fc2ブログ

大阪→尼崎→大阪→関空→東京 『少し気分転換』

昨晩のトスンイでの食べ過ぎ飲み過ぎで3:00に目覚めてしまい、それからずっと起きている。
大阪の事務所に来客があり、一仕事。
それから、神戸線で尼崎に打ち合わせに向かう。
もう、眠いったらありゃしない(。。;)
尼崎駅のコンコースにある『梅川の像』。20070701183032

打ち合わせ後、大阪に戻る。
同僚と合流して、伊丹へ向かい、JL126でから羽田に向かう予定だったが、伊丹は飽きてきたので、難波からラピートで関空に向かい関空からJL186でフライト。20070701183031

新大阪から新幹線の方が圧倒的に効率的だが、ちょいと気分転換。
関空は国際線がいるので、少しは単なる仕事の移動が旅気分になる。20070701183004

シップはB767-200。20070701183030

クーポンでClass-Jで勿論、熟睡。
何故、乗り物ではこんなに熟睡出来るのだろうか?
と、言うより寝てしまうのだろうか?
ボーディングブリッジが離れたのも記憶に無く、気が付けば木更津上空である。
私には普通席でもClassJでもあんまり意味が無い様な気がする。
何故なら、国内線に限って言えばリクライニングなんか倒した事は殆ど無いのである。
ベルトサインが消える前にはすでに熟睡だからである。
だから、前の方が押さえられたら通路側、後方座席なら、最後まで寝ていたいので、窓側である。
勿論、これは航空機に限った事では無く、新幹線だろうが、一般の電車だろうが同じである。
座ったら、熟睡である。
人からは「羨ましい」とか「失礼だ」とか言われるが、気が付くと「あっ寝てた」である。
今日もそんなんで気が付いたら木更津上空であった。
羽田に着陸。
羽田で食事して帰路。
ここからも、いつもの東京モノレールではなく、京浜急行で品川回りで帰りました。
でも、やはり遊び旅がしたいなぁ…
スポンサーサイト



焼肉トスンイ 『美味くて食べ過ぎ』

最近は大阪に来る機会もめっきり減ってきたが、心斎橋のトスンイさんへ同僚に連れて行ってもらう。20070630040144

まず、目に入ったのは、見慣れたロースターではなく、直径20cm位のまぁるい鉄板。20070630040142

同僚に言われるがままに『お任せ』。
ユッケやレバー刺し、水キムチ等でビールを飲み、いよいよ焼肉である。20070630040138

サンチュがテンコ盛りのサラダに焼いてくれた肉を載せパクリ。20070630040140

今まで余り食べた事の無い食べ方である。
でも、美味しいのでガンガン箸が進む。
白濁したテールスープにご飯を入れてクッパ。
これは最高に美味い(*_*)20070630040104

結局、最後はいつもの食べ過ぎ。
また、行ってみたいお店である。
ご馳走様でした。m(__)m

東京→大阪 『お目覚めは朝早すぎ(:_;)』

今日は朝からあっち行ったりこっち行ったり…
まずは、バイクで近場回りである。20070630032238

しかし、それにしても暑い。
先日転けてから、久しぶりにまともに距離を走ったが、やはり痛めた首に掛かる負担が大きいのか途中で気持ち悪くなってきた。
韋駄天号の調子も今一つで、どうもスローが濃い様である。
一仕事して一旦自宅に戻り韋駄天をガレージにしまい、シャワーを浴びて電車で羽田空港に向かう。少し調子が悪いのでグリーン車で…でもガラガラである。昼間はこんなもんか?20070630032237

行き先は大阪。
フライトはJL127で伊丹へ向かう。
ここのところ飛行機に乗る様な内容の仕事が無く、久しぶりのフライトである。
それにしても、首が痛いと言うかだるい…(>_<)
結構辛いのである。
しかし、フライト中はいつもの熟睡(-.-)Zzz・・・・
席に座った途端全く記憶に無く、目が覚めたのは着陸寸前の新大阪上空。
かなりの幸せ者である。
伊丹に到着後、市内に向かう。大阪も久しぶりである。
打ち合わせ後、向かったのは心斎橋。
串揚げか焼肉で迷い結局焼肉に決定。
同僚の行き付けのトスンイさん。20070630032235

美味しい満腹(いや食べ過ぎ?)になった後、ホテルに帰り久しぶりに飲んだビールで酔いも回っていたので直ぐに熟睡Zzzz…。
しかし、現在am3:00。快適に目が覚めてしまった(^O^)/
どうしよう(:_;)
20070630032207

東京→魚沼→東京 『ただただ走る へっ治った?』

今日も午後から、魚沼に向かう。
今日は、試作品等の荷物がある為、新幹線でなくステ号。
ただただ、関越道を走る。CA340372.jpg

長いトンネルを抜けCA340373.jpg昨日の様な大雨は無いが新潟に入ると天気は良くない。
片貝の花火は有名だが、この丘に花火工場はある。CA340375.jpg


そんな所で、一仕事して、またただただ(ガンガン?)関越道を走る。
今日も飛ばし過ぎた…
先日のcourse1000での転倒による脳震盪以来、平行感覚が少しおかしくなっていた為、スピードはおろか車に乗るのさえも控えていたが、久しぶりのドライブである。
最初は慎重にゆっくり(?)走っていたが、帰る頃にはすっかりペースアップ。
しかし、ここのところどうも平行感覚がなかったのが赤城下りで全開で下ったら何故かスーっとなんかが消えていった。
家に帰り、風呂に入ったら転倒以来初めてビールが飲みたくなった。CA340376.jpg


これで明日から調子が戻るであろう。

東京→魚沼→東京 『旅した様な…』

とき305で浦佐に向かう。20070626001303

大宮を出たところから記憶が無くなる。
目が覚めると、ときは越後湯沢に到着しようとしていた。
トンネルを出ると、素晴らしい青空が広がっており、緑が美しい。
今日は良い旅が出来そうである。
越後湯沢を出るとまた長いトンネルに入る。
立て続けにくるトンネルを何本か抜けると、そこが浦佐である。
ところが、最後のトンネルを抜け減速をすると、(・_・)へっ....?雨?
良い天気の中、清々しい気持ちで旅が出来ると思っていたが…
もろくも崩れた。
浦佐駅で同僚と合流。
長岡に向かうにつれ大雨になってくる。
一仕事して、関越道を東京に向かう。
大和PAを過ぎた辺りで雨は上がる。
八海山も雲隠れである。20070626001330

本庄児玉で高速をおりて、同僚と本庄駅で別れる。
そこからは、高崎線の東海道線直通湘南新宿ライン特別快速(長ぇ名前…)で会社に向かう。
眠くてたまらないのでグリーン車に陣取り(-.-)zzZ
目が覚めると大宮であった。
何か、旅した様な違う様な…

何処かに行きたい… 『少し病気かもしれません…』

とにかく、何処かに旅に出たい衝動にかられている。
目的地が何処と言う事は限定されていなく、何処でもいいのだ。
ただ『仕事の旅』ではなく、あくまでも『気ままな旅』がしたいのだ。
多分、世の中の大半の方々よりは、私はアチコチへ仕事のに旅も含めて旅はしてはいるが、まだまだアチコチへ行きたい。
一番のこの気持ちを押さえ切れない原因を作っているのは、テレビである。それもケーブルテレビである。
とにかく、旅番組が多い。
今日も『ヨーロッパ豪華列車の旅』とか何とかで、ミラノからスイスのルガーノを旅していた。ミラノからルガーノは以前ブラブラと行った事はあったが、その先の氷河急行までは未達成のルートであるし、一度で良いから、車でもバイクでも良いからアルプス越えをやってみたい。
今朝は、『オーストラリア激走1500Km』なんてのを俳優の細川君が走っていた。あぁオーストラリアも走ってみたい…
昨晩のは『マイカーで行く海外』なんてのをやっていた。実は、これはかなり真剣に計画はしている。しかし、一番の問題は韓国語がさっぱり解らないのである…
今日の夜の『中国四大緬ナンチャラカンチャラ』は、無類の緬好きの私の心を直撃したし、田丸ねクアラルンプールもやばかった。
勿論、海外ばかりでは無い。
昨日は千葉の養老渓谷だし、今日は寛平師匠の『佐渡の旅』にもやられた。実は今回の休みに佐渡に行く予定だったが、諸々の事情により、出掛けられなかったのである。
火の国熊本に古い水道橋も見に行きたいし、燕何とかって言う緬も食べに行きたい。あぁ長洲の焼きラーメンも食べたいし、瀬戸内海の魚も食べたい。
去年の年末に立ち寄った奈良ももっと見て見たいし、吉野も熊野古道も行きたい。
会津の大内宿も行きたいし、もう一度米沢の金剛閣のすき焼きも食べたい…
真冬の只見線や飯田線も全線乗ってみたいし、富山ライトレールも乗りに行きたい…
イスタンブールも行きたいし、モンゴルや北欧も行きたい。
まだまだ、行きたい、食べたいだらけである。
どうしたら、いいんだろうか?
とりあえず、明日は仕事で新潟だ…
まずは、それから行こう…

三元豚 『トンカツ自体は最高でした』

三元豚を食べに行く。Image2101.jpg

鶴岡の平田牧場の出店がCOREDO日本橋にあったので、鶴岡までは行かなくて済んだ。CA340369.jpg

しかし、並んでいる。
待つ事30分、やっと入店。
オーダーは、厚切りロースかつ膳とかつ茶漬け膳、サイドで三元豚手ごねメンチカツ。Image2111.jpg

勿論、かみさんと二人でであるが。
トンカツとメンチカツは美味しい。特にメンチカツは今まで食べたメンチカツで一番じゃないかと思います。
しかし、私にはソースとキャベツが今一つであった。
ソースは私には辛口も甘口も少し濃すぎ。
キャベツはシャキシャキ感が無く、いまひとつであった。
私は、塩でほとんど頂きました。
歳をとった大食いおやじの個人的な意見だとあれだけ肉が美味しいのだから、ポン酢やおろし醤油等も用意頂けると、さっぱりと戴けたのはないかと思います。
三元豚があれだけ美味しく戴けているので、ちょいと残念でした。

ケーブルテレビ 『受信できません(E202)』

20070620224205
夕飯を食べながら、台湾のなんちゃらかんちゃらのドラマを見ていたら突然『受信できません(E202)』の画面がほんの数秒点きまた通常画面に戻った。
その数秒後、『受信できません(E202)』が再び点灯。
ケーブルテレビに携帯から電話したら、地域全体のトラブルらしい。
うちは、通信関係を全てケーブルテレビに頼っている為、今晩は静かな生活です。
かみさん機嫌悪いけど…

地震雲??? 『地震が来ない事を願うばかりです』

千葉からの帰り道、湾岸線を走行中、変な雲を発見。

下から立ち上る雲2本。

コレって『地震雲』???

走行中の車から携帯のカメラでの撮影の為、よく見えないですね。
CA340365.jpg

P6190211.jpg


方角的には神奈川県の方向であった。
又、空一面にウロコ雲の横な雲が…
CA340362.jpg


地震が来ない事を願うばかりです。

テーマ : ある日の風景や景色
ジャンル : 写真

東京→千葉→東京 『千葉はいいですねぇ…』

久しぶりに千葉へ向かう。
東京駅の横総3番線から、君津行きに乗る。
となりから、成田空港に向かうNexに乗る人達が、大きなスーツケースを持ち、笑みを浮かべている。
正直、私も何処か知らない所へ行きたい気分である。
でも、私の向かう先は内房線の君津。
千葉を過ぎ、段々と緑多い良い雰囲気になってくる。
プラットホームの両端には、屋根は無いしローカル線の雰囲気プンプンです。CA340360.jpg

君津終点に到着。
駅前で同僚と合流。
君津/富津と仕事して…
いい天気…CA340361.jpg

仕事なんかしたくねぇ…
千葉はいいですねぇ…
何とも言えないいい雰囲気です。
帰りは、車で帰りましたよ。

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

ポニー号のスプロケ交換 『やはり0.333が適切なようで・・・』

XJR400のドライブスプロケットを間違えて買った上に余り考えないで、取り付けたせいで、発進が厳しくなっていたが、14丁のフロントスプロケが届いたので取り付けた。
元々、このポニー号をもらってきた時点で悪い部品を適当に買いに部品量販店に行った際、ゴールドに輝くスプロケに『XJR400用』と書いてあったので何の疑いも無くドライブスプロケとドライブチェーンを買った。
で、取り付けの時点で、へっ?っと気付く。
ノーマルは45丁、買ってきたのは38丁明らかに小さいのである。
フロントのノーマルは15丁だから、二次減速比は45/15で0.333であるからそれに対し、38/15になり0.395になり凄いハイギアードになってしまった。
その結果、シグナルスタートは2500rpm/min以上回さないとストールするし、交叉点は400マルチのくせして3000rpm/min以下はノッキングで使い物にならないTL1000Rでもありゃしないのに1速で回らないと、失速してしまう始末である。(ちょいとキャブの問題もあるのですが…)
で、勿論ノーマル400のパワーだから、最高速なんか悲惨なもので、4速12000rpm/minで180km/hまで引張れるが、5速に入れた途端170km/hまで失速し、6速はトラックでの登坂車線走行時みたいな、ただスロットルが開いているだけである。
なので、本来ドライブを45丁に直せば良いのだが、ノーマルは減っているし、せっかく高いゴールドのアルマイトのスプロケなんか買ったし、38丁はカッコいいので、フロントを入れ替える事になる。
本来、13丁にすれば38/13で0.342になり、かなりノーマルに近づくので良いのだが、13丁があるのかどうかわからない。
とりあえず、サンスターの14丁を手に入れる。
14丁の箱と外した15丁CA340357.jpg


38/14で0.368なのでいくらかましではないかと…

結果は、多少まし程度である。

やはり、13丁を見つけるか、ドライブに42丁を付けるかなんだが、問題はもう一つ、ドライブチェーンもつめてしまっているのでやはり13丁を探すようか…
しばらくは、このままで良いとするか…

でも、一番の問題は、自分自身の『夏風邪は馬鹿が引く』である。

今日も、鼻水だらりーんである。

CA340358.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

TL-R公道に戻る 『なんか異音が・・・』

先日のTsukuba course1000の右コーナーで、ハイサイドでもんどりうって左側が集中的にボロボロになった可哀想なTL-Rを公の道を走れる様に電装類を戻す。
右側からだとこの通り。右コーナーでコケたのにねぇ…
CA340352.jpg


しかし、左側は…この通り。タンクはペコペコ、カウルはバリバリ…写真じゃ良く解らないが、ガムテープだらけである。
CA340353.jpg CA340354.jpg


可哀想に…

Butである。

一応、全部組み上げ、TL-Rを押していると、なんか『カタ・カタ・カタ』と音がする。メンテスタンドをかけ、リアホイールを回すが、音はしない。
しかし、押すとする。サス辺りかと思い、荷重を掛けるが別に…
走ってみるが、エンジン&排気音で勿論異音は聞えない。
しかし、少しの距離だった為か、異常も感じられない。
結局今日は、自分自身が風邪の為、試乗はおましい。
また、あとで確認しよう。
XJRポニー号の頼んであった、タンデムステップバーが着たので取り付ける。
こちらは簡単に付く予定であった。
と、いうのもタンデムステップ格納ロック用の直径4mm位のボールがコロコロと何処かへ…行ってしまった。探す事約1時間。やっと見つかり取り付け。CA340356.jpg


やれやれ…
何とか終了。

それより、鼻水が…


テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

えっぐるぐる回るよ。 『原因は持病でした・・・』

昨日の転倒により、今日も病院通いとなった。
昨晩、寝ていても目眩がしてしまい、一人でベットから起き上がれない始末で、朝歯を磨いていたら目眩がして立っていられない。
そんなんで、今日も病院通いである。
でも、この病院って所はどうしてこんなに待つのだろうか?
まぁ自分のせいでなく病気にかかり、病院に通っている方々と、いい歳してバイクですっ転んで、病院に来ている馬鹿オヤジとを一緒に考えてはいけないが…
病気にかかり病院に通っている方々にとっては、私等迷惑以外の何者でもないだろう。
ところで、私の症状だが、頚椎捻挫(要はむちうち)であると当初診断された。
そこからくる、目眩であるとの事であった。
しかし以前にも、二回脳震盪はやっているが、こんな事が起きた記憶がない。
で、色々と先生話をしているうちに、どうやらただの頚椎捻挫ではない様である為、もう一度レントゲンの取り直しを行う。
そうしたら、ただの頚椎捻挫でない事が解ってきた。
以前から、頭の中でザザーっと波の様な音がして、平行感覚がおかしくなった事があったり、偏頭痛が頻繁にしたりしたが、全て頚椎の椎間板がおかしくなっていた事が解った。
今回の転倒により、頭を強打し、首を圧迫したが、その病気を一気に引き出してしまったのだ。
要は持病である。
首に輪っかはめてしばらくはこのままだろう…
ほんのちょいとのスロットルの開け間違いで、このざまである。
やはり、速く綺麗に走りたい…タディの様に…

Tsukuba1000 『うわっまたやった』

やりました。
また、転けました。
With me Tsukuba1000の走行会で、1ヘアでハイサイドで派手にやりました。
今回は、午後から雨になりそうだったので、一本目から40秒カットを目指したんですよ。
まずは1ヘアから2ヘア攻略で、そこだけに集中したんですね。
順調にタイムは詰まっていったのですが、ちょいと高めの2.2kg/c㎡空圧のリアタイヤがズリズリきていたんですね。
1.9kg/c㎡に空圧下げてから再度行けば良かったのですが、残り数ラップだったので、まず1ヘアから2ヘアのつなぎのラインを探して、立ち上がりでインに付き直線的につなごうとしたんですよ。
で、行けそうだったんで少し多目に開けたんですね。
そしたら、さすが1000ccのVツインは、ちょいと高めの空圧のBT012STを軽々と空転させてくれました。

『うわっまたやった』と、思いながら、地球と大治郎レプリカがゴッチンコです。

その後は記憶なし…
脳震盪を起こしていたらしく、気が付いたら医務室におりまして、そのまま病院に運ばれたらしいのですが、いつツナギ脱いで着替えたのかすら覚えていません。何でも自分で着替えて、又バイクに戻ろうとして周りから制止されたらしいのですが…
しっかり、意識がしっかり戻ったのは、病院で茨城なまりのBOAちゃんに会った位からで、後は何にも覚えていません。
オヤジになっても可愛い娘は可愛いもので、それで意識がしっかり戻るオヤジもどういうものかと思います。

で、相棒TL-Rは可愛そうに、またもやボロボロです。
タンクはボコボコCA340346.jpg

新品に換えたばかりのカウルはバリバリCA340347.jpg

左ハンドル&クラッチマスターお釈迦・・・CA340348.jpg

付けたばかりのバックステップは曲がった・・・CA340349.jpg

アドバンテージのマフラー&シートカウルも・・・CA340350.jpg

ヘルメットも含めて新調した物が全て・・・です。
で、帰宅してから、行きつけの病院に行き、CTを含め精密検査を受ける。
全身打撲に頚椎捻挫でした。
現在、脳震盪を起こした代償で頭はガンガン、打撲で全身が痛いが一番痛いのは尾骶骨。
今日はシャワーを浴びてとっととねます。
かみさんから、「TLと相性悪いんだから軽くて小さい違うのにしたら?」と言われる始末です。
特に同行とんびさんには多大なご迷惑お掛けしました。
また、現地ではスタッフの皆様、中根さんやまさ吉さん、赤TL-Rさんご迷惑かけました。
必ず、復帰しますのでその節は宜しくお願い致します。

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

バックステップ 『上過ぎたぁ・・・』

ボニーに付けたバックステップだが、根本的にXJR400用ではない為、適当に付けたら、バックした位置は良かったが縦位置が上方過ぎて足の『くの字』がきつくなり過ぎてしまい、20分も走っていると膝から下がダルダルになってしまう。
理由としては、取り付け位置の失敗は勿論だが、一番の問題は、自分がじじぃになっている事だろう…
で、いきなり体は治らないので、バックステップの位置を約40mm下げる。XJR400用に作った台座から作り直して、これでノーマルとより若干高い位でそんなに変わらない。
随分楽になった。
まぁ通勤主体のちょい乗りがメインだから、こんなもんで良いだろう。CA340341.jpgCA340342.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ポニー号にバックステップ 『ちょいとバックし過ぎたかな?』

ポニー号に乗っていて、どうも足元が落ち着かない。
ステップが前過ぎて、どうも乗りづらい。
でも、バックステップは高い・・・
ネットオークションでも、殆ど出物が無いし有っても人気が有るのか、
思いもよらぬ高値が付いてしまう。
で、はっと思い出した。
以前、XJRは1200を1台、1300を2台乗り継いでいるので、良く考えてみるとバックステップが何処かに有る筈である。
『♪探し物はなんですかぁ~♪』と、鼻歌交じりで、探していたら探し物が出てきました。
で、早速取り付けに掛かる。
当たり前だが、ポン付けは出来ない。
フレームへの取り付け台座の製作、シフトリンケージの加工等が必要で有ったが、2時間位で作業は終了。
CA340337.jpgCA340338.jpg


ポジションは、かなりバックである。
正確に測定はしていないが、60mmバックの40mmアップ位であろう。
ちょいとバックし過ぎだが、まぁまぁのポジションである。
出来上がりである。
やはり、あとは510にボアアップ+FCRが欲しい。
CA340339.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

女郎うなぎ 『微妙・・・』

埼玉の小川町に福助という 古い旅館がある。
そこに、『女郎うなぎ』という名物があるので、行ってみる事とした。
着いてみると確かに古い立派な旅館である。CA340333.jpg


靴を脱ぎ、客間へ通される。床の間もある、それなりの部屋だ。CA340331.jpg


品書きの中から、うな重上とナメコ汁をお願いする。
待つ事30分位で、うな重が目の前に座る。
CA340332.jpg


蓋を開けると、蒲焼きの良い香りがする。
食通の仲間が呟く「炭焼きじゃないな…」
私には良く判らなかったが、秘伝のタレが多すぎた。吉野家流だと『つゆだく』ってところだ。
私はうなぎってのは、あまり食べる方ではないので良く判らなかった。
ただ、個人的主観だけで言うと、浦和の万店の方が好みかな?

テーマ : 和食
ジャンル : グルメ

ミドルクラスでつー 『何故か楽しい』

朝から遊歩道の草刈りである。
草刈りなんて久しぶりである。
一仕事終え、仲間達とショートつーに出掛ける。
今日の相棒は、仕上がったばかりの、ボニー。
待ち合わせは、三芳PA。
到着すると皆さん揃っていた。
今日のメンバーは、R1100Sのヨリさん、ZR750のひろひろさん、R1150Rのなるちゃん、FZS600のさむちん、XJR400ボニー号の私である。
嵐山小川まで関越を走る。
大きな声じゃ言えないが、車が切れれば全開である。ここでドライブスプロケットの選択間違いが致命的結果をもたらす。
ここでは、書けない状況なので、あえて書かないが…
嵐山小川を降り、市街地を目指す。
目的は、旅館福助の女郎うなぎである。
以前から気になっていた一品であり、今回の目玉である。
古い旅館のお店は雰囲気は中々である。CA340333.jpg


うなぎの内容は、暴飲暴食で。
昼食を終え、定峰峠へ向かい、峠頂上から奥武蔵グリーンラインにはいる。
久しぶりの奥武蔵グリーンラインで、いつもは自転車で来ているが、今日はバイクでのんびり走る。
CA340334.jpg


刈場坂峠頂上まで行き、一旦R299に出る。
そこから、子の権現へ。
自転車では、何回か登っているが、バイクでは初めてである。
しかし、急勾配でボニーが辛い。回転を上げてしまえば良いのだが、道が細く第一、回すとうるさい。 リッターバイクのビックトルクに慣れた今、400の細いトルクは辛い。
急勾配を登りきり突然現れる駐車場へバイクを置き、後は歩きで登る。
門をくぐり抜け、金のわらじのある、境内まで山を登る。CA340335.jpg


そこには立派な『金のわらじ』があった。間違われると困るがあくまでも『金色』なだけである。CA340336.jpg


再び、ボニーに跨り山を下り原市場を目指す。
登りは喘ぎ喘ぎ登っていたボニーだが、下りは身の軽さを生かしスイスイである。しかし、片押し2ポットのブレーキはやはり心もとない。やはり、ヤマンボをいれるべきか…
原市場から飯能に向かい、デニーズで休憩。
今日はホントにまったりつーである。
しばらく、くだらない話の後、圏央道から関越を走り、川越インターで流れ解散。
行きつけのバイク屋に寄り、エンジンオイル&エレメント交換。
その後、まっすぐに帰宅。
皆さんお疲れ様でした。
20197bc2cb.jpg

今日、何十年振りかでミドルクラスでツーリングに行った。
中免の頃以来である。
最近は、旅用にR1100RTに乗りツアラーの本領を目の当たりにして、TL1000Rでは、サーキットに通い走りを詰めている。
しかし、単車に乗ることだけでワクワクする事は無くなってしまったのは現実であった。
しかし、今日直したXJR400でツーリングに行ったら何か忘れていたものが蘇って来た様な気がする。
確かに、性能だけで語ったら前者2台には、性能では足元にも及ばない。
でも、走っているだけで楽しいのである。
中免当時は、そんな事考えもしなくひたすら重量車に憧れていたが・・・
まぁ楽しかったから、いい事としよう・・・
なんか、今度はリトルカブが欲しくなってきた・・・

テーマ : ツーリングレポート
ジャンル : 車・バイク

ボニーの後足セッティング終了。 『でも自分の体のバランスが…』

20070602214810
最近は昼と夜の温度差が結構ある。
しかし、ビールを飲み適当に火照った体には夜風が気持ち良い。
そんなんで、暢気に窓を開けたまま、夜風に当たりながら寝た。
かみさんが寝る時に窓を閉めて布団を掛けたらしいが…
朝、起きると…
喉がボヘミアンである。
それなら、大人しくしていりゃいいのに、少し暖かくなったので、ボニーの足周りのセッティングに出掛けた。
田舎道の適当なコーナーを流しながら、リアサスのセッティングをする。フロントは調整のしようがないので、リアサスのみで行う。少し、アンダーが出る位で好みにセッティング終了。
でも、肝心の自分の体のバランスが崩れてしまいました。
夕方から、熱が出てきて喉が痛い。
明日は、自治会の遊歩道の掃除が入っていて、その後、仲間達とちょい乗りに出掛ける約束である。今日は早く寝よう…

今日のポニー 『前足しっかり(^^)v』

ブカブカだった、フロントフォークのオイル交換をする。
フロント周りをバラし、フォークを三又から抜き取る。
オイルを抜くが、何と粘度が全く無く水の様にサラサラで尚且つ腐ったオイルが出てくる。いやぁ臭い(--;)
それも何か分離しているし、規程量の半分位しか入ってない。
何故?どうしても理解が出来ない…別にオイルシールが逝っちゃっている様には見えないし、何処に行ったのオイルは?
洗浄し、新しいオイルを入れる。若干固めの15番を選択。量は規程値の426cc。
フォークを組み上げ、フロント周りも組み直す。
やっとブカブカが治った。
前足がしっかりして、いやぁすっきり。(^^)v
今日は、試走は出来なかったが多分大丈夫だろう。

176V 17インチ化 『頂き物です。えっ借り物???』

トランポのハイエースのホイールを17インチ化した。
と、いってもファンキィこんきちさんからの頂き物?(借り物?)です。
CA340308.jpg

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
05 | 2007/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング