しばらくぶりの津軽 『ねぶた漬けとなんばんみそ』
今日は青森へ日帰り出張である。
早朝の首都高を羽田に向けアベニールを飛ばす。
羽田空港のP2にアベニールを止めターミナルへ向かう。
フライトはJL1201
シップはいつものA300-600R
8:55定刻に青森空港のボーディングブリッヂに着く。
雪を被った八甲田山が出迎えてくれる。
ホテル青森で打ち合わせ。
昼はみちのく有料の入口のそばの『蕎麦処 小畑亭』でとろろ蕎麦をいただく。
凄く美味しいです。
その後、客先を回り、青森空港に向かう。空港に着く頃には雨がみぞれになっていた。
帰路は青森17:10発のJL1208。
ターミナル内でお土産と酒のつまみに、ねぶた漬けとなんばんみそを買う。
『津軽弁』で話す自販機を発見。
良く考えたもんだ。
以前レンタカーで津軽弁を話すカーナビが付いた車に乗った事があったが自販機があるとは知らなかった。
帰りの機内は完全に熟睡Zzzz・・・・
アベニールをP2で引取、渋滞の首都高に飛び込む。
帰宅し、ねぶた漬けで一杯やると眠くなってきたZzzz・・・・
早朝の首都高を羽田に向けアベニールを飛ばす。
羽田空港のP2にアベニールを止めターミナルへ向かう。

フライトはJL1201
シップはいつものA300-600R
8:55定刻に青森空港のボーディングブリッヂに着く。
雪を被った八甲田山が出迎えてくれる。

ホテル青森で打ち合わせ。
昼はみちのく有料の入口のそばの『蕎麦処 小畑亭』でとろろ蕎麦をいただく。

凄く美味しいです。

その後、客先を回り、青森空港に向かう。空港に着く頃には雨がみぞれになっていた。
帰路は青森17:10発のJL1208。
ターミナル内でお土産と酒のつまみに、ねぶた漬けとなんばんみそを買う。
『津軽弁』で話す自販機を発見。

良く考えたもんだ。
以前レンタカーで津軽弁を話すカーナビが付いた車に乗った事があったが自販機があるとは知らなかった。
帰りの機内は完全に熟睡Zzzz・・・・
アベニールをP2で引取、渋滞の首都高に飛び込む。
帰宅し、ねぶた漬けで一杯やると眠くなってきたZzzz・・・・
スポンサーサイト
ぶらり栃木旅 『よだれだらけじゃん』
姪を連れ宇都宮動物園に行って来る。
と、言うよりも「どこか連れて行ってくれぇ~」とうるさいのでネットで探していたら「ここなら空いているだろぉ…」とカミさんと話して連休の最終日にガレージにビートルターボを残しステージアを東北道を宇都宮に向けて飛ばす。
本当はアクアマリン福島でも連れて行ってやりたかったが、さすがに今日は止めた。
宇都宮ICをおりあっという間に着く。
想像通り私らが少年の頃に目を輝かせて見た様なロボットの作り物が出迎えてくれた。
入場料も大人1000円子供500円と安い。
動物の餌も100円で買う。中は色々な野菜の切りくずが入っている。
入るともうそこは昭和である。
夏はプールになる釣り堀を左手に見て右手には金魚すくいがあるところを通り抜けると、こりゃビックリした。
金網一枚通してジャンルの暴れん坊の虎と百獣の王のライオンが右往左往している。
こんな近くで見たのは初めてである。凄い迫力である。
1.5m位しか離れてにないのである。
わずか1000円で、この迫力には正直参った。
しょぼいと思っていた私が間違いの様である。
なんと言っても圧巻はきりんの餌やりである。
柵を越え長~い首を下まで伸ばし、グレーの舌をペロペロと伸ばし食べるのである。
餌やりは草食の小動物程度かと思っていたらここでは大間違いである。
ラマや二こぶラクダまではたまた象まででが、餌やりの対象である。
シルクロードから来た二こぶラクダ君です。もうよだれだらだらです。
象君は器用に鼻先でキャベツの葉を食べますよ。

先ほど入口で買った餌は、この為であった。
でも、勿論『よだれだらけ』は覚悟の上で…象は鼻水です。
そりゃもうドロドロである(?_?)
勿論臭いです。
でも楽しいです。
立派な設備で遠くから動物を見る事に慣れた私達にはかなりインパクトはありますよ。
鳥類も意外(と、言っては失礼だが…)充実していました。
羽衣鶴です。興味を示し寄ってきます。抱きしめたい程可愛いです。
でも一番ビックリしたのが、何故かここのライオンや梟に代表される夜行性の動物のほとんどが昼間も動き回っていた事と人なつっこい事でした。
一体夜行性の行動を見る為にシンガポールのナイトサファリに2度も足を運んだ私は何だったんだろうか?と思う程です。
こんなひょうきん者もいましたよ。
その後、併設の遊園地で乗ったジェットコースターはある意味迫力満点でしたよ。
最後によだれだらけの手を洗うところが有れば最高ですね。
と、言うよりも「どこか連れて行ってくれぇ~」とうるさいのでネットで探していたら「ここなら空いているだろぉ…」とカミさんと話して連休の最終日にガレージにビートルターボを残しステージアを東北道を宇都宮に向けて飛ばす。
本当はアクアマリン福島でも連れて行ってやりたかったが、さすがに今日は止めた。
宇都宮ICをおりあっという間に着く。
想像通り私らが少年の頃に目を輝かせて見た様なロボットの作り物が出迎えてくれた。

入場料も大人1000円子供500円と安い。
動物の餌も100円で買う。中は色々な野菜の切りくずが入っている。
入るともうそこは昭和である。
夏はプールになる釣り堀を左手に見て右手には金魚すくいがあるところを通り抜けると、こりゃビックリした。
金網一枚通してジャンルの暴れん坊の虎と百獣の王のライオンが右往左往している。
こんな近くで見たのは初めてである。凄い迫力である。
1.5m位しか離れてにないのである。

わずか1000円で、この迫力には正直参った。
しょぼいと思っていた私が間違いの様である。
なんと言っても圧巻はきりんの餌やりである。

柵を越え長~い首を下まで伸ばし、グレーの舌をペロペロと伸ばし食べるのである。
餌やりは草食の小動物程度かと思っていたらここでは大間違いである。
ラマや二こぶラクダまではたまた象まででが、餌やりの対象である。
シルクロードから来た二こぶラクダ君です。もうよだれだらだらです。
象君は器用に鼻先でキャベツの葉を食べますよ。


先ほど入口で買った餌は、この為であった。
でも、勿論『よだれだらけ』は覚悟の上で…象は鼻水です。
そりゃもうドロドロである(?_?)
勿論臭いです。
でも楽しいです。
立派な設備で遠くから動物を見る事に慣れた私達にはかなりインパクトはありますよ。
鳥類も意外(と、言っては失礼だが…)充実していました。
羽衣鶴です。興味を示し寄ってきます。抱きしめたい程可愛いです。

でも一番ビックリしたのが、何故かここのライオンや梟に代表される夜行性の動物のほとんどが昼間も動き回っていた事と人なつっこい事でした。

一体夜行性の行動を見る為にシンガポールのナイトサファリに2度も足を運んだ私は何だったんだろうか?と思う程です。

こんなひょうきん者もいましたよ。

その後、併設の遊園地で乗ったジェットコースターはある意味迫力満点でしたよ。

最後によだれだらけの手を洗うところが有れば最高ですね。
Primavera 『美味しいです』
昨晩、また外食であった。
両親と浦和のイタリア料理のPrimaveraさんに行って来た。
こちらは、両親の行きつけのお店で、私自身も何度か利用させて頂いているが、非常にオーナーも気さくな方で美味しいお店であります。
店内に他のお客様も食事をされていたので写真をバチバチ撮っているのも恥ずかしいし、失礼になるので写真はなしです。
カロリー低めのメニューなんかにも対応して頂けますよ。
で、美味しいワインとオーナーの秘蔵っ子を頂き満足度120%でお腹いっぱいで、帰って直ぐ寝てしまったら夜も明けぬうちに目が覚めてしまい、現在カキコ中です…
両親と浦和のイタリア料理のPrimaveraさんに行って来た。
こちらは、両親の行きつけのお店で、私自身も何度か利用させて頂いているが、非常にオーナーも気さくな方で美味しいお店であります。
店内に他のお客様も食事をされていたので写真をバチバチ撮っているのも恥ずかしいし、失礼になるので写真はなしです。
カロリー低めのメニューなんかにも対応して頂けますよ。
で、美味しいワインとオーナーの秘蔵っ子を頂き満足度120%でお腹いっぱいで、帰って直ぐ寝てしまったら夜も明けぬうちに目が覚めてしまい、現在カキコ中です…
ブレーキランプ4灯化 『オカマしないでね』
W11アベニールをいじりついでに、2テール&ブレーキランプの4灯化を行った。
これは、車種問わずやっている人は多いが何故オリジナルはテールが4灯でブレーキが2灯なんだろう?
安全性からみてもおかしいと思う。テールが4灯の方が安全?じゃ一卵性双生児のエキスパートは?
第一、多くのヨーロッパ車がテール2灯に対しブレーキを4灯にしているか、もしくはブレーキランプを孤立させて後続車に対し点灯面積を増やし後続車に対し、制動の認識を高めさせている。
勿論、国産車でも取り入れているメーカーもあるし、最近の灯火安全基準の大型車も同様のランプ配置である。
それなのに、W11もそうだしうちの親父が乗るC34ステージアもテール4灯に対しブレーキランプは外側の2灯しか点灯しない。
テールランプが2灯しか無いのなら理解は出来るが、テールが4灯でブレーキがその内2灯しか点灯しないのは理解出来ない。
一体日産さんの安全意識はどうなっているのでしょうか?
でも、こんなおっさんがグズグズ言っていてもしょうがないので自分で直す事とする。
やり方はいたって簡単。リアゲートの内張りを剥がしリアゲート側のテールの配線を切断し、ハイマウントの配線と結線する。勿論、既存のテールの配線切断部分の絶縁は確実にする。問題はテールは8wのウエッジ球が入っているがそれをでかいのにしないといけない。本来ならば21wが使いたいがソケットの関係で18wまでしか入らない。それも、レンズ側にギリギリである為、熱の問題が若干残るが、ずっとブレーキを踏んでいる事は無いと思うので大丈夫だろう。
実はこの2テール仕様ずっと以前から私自身は取り入れている。元は何かのヨーロッパ車を見て『カッコいい』と思い、20数年前に810ブルーバードに乗っている時以来、テール4灯の場合は取り入れている。しかし、その見習ったはずのヨーロッパ車である、現在うちにいるビートルターボのびぃは2テールであるが…


余談ではあるが、バックフォグを点けっぱなしで走っている人を見かけるが、あれは何とかならないものであろうか…
眩しいのは勿論だが、ストップランプが点灯しているのと、見違える事がある。特に高速道路等では危険極まりない。
バックフォグそのものは濃霧時や吹雪の中、テールランプでは後続車が確認できない場合の使用になるはずで、見通しの良い道路で使うのは芳しくないと思う。(まぁ車種によっては私のは正規輸入車ではないですって走ってる様なものですが…)
又、特に小型貨物車に見られるが排気ブレーキ等の補助ブレーキ使用時のストップランプ点灯である。何故だか、始終排気ブレーキを入れっぱなしにして走行している方がいる。排気ブレーキはSWを入れているとアクセルを離したら作動するわけだから、その時点でブレーキランプが点灯する。うっとうしいったらありゃしない。
私自身も貨物車は運転するし、勿論下り勾配等では補助ブレーキの排気ブレーキや電磁式リターダ等の使用はするが、普通平地での使用は殆んどない。特に後続車はブレーキランプが余りにチカチカ点灯すると、狼少年ではないが段々信用しなくなり、本当に制動している時に追突してしまう可能性がある。
最近の基準が変わり、排気ブレーキではブレーキランプは点灯はしなくなったが…(より強力なリターダやパワータード等の補助ブレーキは点灯する)
でも、一番たち悪いのがクリアーレンズに替えるのはいいが、テールに赤以外を使用している方。遠くからだとどっちに向いて走行しているのか判別できない事がある。
なんにしても、本当に制動減速をしている時にしっかりと後続車に知らせる事が出来る運転が一番ではあるが、まずは『判り易いブレーキランプ』を作ってみただけである。
これは、車種問わずやっている人は多いが何故オリジナルはテールが4灯でブレーキが2灯なんだろう?
安全性からみてもおかしいと思う。テールが4灯の方が安全?じゃ一卵性双生児のエキスパートは?
第一、多くのヨーロッパ車がテール2灯に対しブレーキを4灯にしているか、もしくはブレーキランプを孤立させて後続車に対し点灯面積を増やし後続車に対し、制動の認識を高めさせている。
勿論、国産車でも取り入れているメーカーもあるし、最近の灯火安全基準の大型車も同様のランプ配置である。
それなのに、W11もそうだしうちの親父が乗るC34ステージアもテール4灯に対しブレーキランプは外側の2灯しか点灯しない。
テールランプが2灯しか無いのなら理解は出来るが、テールが4灯でブレーキがその内2灯しか点灯しないのは理解出来ない。
一体日産さんの安全意識はどうなっているのでしょうか?
でも、こんなおっさんがグズグズ言っていてもしょうがないので自分で直す事とする。
やり方はいたって簡単。リアゲートの内張りを剥がしリアゲート側のテールの配線を切断し、ハイマウントの配線と結線する。勿論、既存のテールの配線切断部分の絶縁は確実にする。問題はテールは8wのウエッジ球が入っているがそれをでかいのにしないといけない。本来ならば21wが使いたいがソケットの関係で18wまでしか入らない。それも、レンズ側にギリギリである為、熱の問題が若干残るが、ずっとブレーキを踏んでいる事は無いと思うので大丈夫だろう。
実はこの2テール仕様ずっと以前から私自身は取り入れている。元は何かのヨーロッパ車を見て『カッコいい』と思い、20数年前に810ブルーバードに乗っている時以来、テール4灯の場合は取り入れている。しかし、その見習ったはずのヨーロッパ車である、現在うちにいるビートルターボのびぃは2テールであるが…


余談ではあるが、バックフォグを点けっぱなしで走っている人を見かけるが、あれは何とかならないものであろうか…
眩しいのは勿論だが、ストップランプが点灯しているのと、見違える事がある。特に高速道路等では危険極まりない。
バックフォグそのものは濃霧時や吹雪の中、テールランプでは後続車が確認できない場合の使用になるはずで、見通しの良い道路で使うのは芳しくないと思う。(まぁ車種によっては私のは正規輸入車ではないですって走ってる様なものですが…)
又、特に小型貨物車に見られるが排気ブレーキ等の補助ブレーキ使用時のストップランプ点灯である。何故だか、始終排気ブレーキを入れっぱなしにして走行している方がいる。排気ブレーキはSWを入れているとアクセルを離したら作動するわけだから、その時点でブレーキランプが点灯する。うっとうしいったらありゃしない。
私自身も貨物車は運転するし、勿論下り勾配等では補助ブレーキの排気ブレーキや電磁式リターダ等の使用はするが、普通平地での使用は殆んどない。特に後続車はブレーキランプが余りにチカチカ点灯すると、狼少年ではないが段々信用しなくなり、本当に制動している時に追突してしまう可能性がある。
最近の基準が変わり、排気ブレーキではブレーキランプは点灯はしなくなったが…(より強力なリターダやパワータード等の補助ブレーキは点灯する)
でも、一番たち悪いのがクリアーレンズに替えるのはいいが、テールに赤以外を使用している方。遠くからだとどっちに向いて走行しているのか判別できない事がある。
なんにしても、本当に制動減速をしている時にしっかりと後続車に知らせる事が出来る運転が一番ではあるが、まずは『判り易いブレーキランプ』を作ってみただけである。
チャーハン美味い 『でもお母さん怖い』
港北区のIKEAの帰り道何を食べ様かとカミさんと色々と話しているうちに三ツ沢を過ぎ結局中華街へ向かった。
色々迷った末入ったのは『香港菜館』さん。
入った理由は非常に単純で『フカヒレチャーハン1155円』に引かれた。
とても愛想のないお母さんに席に通されると、なんと貸切状態。
頼んだのは、そのフカヒレチャーハンと五目そばと小籠包。



少し不安が予切りましたが、フカヒレチャーハンが出てきて食べたら不安は一気に解消されました。
いやぁ美味いんですよ…全て。
勿論、五目そばも美味い。
こちらは、細麺のストレートが凄く良く合っていて、スープも美味しい。
少し、残念だったのは、余りに口に合いすぎた事。
個人的な意見だが、少し中国チックな味が欲しがったのが本音です。でも、ここは横浜の中華街ですからね。
解っています。(^-^)/
客はわがままなんですね。

色々迷った末入ったのは『香港菜館』さん。
入った理由は非常に単純で『フカヒレチャーハン1155円』に引かれた。
とても愛想のないお母さんに席に通されると、なんと貸切状態。
頼んだのは、そのフカヒレチャーハンと五目そばと小籠包。



少し不安が予切りましたが、フカヒレチャーハンが出てきて食べたら不安は一気に解消されました。
いやぁ美味いんですよ…全て。
勿論、五目そばも美味い。
こちらは、細麺のストレートが凄く良く合っていて、スープも美味しい。
少し、残念だったのは、余りに口に合いすぎた事。
個人的な意見だが、少し中国チックな味が欲しがったのが本音です。でも、ここは横浜の中華街ですからね。
解っています。(^-^)/
客はわがままなんですね。
ちょいとでかいケーキ 『歳とるとねぇ・・・』
大宮駅の駅ナカecute Oomiyaの『BUZZSEARCH』(読めません)ででかいケーキを二つ買う。(ホールではありません。あくまでカットです)
苺のなんとかと、なんとかのミルフィーユ

どうもケーキの名前は難しくて覚えられない。(レシートにも『生菓子カット』としか書いてないし…)二つで1575円。
駅から、疲れ果てたおっさんが黒いお洒落な紙袋を下げ電車に乗りさらに駅から携帯で仕事の電話をしながら自宅に歩く。
自宅に帰りカミさんと箱を開ける。
でかい(^ε^)♪
夕飯を食べてからにするつもりでいたが、疲れていたのもあり甘い物が欲しくなり、何も考えずにとりあえず食べてしまった。
まずはでかすぎて食べ辛いフォークを入れるとグズグズになってしまう。
量が多いので感じるのかもしれないが、甘い…(^_^;)
若い頃なら大喜びで食べたと思うが、今は辛い…
なんだかんだ言いながらも二人共完食。
でも、それで夕飯はおしまいになってしまいました。
今日の教訓。
もう若くないのだから、ケーキは小さめでもう少し食べたい位で止めておこう。
苺のなんとかと、なんとかのミルフィーユ

どうもケーキの名前は難しくて覚えられない。(レシートにも『生菓子カット』としか書いてないし…)二つで1575円。
駅から、疲れ果てたおっさんが黒いお洒落な紙袋を下げ電車に乗りさらに駅から携帯で仕事の電話をしながら自宅に歩く。
自宅に帰りカミさんと箱を開ける。
でかい(^ε^)♪
夕飯を食べてからにするつもりでいたが、疲れていたのもあり甘い物が欲しくなり、何も考えずにとりあえず食べてしまった。
まずはでかすぎて食べ辛いフォークを入れるとグズグズになってしまう。
量が多いので感じるのかもしれないが、甘い…(^_^;)
若い頃なら大喜びで食べたと思うが、今は辛い…
なんだかんだ言いながらも二人共完食。
でも、それで夕飯はおしまいになってしまいました。
今日の教訓。
もう若くないのだから、ケーキは小さめでもう少し食べたい位で止めておこう。
少しは回復 『ラーメン食べたくなってきた』
風邪治らねー 『(-.-;)つらっ』
先週半ば辺りに引いた風邪がなぜだか治らない。
正確に言うと、一度治り又別のウイルスにやられている様である。
本当は16日はツクバ2000の走行会で楽しみにしていたが、前日に過労と寝不足で体調を崩して欠席してしまった。
その後、日曜日に一度体調は回復したかに思えたが、何故だか昨晩から寒さと下痢。
カミさんからは『歳なんですからねぇ…』と言われる始末。
酒も飲みたくありません。
今日も早く寝よっ(-.-)zzZ
正確に言うと、一度治り又別のウイルスにやられている様である。
本当は16日はツクバ2000の走行会で楽しみにしていたが、前日に過労と寝不足で体調を崩して欠席してしまった。
その後、日曜日に一度体調は回復したかに思えたが、何故だか昨晩から寒さと下痢。
カミさんからは『歳なんですからねぇ…』と言われる始末。
酒も飲みたくありません。
今日も早く寝よっ(-.-)zzZ
スープカレー 『初めて食べた』
札幌で生活している時にも一度も食した事のないスープカレーを食べて来た。
お店は、スープカレーの『カレー食堂 心』さんのさいたま新都心店。
私が食べたのは、ラム肉と野菜のカレー
辛さは6 ライスは白米大盛
カミさんは14種類の野菜のカレー
辛さは6 ライスは玄米 ルー大盛
お店の雰囲気も良く、中々美味しいです。
今度は、是非札幌本店で食べたいですね。
お店は、スープカレーの『カレー食堂 心』さんのさいたま新都心店。
私が食べたのは、ラム肉と野菜のカレー

辛さは6 ライスは白米大盛
カミさんは14種類の野菜のカレー

辛さは6 ライスは玄米 ルー大盛
お店の雰囲気も良く、中々美味しいです。
今度は、是非札幌本店で食べたいですね。
W11ローダウン 『RS-R Ti2000』
新潟での生活で使用しているW11アベニールの足回りをちょいといじった。
ホイールはPM35ステージアから外して余っていたノーマルアルミにBSのPlayzの215/45/17を組み合わせた。
履いてみたら予想通り…タイヤハウスがガッパリ。
カッコ悪(-.-;)
やはり、どうして日産車は皆こうなってしまうのだろう…
しょうがないので、ローダウンをする。
本当は悪路の走行もある程度想定に入れ余り低くはしたくないのだが、このカッコ悪さには耐え難いものがある。
そんなんで、サスを探す。
今回は、車高調やダンパーは予算の関係でパス。コイルのみの入れ替え。
RS-RのTI2000に決定。入れ替えも自分でやるのは面倒なので、某カーショップに依頼。
出来上がり。
フロントがもう少し落としたかったなぁ…
乗ってみると乗り心地はノーマルとほぼ変わらず。
まぁコイルだけだし、工賃込みで\30,000-台じゃこんなもんでしょうか?
価格と満足感では95点です。
ホイールはPM35ステージアから外して余っていたノーマルアルミにBSのPlayzの215/45/17を組み合わせた。
履いてみたら予想通り…タイヤハウスがガッパリ。
カッコ悪(-.-;)

やはり、どうして日産車は皆こうなってしまうのだろう…
しょうがないので、ローダウンをする。
本当は悪路の走行もある程度想定に入れ余り低くはしたくないのだが、このカッコ悪さには耐え難いものがある。
そんなんで、サスを探す。
今回は、車高調やダンパーは予算の関係でパス。コイルのみの入れ替え。
RS-RのTI2000に決定。入れ替えも自分でやるのは面倒なので、某カーショップに依頼。
出来上がり。

フロントがもう少し落としたかったなぁ…
乗ってみると乗り心地はノーマルとほぼ変わらず。
まぁコイルだけだし、工賃込みで\30,000-台じゃこんなもんでしょうか?
価格と満足感では95点です。
バッテリー上がり 『便利に慣れすぎ』
会社に置いてあるステージア号に乗ろうとしたがインテリジェントキーを自宅に忘れて、非常用のスペアキーで同僚と昼飯を食べに行った。
今日も香福飯店。
鶏肉と青梗菜の炒めもの定食。
美味い(^-^)/
そこまでは良かったが…帰りにエンジンがうんともすんともいわない。f^_^;
どころか、イグニッションも回らない。
ホーンも鳴らない。
ルームランプはチカチカ点滅している。
(・_・)エッ....?
バッテリー上がり?
どうやらアクセサリーで昼から夜まで放ったかしだったようである。
インテリジェントキーを使い慣れた為、キーを抜く事を忘れていた。
ブースターケーブルで同僚のアコードからちょいと電気を分けてもらい復活。
でも冷える今日この頃、明日の朝の目覚めが怪しいので、今晩はびぃの寝床を奪い充電中です。
(-.-)zzZ
今日も香福飯店。
鶏肉と青梗菜の炒めもの定食。
美味い(^-^)/
そこまでは良かったが…帰りにエンジンがうんともすんともいわない。f^_^;
どころか、イグニッションも回らない。
ホーンも鳴らない。
ルームランプはチカチカ点滅している。
(・_・)エッ....?
バッテリー上がり?
どうやらアクセサリーで昼から夜まで放ったかしだったようである。
インテリジェントキーを使い慣れた為、キーを抜く事を忘れていた。
ブースターケーブルで同僚のアコードからちょいと電気を分けてもらい復活。
でも冷える今日この頃、明日の朝の目覚めが怪しいので、今晩はびぃの寝床を奪い充電中です。
(-.-)zzZ

携帯入れ替え 『単に新しいもの好きです』
ぐんま大勝軒 『ん???』
カミさんと長岡まで、長岡で使用しているアベニールを冬タイヤに入れ替える為に取りに行ってきた。
行は新幹線で向かう。
長岡でアベニールを取り、関越で月夜野を目指す。
今日はかなり冷え込んでいて、湯沢を過ぎた辺りから、みぞれに変わり、途中からは本格的に雪に変わった。
路肩には、白く雪が積もり始めていた。
根雪にはならないだろうが、今シーズン初めての雪である。
今回の目的は、後閑の夢。
しかし、今日は終了していた。
カミさんと話の中で、ぐんま大勝軒に行こうとなる。前橋からR50に入り、上武道路へ。
ぐんま大勝軒は初めてである。
大勝軒は、東岩槻と武蔵高萩は行った事はあるが上野はおろか、東池袋も行った事はないので、本家との比較対象は出来ない。
入店すると、東池袋大勝軒とアピールがある。
頼んだのは『中華そば』『あつもり』『小チャーハン』『餃子』


中華そばの量も標準的である。
味は、東岩槻と武蔵高萩の方が当家では好みだったかな。
行は新幹線で向かう。
長岡でアベニールを取り、関越で月夜野を目指す。
今日はかなり冷え込んでいて、湯沢を過ぎた辺りから、みぞれに変わり、途中からは本格的に雪に変わった。
路肩には、白く雪が積もり始めていた。
根雪にはならないだろうが、今シーズン初めての雪である。
今回の目的は、後閑の夢。
しかし、今日は終了していた。
カミさんと話の中で、ぐんま大勝軒に行こうとなる。前橋からR50に入り、上武道路へ。
ぐんま大勝軒は初めてである。

大勝軒は、東岩槻と武蔵高萩は行った事はあるが上野はおろか、東池袋も行った事はないので、本家との比較対象は出来ない。
入店すると、東池袋大勝軒とアピールがある。
頼んだのは『中華そば』『あつもり』『小チャーハン』『餃子』


中華そばの量も標準的である。
味は、東岩槻と武蔵高萩の方が当家では好みだったかな。
カップヌードルシーフード 『牛乳入れると?』
ステージア冬仕様 『衣替えです』
ドルチア 『また、ケーキ』
物産館めぐり 『京都→山口→山梨→沖縄』
なんとなく、八重洲のヤンマービルにある、京都のアンテナショップに立ち寄ってきた。本当は京都に行きたかったが、日頃の疲れが酷く近くの京都を選択。
扇子を買ってきた。
その後、近くに他の物産館はあるのかな?と思い、携帯で検索。
日本橋にある、おいでませ山口館に向う。
萩行きたいねぇ…
その向いが、富士の国やまなし館
そこから、銀座の沖縄館
ここはスケールも大きく人がいっぱい入っていた。やはり南国沖縄は東京とは食文化も大きく違う為、人気の様だ。
門前に構える、ゴーヤチャンプルーを食べるデカシーサー
素麺チャンプルーとソウキそばを買う。
熊本館にも行こうと話していたが、バテてきたので今日はおしまい。
しかし、東京という所は何でもある。何でも揃う。
アンテナショップで、興味がわき現地を訪れる人も多いだろう。
でも、ここで満足する人も…いそうだな。
でも、色々な人に認識をしてもらう為の機能は果たしているな。
扇子を買ってきた。

その後、近くに他の物産館はあるのかな?と思い、携帯で検索。
日本橋にある、おいでませ山口館に向う。

萩行きたいねぇ…
その向いが、富士の国やまなし館

そこから、銀座の沖縄館

ここはスケールも大きく人がいっぱい入っていた。やはり南国沖縄は東京とは食文化も大きく違う為、人気の様だ。
門前に構える、ゴーヤチャンプルーを食べるデカシーサー

素麺チャンプルーとソウキそばを買う。

熊本館にも行こうと話していたが、バテてきたので今日はおしまい。
しかし、東京という所は何でもある。何でも揃う。
アンテナショップで、興味がわき現地を訪れる人も多いだろう。
でも、ここで満足する人も…いそうだな。
でも、色々な人に認識をしてもらう為の機能は果たしているな。
玄品ふぐ 『ふぐなんてお久しぶりです』
カミさんのお袋さんと三人でちょいと出掛けた。
昼飯を食べる事になり、上野にいたので広小路の『玄品ふぐ』に出掛けた。
ふぐなんてお久しぶりでぇ~す。
匠味コースを頼んだ。
まずはてっさ
薄切りを選択をてっさ
コースとは別のふぐの唐揚
と、ふぐと松茸の土瓶蒸
真打のてっちり

最後に雑炊
デザートのメイプルアイス
ふぅ美味かった。
昼飯を食べる事になり、上野にいたので広小路の『玄品ふぐ』に出掛けた。
ふぐなんてお久しぶりでぇ~す。
匠味コースを頼んだ。
まずはてっさ

薄切りを選択をてっさ

コースとは別のふぐの唐揚

と、ふぐと松茸の土瓶蒸

真打のてっちり


最後に雑炊

デザートのメイプルアイス

ふぅ美味かった。
cafe comme 『高いだけありますね』
夕飯を食べた後、『何か甘いものが食べたいな』とカミさんと話になり以前から気になっていた、高いケーキを食べようとcafe commeに買いに行く。
と、言ってもこんな時間から本店まで行く訳にも、びぃに乗って戸田のイオンの中の店舗に買いに行く。
買ったのは洋ナシとマンゴーのタルト
と、ベリーのなんとか…(忘れてしまいました)

一つ750円也。高い…
でも、凄く美味しい。
しかし、今日はラーメンをやめたのだが、これを食べては…
でも、もう一つ食べたい…
と、言ってもこんな時間から本店まで行く訳にも、びぃに乗って戸田のイオンの中の店舗に買いに行く。
買ったのは洋ナシとマンゴーのタルト

と、ベリーのなんとか…(忘れてしまいました)

一つ750円也。高い…
でも、凄く美味しい。
しかし、今日はラーメンをやめたのだが、これを食べては…
でも、もう一つ食べたい…
ブラジルのスープ 『ごめんなさい』
4ton+4ton 『なんじゃこりゃ?』
先日、変わった車を見た。車と一口に言ってもスポーツカーではない。カテゴリーは『貨物車』である。
今まで、4tonベースのセミトレーラやフルトレーラは見た事があったが、こんなの初めて見た。
流石にこれにはびっくりした。
二車線のバイパスをこちらも4tonで走行していた。左車線に4ton平ボディーが2台走っていたが、ばかに車間距離が無い。
危ないなぁと思いながら近付いてみると、後ろの車の運転席にドライバーの姿が無いではないか!
慌てて、携帯で写真を撮ったんで細かく撮れなかった。
良く見ると前の車と連結器でつながっている!
勿論、電気配管もブレーキ配管もである。
簡単に説明すると4ton車を2台繋げてあるのだ。
走りながら確認したところだと、トレーラ側の駆動輪にはフリーハブが付いている。
あとは全く不明。
車種はいすゞのフォワードである。
不思議な点が何点かある。
一番の不明点はどうやって曲がるのかである。
通常フルトレの場合、フロントの車軸はリジット化されており、トラクタ側の旋回に直接操舵輪に力が伝わり方向角が決まる。
しかし、今回の場合、通常のステアシステムを使っている為、その方法は取れない。
ならば、操舵輪を何等かの方法によりフリーの状態を作る訳だが、直進安定性は凄く悪くなるであろう。
二番目は、一体登録はどうなっているのだろう。問題は後の車である。『被牽引車』にはなるのだが、自走も出来てしまうのだから…
三番目としてメリットは何があるのだろう。往復時のドライバーがツーマンで運行出来る事と単車の場合、普通免許で乗れる事、やはり単車の場合高速代が中型になる事だろう。まだ他にあるのだろうが、私には思いつかない。
何にしても、とにかく目を引く事だけは確かである。
もう一度出会ってみたい。
今まで、4tonベースのセミトレーラやフルトレーラは見た事があったが、こんなの初めて見た。
流石にこれにはびっくりした。
二車線のバイパスをこちらも4tonで走行していた。左車線に4ton平ボディーが2台走っていたが、ばかに車間距離が無い。
危ないなぁと思いながら近付いてみると、後ろの車の運転席にドライバーの姿が無いではないか!

慌てて、携帯で写真を撮ったんで細かく撮れなかった。
良く見ると前の車と連結器でつながっている!
勿論、電気配管もブレーキ配管もである。
簡単に説明すると4ton車を2台繋げてあるのだ。

走りながら確認したところだと、トレーラ側の駆動輪にはフリーハブが付いている。
あとは全く不明。
車種はいすゞのフォワードである。
不思議な点が何点かある。
一番の不明点はどうやって曲がるのかである。
通常フルトレの場合、フロントの車軸はリジット化されており、トラクタ側の旋回に直接操舵輪に力が伝わり方向角が決まる。
しかし、今回の場合、通常のステアシステムを使っている為、その方法は取れない。
ならば、操舵輪を何等かの方法によりフリーの状態を作る訳だが、直進安定性は凄く悪くなるであろう。
二番目は、一体登録はどうなっているのだろう。問題は後の車である。『被牽引車』にはなるのだが、自走も出来てしまうのだから…
三番目としてメリットは何があるのだろう。往復時のドライバーがツーマンで運行出来る事と単車の場合、普通免許で乗れる事、やはり単車の場合高速代が中型になる事だろう。まだ他にあるのだろうが、私には思いつかない。
何にしても、とにかく目を引く事だけは確かである。
もう一度出会ってみたい。
大阪→東京→長岡→埼玉 『あぁ忙し』
今日は、忙しい一日である。
大阪から東京の事務所に戻り、埼玉の工場から4tonトラックで新潟に行き、又埼玉に戻らなくてはいけない。
夜も明けぬうちに新大阪まで同僚に送ってもらう。
6:00Just発のぞみ100東京行きに乗車。
昨日で懲りているので10号車12Dグリーン車を選択する。
のぞみ100号はひたすら東京を目指す。
備え付けブランケットを使用し熟睡をしていたら気が付けば伊勢原付近をのぞみは走行していた。
タイミング良く通り掛かった車販でコーヒーを買う。煙草に火をつけてサンシェードを開ければ、もう西大井のカーブだ。
け怠いこの感覚が大好きである。
品川に停車し、東京で降りる。
通勤の人の波に飲まれ、埼玉へ移動する。
背広から作業服に着替え、ハンドルを握る。
途中、いつものJA菖蒲で昼食。
関越道で上越国境を越え、越後へ。
通い慣れた道である。
新潟で打ち合わせを行い、積み込みを終わらせたら、すっかり陽は暮れていた。
もう越後の夜は寒くなっている。
エンジンを掛けると、Autoエアコンは暖かい風を吹き出してる。もうすぐ雪が一面を白くする季節が来る。
さぁ帰り道を気を付けよう。
上越国境の夜は8℃まで下がっていた。
途中、又ラーメンを食べてしまった。しまったという表現が正しいだろう。少し
ラーメンは控えた方が良いだろうと思いながら、結局ほとんど毎日食べている。
そんな訳で夕食はおおぎやラーメンのネギ味噌+餃子
やばいよな…解っちゃいるけどやめられない…ってやつだ…意志の弱さ丸出しである。
到着をした時は日付は変わっていた。
自宅に帰り、ビールを飲みながら、カミさんと『流星学園』を見る。要は『花より男子』の台湾実写版だが…はよ寝よ
大阪から東京の事務所に戻り、埼玉の工場から4tonトラックで新潟に行き、又埼玉に戻らなくてはいけない。
夜も明けぬうちに新大阪まで同僚に送ってもらう。
6:00Just発のぞみ100東京行きに乗車。

昨日で懲りているので10号車12Dグリーン車を選択する。

のぞみ100号はひたすら東京を目指す。
備え付けブランケットを使用し熟睡をしていたら気が付けば伊勢原付近をのぞみは走行していた。
タイミング良く通り掛かった車販でコーヒーを買う。煙草に火をつけてサンシェードを開ければ、もう西大井のカーブだ。
け怠いこの感覚が大好きである。
品川に停車し、東京で降りる。
通勤の人の波に飲まれ、埼玉へ移動する。
背広から作業服に着替え、ハンドルを握る。
途中、いつものJA菖蒲で昼食。

関越道で上越国境を越え、越後へ。
通い慣れた道である。
新潟で打ち合わせを行い、積み込みを終わらせたら、すっかり陽は暮れていた。
もう越後の夜は寒くなっている。
エンジンを掛けると、Autoエアコンは暖かい風を吹き出してる。もうすぐ雪が一面を白くする季節が来る。
さぁ帰り道を気を付けよう。
上越国境の夜は8℃まで下がっていた。
途中、又ラーメンを食べてしまった。しまったという表現が正しいだろう。少し
ラーメンは控えた方が良いだろうと思いながら、結局ほとんど毎日食べている。
そんな訳で夕食はおおぎやラーメンのネギ味噌+餃子

やばいよな…解っちゃいるけどやめられない…ってやつだ…意志の弱さ丸出しである。
到着をした時は日付は変わっていた。
自宅に帰り、ビールを飲みながら、カミさんと『流星学園』を見る。要は『花より男子』の台湾実写版だが…はよ寝よ
道頓堀きのした 『豆板醤たっぷり入れて!』
大阪での仕事を終え、同僚達と道頓堀へ御堂筋線で向かう。
目指すはセラヴィスクエア中座にある『きのした』。
韓国風のすき焼きのお店である。
何回か、食事をした事があり、値段も手頃でつい足を運んでしまう。
皆でワイワイガヤガヤとやるのには丁度良い。
用意が出来ましたよ。
ニンニクと豆板醤をたっぷりと入れてもらい、野菜がしなしなしてきたら頂きまぁ~す。
o(^-^)o
久しぶりに食べたが、美味いね。(^O^)
パリパリニラチヂミも美味しく満足である。
トッポギにマッコリももらう
追加オーダーをし、最後はやはり雑炊である。
皆で腹いっぱいになり、酔いも回り(^O)=3ふらふらとホテルに戻り明日も早いのでお休みなさい。

目指すはセラヴィスクエア中座にある『きのした』。

韓国風のすき焼きのお店である。
何回か、食事をした事があり、値段も手頃でつい足を運んでしまう。
皆でワイワイガヤガヤとやるのには丁度良い。
用意が出来ましたよ。

ニンニクと豆板醤をたっぷりと入れてもらい、野菜がしなしなしてきたら頂きまぁ~す。

o(^-^)o
久しぶりに食べたが、美味いね。(^O^)
パリパリニラチヂミも美味しく満足である。

トッポギにマッコリももらう

追加オーダーをし、最後はやはり雑炊である。

皆で腹いっぱいになり、酔いも回り(^O)=3ふらふらとホテルに戻り明日も早いのでお休みなさい。
のぞみ83→311 『おやじ族 うるせぇ!』
今日も大阪に出張である。
丸ノ内の事務所を出て、東京駅に向かう。すっかり、秋になり朝晩は寒い位である。もうすぐここも冬のビル風で歩くのも嫌になる季節になるだろう。
のそみ83に飛び乗る。いつもの700系である。いつもと違うのは、いつもは早朝・深夜に渡る移動が多い為、睡眠不足を一気に解消する意味合いでグリーン車での移動が、普通自由席である事である。
たまたま、喫煙車の3号車。
久しぶりの自由席であるが予想外にがらがらで13Eを確保。
スペースの問題はどうでも良いが、うるさい(=`~´=)
防音性もさる事ながら、車内で携帯で大声で話しをする輩である。
あれほど、車内アナウンスや目の前のテーブルにもステッカーで『携帯電話はデッキでご使用下さい。車内ではマナーモードなどに切り替えて下さい』とアナウンスしたり、表記したりしているにも関わらず、大声で『もしもし』の輩がいる。
回りが静かな中、何を自慢したいのであろうか?
別に聞き耳を立ている訳でもないが、ほとんどが仕事の電話だが、たいした内容の電話ではない。何故、いい大人がモラルを守れないのだろうか?
名古屋できしめんが食べたくなる。
のぞみ83を降りる。自由席の最大の利点である。
新幹線のホームにある立ち食いのきしめんである。
券売機で悩む。
何を食べようか???
ストレートにかき揚げきしめんがいいか?でも少し捻ってチャーシューきしめんをチョイス。
ん~?コラボは今一だったかな?
やはり、チャーシューはラーメンの方が良いようだ。
鴨にするんだった…
でも、きしめん自体は久しぶりに食べたが美味しかったですよ。
のぞみ311に乗り継ぎ。
偶然、3号車13Eに座る。
今度は、昼ご飯後という事でおやじ族の楊枝をくわえて、しぃしぃちゅぱちゅぱである。
何故、あれをやるのだろう?
歳を取ると、歯に隙間ができるのは解る。私もそうだ。
でも、人前でしぃしぃちゅぱちゅぱはどうであろう。第一汚い。
先の電話といい、一体おやじ族のモラルは低下の一方である。
車内にいる騒ぐ小さな妹に対し、小学生の姉が、『しぃ~』と小声で注意をしている中、おやじ族は、このザマだ。情けない…
なんか、今日は文句ばかりだが御勘弁を…
新大阪到着だ。
さぁ仕事しよ。
丸ノ内の事務所を出て、東京駅に向かう。すっかり、秋になり朝晩は寒い位である。もうすぐここも冬のビル風で歩くのも嫌になる季節になるだろう。
のそみ83に飛び乗る。いつもの700系である。いつもと違うのは、いつもは早朝・深夜に渡る移動が多い為、睡眠不足を一気に解消する意味合いでグリーン車での移動が、普通自由席である事である。
たまたま、喫煙車の3号車。
久しぶりの自由席であるが予想外にがらがらで13Eを確保。
スペースの問題はどうでも良いが、うるさい(=`~´=)
防音性もさる事ながら、車内で携帯で大声で話しをする輩である。
あれほど、車内アナウンスや目の前のテーブルにもステッカーで『携帯電話はデッキでご使用下さい。車内ではマナーモードなどに切り替えて下さい』とアナウンスしたり、表記したりしているにも関わらず、大声で『もしもし』の輩がいる。
回りが静かな中、何を自慢したいのであろうか?
別に聞き耳を立ている訳でもないが、ほとんどが仕事の電話だが、たいした内容の電話ではない。何故、いい大人がモラルを守れないのだろうか?
名古屋できしめんが食べたくなる。
のぞみ83を降りる。自由席の最大の利点である。
新幹線のホームにある立ち食いのきしめんである。

券売機で悩む。
何を食べようか???
ストレートにかき揚げきしめんがいいか?でも少し捻ってチャーシューきしめんをチョイス。

ん~?コラボは今一だったかな?
やはり、チャーシューはラーメンの方が良いようだ。
鴨にするんだった…
でも、きしめん自体は久しぶりに食べたが美味しかったですよ。
のぞみ311に乗り継ぎ。
偶然、3号車13Eに座る。
今度は、昼ご飯後という事でおやじ族の楊枝をくわえて、しぃしぃちゅぱちゅぱである。
何故、あれをやるのだろう?
歳を取ると、歯に隙間ができるのは解る。私もそうだ。
でも、人前でしぃしぃちゅぱちゅぱはどうであろう。第一汚い。
先の電話といい、一体おやじ族のモラルは低下の一方である。
車内にいる騒ぐ小さな妹に対し、小学生の姉が、『しぃ~』と小声で注意をしている中、おやじ族は、このザマだ。情けない…
なんか、今日は文句ばかりだが御勘弁を…
新大阪到着だ。
さぁ仕事しよ。