走れロバつづき 『先は長い・・・』
何日か、ロバの調子をみているが、中々どうして調子は良くならない。
トルク、パワー共に出てきたが、どうしても5000回転辺りでつまづく。
キャブレターも全バラし、組み直してみるが、ダメである。
メカに強い後輩の支援を仰ぐ。
まずは、もう一度全バラ。
まだ、ニードル辺りにまだ詰まりがあった様である。
今度は綺麗に回る。
しかし、次の問題が発生した。
スタートして2000回転辺りでつまづくのである。アイドリングを少しするとカブリきみになる。
最終的には、どうやらスローの調整が悪い様である。
再度、バラシ点検。スローが3回転開いている。ネットで調べ正規な1回転半に戻す。
中古車というのは一体どうなっているのだろうか・・・
結局、アイドリングが安定しないのを、スローで調整をしていた様である。
とりあえず、優秀な後輩の手を借りてここまではなんとかいった。
まだ、街乗りに使うのには外観を、何とかしないといけない。
凹んだタンク、くすんだメッキ類、白粉が葺いて腐食しているアルミ類、マフラーの取付金具etc先は長い・・・
トルク、パワー共に出てきたが、どうしても5000回転辺りでつまづく。
キャブレターも全バラし、組み直してみるが、ダメである。
メカに強い後輩の支援を仰ぐ。
まずは、もう一度全バラ。
まだ、ニードル辺りにまだ詰まりがあった様である。
今度は綺麗に回る。
しかし、次の問題が発生した。
スタートして2000回転辺りでつまづくのである。アイドリングを少しするとカブリきみになる。
最終的には、どうやらスローの調整が悪い様である。
再度、バラシ点検。スローが3回転開いている。ネットで調べ正規な1回転半に戻す。
中古車というのは一体どうなっているのだろうか・・・
結局、アイドリングが安定しないのを、スローで調整をしていた様である。
とりあえず、優秀な後輩の手を借りてここまではなんとかいった。
まだ、街乗りに使うのには外観を、何とかしないといけない。
凹んだタンク、くすんだメッキ類、白粉が葺いて腐食しているアルミ類、マフラーの取付金具etc先は長い・・・
スポンサーサイト