チーズケーキとBlackTea
長岡駅で『安田の牛乳』のふわふわチーズケーキを買う。
白い箱と黄色の箱があり、白いのは玉子の白身をベースにしているとの事である。ちなみに黄色の方はレアチーズらしい。
白い箱の方を買って来た。
家に帰り、さっそく食べる。
お茶が欲しいので、紅茶をいれるが、これが何処かの旅先で手に入れて来た物である。それが何処かは覚えていない。パッケージには中国語の表記がある。価格ラベルでも付いていれば解るのだが…

考えられるのは、Singapore?台北?北京?である。大体現地のスーパーをうろうろしてこんなくだらない物を手に入れて来て、食料棚にしまい込みすっかり忘れているのが、ほとんどである。
それをカミさんが引っ張り出してきた。
いつ何処のだかは、不明だが、とりあえず賞味期限は切れていないので飲む事とする。
パッケージを剥がし、カップの底を覗き込むとTeaBackが張り付いている。
これは良く出来ていると関心(^_-)-☆
味は普通のBlackTeaであった。
ところでチーズケーキだが、ふわふわの生地で口当たりも良く、甘さも強く無く酸味も調度良い感じで美味しく頂けた。
せっかくなのだから、盛り付け皿を考える等すればもっと美味しく頂けたであろう。
タッパーから直接食べちゃダメだよね。
f^_^;
白い箱と黄色の箱があり、白いのは玉子の白身をベースにしているとの事である。ちなみに黄色の方はレアチーズらしい。
白い箱の方を買って来た。

家に帰り、さっそく食べる。

お茶が欲しいので、紅茶をいれるが、これが何処かの旅先で手に入れて来た物である。それが何処かは覚えていない。パッケージには中国語の表記がある。価格ラベルでも付いていれば解るのだが…

考えられるのは、Singapore?台北?北京?である。大体現地のスーパーをうろうろしてこんなくだらない物を手に入れて来て、食料棚にしまい込みすっかり忘れているのが、ほとんどである。
それをカミさんが引っ張り出してきた。
いつ何処のだかは、不明だが、とりあえず賞味期限は切れていないので飲む事とする。
パッケージを剥がし、カップの底を覗き込むとTeaBackが張り付いている。

これは良く出来ていると関心(^_-)-☆
味は普通のBlackTeaであった。

ところでチーズケーキだが、ふわふわの生地で口当たりも良く、甘さも強く無く酸味も調度良い感じで美味しく頂けた。
せっかくなのだから、盛り付け皿を考える等すればもっと美味しく頂けたであろう。
タッパーから直接食べちゃダメだよね。

f^_^;
スポンサーサイト
龍めん家 『本道だね』
群馬大泉 『ここは異国である』
昨晩、行きつけの店で飲んでいたら、マスターが「群馬の大泉のブラジリアンプラザに行った事ある?」と言う話から始まり旅行好きの変わり者達でその話題で持ちきりとなった。
群馬大泉は良く通過はしているが、訪ねた事はない。
朝(昼かい?)起きて、早速ネットで調べる。
カミさんとビートルで行こうと行った矢先、後輩からメール。彼等夫婦もすき者なので彼等のAudi A4で向かう。
とりあえず、東北道を館林へ、後はちょいと走れば着いてしまう。
先ずは、朝昼と食べていないのでレストラン プリマベーラへ。

時間帯も昼から少しずれていた為、すんなり入れた。
入ったら、もうそこは『ブラジル』である。
とりあえず、何を頼んで良いのか判らず、シュラスコ食べ放題のビュフェスタイルをお願いする。
まずは
パステル・リゾリス・コシーニャ・キベ・挽肉とトマトのラザニアらしい。名前と現物が一致しないが、全て美味しい。
そこで、シュラスコ食べ放題の登場、イカしたお兄さんが切り分ける。

どんどん来る
それも、ひっきりなしに来る。ビーフやポーク等色んな種類が来るが、名前は判らない。
とにかく肉・肉・肉である。
鶏モモ・ペッパーステーキ・ポークソーセージ・クステラ・ガーリックステーキである。
脂身の少ない肉であるが、美味い。全てニンニクで少し、しょっぱいが…
これが、美味かった。『焼パイナップル』
焼いたパイナップルにシナモンシュガーが振りかけてある。
肉を食べた後の中和剤として食べるらしい。私はバクバクいった。
このデザートも甘すぎず美味しかった。
お蔭様で食べ過ぎ…
プリマベーラを後にして、ブラジリアンプラザへ向かう。
入った瞬間に明らかに違う異国の匂いがする。
2Fのスーパーでフェイジョアーダ コンプレッタ等を購入。
海外で日本で異国の言葉で異国の方々に良く話しかけられる私はやはりポルトガル語でベラベラ話しかけられた。チンプンカンプンである。
「すみません日本の方ですか?」だって。慣れてるは…
1Fのフードコートで、本当は食べたかったが、プリマベーラで食べすぎもう食べられない。でも、美味そうなパンが目の前に…
とりあえずジュースを買う。ペルー産のクラッシュ
これは、気の抜けたファンタオレンジでした。
テイクアウトでパンを買う。この記事はまた後で…
腹もいっぱいで、大泉を後にする。
小さな、海外旅行でした。また、来よう。
群馬大泉は良く通過はしているが、訪ねた事はない。
朝(昼かい?)起きて、早速ネットで調べる。
カミさんとビートルで行こうと行った矢先、後輩からメール。彼等夫婦もすき者なので彼等のAudi A4で向かう。
とりあえず、東北道を館林へ、後はちょいと走れば着いてしまう。
先ずは、朝昼と食べていないのでレストラン プリマベーラへ。


時間帯も昼から少しずれていた為、すんなり入れた。
入ったら、もうそこは『ブラジル』である。
とりあえず、何を頼んで良いのか判らず、シュラスコ食べ放題のビュフェスタイルをお願いする。
まずは

パステル・リゾリス・コシーニャ・キベ・挽肉とトマトのラザニアらしい。名前と現物が一致しないが、全て美味しい。
そこで、シュラスコ食べ放題の登場、イカしたお兄さんが切り分ける。

どんどん来る

それも、ひっきりなしに来る。ビーフやポーク等色んな種類が来るが、名前は判らない。
とにかく肉・肉・肉である。
鶏モモ・ペッパーステーキ・ポークソーセージ・クステラ・ガーリックステーキである。
脂身の少ない肉であるが、美味い。全てニンニクで少し、しょっぱいが…
これが、美味かった。『焼パイナップル』

焼いたパイナップルにシナモンシュガーが振りかけてある。
肉を食べた後の中和剤として食べるらしい。私はバクバクいった。
このデザートも甘すぎず美味しかった。

お蔭様で食べ過ぎ…
プリマベーラを後にして、ブラジリアンプラザへ向かう。

入った瞬間に明らかに違う異国の匂いがする。

2Fのスーパーでフェイジョアーダ コンプレッタ等を購入。

海外で日本で異国の言葉で異国の方々に良く話しかけられる私はやはりポルトガル語でベラベラ話しかけられた。チンプンカンプンである。
「すみません日本の方ですか?」だって。慣れてるは…
1Fのフードコートで、本当は食べたかったが、プリマベーラで食べすぎもう食べられない。でも、美味そうなパンが目の前に…
とりあえずジュースを買う。ペルー産のクラッシュ

これは、気の抜けたファンタオレンジでした。
テイクアウトでパンを買う。この記事はまた後で…
腹もいっぱいで、大泉を後にする。
小さな、海外旅行でした。また、来よう。
新潟交通長岡線 『何か凄い昔みたいですね』
長岡で少し時間が取れ、以前から気になっていた廃線跡を歩いてみた。
今日の相棒は、長岡にいる時に使っているアベニール
廃線跡を歩くきっかけを作ったのは実はこのアベニール号のナビである。アウトストラーダが付いているが、何とこのナビは2005年製の車のくせして、1995年に廃止になった『新潟交通長岡線』が載っていのだ。
不思議である。
私が、最初に長岡に通い始めた頃はこの長岡線は走っていた記憶が在る。
その跡を追いかけてみた。

まずは西長岡の車庫の辺りである。
ちょっと前までは車庫が残っていたがすっかり、スーパーに変わっていた。
次にa地点
来迎寺方向
現在はバスが走っている。
b地点西長岡方向
来迎寺方向
c地点西長岡方向
来迎寺方向
廃線跡にひっそりと咲いていた秋桜
d地点関越道高架をくぐる
e地点ガーターは外されコンクリート基盤が残る
そこの踏み切り跡、線路が残されていた
来迎寺方向を望む

f地点 渋海川を渡る手前の土盛り
g地点ガーターの残る小さな橋が有った

来迎寺に向けて最後のカーブ
終点、来迎寺駅。現在は側道になっている。
不自然に道路側にホームが残る。
全国各地でどんどんと鉄路が失われていく。
この、新潟交通魚沼線もご他聞に漏れず車社会に押され廃線になったが、もう少し頑張っていたらどうであったろう。
現在は、ライトレールの様な形で生き残れたかもしれない。
しかし、西長岡から先のあの信濃川を越えない限り先は無かったであろうが…
川を越えられず、峠を越えられず無くなっていった鉄路は数知れず有る。
郷愁に耽るだけでなく、今後の生活基盤の一つとして富山ライトレールの様な活躍を望みたい。
鉄道は都会と特急だけになってしまって良いのだろうかと、考えさせられた。
と、言う私自身殆んどその都会と特急しか使わずあとは化石燃料を燃やし続けているのだが…考えさせられる一日になった。
今日の相棒は、長岡にいる時に使っているアベニール

廃線跡を歩くきっかけを作ったのは実はこのアベニール号のナビである。アウトストラーダが付いているが、何とこのナビは2005年製の車のくせして、1995年に廃止になった『新潟交通長岡線』が載っていのだ。
不思議である。
私が、最初に長岡に通い始めた頃はこの長岡線は走っていた記憶が在る。
その跡を追いかけてみた。

まずは西長岡の車庫の辺りである。

ちょっと前までは車庫が残っていたがすっかり、スーパーに変わっていた。
次にa地点

来迎寺方向

現在はバスが走っている。

b地点西長岡方向

来迎寺方向

c地点西長岡方向

来迎寺方向

廃線跡にひっそりと咲いていた秋桜

d地点関越道高架をくぐる

e地点ガーターは外されコンクリート基盤が残る

そこの踏み切り跡、線路が残されていた

来迎寺方向を望む


f地点 渋海川を渡る手前の土盛り

g地点ガーターの残る小さな橋が有った


来迎寺に向けて最後のカーブ

終点、来迎寺駅。現在は側道になっている。

不自然に道路側にホームが残る。

全国各地でどんどんと鉄路が失われていく。
この、新潟交通魚沼線もご他聞に漏れず車社会に押され廃線になったが、もう少し頑張っていたらどうであったろう。
現在は、ライトレールの様な形で生き残れたかもしれない。
しかし、西長岡から先のあの信濃川を越えない限り先は無かったであろうが…
川を越えられず、峠を越えられず無くなっていった鉄路は数知れず有る。
郷愁に耽るだけでなく、今後の生活基盤の一つとして富山ライトレールの様な活躍を望みたい。
鉄道は都会と特急だけになってしまって良いのだろうかと、考えさせられた。
と、言う私自身殆んどその都会と特急しか使わずあとは化石燃料を燃やし続けているのだが…考えさせられる一日になった。
ラーメン喰拳 『しょっぱ』
あぁ素朴な中華そばが食べたいなぁ…と思いながら長岡駅に向かう為、車を走らせているとラーメンの看板が目に入る。長生橋のそばにある、ラーメン『喰拳』である。
何の予備知識もないまま、店の前の人だかりに引かれ入る。
券売機で『中華そば』を購入。
私の想像していた『中華そば』とは程遠く、背油が一面に浮いている。
これはこれで美味しいのだが、私にはしょっぱいのである。
壁面に『味の濃い場合、スープ割りあります』とは書いてあるが、味が濃いのではなく、しょっぱいのである。
鋳物街川口の味の様である。長岡も鋳物工場が多いからか…
いや、そんなに古くからあるお店では無いだろう。
でも、それ以外は美味しく頂けた。
次回は、つけそばを食べてみたい。

何の予備知識もないまま、店の前の人だかりに引かれ入る。
券売機で『中華そば』を購入。
私の想像していた『中華そば』とは程遠く、背油が一面に浮いている。

これはこれで美味しいのだが、私にはしょっぱいのである。
壁面に『味の濃い場合、スープ割りあります』とは書いてあるが、味が濃いのではなく、しょっぱいのである。
鋳物街川口の味の様である。長岡も鋳物工場が多いからか…
いや、そんなに古くからあるお店では無いだろう。
でも、それ以外は美味しく頂けた。
次回は、つけそばを食べてみたい。
久しぶりの200系 『まだまだ若いもんにゃ負けん』
長岡から今回は車を置いて新幹線で帰る事となる。
長岡駅東口の駐車場に車を止め、階段を上がると次の東京行きは臨時の『とき336』
ホームにいると、0系譲りの惚けた顔の200系が顔を見せる。
何か懐かしい感じだ。昭和の新幹線の顔である。
シートはややくたびれている感じだし、窓も磨りガラスになってしまっている。
他の車種に比較すると老朽化は否めない。
走り出すと、結構にぎやかで揺れる。
最近はE4MAXや700系ばかり乗っているので、時代を感じてしまう。
要は、最新のハイテクなんかではなく、勿論空力や軽量化なんかも今の時代となってはお構いなしで、ただでかい出力の電動機を積んで、エコロジーなんか糞喰らえって全力で駆け抜ける200系にひたしみを感じてしまう。
でも、まだまだいけそうだ。頑張れおじさん!頑張れ200系である!
長岡駅東口の駐車場に車を止め、階段を上がると次の東京行きは臨時の『とき336』
ホームにいると、0系譲りの惚けた顔の200系が顔を見せる。
何か懐かしい感じだ。昭和の新幹線の顔である。

シートはややくたびれている感じだし、窓も磨りガラスになってしまっている。
他の車種に比較すると老朽化は否めない。

走り出すと、結構にぎやかで揺れる。
最近はE4MAXや700系ばかり乗っているので、時代を感じてしまう。
要は、最新のハイテクなんかではなく、勿論空力や軽量化なんかも今の時代となってはお構いなしで、ただでかい出力の電動機を積んで、エコロジーなんか糞喰らえって全力で駆け抜ける200系にひたしみを感じてしまう。
でも、まだまだいけそうだ。頑張れおじさん!頑張れ200系である!
豚キムチ鍋 『美味しいでした』
香福飯店 『美味しいね』
又、香福飯店を訪れてしまった。
『しまった』という表現を使うが、どうもふらふらと行ってしまうのである。その為に、あえて『しまった』との表現を使わせてもらう。
麺類にしても、ご飯類にしてもどこか中国や台湾が香る。
勿論、香辛料のせいではあるが、店内装飾やかかっている音楽や中国語が飛び交う店内は雰囲気は、北京や台北である。
少し、小旅行に行ったかの楽しさがある。
今日は、中華丼+半ラーメン
ラーメンは、本当に『ラーメン』でダブルスープやトリプルスープ等世の中言っている中、純粋に『ラーメン』である。
何かホッとする素直な美味しさである。
中華丼は、少しAjiaの味がする。
『中華料理』ではなく『中国料理』である。
一度、夜訪れて飲みながら何か食べたいものである。
個人的にはあそこまでするならもう少し、中国色を出してもらいたいと考えてしまう。
次は、何を食べようか…
『しまった』という表現を使うが、どうもふらふらと行ってしまうのである。その為に、あえて『しまった』との表現を使わせてもらう。
麺類にしても、ご飯類にしてもどこか中国や台湾が香る。
勿論、香辛料のせいではあるが、店内装飾やかかっている音楽や中国語が飛び交う店内は雰囲気は、北京や台北である。
少し、小旅行に行ったかの楽しさがある。
今日は、中華丼+半ラーメン

ラーメンは、本当に『ラーメン』でダブルスープやトリプルスープ等世の中言っている中、純粋に『ラーメン』である。
何かホッとする素直な美味しさである。
中華丼は、少しAjiaの味がする。
『中華料理』ではなく『中国料理』である。
一度、夜訪れて飲みながら何か食べたいものである。
個人的にはあそこまでするならもう少し、中国色を出してもらいたいと考えてしまう。
次は、何を食べようか…
雷鳥号倒したぁ~ 『まぁしょうがねぇか・・・』
いつも、自宅のガレージには、ニュービートルのびぃが寝ているが、巨体のR1100RTの雷鳥号を同居させられそうだったので、別のガレージから連れて来た。
収めたら意外にすっぼりと入ったので、そのままにすれば良かったが、洗車をしてやろうと、もう一度引っ張りだした。
これがいけなかった。
ガレージの入口はスロープになっていて、そこへサイドスタンドを出したまま抜け様と思った。当たり前の事だが、フロントタイヤがスロープを下り始めた時に、サイドスタンドがガリガリ…巨体が右に傾いていく。支えきれず(と、いうよりあっさり諦めたが…)右側の壁の角に右アッパーカウルが刺さった。
あたたたたぁ~♪(*'-^)-☆
やったよ!やった!っ感じたな…
こりゃ高くつきそうだ。
壁のタイルが剥がれ落ち、雷鳥号のアッパーカウルとパニアの蓋には、ざぐり傷が…
パッと見て20万円コースである。
タイル剥がれ落ちた壁
雷鳥号のアッパーカウルの傷

しかし、とりあえず壁のタイルは、補修用のモルタル材でタイルを貼り付け欠けて足りない部分はモルタル材を詰めて何とか終了。
雷鳥号はパニアの方はいいにしても、アッパーカウルの傷は酷い…
どうすっかなぁ…である。
カウルを買おうにもTL-R号のカウルの方がもっと酷いし、TL-R号軽量化計画に基づき現在、FRPカウル+フルエキ+マグホイール+リアサスオーリンズ計画があるにも関わらず何てこった(/_;)/~~
まぁTL-Rの計画もいつ実施出来るか解らないのであるが…
とりあえず、雷鳥号の方はタンクバックを付けると余り判らない事を発見。しばらくはこのままいこう。
で、最近この様なつまらない事故が多くなっている。
歳と共に、解っていながらの失敗が多くなってきた。
大きな事故にならない様気を付けよう。
歳をとった事の長所と言えば、この様な事位ではカッカしなくなった事だ。
多少丸くなったのかな?でも、それがサーキットではあだになっているのだが…
収めたら意外にすっぼりと入ったので、そのままにすれば良かったが、洗車をしてやろうと、もう一度引っ張りだした。
これがいけなかった。
ガレージの入口はスロープになっていて、そこへサイドスタンドを出したまま抜け様と思った。当たり前の事だが、フロントタイヤがスロープを下り始めた時に、サイドスタンドがガリガリ…巨体が右に傾いていく。支えきれず(と、いうよりあっさり諦めたが…)右側の壁の角に右アッパーカウルが刺さった。
あたたたたぁ~♪(*'-^)-☆
やったよ!やった!っ感じたな…
こりゃ高くつきそうだ。
壁のタイルが剥がれ落ち、雷鳥号のアッパーカウルとパニアの蓋には、ざぐり傷が…
パッと見て20万円コースである。
タイル剥がれ落ちた壁

雷鳥号のアッパーカウルの傷


しかし、とりあえず壁のタイルは、補修用のモルタル材でタイルを貼り付け欠けて足りない部分はモルタル材を詰めて何とか終了。

雷鳥号はパニアの方はいいにしても、アッパーカウルの傷は酷い…
どうすっかなぁ…である。
カウルを買おうにもTL-R号のカウルの方がもっと酷いし、TL-R号軽量化計画に基づき現在、FRPカウル+フルエキ+マグホイール+リアサスオーリンズ計画があるにも関わらず何てこった(/_;)/~~
まぁTL-Rの計画もいつ実施出来るか解らないのであるが…
とりあえず、雷鳥号の方はタンクバックを付けると余り判らない事を発見。しばらくはこのままいこう。
で、最近この様なつまらない事故が多くなっている。
歳と共に、解っていながらの失敗が多くなってきた。
大きな事故にならない様気を付けよう。
歳をとった事の長所と言えば、この様な事位ではカッカしなくなった事だ。
多少丸くなったのかな?でも、それがサーキットではあだになっているのだが…
きりたんぽ 『特製です』
今日は大阪 『のぞみ速し』
今日は、朝から大阪へ向かう。
当初は、いつもの様にJALで伊丹へフライトの予定であったが、寝不足を解消したい為、JALをキャンセルし、新幹線で新大阪へ。
上野駅で朝食。熱玉うどん+穴子天+おいなりさん。
秋の行楽シーズンと言う事で、東京駅はごった返していた。
そんな時に自由席なんか乗ったら睡眠どころでは無い。
迷わすグリーン車を選ぶ。それも、煩いオバ様方や走り回る子供のいない『喫煙車』。
コーヒーを買い乗車。
正解である。多少煙草臭いが(私も喫煙するが普段は禁煙車である)、疲れ切ったビジネスマンばかりで静かである。
途中、伊勢原辺りでいつも見て関心する住宅街を右手に見る。良く崩れないもんである。
新丹那トンネルを抜けると富士山が待っているはずであったが、ガスの中に隠れんぼである。
睡眠不足を解消しながら、名古屋到着のアナウンスで目が覚める。
途中、関ヶ原から伊吹山を望む。
もう20年近く前に、奥伊吹スキー場でスキーをした記憶がある。
久しぶりに訪ねてみたい地区である。
間もなく京都だ。
京都は仕事以外では中々訪れた事がなく、一昨年に一度だけカミさんと歩いた事があるが、是非秋の京都を訪れてみたい。
あちらこちら、国内から海外まで行ってみたい所がいっぱいある。仕事では、かなりの場所へ足を運ぶが、仕事先から仕事先への移動だけであり、街をゆっくり歩く時間もない。
一年なんてあっと言う間に過ぎていき、時間を持て余していたが、金は無くテントを持ち野宿をしながらのツーリングや青春18切符で夜行列車に揺られ貧乏旅行をしていた頃がいいのか、飛行機のアップグレードや新幹線のグリーン車、ホテルに泊まれる様になった今が良いのか、非常に微妙である。
もう直ぐ、新大阪に到着である。
一仕事し、とんぼ帰りである。
そういや、最近は大阪も歩いていない。
日本はおろか、アジア近隣の国なら日帰りである。便利になったのか、せわしなくなったのか、良く解らない。
新大阪に降り立つと、調度お昼である。
新大阪に来ると立ち寄るのが『千日前、河童本舗』
食べたのは、ねぎラーメン味玉入り。味は濃い味。
私は結構好きである。
事務所に向かう。
打ち合わせが長引き、帰りの東京行きに乗り遅れ。
本当は、大阪で少しゆっくりしたかったが、今日は帰らなければならない。
のぞみ46号に乗り込む。勿論、グリーン券は有るが、指定の確約は無い。
とりあえず、10号車に乗り込み、空いている席に座る。
誰も乗り込んで来ない事を願う。
とりあえず京都はパス。
アテンダントが『この席は東京までご用意出来ました』と告げに来る。
車販でコーヒーとアイスクリームを買う。
それで、気がついた。しまったコンティトライのチーズケーキを買うの忘れてた。やはり、着いた時に買っておくべきであった。
岐阜羽島を過ぎると名神高速が寄り沿って来る。
そういや若かりし頃、ここで元旦にちょいといじったGTS1000Aに乗って100系グランドひかりと勝負したっけな。そりゃ勿論勝った。ほんの一瞬だけo(^-^)o…700系じゃ勝ち目ない。隼でも持ってくるか…
今はそんな元気はないし、元旦は酒を飲みながら行く年来る年を見て昼位まで寝ている始末である。
元旦の寒い中バイクなんか乗ろうものなら、病院行きかもしれない。
名古屋を出る頃には、すっかり日も陰ってきた。
熟睡していると、「間もなく新横浜」のアナウンスで目が覚める。
日は暮れている。
田町電車区では、サンライズが長旅の準備をしていた。
さぁ家に帰るか。
当初は、いつもの様にJALで伊丹へフライトの予定であったが、寝不足を解消したい為、JALをキャンセルし、新幹線で新大阪へ。
上野駅で朝食。熱玉うどん+穴子天+おいなりさん。

秋の行楽シーズンと言う事で、東京駅はごった返していた。
そんな時に自由席なんか乗ったら睡眠どころでは無い。
迷わすグリーン車を選ぶ。それも、煩いオバ様方や走り回る子供のいない『喫煙車』。
コーヒーを買い乗車。

正解である。多少煙草臭いが(私も喫煙するが普段は禁煙車である)、疲れ切ったビジネスマンばかりで静かである。
途中、伊勢原辺りでいつも見て関心する住宅街を右手に見る。良く崩れないもんである。

新丹那トンネルを抜けると富士山が待っているはずであったが、ガスの中に隠れんぼである。

睡眠不足を解消しながら、名古屋到着のアナウンスで目が覚める。
途中、関ヶ原から伊吹山を望む。

もう20年近く前に、奥伊吹スキー場でスキーをした記憶がある。
久しぶりに訪ねてみたい地区である。
間もなく京都だ。

京都は仕事以外では中々訪れた事がなく、一昨年に一度だけカミさんと歩いた事があるが、是非秋の京都を訪れてみたい。
あちらこちら、国内から海外まで行ってみたい所がいっぱいある。仕事では、かなりの場所へ足を運ぶが、仕事先から仕事先への移動だけであり、街をゆっくり歩く時間もない。
一年なんてあっと言う間に過ぎていき、時間を持て余していたが、金は無くテントを持ち野宿をしながらのツーリングや青春18切符で夜行列車に揺られ貧乏旅行をしていた頃がいいのか、飛行機のアップグレードや新幹線のグリーン車、ホテルに泊まれる様になった今が良いのか、非常に微妙である。
もう直ぐ、新大阪に到着である。
一仕事し、とんぼ帰りである。
そういや、最近は大阪も歩いていない。
日本はおろか、アジア近隣の国なら日帰りである。便利になったのか、せわしなくなったのか、良く解らない。
新大阪に降り立つと、調度お昼である。
新大阪に来ると立ち寄るのが『千日前、河童本舗』
食べたのは、ねぎラーメン味玉入り。味は濃い味。
私は結構好きである。

事務所に向かう。
打ち合わせが長引き、帰りの東京行きに乗り遅れ。
本当は、大阪で少しゆっくりしたかったが、今日は帰らなければならない。
のぞみ46号に乗り込む。勿論、グリーン券は有るが、指定の確約は無い。
とりあえず、10号車に乗り込み、空いている席に座る。
誰も乗り込んで来ない事を願う。
とりあえず京都はパス。
アテンダントが『この席は東京までご用意出来ました』と告げに来る。
車販でコーヒーとアイスクリームを買う。

それで、気がついた。しまったコンティトライのチーズケーキを買うの忘れてた。やはり、着いた時に買っておくべきであった。
岐阜羽島を過ぎると名神高速が寄り沿って来る。
そういや若かりし頃、ここで元旦にちょいといじったGTS1000Aに乗って100系グランドひかりと勝負したっけな。そりゃ勿論勝った。ほんの一瞬だけo(^-^)o…700系じゃ勝ち目ない。隼でも持ってくるか…
今はそんな元気はないし、元旦は酒を飲みながら行く年来る年を見て昼位まで寝ている始末である。
元旦の寒い中バイクなんか乗ろうものなら、病院行きかもしれない。
名古屋を出る頃には、すっかり日も陰ってきた。
熟睡していると、「間もなく新横浜」のアナウンスで目が覚める。
日は暮れている。

田町電車区では、サンライズが長旅の準備をしていた。
さぁ家に帰るか。
千葉県です。『はぜ天』
今日は千葉は袖ケ浦市へ向かう。
勿論、仕事である。
本来ならば、朝早く出発すれば良いのだが、一仕事ありそれからの出発となった。
五十日と金曜日が重なり、締めを抱えたトラックや集金を抱えた営業車で首都高は、『首都高速』では『首都有料駐車場』と化していた。
首都高5号から環状を抜け、湾岸に行きたいが、これではどうしようもない。
アクアライン経由となる。
アクアラインは、潮干狩り以来である。
木更津に近付くと潮干狩り場を右手に見ながら、先を急ぐ。
帰り道は、京葉→湾岸を選ぶ。
市原SAで遅い昼食。
何をたべようか…
『はぜ天そば』を発見!
はぜは好物である。
白飯+生卵+のり+おしんこの付いた『セット』を付けていただく。
前にも書いたが、最近はサービスエリアとは言え美味しいのである。
はぜ天食べたさで、写真とるのを忘れしまった。
美味い物を頂いた、千葉をあとにし、又首都有料駐車場に飛び込んだ。
勿論、仕事である。
本来ならば、朝早く出発すれば良いのだが、一仕事ありそれからの出発となった。
五十日と金曜日が重なり、締めを抱えたトラックや集金を抱えた営業車で首都高は、『首都高速』では『首都有料駐車場』と化していた。
首都高5号から環状を抜け、湾岸に行きたいが、これではどうしようもない。
アクアライン経由となる。

アクアラインは、潮干狩り以来である。
木更津に近付くと潮干狩り場を右手に見ながら、先を急ぐ。
帰り道は、京葉→湾岸を選ぶ。
市原SAで遅い昼食。
何をたべようか…
『はぜ天そば』を発見!
はぜは好物である。
白飯+生卵+のり+おしんこの付いた『セット』を付けていただく。
前にも書いたが、最近はサービスエリアとは言え美味しいのである。
はぜ天食べたさで、写真とるのを忘れしまった。
美味い物を頂いた、千葉をあとにし、又首都有料駐車場に飛び込んだ。
黒潮ラーメン宝船 『???』
さいたま市役所の近くに在った、『京都ラーメン祭屋』が閉店した跡に『黒潮ラーメン宝船』がオープンした。なんか店の名前の付け方が似ているので嫌な予感はしたが、やはり経営者は同じ様である。
まだ、オープン記念中という事でラーメンは半額で『黒潮ラーメン』は320円、『宝船ラーメン』は400円であった。
カミさんと黒潮ラーメンと宝船ラーメンと餃子を頼む。
サービスのキムチが出てくる。
先ず来たのが、『宝船ラーメン』見た感じからしても祭屋ラーメンその物である。麺は中太のストレートで若干の違いはあるが、余り大きな違いは感じられなく新鮮味に欠けた。
『黒潮ラーメン』は魚だけで採ったスープが売りらしい。柚子が載りさっぱり感を打ち出している。麺は手打ち風の平ちぢれ麺。スープは私には???である。
カミさんは『こっちの方がいい』と言っていたが・・・である。
餃子は普通である。
まぁ全てで約1000円だから文句を言っちゃいけない。
又、来るだろうか?
まだ、オープン記念中という事でラーメンは半額で『黒潮ラーメン』は320円、『宝船ラーメン』は400円であった。
カミさんと黒潮ラーメンと宝船ラーメンと餃子を頼む。
サービスのキムチが出てくる。

先ず来たのが、『宝船ラーメン』見た感じからしても祭屋ラーメンその物である。麺は中太のストレートで若干の違いはあるが、余り大きな違いは感じられなく新鮮味に欠けた。

『黒潮ラーメン』は魚だけで採ったスープが売りらしい。柚子が載りさっぱり感を打ち出している。麺は手打ち風の平ちぢれ麺。スープは私には???である。

カミさんは『こっちの方がいい』と言っていたが・・・である。
餃子は普通である。

まぁ全てで約1000円だから文句を言っちゃいけない。
又、来るだろうか?
香福飯店 『さすがに本場の味です』
初めての日光サーキット 『その前に体力つけろや』
今日、久しぶりの走行会に行ってきた。
コースは日光サーキット。
自宅を4:30に出発。しかし、寝不足に先週の仕事の疲れが溜まっていて、一日が終わったかの様な疲れが出ている。
これで走る事は出来るのだろうか?
後輩を迎えに行き日光サーキットへ急ぐ。
それにしても今朝は寒い。長Tしか着てこなかったので寒くてしょうがない。
到着したら、まさ吉さんやしげちゃんは到着していた。
今日はAクラスでの走行なので8:00からである。
日光サーキットは、走った事がないので、コースを覚えながら慎重に走ろうとする。しかしである。極度の寝不足と過労で集中力が全くない。
コースアウトしない様に走るのが精一杯である。
一本目、二本目もボロボロ。最終立ち上がりなんかゼブラを避けるのが精一杯である。
タイムは48秒013止まり。(?_?)photo:つかささん
三本目は逆回り。意外にこれは相性が良かった。しかしである、もう体力限界点に達しバイクどころか自分の体が制御不能である。情けなぁ・・・
四本目は最悪・・・もうブレーキングが出来ない。
そんなんで、途中リタイア。
帰りのトランポの中ではZzzzz…Zzzzz…
もう今日はコメントはありません(TT)
あっ五本目は走りませんでした…
勿論、走行会の後のセット物のマッサージに行ったのは聞くまでもない、事実であった。
コースは日光サーキット。
自宅を4:30に出発。しかし、寝不足に先週の仕事の疲れが溜まっていて、一日が終わったかの様な疲れが出ている。
これで走る事は出来るのだろうか?
後輩を迎えに行き日光サーキットへ急ぐ。
それにしても今朝は寒い。長Tしか着てこなかったので寒くてしょうがない。
到着したら、まさ吉さんやしげちゃんは到着していた。
今日はAクラスでの走行なので8:00からである。
日光サーキットは、走った事がないので、コースを覚えながら慎重に走ろうとする。しかしである。極度の寝不足と過労で集中力が全くない。
コースアウトしない様に走るのが精一杯である。
一本目、二本目もボロボロ。最終立ち上がりなんかゼブラを避けるのが精一杯である。

タイムは48秒013止まり。(?_?)photo:つかささん

三本目は逆回り。意外にこれは相性が良かった。しかしである、もう体力限界点に達しバイクどころか自分の体が制御不能である。情けなぁ・・・

四本目は最悪・・・もうブレーキングが出来ない。
そんなんで、途中リタイア。
帰りのトランポの中ではZzzzz…Zzzzz…
もう今日はコメントはありません(TT)
あっ五本目は走りませんでした…
勿論、走行会の後のセット物のマッサージに行ったのは聞くまでもない、事実であった。
宇都宮餃子館 『なるほど街道沿いです』
つけ麺彩流 『少し濃かったです』
久しぶりの忍者町 『けつ痛てぇ(T_T)』
長岡で仕事をしていたら、突然携帯が鳴り伊賀忍者の町、伊賀上野に出張している同僚からヘルプの要請。
おいおいマジかよ…
後輩の頼みなので、行く事となる。
とりあえず、自分の仕事を終え、出発は17:00になっていた。
関越道→上信越道→長野道→中央道→名神高速→名古屋高速→東名阪道→名阪国道とひたすら走る。
上信越道甘楽PAで夕食をとる。
東名の集中工事の煽りを受けて中央道の長距離トラックの数が多い。先日、玉突き事故のあった阿智PAの先のコーナーを無事に通り抜ける。
伊賀上野に着いたのは日が替わろうとする時間であった。
翌朝、忍者の町は霧がかかっていた。
仕事は、とてもキツかった。
帰り道に『名阪健康ランド』に立ち寄る。
とりあえず風呂。
風呂に入ったら飯。何ともチープなラーメン+チャーハンではなく『焼き飯』
すみません。腹が減ってて写真撮る前に食べてしまいました…
突然、舞台が始まった。
旅芸人一家の様である。
何とも昭和の香りがした時間を過ごした。
長島温泉の脇を通り過ぎる。
しかし、岡崎JCTから東名の集中工事渋滞。
音羽蒲郡までR23で回避し東京に着いたのは日付はとうに変わった頃であった。
おいおいマジかよ…
後輩の頼みなので、行く事となる。
とりあえず、自分の仕事を終え、出発は17:00になっていた。
関越道→上信越道→長野道→中央道→名神高速→名古屋高速→東名阪道→名阪国道とひたすら走る。
上信越道甘楽PAで夕食をとる。

東名の集中工事の煽りを受けて中央道の長距離トラックの数が多い。先日、玉突き事故のあった阿智PAの先のコーナーを無事に通り抜ける。
伊賀上野に着いたのは日が替わろうとする時間であった。
翌朝、忍者の町は霧がかかっていた。

仕事は、とてもキツかった。
帰り道に『名阪健康ランド』に立ち寄る。
とりあえず風呂。
風呂に入ったら飯。何ともチープなラーメン+チャーハンではなく『焼き飯』

すみません。腹が減ってて写真撮る前に食べてしまいました…
突然、舞台が始まった。

旅芸人一家の様である。
何とも昭和の香りがした時間を過ごした。
長島温泉の脇を通り過ぎる。
しかし、岡崎JCTから東名の集中工事渋滞。
音羽蒲郡までR23で回避し東京に着いたのは日付はとうに変わった頃であった。
麺を作らないのはラーメン屋じゃない 『ふ~ん』
今日は朝から食べたい 『結局夜も・・・』
ぶらぶら成田まで 『何処か行きたいな』
雲一つ無い秋晴れの空の下、新居の家具を見に船橋の『IKEA』に向かう。
南浦和から武蔵野線に乗り換える予定であったが、強風の影響で運休や遅延の為、ホームに人がいっぱいいるので、京浜東北で東京まで行き、京葉に乗り換え南船橋へ向かう事とする。
南船橋で下車。
IKEAに向かう。
それにしても凄い人である。こんなに混んでいるとは想像していなかった。
細かい物から大物家具まで色々有るが、今までの家具屋とは一線をきしている。
家具屋とディスカウントショップの中間の様に感じた。
色々と欲しい物は有ったが今回は下見で、車でない為、買わずに帰る。
小腹も空いてきたのと足が棒になってきた為、休憩に歩いてららぽーとに向かう。
東京パンストリート
『佐世保バーガー』を食べる。
以前から興味があったが、まだ食べた事が無かった。
カミさんとステーキバーガーとベーコンエッグバーガー。
想像よりは小さかったがそれでもベーコンエッグバーガーは、口を大きく開かないと食べられない。
ジューシーでとても美味しかった。
ららぽーとの中をしばらくぶらぶらしていたが、何を思ったのか、新しくなった成田空港の第一ターミナルへ向かおうとなる。
無料バスで京成の船橋競馬場駅へ。
成田空港まで720円。普通で津田沼で快速に乗り換えるが、これが単なる馬鹿。
快速って言っても津田沼から先は各駅停車。結局、八千代台でイブニングライナーに乗り換え。
ホームにいた駅員に一人400円払い『特別急行券』を買う。あとは快適に成田空港駅までうとうとZzzz・・・
それで結局空港に着いたのは20:00頃。
目的の第一ターミナル南ウイングへ。
しかし、出発便はほとんどなく、閑散としていた。
さすがに、出来たばかりの為、綺麗でありStar Araiansuのマークが誇らしげに光っていた。
やはり、遅すぎた。うちは休みの日はスロースタターに加え思い付きで行動する為、いつもこうなってしまう。
夕飯でも食べようと店を探すが、結局やっていたのはSoup Stock TOKYOだけ。オマール海老の何とかと何とかのストロガノフをマフィンのSetでオーダー。
私はスープ自体は大好きであるが、今まで主食として食べた事はない。強いて言えば豚汁位である。
Soup Stockは以前からおやつ感覚で意識はしていたが、主食には『量』の問題で目を向けてはいなかった。第一、Setで700円もするのだから・・・
私は比較的大食漢のカテゴリーに属する方であるので、その値段で正直『スープかい?』である。
しかし、仕事場の傍のSoup Stock等も昼時にはOLを中心に賑わっており、正直『高い金払ってよく食べるなぁ?』と思っていた。
しかしである、今回食べたら、ラージサイズにマフィンを付けると意外にボリュームがあるではないか。
第一、美味い。
少し、展望デッキで夜の離発着を見て、小さな旅行を終え家に帰る事とする。
帰りは、AirPort Limousine Busを利用する。
担当は千葉交通だった。無事に新都心に着き帰宅した。
6月に、北京に行って以来の成田空港であったが、久しぶりに成田の雰囲気を味わい、又悪い虫が目を覚ましてしまった様だ。
帰りのバスの車中で『何処に行こうか?台湾に又行きたいね』とカミさんが・・・
そうだな、今度は台北以外の街を訪れてみたい。
しかし、その前に家具買わないと・・・
南浦和から武蔵野線に乗り換える予定であったが、強風の影響で運休や遅延の為、ホームに人がいっぱいいるので、京浜東北で東京まで行き、京葉に乗り換え南船橋へ向かう事とする。
南船橋で下車。
IKEAに向かう。

それにしても凄い人である。こんなに混んでいるとは想像していなかった。

細かい物から大物家具まで色々有るが、今までの家具屋とは一線をきしている。
家具屋とディスカウントショップの中間の様に感じた。
色々と欲しい物は有ったが今回は下見で、車でない為、買わずに帰る。
小腹も空いてきたのと足が棒になってきた為、休憩に歩いてららぽーとに向かう。
東京パンストリート

『佐世保バーガー』を食べる。

以前から興味があったが、まだ食べた事が無かった。
カミさんとステーキバーガーとベーコンエッグバーガー。

想像よりは小さかったがそれでもベーコンエッグバーガーは、口を大きく開かないと食べられない。
ジューシーでとても美味しかった。
ららぽーとの中をしばらくぶらぶらしていたが、何を思ったのか、新しくなった成田空港の第一ターミナルへ向かおうとなる。
無料バスで京成の船橋競馬場駅へ。

成田空港まで720円。普通で津田沼で快速に乗り換えるが、これが単なる馬鹿。
快速って言っても津田沼から先は各駅停車。結局、八千代台でイブニングライナーに乗り換え。

ホームにいた駅員に一人400円払い『特別急行券』を買う。あとは快適に成田空港駅までうとうとZzzz・・・

それで結局空港に着いたのは20:00頃。
目的の第一ターミナル南ウイングへ。
しかし、出発便はほとんどなく、閑散としていた。

さすがに、出来たばかりの為、綺麗でありStar Araiansuのマークが誇らしげに光っていた。
やはり、遅すぎた。うちは休みの日はスロースタターに加え思い付きで行動する為、いつもこうなってしまう。
夕飯でも食べようと店を探すが、結局やっていたのはSoup Stock TOKYOだけ。オマール海老の何とかと何とかのストロガノフをマフィンのSetでオーダー。

私はスープ自体は大好きであるが、今まで主食として食べた事はない。強いて言えば豚汁位である。
Soup Stockは以前からおやつ感覚で意識はしていたが、主食には『量』の問題で目を向けてはいなかった。第一、Setで700円もするのだから・・・
私は比較的大食漢のカテゴリーに属する方であるので、その値段で正直『スープかい?』である。
しかし、仕事場の傍のSoup Stock等も昼時にはOLを中心に賑わっており、正直『高い金払ってよく食べるなぁ?』と思っていた。
しかしである、今回食べたら、ラージサイズにマフィンを付けると意外にボリュームがあるではないか。
第一、美味い。
少し、展望デッキで夜の離発着を見て、小さな旅行を終え家に帰る事とする。

帰りは、AirPort Limousine Busを利用する。

担当は千葉交通だった。無事に新都心に着き帰宅した。
6月に、北京に行って以来の成田空港であったが、久しぶりに成田の雰囲気を味わい、又悪い虫が目を覚ましてしまった様だ。
帰りのバスの車中で『何処に行こうか?台湾に又行きたいね』とカミさんが・・・
そうだな、今度は台北以外の街を訪れてみたい。
しかし、その前に家具買わないと・・・
中秋の名月 『一日遅れですが・・・』
おおぎやラーメン 『味噌でしょ』
先日の記事にも書いたが、仕事の関係で全国に行く事もあり、色々な地域の有名店にも足を運ぶ事もあるが、ラーメン通には怒られそうな話だが、意外にチェーン系も好きである。
これはこれでファミレスと一緒で同じ系列店なら多少の味の違いはあれ、アルバイトのお兄ちゃんが作ってもそれなりに出来上がる、立派な工業製品と理解している。
相変わらず、新潟と往復の日々が続いており、群馬を通過時に丁度夕食の時間となった。
当初『群馬大勝軒』を考えたが、にんにくたっぷりの『おおぎやラーメン』が食べたくなった。
勿論、おおぎやといえば群馬を中心に埼玉まであるチェーン系である。
にんにくたっぷりの味噌ラーメンは私は好きである。
今回は餃子セットを注文。
味噌ラーメンは、札幌の『純連』が大好きで札幌で過ごしている間は結構な割合で足を運んでいる。
その『純連』や『すみれ』等の『職人の味』とは全く別ではあるが、何故か好きである。
群馬に来るとどうしても寄ってしまう。
但し、営業等の仕事時は禁物である。にんにく臭が翌日まで残るのでご注意!
これはこれでファミレスと一緒で同じ系列店なら多少の味の違いはあれ、アルバイトのお兄ちゃんが作ってもそれなりに出来上がる、立派な工業製品と理解している。
相変わらず、新潟と往復の日々が続いており、群馬を通過時に丁度夕食の時間となった。
当初『群馬大勝軒』を考えたが、にんにくたっぷりの『おおぎやラーメン』が食べたくなった。
勿論、おおぎやといえば群馬を中心に埼玉まであるチェーン系である。
にんにくたっぷりの味噌ラーメンは私は好きである。
今回は餃子セットを注文。

味噌ラーメンは、札幌の『純連』が大好きで札幌で過ごしている間は結構な割合で足を運んでいる。
その『純連』や『すみれ』等の『職人の味』とは全く別ではあるが、何故か好きである。
群馬に来るとどうしても寄ってしまう。
但し、営業等の仕事時は禁物である。にんにく臭が翌日まで残るのでご注意!
栃尾市 『長岡市になっちゃたんだよね』

本日も長岡の生活である。
山を越え栃尾市まで、出かける。
栃尾は古い町並みの残る情緒ある街であるが、今回はそんな街を見ている暇は無かった。

峠を下り街に入る手前にあったラーメン屋で昼飯を食べる。
ラーメンランドと言うお店。

ネギ味噌ラーメン+餃子+ライスで意外に高く\1,180-もかかった。
ラーメン自体は不味くも美味くもなく普通のネギ味噌ラーメンであった。

ラーメンを作っていた娘さんが美人であった位で、特に印象には残らず。
少し移動し、街外れの川沿い出ると雨の中、ひっそりとコスモスが咲いていた。

コスモス畑で一斉に咲くコスモスも綺麗であるが、雨の川沿いでひっそりと咲いているコスモスも良いものである。
栃尾と言えば油揚げが有名であるが、私は町並み好きである。
生半可観光地化されておらず、生活に密着した古い町並みが残る数少ない町であると思う。
一度、ゆっくりと訪れてみたい。
回転寿司 『でかねた』
何かと、忙しい日曜日を過し、カミさんと夕食を何にしようかと車内で話していたが、結局面倒なので外食となる。
でも、何を食べようか決まらない。
贅沢な話である。世界では食べられない人が沢山いるのに我々日本人は食べたい物は大体手に入る。
ラーメン?焼肉?定食屋?パスタ?ステーキ?しゃぶしゃぶ?
色々なお店の前をスルーしながら、自宅に近づく。
「じゃ、うちでご飯に納豆昆布だ」と、質素にいく事を決定した時に、『開店』の紅白の花輪が目に飛び込んでくる。
『銚子丸』という回転寿司屋である。何も考えずハンドルを切る。
新規開店なのに、意外に待ち客は少ない。
カウンターに座る。
最近の回転寿司らしく、ネタがでかい。
何でこんなにでかいんだろう???
客のニーズがあるからでかくなるのだろうけど、一口で食べられない位である。
ねた自体は美味しいのだが、しゃりが柔らか過ぎるのと何よりもネタがでか過ぎる。
銀座の高級寿司屋のお上品さは求めないが、何かあそこまでネタがでかいと…である。
136~525円まであり結局、二人で酒も飲まないで4,600円掛かった。
それだけ払うと、普通に寿司屋に行けると思うと何か悲しくなった。
『回転寿司は安い』と考えているのは時代遅れなのだろうか…
でも、何を食べようか決まらない。
贅沢な話である。世界では食べられない人が沢山いるのに我々日本人は食べたい物は大体手に入る。
ラーメン?焼肉?定食屋?パスタ?ステーキ?しゃぶしゃぶ?
色々なお店の前をスルーしながら、自宅に近づく。
「じゃ、うちでご飯に納豆昆布だ」と、質素にいく事を決定した時に、『開店』の紅白の花輪が目に飛び込んでくる。
『銚子丸』という回転寿司屋である。何も考えずハンドルを切る。
新規開店なのに、意外に待ち客は少ない。
カウンターに座る。

最近の回転寿司らしく、ネタがでかい。
何でこんなにでかいんだろう???
客のニーズがあるからでかくなるのだろうけど、一口で食べられない位である。
ねた自体は美味しいのだが、しゃりが柔らか過ぎるのと何よりもネタがでか過ぎる。
銀座の高級寿司屋のお上品さは求めないが、何かあそこまでネタがでかいと…である。
136~525円まであり結局、二人で酒も飲まないで4,600円掛かった。
それだけ払うと、普通に寿司屋に行けると思うと何か悲しくなった。
『回転寿司は安い』と考えているのは時代遅れなのだろうか…