、1.25のスリックに入れようとしてもね。

とりあえず、やってみる。

ん~、上手く入んねぇ・・・

一本は、ビート咬みした。

そこから、バースト。

メリメリ、パーンって

スペアのチューブがないか探したが、 残念ながらあるのはランドナー用の 英式だけ。
それも、650A×38A用。

仕方ないのでユーラシア号で
買い出しに出かける

しかし、雨ふってきた

何てこった!

ウェザーニューズを見ると、この後は大丈夫そうなので、出発!

北の空

ビバホーム到着。

しかし、26×1.25用でかつ、フレンチバルブなんて酔狂な物は売ってなかった。

なんも考えずに、サイクルベースあさひに向かう。
しかし、26×1.75~2.10用のフレンチバルブは有ったので、
パッチセットと一緒に買う。

帰りに、さん天

天丼5人前テイクアウト

昼飯を食べて、午後の作業。

昼飯を食べている時に思い出した。

26×1.00~1.50のチューブがパンクしたのが、一本有ったな。

細いのと太いのパッチ張り

今回は、慎重に組付
フロントに26×1.00~1.50、
リアに26×1.50~2.10

特に、1.25のスリックに26×1.50~2.10用のチューブは押し込むのに大変である。

あと、メーターの外周長の書き換え。

夕食後、ひとっ走り

バーストしないで

走れたよ

で、肝心の走りは、かなり軽くなりました。

とりあえず、注文




テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

カンチからVブレーキへ

3RENSHOを、フラットバーからドロップにした時にSTIレバーに対応し、ブレーキをカンチにしていた。

効き等は、全く問題ないのだが、かかとがリアブレーキを蹴りあげてしまうのだ。

これが、結構やっかいで、蹴りあげると、ブレーキシューが、リムを傷だらけにしてくれる。


ブレーキとペダルが近い

Vブレーキだと、そこのところは問題ないのだが、問題は、STIレバーの為に、ブレーキの引きしろが違い、STIだとVブレーキに対応出来ない。
STIレバーに対応した、ミニVブレーキを使うてもあるが、ブレーキの背が低く、マッドガードに当たりミニVブレーキは装着不能。

あとは、bd-1capreoをドロップ化した時の様にSTIをやめて、ブレーキレバーをダイヤコンペ287Vを使って、変速をWレバーを使えば良いのだが、これじゃ元の木阿弥。

で、以前、一度諦めた、V-Brake Rollerを使ってみた。
なんで、V-Brake Rollerを使わなく、カンチに戻したのかと言うと、操作感覚がぐにゃぐにゃなのとブレーキ制動力が得られなかったから。

しかし、ブレーキの蹴りあげを気にしながらのペダリングも鬱陶しい。

ブレーキ制動自体は、フロントのカンチがそれなりに効いてくれるんで、リアはそれなりに効いてくれればいい。

で、再チャレンジ20200517201251066.jpg


最初は、あんまり塩梅よく無かったが、真ん中の偏心のローラーを調整したら随分よくなった。
カチッと感は出ないが、ぐにゃぐにゃでは無くなった。
あとは、効くが蹴りあげに注意をしなければならない、カンチブレーキか?ちょっと効きの悪いが、気持ち良くペダリングできるVブレーキか?だな。
結局、Vブレーキを選んだ。

そんなんで、フロントはカンチブレーキ、リアはVブレーキとなった。

しばらく、これで乗ってみよう。

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

ユーラシア号2日目

朝から、買い物。

家族5人分を、密を避ける為、
一人で出かける。

天気は快晴。
サンルーフ全開

ツーリング行きてぇ~wwww


しかし、おとなしく、今日もガレージ引きこもり、

今日は、昨日から復活させてる、ユーラシア号のブレーキ交換

昨日取り付けた、Vブレーキが、どうしても、カンチレバーの台座に、
合わない

3RENSHOには、普通に付いたんだかな。

色々考えてみたんだが、面倒なんで、カンチを付ける。

これも、ダイヤモンドから外した、

ダイヤコンペカンチ


シューはちがいます。


ついでに、タイヤを650×38Aから26×1 3/8に変更。

ディレーラーの調整して

いけねっ、予約した、パンを取りに行くの忘れてた!
BD-1Cで向かう


しかし、リムが、ブレブレです。

費用0円

すべて、在庫のクズみたいな部品で仕上げました。

テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング