東京→名古屋→新宮→名古屋→東京 『駅弁紀行』
今日は三重出張。
三重と言っても和歌山県新宮市の隣の紀宝町。
当初、羽田空港から南紀白浜空港へフライトの予定であったが、南紀白浜空港から新宮市までの移動時間がかなりの時間を要し、9:20発のフライトだと新宮市に到着すると昼近くになる。
JRだと名古屋乗り換えで向かう事となる。これでも到着は昼。
夜行バスもあるが、さすがに日帰りは辛い。
一番高いのは飛行機。二番目はJR、その差片道約10000円。一番安いのは夜行バス、JRとの差5000円。
でJRとなる。
東京6:20発の【のぞみ3号】に乗るべく5:00に自宅を出発。
【のぞみ3号】に乗車。JR東海の誇る700系である。名古屋まで快適にZzz・・・
名古屋で乗り換え。
85系【ワイドビュー南紀1号】である。
さすがにワイドビューと言うだけあり、前方視界はバッチリである。
名古屋を出発。それにしてもこいつは遅い。
同じディーゼル特急でも以前乗ったカッ飛び【スーパーおき】とはえらい違いである。
三重と言っても和歌山県新宮市の隣の紀宝町。
当初、羽田空港から南紀白浜空港へフライトの予定であったが、南紀白浜空港から新宮市までの移動時間がかなりの時間を要し、9:20発のフライトだと新宮市に到着すると昼近くになる。
JRだと名古屋乗り換えで向かう事となる。これでも到着は昼。
夜行バスもあるが、さすがに日帰りは辛い。
一番高いのは飛行機。二番目はJR、その差片道約10000円。一番安いのは夜行バス、JRとの差5000円。
でJRとなる。
東京6:20発の【のぞみ3号】に乗るべく5:00に自宅を出発。

【のぞみ3号】に乗車。JR東海の誇る700系である。名古屋まで快適にZzz・・・
名古屋で乗り換え。
85系【ワイドビュー南紀1号】である。

さすがにワイドビューと言うだけあり、前方視界はバッチリである。

名古屋を出発。それにしてもこいつは遅い。
同じディーゼル特急でも以前乗ったカッ飛び【スーパーおき】とはえらい違いである。
スポンサーサイト
北のザンギと南の笑味たれ鳥唐揚
今日は結局だらだら過ごし、某ディーラーからステ号のS-TUNEサスが届いたとの事でステ号をディーラーに預けに行った位である。
夕飯は何にしようかと考えていたが、以前安売りで買った鶏の胸肉が冷凍して有ったので、それを食す。
かみさんと『何にしようか?』との話でソテーか?唐揚か?
結局唐揚に決定。
内容は、ひとつは醤油/みりん/酒/たっぷりの大蒜に漬け込んだ『ザンギ』
ふたつ目は沖縄のシークワーサーの入った『笑味たれ』に漬け込んだ『鳥唐』。
左が笑味たれ漬け、左が大蒜たっぷりザンギ。
片栗粉で揚げる。しかし、ここで失敗。
油の温度が高すぎたぁ~『黒焦げだぁ~』
気を取り直し、温度を下げてからやり直し。
両方とも美味しく頂く。
北の大地のザンギと南国沖縄の鳥唐揚の両方が味わえた。
あぁ腹イッパ。ぷぅO(^-^)o
夕飯は何にしようかと考えていたが、以前安売りで買った鶏の胸肉が冷凍して有ったので、それを食す。
かみさんと『何にしようか?』との話でソテーか?唐揚か?
結局唐揚に決定。
内容は、ひとつは醤油/みりん/酒/たっぷりの大蒜に漬け込んだ『ザンギ』
ふたつ目は沖縄のシークワーサーの入った『笑味たれ』に漬け込んだ『鳥唐』。
左が笑味たれ漬け、左が大蒜たっぷりザンギ。

片栗粉で揚げる。しかし、ここで失敗。
油の温度が高すぎたぁ~『黒焦げだぁ~』
気を取り直し、温度を下げてからやり直し。
両方とも美味しく頂く。
北の大地のザンギと南国沖縄の鳥唐揚の両方が味わえた。
あぁ腹イッパ。ぷぅO(^-^)o
手作り餃子を頂く
トランポ改造
以前から困っていたが、今日雨も降っているし、ちょいとした仕事で会社の工場へ行ったのでやっと重い腰を上げた。
トランポで使っているハイエース(LH117V)だが、セカンドシートを使用した状態でTL-Rが真っ直ぐ入らない。
スーパーロングを使用していた時は良かったが、駐車場の問題等でロングに替えた上にバイクをでかくしたもんだから困っている。
その為、セカンドシートをたたんで2名乗車で使用するか、TL-Rを斜めに入れるかなのだが、斜めに入れるとTL-R入れる事がまず面倒でそれに工具や他の物をバイクとの隙間に詰め込む様な形なのでバイクを積み降ろしする際に全てを積み降ろししなくてはいけない素晴らしく面倒である。
それにセカンドシートを畳んだ状態で使用すると凄く不便で、運転席&助手席のリクライニングをすると畳んだシートに当りもリクライニング余り使えないし、二人以上乗れないので不便である。
そこで、セカンドシートを前に出し、せめて子供位は乗れる様にしたり、ベット代わりに使ったり、又は荷物置き場位には使おうと考えた。
セカンドシートを移動する部材は何社から発売されている。
ネットで色々探したが勿論出来は良いが、私の財布には意外に高い。(あくまで買う側の立場での話だが…)
しかし、仕事での鋼材の端材はいっぱい有るので基本的には『材料費は0円』で、あるし溶接機も塗装機もある。
そんなんで、休みの日に自分で作る事に。
改めて、寸法を取るとこれがTL-Rはでかい。と言うより長い。
それなので、セカンドシートは子供用スペースと割り切る。
と言っても足を置くスペースが無いだけで、大人でもフロントシートの後ろの部分に足を出せば、近距離なら十分である。
少なくとも2+2と割り切った乗用車よりは広い。うちのBEETLE『びぃ』の後部座席よりは全然良い。
凵75X40でベースを造る。
トランポで使っているハイエース(LH117V)だが、セカンドシートを使用した状態でTL-Rが真っ直ぐ入らない。
スーパーロングを使用していた時は良かったが、駐車場の問題等でロングに替えた上にバイクをでかくしたもんだから困っている。
その為、セカンドシートをたたんで2名乗車で使用するか、TL-Rを斜めに入れるかなのだが、斜めに入れるとTL-R入れる事がまず面倒でそれに工具や他の物をバイクとの隙間に詰め込む様な形なのでバイクを積み降ろしする際に全てを積み降ろししなくてはいけない素晴らしく面倒である。
それにセカンドシートを畳んだ状態で使用すると凄く不便で、運転席&助手席のリクライニングをすると畳んだシートに当りもリクライニング余り使えないし、二人以上乗れないので不便である。
そこで、セカンドシートを前に出し、せめて子供位は乗れる様にしたり、ベット代わりに使ったり、又は荷物置き場位には使おうと考えた。
セカンドシートを移動する部材は何社から発売されている。
ネットで色々探したが勿論出来は良いが、私の財布には意外に高い。(あくまで買う側の立場での話だが…)
しかし、仕事での鋼材の端材はいっぱい有るので基本的には『材料費は0円』で、あるし溶接機も塗装機もある。
そんなんで、休みの日に自分で作る事に。
改めて、寸法を取るとこれがTL-Rはでかい。と言うより長い。
それなので、セカンドシートは子供用スペースと割り切る。
と言っても足を置くスペースが無いだけで、大人でもフロントシートの後ろの部分に足を出せば、近距離なら十分である。
少なくとも2+2と割り切った乗用車よりは広い。うちのBEETLE『びぃ』の後部座席よりは全然良い。
凵75X40でベースを造る。

タカラダニ
新潟に行って参りました。
札幌→苫小牧→大洗→東京 『ジンギスカンラーメン』
十勝→釧路→千歳 『カレー南天そば』
十勝名物『中華ちらし』・『アイヌねぎ』
今日の昼飯はコンビニ弁当。
昼飯を調達する為にセブンイレブンに入る。
そこで目に付いたのが十勝名物『中華ちらし』
どうやら有名らしいが初めて見た。
この様なサイトがありましたので見て下さい。しかし、こちらもコンビニ弁当でした…【こちら】
お味は…微妙…でした。
夜は市内で一杯
昼飯を調達する為にセブンイレブンに入る。
そこで目に付いたのが十勝名物『中華ちらし』
どうやら有名らしいが初めて見た。

この様なサイトがありましたので見て下さい。しかし、こちらもコンビニ弁当でした…【こちら】
お味は…微妙…でした。
夜は市内で一杯
東京→新千歳→十勝 『日勝越え』
今日は朝から移動
東京羽田7:30
↓JL1005
札幌千歳9:00
でフライト。シップはタイムテーブルだとB777-200になっていたが12番スポット言う事で南ウイングからのボーディングでおかしいな?と思っていたら、スポットに駐機していたのはJAL WAYSのB747-300リゾッチャ。
どうやら、シップチェンジである。B747-300JA8184
こりゃ朝からラッキーである。1000円アップのクラスJでCクラスである。正確に言うと私の場合カテゴリーAなものでクーポンでただ乗りである。
Cクラスは楽チンである。
と、偉そうに言っても、いつもCクラスはただ乗りである。国内線の国際線使用機材の場合と去年サイパンにマイル引き当ての特典航空券で飛んだ時に、たまたまその日もシップチェンジでJAL WAYS機からJAL機になりCクラスただ乗りであった。
ちなみに国内線はほぼクラスJに乗る私だが、国際線はただ乗りCクラス以外は全てエコノミーである。何故って?そりゃ高いからですよ。
去年のシンガポールなんか帰りはナイトフライトだったんですが、エコノミークラスで20万20万と呪文のように唱え夜を乗り切りましたよ。
若い頃は全て自転車やバイクでのテント生活、たまの飛行機はエコノミー、青春18切符で夜行急行のBOXシートで夜を乗り切れたが最近は歳をとったせいか、シェルフラットシートが恋しい…
東京羽田7:30
↓JL1005
札幌千歳9:00
でフライト。シップはタイムテーブルだとB777-200になっていたが12番スポット言う事で南ウイングからのボーディングでおかしいな?と思っていたら、スポットに駐機していたのはJAL WAYSのB747-300リゾッチャ。
どうやら、シップチェンジである。B747-300JA8184

こりゃ朝からラッキーである。1000円アップのクラスJでCクラスである。正確に言うと私の場合カテゴリーAなものでクーポンでただ乗りである。
Cクラスは楽チンである。

と、偉そうに言っても、いつもCクラスはただ乗りである。国内線の国際線使用機材の場合と去年サイパンにマイル引き当ての特典航空券で飛んだ時に、たまたまその日もシップチェンジでJAL WAYS機からJAL機になりCクラスただ乗りであった。
ちなみに国内線はほぼクラスJに乗る私だが、国際線はただ乗りCクラス以外は全てエコノミーである。何故って?そりゃ高いからですよ。
去年のシンガポールなんか帰りはナイトフライトだったんですが、エコノミークラスで20万20万と呪文のように唱え夜を乗り切りましたよ。
若い頃は全て自転車やバイクでのテント生活、たまの飛行機はエコノミー、青春18切符で夜行急行のBOXシートで夜を乗り切れたが最近は歳をとったせいか、シェルフラットシートが恋しい…
上野東照宮
チーズケーキ
ハシビロコウに会いに行く
以前ハシビロコウの記事を書いたが、今日はハシビロコウに会いに上野動物園にむかった。
勿論、目的はハシビロコウ。こいつがハシビロコウ
駅に着くと駅前に『ミニホース』という馬がいた。
何でも、老人ホーム等の慰問に行っている馬らしい。身長は1m位だろうか。小さく大人しい。
JRで上野へ
上野動物園に着くなりスターのジャイアントパンダなんかに目もくれず、一目散にハシビロコウへ向かう。
勿論、目的はハシビロコウ。こいつがハシビロコウ

駅に着くと駅前に『ミニホース』という馬がいた。

何でも、老人ホーム等の慰問に行っている馬らしい。身長は1m位だろうか。小さく大人しい。
JRで上野へ
上野動物園に着くなりスターのジャイアントパンダなんかに目もくれず、一目散にハシビロコウへ向かう。
千歳→羽田→伊丹→大阪→羽田→東京 『乗車拒否される』
札幌→千歳 『腰が痛い歩け歩け』
今日は札幌を中心に歩く。
昨晩、食べられなかった純連が昼に食べたかったが、仕事の関係で札幌を離れて今日も食べられなかった。
昼は、またラーメンを食べてしまった。ラーメンと焼肉丼のセット
仕事を終え今日の宿は『日航千歳』
格安サイトで探すといつも良い宿に泊まれます。
車ばかり乗っているので足がだるいのと先日の腰がまた痛くなってきたので、仕事も早く終わったし散歩をする。
コンシェルジュに教えて頂いたそばの青葉公園へ
そこで止めないのが、あたしの性格。『歩け歩け大会』になってしまった。自衛隊千歳基地の出口から塀沿いを南千歳駅まで歩いてしまった。5~6kmは歩いたか…いやもっと歩いたか…
昨晩、食べられなかった純連が昼に食べたかったが、仕事の関係で札幌を離れて今日も食べられなかった。
昼は、またラーメンを食べてしまった。ラーメンと焼肉丼のセット

仕事を終え今日の宿は『日航千歳』

格安サイトで探すといつも良い宿に泊まれます。
車ばかり乗っているので足がだるいのと先日の腰がまた痛くなってきたので、仕事も早く終わったし散歩をする。
コンシェルジュに教えて頂いたそばの青葉公園へ

そこで止めないのが、あたしの性格。『歩け歩け大会』になってしまった。自衛隊千歳基地の出口から塀沿いを南千歳駅まで歩いてしまった。5~6kmは歩いたか…いやもっと歩いたか…
函館→札幌 『雪解け間近の羊蹄山』
函館→松前→函館 『満開の桜と松前城』
東京→青森→函館 『ひたすら東北道 目指せ北の大地』
本日は午前中事務所での仕事を終了させ青森へ移動をした。
東北道浦和インターから青森中央インターまでただひたすらステ号を飛ばす。
途中、長者原SAで給油。走行時間は記載すると当局で問題になりそうなので避けさせてもらう。
雪を被っている岩手山。凄く綺麗
青森に到着後、一仕事し青森ではいつも食べる賛否両論の【ラーメンまるかい】へ。大を食す。
北海道に移動する為、フェリーターミナルに移動。
途中、スーパーでソーイングセットを買う。何故って?それは先日のアウトストラーダのカラス君に続き今度は長崎のペンギン水族館から連れて来たイワトビペンギン君がステ号から降りる際にハンドルに引っ掛かって取れてしまったらフェリーの中で補修する為だ。
東北道浦和インターから青森中央インターまでただひたすらステ号を飛ばす。

途中、長者原SAで給油。走行時間は記載すると当局で問題になりそうなので避けさせてもらう。
雪を被っている岩手山。凄く綺麗

青森に到着後、一仕事し青森ではいつも食べる賛否両論の【ラーメンまるかい】へ。大を食す。
北海道に移動する為、フェリーターミナルに移動。
途中、スーパーでソーイングセットを買う。何故って?それは先日のアウトストラーダのカラス君に続き今度は長崎のペンギン水族館から連れて来たイワトビペンギン君がステ号から降りる際にハンドルに引っ掛かって取れてしまったらフェリーの中で補修する為だ。
富士ショート5/7 『またコケたぁ・・・』
久しぶりのつー 『SLとドイツコーヒー』
アンニュイな一日Part2
アンニュイな一日
今日はツーリングに行くはずであったが、一緒に行くはずの友人が一人がバイクトラブル、もう一人が風邪っ引きで、それに加え昨晩の残業が響いた為、出発を時間をずらした。
しかし、起きて渋滞情報を見ると、関越・東北・中央・東名・常磐全て大渋滞。それに寝不足…
とてもじゃないが、走りに行く気分ではない。
そんなんで中止。
で、昼位にはバイクも直り風邪も調子良い様なのでその友人達とちょい乗り
をしていたが行くあて無く親父三人でファミレスで時間潰し。
ZZR1100・FZ600・R1100RTと馬鹿でかいの3台でちょい乗り…
これじゃ『自転車の方が良かったな』全員一致の答え。
だって、走ったのはわずか14kmだけ。
仕事中の友人に無理やり電話を入れもう一人を加え、結局飲みに行く。
一度自宅に戻り、JRで池袋へ。いけふくろうで待ち合わせ。
友人A(ただのどうしようもない助平親父である)
親父四人でただの飲み会。あぁ情けない…全員一致。
明日は何処かへ走りに行こう。多分…出来るだろう…
しかし、起きて渋滞情報を見ると、関越・東北・中央・東名・常磐全て大渋滞。それに寝不足…
とてもじゃないが、走りに行く気分ではない。
そんなんで中止。
で、昼位にはバイクも直り風邪も調子良い様なのでその友人達とちょい乗り

をしていたが行くあて無く親父三人でファミレスで時間潰し。
ZZR1100・FZ600・R1100RTと馬鹿でかいの3台でちょい乗り…
これじゃ『自転車の方が良かったな』全員一致の答え。
だって、走ったのはわずか14kmだけ。
仕事中の友人に無理やり電話を入れもう一人を加え、結局飲みに行く。
一度自宅に戻り、JRで池袋へ。いけふくろうで待ち合わせ。
友人A(ただのどうしようもない助平親父である)

親父四人でただの飲み会。あぁ情けない…全員一致。
明日は何処かへ走りに行こう。多分…出来るだろう…
ラーメンはしご
オカメインコ
今日は暑かった・・・
プジョーの籠替え
いつも下駄代わりに使っているプジョーの籠を替えた。
以前はテント地の由緒正しきフロントバックを使っていたが、
買い物に使い辛いと考えていたら母が何か籐の籠を捨て様としていたので『それくれ』って事で取り付け。
でも、なんと植木鉢の周りの籠である。

しばらく使っていたがでも、ちょいと小さい。
その為、籠を探しに店を巡る。中々希望する物が見つからなく、最終的に無印良品で買う。
今度はちょいと大きすぎた。
なんか、頭でっかちで見事にバランスが崩れている。
なんか、
ETに出てきた自転車みたいになってしまった。
乗ると空の時は良いが、今日は缶ビール500ccX6本+ペットボトル1.5LX3本が入るのは良いが、小径ホイールも手伝い、荷物のセンターがハブの前に来ている為、ものの見事にふらふらである。
その後、BD-1Cに乗るかみさんとポタリングに出かける。(正確には買い物&マッサージであるが…)

以前はテント地の由緒正しきフロントバックを使っていたが、

買い物に使い辛いと考えていたら母が何か籐の籠を捨て様としていたので『それくれ』って事で取り付け。
でも、なんと植木鉢の周りの籠である。


しばらく使っていたがでも、ちょいと小さい。
その為、籠を探しに店を巡る。中々希望する物が見つからなく、最終的に無印良品で買う。
今度はちょいと大きすぎた。

なんか、頭でっかちで見事にバランスが崩れている。

なんか、

乗ると空の時は良いが、今日は缶ビール500ccX6本+ペットボトル1.5LX3本が入るのは良いが、小径ホイールも手伝い、荷物のセンターがハブの前に来ている為、ものの見事にふらふらである。
その後、BD-1Cに乗るかみさんとポタリングに出かける。(正確には買い物&マッサージであるが…)
