fc2ブログ

金魚釣り 『何故か全然釣れません』

引越しも一段落したので土曜日に久しぶりに金魚釣りに行って来た。
学校も休みという事で子供達が一杯いたが、それにしても釣れない。
糸を垂らして5分位で形のいいのが釣れたが…あとは続かず…
名人達に聞くが何でも、水中に有った『棚』を取り外してからは、全然駄目らしい。
竿に止まったトンボを黙って見ている始末である。P9230930.jpg

浮きは反応するが、じゃみばかりである。
そして、釣れるのは何故か『へら鮒』ばかり。
金魚の放流が途中であるが、状況は変わらず。
結局、過去最低のその1匹でおしまい。
一体どうなってしまったのでしょう?????
スポンサーサイト



ラーメンむつみ 『でも北海道じゃありません』

先日、長岡からの帰り道R17で『ラーメンむつみ』の看板に惹かれ立ち寄る。P9220925.jpg

あたしが、頂いたのは味噌ラーメン+餃子+ライスP9220926.jpg

同僚のオーダーは背油しょうゆラーメンP9220927.jpg

全体的に、普通に美味しかったが、餃子とライスが特に美味しく頂けた。
やはり、米どころだろうか?白米が凄く美味しい。白米だけで十分にいける。
それにしても、少し食事の内容を考えねば…

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

すすきの季節となってきましたね。 

暑い夏も過ぎ去り、朝夕は半そででは寒いくらいの季節となってまいりました。
仕事の関係で、行き来している上越国境も涼しい日には15℃位までになってきました。
魚沼の田んぼの、脇のすすきの穂も秋の装いである。Image009.jpg

あと二ヶ月もすると、空から雪が舞い降りてくる季節となる。
毎年毎年、歳をとると一年が早く過ぎていくものであるなぁ…

夜はラーメン 『やばいよなぁ…』

昼はうどんを食べたが、夜はホテルで食事をとるつもりでいたが、仕事が遅くなりホテルまでの移動中、腹が減って走っていられない。
長岡での仕事を終え、翌朝の仕事に備えR17を南魚沼市に向けて移動していたが『ラーメン』の電光掲示板にやられてしまった。
入ったのは『ニューラーメンショップ』
私自身、結構いろんなお店でラーメンを食べているが、結構チェーン系のラーメン屋さんも好きである。ラーメン通の方怒らんで下さい。m(__)m
食べたのは勿論『ネギチャーシュー(中)』20060921134606.jpg

久しぶりに食べたが旨い!
特にチャーシューが旨い!
ペロリと平らげ、トボトボとホテルに向かいました。
いい加減に歳も歳なので少しは食生活を考えないかんなぁ…

手打ちうどん 『懐かしい味がします』

日頃、外食の多い私であるが、その中でも特に麺類が多い。
今日の昼飯は、埼玉県のJA南彩菖蒲がやっているドライブインで、手打ちうどんを食べる。20060921134805.jpg

ここは昔からやっているが、立ち寄ったのは久しぶりである。
うどんと言えば、京浜東北線の北浦和駅前にある『松屋』のうどんが大好きである。
私はどちらかと言えば俗に言う田舎うどんが好きである。
話は元に戻り、店に入るとまずは券売機で食券を買う。
うどん(大)と天ぷら2枚。20060921132805.jpg

ちょいとつけ汁がしょっぱいが美味しいです。
久しぶりに食べた菖蒲のうどんはなんか懐かしい味がしましたよ。


吉野家牛丼復活祭 『ん~ん???』

9月18日と言えば牛丼好きには待ちに待った『吉野家牛丼復活祭』の日である。
あたしは、そこまでの牛丼好きではなく、すき家であろうが松屋であろうが余りこだわりは無い。
しかしである、朝からテレビは『吉野家牛丼100万食限定』をニュースで取り上げている。
これは、お祭りである。あたしの家から歩いて3分位の所にその話題の真っ只中の吉野家さんがあるので、これは参加せねばとばかりに歩いて出掛ける。
家を出たのは11時6分。吉野家さんに着いたのは11時9分。
売り出しは11:00からとの事だが、到着時点で50人位はいただろうか。
携帯も傘も持たずに出て来たのであるが、途中から雨が降ってくる。
幸いにして、あたしは軒下に逃げられたがぴしょびしょの人もいた。
一時間ほど並び、『大盛り二つ』を弁当で頼む。
表に出ると行列はより長くなっていた。皆さん牛丼好きなんですね。
小雨に濡れながら、自宅へ急ぐ。(と、言っても3分だが…)
到着し、袋から取り出す。P9180926.jpg

蓋を開ける。P9180927.jpg

懐かしい匂いが漂う。
久しぶりの、吉野家の牛丼をいただくが正直大きな感動は得られなかった…
何か少し寂しい気がしたのはあたしだけだろうか…
正直、すき家のねぎ玉牛丼の方がインパクトは大きかった。
吉野家ファンの人に怒られそうであるm(_ _)m

テーマ : 牛丼
ジャンル : グルメ

栃木ぶらぶら 『宇都宮餃子』

久しぶりの休み。
しかし、朝から体がだるい…
と、言うより全身筋肉痛である。
昼頃、友人夫婦が遊びに来る。
用事もあった事もあり、栃木に出掛ける。
ぶらぶらと、ステ号を渡良瀬遊水地から太平山へハンドルを切る。
岩舟町から大平町に入り『ぶどう団地』
ぶどう畑が、続いている。観光バスも沢山いて賑わっている。
一軒のぶとう畑へP9170925.jpg

残念ながら時間も遅かった事もあり、ぶどう狩りは終了していた。P9170926.jpg

サンプルを食べるが、どれも甘く美味しかった。
特に美味しかったのが『シナノスマイル』
お店に並んでいたぶとうを買う。
名前を覚えられなかったが、ベリー何とかとマスカットとシナノスマイルの3種類。
巨峰をサービスしてもらう。

続きを読む

長岡の夜 『栃尾の油揚げ』

20060914115758
ここのところ仕事の関係で毎日の様に長岡で過ごしている。
これと言って名物等は食べてはいないが、今日は援軍の同僚が来たので飲みに出掛けた。
泊まり先はニューオータニ長岡。いつもの様に楽天でゲット。
近くの居酒屋で旬の秋刀魚の刺身等の魚を食べながら、小千谷の米焼酎『ほんやら』を呑む。口当たりも良く酒が進む。
今回のメインは、『栃尾の油揚げ』
でかい!5cm×25cm位はあるだろうか。
中にネギ味噌の入った物をいただく。
油揚げにネギ味噌をサンドしてありオーブンで焼いてある。
生姜を載せ少し醤油を垂らしパクリ。
香ばしさが口に広がる。
ほんやらとの相性もバッチリである。
普段はカチンカチンに冷えたビールに焼肉やこってり系のラーメン等それも暴飲暴食しあまり体に良いとは思えない食生活をしているが、旬の刺身に地の素朴な食材でのんびり焼酎を、いただくのも良いものである。
今晩は広いベットでバテバテを少しは解消したい。

たぬき 『えっ猫じゃないよな』

夜になり、ベランダに出て片付け物をしていて何気なく下の道路を見たら、何やら動物が。
猫が多い所なので『猫か』と思い、もう一度確認をすると『たぬき』である。
それも、2頭で…
あたしのうちは、一応『閑静な住宅街』といわれている土地柄で、国道から一本入ったところにある。
ここに、約40年住んでいるが、初めて見たのである。
一体、昼間は何処でどう暮らしているのだろうか?
動物は大抵同じ時間に同じ所を通るのであろうから、写真を撮ってみたいと思います。

筑波2000なのに… 『走れない…』

本当は本日9月10日はWith Meの筑波2000走行会であった。
『…あった』という事は、抽選落ちで走れませんでした…。
で、友人が当選したので手伝いに行く。と、行っても大した事をする事も無いので、暢気に雷鳥号で向かう。
朝、曇り空の中やはり手伝いの友人を待つ。
しばらくすると、フラットツインのレムスサウンドが聞こえる。
来たな。ガレージから表に出ると『今日は34℃になるらしいっすよ』と。
何日か前から、夜は秋の風がふき涼しくなってきていたが、夏のぶり返しの様である。
でも、とりあえず今は涼しい。
とっとと、筑波へ向かう。
本来の乗るはずであったTL1000Rをガレージに残し、2台のビックフラットツインで、筑波を目指す。
サーキットまでは、涼しく辿り着いた。
YZF6Rに乗る友人とパドックで落ち合う。
実はあたしがそそのかし今回の筑波2000に誘ってこの人は初めての筑波である。
しかし、である。
やはりあたしより速かった…
あっさり10秒台を出され、ショック…
帰りは暑くて暑くて死にそうである。
9月というのに、34℃もある。
もう、バイクなんか捨ててしまおうか、という暑さである。
暑いのを通り越して熱いのである。
あたしも帰って速攻で、クーラー全開でかき氷&ジャスミン茶で、なんと昼寝してしまいました。
今度は走ろう。

引っ越し終了 『そして空中生活は終わった』

マンションでの生活に終止符を打ち、引越しをした。
と、言っても同町内であるが…ましてや、年間150泊近くを自宅以外で過していては、変化があるのかいな?と、思ったが、五年近く住んでいたので、遠く見える富士山や、綺麗な夜景に少し心残りもあったのは事実である。
最後の部屋からの夜景である。Image002.jpg

バルコニーで呑むビールが美味かったな。
とうとう、地べたの生活に戻った。
でも、三階建てである。
ガレージ&遊び部屋と風呂は一階、リビング二階、寝室&クローゼットは三階である。
生活導線は階段である。
でも、好きな車とは一緒に暮らせる。
さぁどの様な生活が始まるのか?お楽しみである。

関越上り線赤城PA

20060909012951
と、言っても事故情報ではありません。
何故か、ここには住人の猫がいます。
いつも何匹かいますが、今日はこいつだけでした。
たわいもない話です。

東岩槻 大勝軒 『いつも変わらぬ美味しさです』

昼飯を『何を食べようか』と、カミさんと話していたら『大勝軒』とカミさんが…
で、何処の大勝軒かというと東岩槻の大勝軒。
少し最近は歳もあり、食事量に気をつけ始めているので量の多い大勝軒では、『少なめ』。
と、いっても『少なめ』で『玉一つ』で、尚且つ『少なめ』だとワンタン入りである。
大勝軒ですから、当たり前ですが魚系P9030966.jpg

いつ、いただいても美味しいです。

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

引越

近々、引越をする事となった。
と、言っても同町内であるが…
約五年間、マンションにて空中生活を行ってきたが、元々あたしもカミさんも田舎育ちで地べたで生活してきた(正確にはあたしはずっとこの地にいるが街が勝手に巨大化してしまった)為、やはりエレベーターで行ったり来たりする生活はつらいものがあった。
本当は仕事でよく行く札幌郊外かなにかの自然が近くにある都会の郊外に住みたいが色々なしがらみがありそうもいかない。
第一、何故こんなに東京近郊に人が集まるのかな?

地獄の様な通勤電車に駐車場の様に動かない首都高…
首都機能移転は何処に行ったのだろう…
話しは戻って引越だが、最近は引越屋(夜逃げ屋ではない)さんなる業者がいっぱいいるので、自分自身で自宅の引越する位の道具や手は集められるが結局、謝礼等を払っていると同じかむしろ業者にお願いした方が安くなってしまうので引越屋さんにお願いをした。
頼んだ側の勝手な立場だともっと安くしてもらいたかったが、あれで利益は出るのだろうか…
少し心配になってしまう。
明日は新居の掃除だ。
プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
08 | 2006/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング