fc2ブログ

大阪→奈良→名古屋 『おい鹿しつこいぞ!』

ザ リッツカールトンを後にして今日は普段余り足を運ばない、奈良に向かう。
でも、腹が減った。
さすがに、朝食に3000円も払えない。
そんなんで梅田で喫茶店でモーニング480円。
でも、ヨドバシカメラで欲が抑えきれず、金使ってしまった。
森ノ宮から第二阪奈を通り奈良公園へ。PC311001.jpg

目的は『天然記念物の鹿』である。PC311000.jpg

鹿せんべいを150円で買い、PC311002.jpg

食べさせてやるが、これがしつこい。頭でごつごつとど突いて来るやつもいる。
東大寺に移動PC311005.jpg

大仏を見学。PC311007.jpg

感動ものである。良く奈良時代にこの様な鋳造技術があったものである。
その後、『柿食えば鐘が鳴る鳴る法隆寺』へ
到着時間が遅く写真を撮っていたら閉館時間になってしまった。PC311014.jpg

残念…また、機会をあらためて来よう。
名阪・東名阪を名古屋へ急ぐ。
理由は、味噌煮込みうどんを食べる為である。
かみさんは、ひつまぶしを食べたかったらしいが、今日は大晦日である。
その為、ひつまぶしのお店はみんなお休みである。
東名阪もガラガラで、思ったより早く山本屋本店へ(内容は『暴飲暴食で』)
名古屋のイルミネーションも凄い。PC311016.jpg

今夜の宿はHOTEL THE CYPRESSである。
到着後、年越しイベントに出掛ける予定であったが、何故か紅白に見入ってしまう。
行く年来る年が始まった。
年越しをしたら寝よう。
来年も宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



味噌煮込みうどん 『これは美味しい!』

大晦日の名古屋で『味噌煮込みうどん』を食す。
伺ったのは山本屋本店PC311017.jpg

お願いしたのは『名古屋コーチン味噌煮込みうどん』と『トロ豚味噌煮込みうどん』
『名古屋コーチン味噌煮込みうどん』PC311019.jpg

『トロ豚味噌煮込みうどん』PC311018.jpg

麺は固めが良いと店員さんに教えられた為、固めでお願いする。
最初、口に運んだときは『味濃い』と思ったが、これがこれがそんな事はない。
失礼だとは思ったが、うどんの残り汁をセットでもらったご飯にかけたら、これはたまらない程美味しい。お代わりをしてしまった。
また、行きたいお店である。

ラーメン横綱 『大晦日なのにメチャ混みです』

森之宮から奈良に向かう途中、東大阪でラーメン横綱による。
PC310997.jpg

ラーメンと餃子をお願いする。
それにしていも、大晦日だというのに滅茶苦茶混んでいる。
まぁラーメンは完全に『ご飯』になっていますね。
屋台からの味のラーメンPC310998.jpg

いつもながら、美味しいです。

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

35 VS DIGITAL 『EOS KISS X買ってしまった』

朝飯を食べる為に、梅田をウロウロしていたが、ついフラフラとヨドバシカメラに入ってしまった。
つい、デジタル一眼の売り場にフラフラと…
今まで、デジタルはオリンパスμ720SWを使っていて、一眼はミノルタα7に頼っていたが、実のところデジタル一眼が欲しい。
中級機種あたりを狙っていたが、普段の無駄遣いが響きさすがに手が出ない。
そこで、もう少し考えれば良いのだが、馬鹿は余り考えずについ買ってしまった。
キャノンのEOS KISS Ⅹである。
レンズはシグマの18-200mmF3.5-6.3を付けて…
左がα7 右がEOS KISS XPC311020.jpg

入門用の機種とはいえ、やはり一眼はいいですね。
スクーターと単車位の違いを感じます。
全く別物です。あぁどうやって払おう…

泣く子も黙る 『THE RITZ CARLTON』

今年もあっという間に過ぎて行き、もう残すところ今日と明日だけである。
今日は仕事納め。
今日はカミさんを連れ、最後に大阪へ向かう事になる。
朝から東京で残務処理を行い、JL1527で大阪に向かう。
シップはB777-200 シートはRECAROPC300981.jpg

いつもの様に蛍池経由で十三へ。
十三商店街の外れにある『たこやき正ちゃん』で10個入り(250円)を買うが、今日はよほど暇だったのか、鉄板にのったタコ焼きは、冷え冷え。
親父さん、苦笑い。CA340092.jpg

温め直してもらい、持ち帰る。
駐車場の車の中で食べる。
『たこやき正ちゃん』美味しいよ。
大阪の事務所で一仕事し、今日の宿へ向かう。
今日は大阪での定宿が満室の為、ちょいと贅沢をしてあの『ザ リッツカールトン』である。
ちょいと大阪の街をブラブラしながら車でホテルに向かう。PC300982.jpg

まずは、エントランスからマセラッテイー・フェラーリ・ベントレー・メルセデス等の超高級車が並ぶ。
ボロ車を駐車場に車を置き、ロビーに向かう…
エレベーターを降りると、そこは別世界であった。
この重厚な雰囲気は私の様な、一般人の立ち入る所と違う雰囲気を醸し出している。
これが、読み取れない程、鈍くはない。
とりあえずチェックインを済ませ、部屋へ案内をされる。PC300994.jpg

ウエルカムドリンクに、オレンジジュースをもらい、やっと落ち着く。PC300983.jpg

でも、何もかもが凄く勉強にはなる。
知り合いが言っていた言葉を思い出した。
「Cクラスは快適だがFクラスは逆に窮屈だよ」
今回、良く理解出来ました。
問題は、これから対応出来る人間に成長出来るか?だな…
今夜は快適なベットでゆっくり休もう。Image014.jpg

夜は韓国です。 『今日も日本食は食べていない』

今晩は、同僚達と打ち上げを行った。
場所は北浦和の韓国亭。
冬限定の海鮮鍋PC291231.jpg

ネギチヂミ・チヂミ・トッポギ・ナムル等をマッコリを呑みながら、頂く。
海鮮鍋の残り汁は取って置く。
次はプルコギ鍋PC291235.jpg

辛いトッポギを食べながら甘いプルコギを食べるといったセオリー無視の食べ方である。
で、取ってあった海鮮鍋の残り汁に辛ラーメンとご飯と玉子を入れる。PC291233.jpg

勿論、雑炊である。
カニや貝類等の出汁がたっぷり出た雑炊+ラーメンは最高である。
ここの韓国亭、本来焼肉屋の為、焼肉がメインのはずだが、いつ来ても
お客さんは殆んど鍋を食べている。
韓国鍋美味しいですよ。
ふぅ満足満足。帰って寝よ。

カオマンガイ 『美味い』

今日の丸の内はさすがに仕事納めをして休みに入っている会社も多くガラガラである。
昼食難民が多く出ている地区なのだが今日は何処でも空いている。
何処に行こうかと同僚と話していたが時間も無いので有楽町のガード下に向う。
行ったのはオール630円の、あろいなたべた 有楽町店
頂いたのはカオマンガイPC291229.jpg

要はチキンライスである。と、言っても日本のケチャップを使ったチキンライスではなく、海南チキンライスである。
私は大好きである。しかも安い。
で、一人前じゃ足りない、私はプーケット焼きそばも食べる。PC291230.jpg

これもニンニクがたっぷり効き美味しいのだが、自分でもニンニク臭いほどで、事務所では散々言われたのが最大の欠点か?
でも、安さが最大の魅力である。
安くて美味しいタイ料理を楽しみたい方にはうってつけです。以前より少し日本風になった様な気がしないでもありませんが…美味しいですよ。

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

久しぶりの本格中華 『美味い』

久しぶりに中華料理の『銀座アスター』に行ってきた。
まずは前菜で棒々鶏PC281218.jpg

盛り付けは想像とは若干異なっていたが、美味しい。
定番の青菜の大蒜炒めPC281220.jpg

香辛料のたっぷり効いた麻婆豆腐PC281221.jpg

金華ハムとフカヒレの姿煮。写真は取り分けごであるPC281219.jpg

これは美味しかった。今まで食べたフカヒレの姿煮の中でトップである。
フィレステーキPC281222.jpg

どの様に食べるのかと言うと、PC281223.jpg

これは、肉がとても柔らかく尚且つ素晴らしく美味しい。
ビーフンも頂くPC281224.jpg

海老ワンタン麺もPC281225.jpg

最後にデザート。フルーツ杏仁豆腐PC281226.jpg

マンゴープリンPC281227.jpg

タピオカココナッツミルクのアイスクリーム添えPC281228.jpg

デザートも全て美味しく頂けた。満足満足。
あっ勿論4人で頂きましたよ。

テーマ : 中華料理
ジャンル : グルメ

台風一過みたいだ 『もう師走だってぇのに・・・』

今年は遠い南の海でエルニーニョなんやらが発生しているらしいが、その影響かなんか知らんが、昨日は12月というのに関東では台風並の低気圧が日本列島を通過しやがって特に太平洋側は記録的な大雨となったり真夜中に雷がピカピカバリバリしやがって、ベットルームに天窓がある、当家はうるさくて今日は寝不足である。
で、今日は打って変わり澄み切った青空で12月とは思えない程の暖かい気温である。CA340090.jpg

今日は午後から仕事で府中市へ向かう。
だが、武蔵野線が強風の影響で遅れが出ている。
天気はいいんだが、風が強い。
先程も自転車で出掛けたが、北に向かうと向かい風で前に進まない。
荒川の鉄橋がある西浦和→北朝霞間は25km/hの指示速度が出ていると車掌からアナウンスがあり、西浦和駅を出るとノロノロと走行している。
途中からは速度も上がり順調に府中本町へ。
南武線に乗り換え、安倍河原へ。
初めて府中という所に北が裏通りはとても静かで良い所であると感じた。
歩いた時間はほんの30分位であったが、一度ゆっくりと歩いてみたい街であった。
帰りも同じルートで帰る。
あまり普段使わない路線を使うと近郊路線の通勤形車両でも楽しい小さな旅になるのであった。

クリスマスイブ 『疲れたぁ~』

24日は、何処もかしこもクリスマスイベントだった。
「何処か行きたい」と姪にせがまれ、クリスマスイルミネーションを見に行く事となる。
まず、陽の高い明るいうちは、羽田空港に向かう。一番の理由は何をするにも、マイル変換のEdyやICが使え実質金が出ないからである。
やはりチビ共の人気はポケモンジェット。PC241168.jpg

タイミングよく747ポケモンと767ポケモンが入れ違いでスポットに着く。
しかし、ポケモンジェットの子供達人気は凄いものがある。
羽田もクリスマスイルミネーションがいっぱい。PC241179.jpg

ターミナル2で食事をしてサンタクロースが14:00にターミナル1に出るとの情報をビッグバードのHPで見てターミナル1に急ぐ。
しかしである、いつになっても気配が無い。
コンシェルジュに聞いてみる。コンシェルジュも何処にサンタが出没するか判らないらしく、電話で聞いてみてくれる。
なんと言う事であろうか…回答は「今回はターミナル2です」。
また、チビ達を連れターミナル2へ急ぐ。
やっと見つけたサンタさんPC241184.jpg

チビ達はクリスマスプレゼントをもらい大はしゃぎである。
ターミナル1に戻るPC241185.jpg

JALの合唱隊の歌声を聴き、羽田を後にする。
汐留の日テレに向かう。
ここも、凄いイルミネーションである。PC241193.jpg

PC241212.jpg

ハウルの動く城のは丁度動く時間で凄い人である。PC241196.jpg

そんなこんなをブラブラして結局銀座へ。
最後にコカレストランで食事をして帰る。
あぁ疲れたぁ~

今日は先週出来なかったランドナー掃除 『少しは綺麗になったな』

先週、乗りっぱなしにしていた、プジョーミニベロ号等の普段の足3台を綺麗にしたが、バイクのガレージの片隅にキャリアに掛けっぱなしのランドナー2台も気になり今日は掃除をしながら、部屋に上げた。CA340085.jpg

本当は夜も気兼ねなく整備が出来るのでツクバ1000/FWSショートと転び続けてボロボロになっているTL1000Rをガレージから部屋に上げたいのだが、さすがに上げられないのとバイクは以外に臭い。
話は戻るとして、2台共マットガード等の艶が無くなっていたのでピッカルカで磨きをいれる。
もう27年目の650AランドナーCA340086.jpg

BSのダイヤモンドの輪行車、クロームモリブデン鋼のラグ付フレームで高校の頃からの付き合いである。
こいつでは、各地を走り回った。
3年程の付き合いの650AランドナーCA340087.jpg

ちょいとしたきっかけで手に入れたやはりBSのユーラシアのフレーム。
コツコツ手を入れて最近はこちらがメイン。
しかし、去年の冬に数回秩父辺りの峠を登った位で最近は忙しすぎどちらも乗ってやる事が出来ない。
最近は、プジョーのミニベロやカミさんのBD-1Cでポタリング程度である。
先日のNHKの街道てくてく旅のてっしーに刺激され久しぶりにゆっくりと旅をしてみたい。
でも、無理だろうな…

メロゴールド 『カリフォルニアからです』

毎年の事ながら、お歳暮を贈るのに意外に困る。
最近は、皆さんお年を召してきて、糖尿病やら高血圧やらで食べ物に制限が掛けられている方々が沢山いらっしゃる。
その為、何を贈ったら良いか悩みに悩んだ末に辿り着いたのが、『果物』
その中で色々考えたが色々と見ているうちに目に止まったのが『メロゴールド』
最初はグレープフルーツに似た感じである位の印象しかなかったが、聞いた事も無い名前だし、『カリフォルニアからの贈り物』とか書いてある。ましてや、一番弱い口説き文句の『限定品』PC171159.jpg

見た目のインパクトには多少欠けるが、何よりも体に良さそうである。
『今年はこれだ!』とカミさんと決めて全てのお世話になった方々にメロゴールドを贈る。
これが何故うちにあるのか…って?
それは、自分でも食べたかったので、自分にも送ったのだ。
グレープフルーツより甘く実もしっかりしていて美味しい。CA340084.jpg

これは、これから出回るかもしれない。
でも、少し値段がね。

懐かしい味 『でも甘すぎ』

先日、伊丹空港で買って来たロールケーキを食す。PC171157.jpg

ホリオロワールという姫路の有名店らしく誇らしげに土産の一番前に生チョコと一緒に並んでいた。
アーモンドが回りについており美味しそうである。PC171160.jpg

カフェオレを用意し、食す。PC171163.jpg

美味しいのだが、甘い。
少年の頃に、特別な日に食べたバタークリームで出来たケーキの味である。
懐かしい味ではあるが、いかにせん甘い…
なので、保存まで常温で良いと書いてあったがあえて冷蔵する。
そしたら、私にはまだ甘いが美味しくいただけた。
今度は生チョコを買ってみたい。

テーマ : ケーキ
ジャンル : グルメ

ちゃりんこ掃除 『多少綺麗になりました』

夕方から、寒くなってきたので部屋の中で出来る作業をする。
ちゃりんこが最近汚いので掃除である。
1台目SANRENSHOのマウンテン改の26HEランドナーPC171171.jpg

こいつは普段は部屋保管の為、埃程度で大して手が掛からなかった。
問題児1はこいつ。カミさんの普段の足に使っているBD-1Cである。PC171170.jpg

もう何にも掃除無しであるから、フレームは汚れているは、ホイールはブレーキダストだらけで、ディレーラーはドロドロである。
バラして、掃除&ワックス掛けPC171169.jpg

問題児2は私の普段の足のプジョーのミニベロ。PC171172.jpg

普段は、屋根付ではあるが基本的に屋外保管なのと乗りっぱなしが効いてあちこち腐食が始まっているは、タイヤの空気は抜けているわで、こいつもバラして、さび取りから始め、コンパウンド&ワックスで仕上げ。
結局2台に手間が掛かり過ぎて、650Aランドナー2台には手が回らずに終わってしまいました。
でも、とりあえず問題児2台は快調に走る事でしょう。多分…

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

棚作り 『オータムブラウン』

IKEAで買ってきた、1980円の棚を組む。
ベッドサイドに置く予定で買って来たが、何とも木の質が悪い。
ザラザラでとてもただ組んだだけでは使えない。
なので、とりあえず組んだ後、紙やすりで仕上げる。PC171164.jpg

#100の後#240で仕上げ。
ブラシで削り粉を取る。PC171165.jpg

そのままでは何なので色を塗る事とする。
他の家具と揃え、ダークブラウンにする予定でホームセンターへ。
サンプルでオータムブラウンを選択する。
実はこの時点で間違いがあったのだ。私の見間違いか、サンプルの違いかは不明だが、私がオータムブラウンと言う色が判らなかったのがそもそもの原因である。
それを買ってきた。PC171166.jpg

蓋を開け、かき回しているとどうも缶底から白の塗料が出てくる。
ブラウンと言うよりもグレーに近い感じである。
まぁしようがねぇって事で塗る。
塗っている途中では、失敗感があったが出来上がってみると以外に良い感じ。
でも、他の家具とは明らかに違う色PC181161.jpg

まぁ良いか…
底に傷つき防止クッションをはり出来上がり。

大阪→伊賀→大阪 『忍者道』

夕べ強く降っていた雨も上がっている。
幾らか空も明るい。CA340072.jpg

今日は忍者の町、旧上野市に向かう。
新御堂筋から阪神高速へ。
西名阪に『天理先渋滞』の表示。
名阪道に入ると渋滞。
原因は下り車線の大型トラックがコーナーを曲がり切れず、中央分離帯にぶつかり反動で左側の工事中のH鋼に乗り上げている。
幸いにドライバーは無事の様である。
事故現場を過ぎると流れ始める。
『逆車線で良かった』それが後で大変な事になるとも知らずに…
霧の名阪を順調に走り、伊賀上野へ到着。CA340073.jpg

ちょいと早かったのでジョイフルで朝食。
一仕事し、名阪を大阪に向かう。
電光板に『この先事故処理中16km渋滞』の表示。
今朝の事故から6時間も経過しているので呑気に構えていたら、とんでもない事になっている。
帰りのフライトに間に合いそうにない。
とりあえず名阪を降り、旧25号に出る。
まぁいいかである。実はいつも名阪を走行していて旧道には興味があった。上野から山添・月ヶ瀬と伊賀から奈良にかけての初冬の田舎道を走るのも悪くない。CA340076.jpg

道幅が狭いので、大型も来ないだろう…と、しばらく走る。CA340075.jpg

日差しの柔らかい田舎道を快適に流す。CA340077.jpg

途中、名阪と平行する所で名阪を見ると渋滞が始まっていた。
次の名阪のインターをアンダーパスする。
やられた…
大中小問わすインターから旧道へゾロゾロと車の列。
こんな道に大型走れるのだろうか?CA340078.jpg

しかし、ここから道幅が広くなり完全に二車線になる。CA340079.jpg

峠も下りにかかるとダムが現れる。CA340080.jpg

大和郡山で裏道にぐるぐる迷うが古い街並みが見れ結構楽しい。CA340081.jpg

遅い昼食をとり、阪奈道路を通り阪神高速へ。
事務所に立ち寄り伊丹空港へ急ぐ。
しかし、こりゃどうやっても間に合いそうにない。
JALに電話してフライトを変更。
クリスマス近くなのでグローバルカウンターにもリーフの飾り付けCA340083.jpg

伊丹からは、JL1524に搭乗。
シップはB777-300
いつもの様に座ったら記憶なし。
気がついたら羽田空港。
羽田の駐車場に止めておいたステージアをとり、首都高で帰宅。
お疲れぇ~



東京→大阪 『あぁ疲れた』

毎日、忙しい日々が続いており、寝不足である。
昨晩も深夜まで作業が続き、寝不足のまま夜も明けぬうちに羽田に向かう。
今日から大阪出張である。
上手くすればJL1501に乗れるかと首都高を急ぐが今日は朝早くから結構混んでいて羽田に到着した際にはぎりぎり。CA340068.jpg

ここで焦っても仕方ないので当初の予定JL1503に気持ちを変更。
CA340069.jpg

しばしの休息を取る。
定刻にボーディングブリッジが離れる。記憶はここまで…後は熟睡Zzzz…
今日は西から天気が崩れており、コトコトと結構揺れる。
うつらうつらしているうちに伊丹に到着。
伊丹から、大阪モノレールに乗り換え蛍池へ。阪急で川西能勢口で下車、一仕事。
今度はJRで尼崎へ向かう。
空はどんよりとしているが、何とか雨は降ってこない。
宝塚線の事故のカーブを通過。
列車が衝突をしたマンションにはまだ痛々しい傷跡が残っていた。
心の中で手を合わす。
尼崎で一仕事。CA340070.jpg

梅田へ戻り、一仕事。
あぁ今日も疲れたべぇ…
事務所の外は雨が本降りになっていました。CA340071.jpg

さぁ帰ろう。

復刻ラガー 『復刻明治の方が好みかな』

キリンビールが創立100周年を記念して『復刻ラガー明治・大正』を出した。PC091156.jpg

日頃、クラシックラガーを愛飲しているので早速手に入れる。
私の好みは明治の方かな。

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

ハタハタにりんごに南蛮味噌にねぶた漬け 『今日の夕食は青森県』

先日、青森に出張した際に、南蛮味噌とねぶた漬けを買って来た。
酒のつまみやご飯のお供にと楽しんでいるが、先週青森の知り合いから、美味しいりんごが一箱届いた。毎日食べてはいるがなにせ一箱である。
そして昨日やはり青森から今度はハタハタが届いた。
これで役者は揃ったので今晩の夕食は青森県オンパレードとなった。
実は南部煎餅もあるので煎餅汁も考えたが今回は食べ切れそうにないので次回に見送り。
ハタハタ君(雌だが君でいいのである)は5匹もいる。しょっつる鍋も考えたが以前大失敗しているので、今回は普通の醤油を使っての煮付け。
作り方はいたって簡単。
鍋にハタハタ君をギチギチに横たわらせ、ひたひたになる程度に水を入れ、醤油とみりんと料理酒と砂糖で味付けて落とし蓋をして10分程煮込めば終わり。
プリプリした子が美味しい。CA340058.jpg

でもさすがに全部は食べきれなかった。
言わずと知れたねぶた漬けである。
私は個人的な好みでねぶた漬けに対して納豆昆布を足し、チューニング。
写真はノーマルのねぶた漬け。CA340062.jpg

親戚に数の子増量のダイヤ漬け等のアップグレード版もある。
これが南蛮味噌CA340059.jpg

要は大根や人参等をピリ辛に漬けてある。初めて南蛮味噌を見たカミさんは当初引いていたが、『これ美味しい』と言ってご飯のお供になっている。
米はやはりこちらも戴き物の産地直送の南魚沼産コシヒカリとやはり産地直送の北川辺産コシヒカリの当家オリジナルブレンドである。
そして津軽から産地直送のりんごは今日はアップルパイを焼く。
りんごを適当な大きさに切り、鍋に水をひたひたになるまで入れて少量(甘過ぎるのは好みで無いので…)の砂糖とレモンの絞り汁を加えて落とし蓋をして煮る。
柔らかくなったら、ザルに移しシナモンシュガーを降り冷やす。CA340063.jpg

パイ生地は面倒なので冷凍の市販品。
パイ生地の上に水気を切った先程の煮付けたりんごを載せて切れ目を入れたもう一枚のパイ生地で蓋をして、端に卵の黄身で接着しフォークの先で端をつぶしてはがれ無いようにする。オープンを210℃で余熱して、210℃で約6分焼き180℃で約9分でこんがり出来上がり。CA340064.jpg

半切でアツアツを食べる。CA340061.jpg

酒も呑まずにもう、腹いっぱいである。
眠くなってきたZzzz…

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

いい天気だ事… 『これが昨日ならば…』

今日は朝から良い天気であった。
当にピーカンである。
昨日は、走行会であったが、生憎の雨…
先月のツクバ2000は、流行りの風邪にやられ行く事が出来ず、今回の本庄サーキットを楽しみにしていたが、行いが悪いのか朝から雨…
仕事も忙しく、雨の中風邪を引いたら困るし、コケたら洒落じゃ済まされない…
そんなんで、残務を片付ける1日となってしまった…
で、今朝眩しい日差しで目が覚める。
あぁ何故いつもこうなんだろう…
これが、昨日ならば…

ラーメン丸源二代目岩槻店 『結構美味しい』

岩槻のR16沿いの永谷園のあとに出来た『ラーメン丸源二代目』に行って来た。CA340055.jpg

頼んだのは看板メニューの『きゃべとん』CA340056.jpg

正直言って、余り期待はしていなかったがキャベツとスープとの相性が物凄く良く、硬めの細麺も丁度良く、美味しくいただけました。

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

W11冬タイヤへ交換 『17で組んじゃいました』

W11アベニールを冬仕様に変更。
と、言ってもスタッドレスを組んだだけ。
タイヤはブリザックREVO-1 215/45/17
ホイールは、BSかなんかのスタッドレス用CA340050.jpg

殆んど半年履いているので17インチで組みました。
出来上がりCA340051.jpg

越後秘蔵麺 無尽蔵 城内家 『麺が美味しいですね』

小千谷市の城内にある『越後秘蔵麺 無尽蔵 城内家』に行って来た。
頼んだのは、鶏がら醤油 味=普通 麺=太麺
CA340054.jpg

麺がしこしこで、美味しいです。
スープは普通かな?

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

晩秋の上越路 『もう直ぐ銀世界ですね』

関越道沿いの秋も深くなってきた。CA340046.jpg

上州の山々も赤く染まり、谷川岳もうっすらと白い雪化粧をしていた。CA340047.jpg

魚沼の八海山もすっかり雪化粧。PC021153.jpg

間もなく、一面銀世界になるだろう。
と、呑気に構えていたら、帰路は関越トンネル付近は、吹雪になっていました…
プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
11 | 2006/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング