ちょっと問題児になったびぃちゃん 『問題児にしたのは俺か・・・』
ビートル号のオイル交換をしに、VWの正規某ディーラーを訪れた。
しかし、いじり過ぎたまではいかないが、ノーマルからほど遠い、我ビートル号は某ディーラーの出入り禁止になってしまった。
原因は、オーバーフェンダーとそのオーバーフェンダーにツライチの8.0JX18のホイール、クリアのサイドマーカーとの事である。
しかし、オーバーフェンダーは車両法に則った10mm以内だし、サイドマーカーもクリアだが点灯時にはリアは赤にしてあるので、車両法には問題がない筈である。

でも、ディーラーの言い分は『ノーマルじゃない』との事である。
納得はいかなかったが、ここで揉めていてもらちがあかないので、次を探す。
まぁ一番簡単なのは自分でやってしまう事なのだろうが、いかにせん面倒であるのと同時に廃油処理が面倒である。
ネットで色々調べて、VWの専門ショップへ行こうか、それともオートバックス等の部品量販店に行こうか考えたが、『輸入車もお任せ下さい』との広告に魅かれ、オートウェーブ美女木店へ行く。
近場のちょい乗りしか使っていない、ビートルはオイルに悩む。
100%化学合成を入れても、大して走らないし…別に6500rpmも回さないし…第一高い。
そんなんで結局、手頃なところで落ち着く。
ただ、これから寒くなるので5W-40→5W-30に変更。
フィルターも換えてもらって終了。
どうせ、年間5000km位しか乗らないので、春が来るまではこれでいいでしょう。
あっ春と言えば、車検だ…車検どうすっかな…ノーマル部品は売っちゃったし…
RTとXJRと同時に車検なんだよな…
しかし、いじり過ぎたまではいかないが、ノーマルからほど遠い、我ビートル号は某ディーラーの出入り禁止になってしまった。
原因は、オーバーフェンダーとそのオーバーフェンダーにツライチの8.0JX18のホイール、クリアのサイドマーカーとの事である。
しかし、オーバーフェンダーは車両法に則った10mm以内だし、サイドマーカーもクリアだが点灯時にはリアは赤にしてあるので、車両法には問題がない筈である。

でも、ディーラーの言い分は『ノーマルじゃない』との事である。
納得はいかなかったが、ここで揉めていてもらちがあかないので、次を探す。
まぁ一番簡単なのは自分でやってしまう事なのだろうが、いかにせん面倒であるのと同時に廃油処理が面倒である。
ネットで色々調べて、VWの専門ショップへ行こうか、それともオートバックス等の部品量販店に行こうか考えたが、『輸入車もお任せ下さい』との広告に魅かれ、オートウェーブ美女木店へ行く。
近場のちょい乗りしか使っていない、ビートルはオイルに悩む。
100%化学合成を入れても、大して走らないし…別に6500rpmも回さないし…第一高い。
そんなんで結局、手頃なところで落ち着く。
ただ、これから寒くなるので5W-40→5W-30に変更。
フィルターも換えてもらって終了。
どうせ、年間5000km位しか乗らないので、春が来るまではこれでいいでしょう。
あっ春と言えば、車検だ…車検どうすっかな…ノーマル部品は売っちゃったし…
RTとXJRと同時に車検なんだよな…
スポンサーサイト
金魚の金ちゃん 『とりあえず元気に』
どうも、金魚釣りで姪が釣って来た、金魚の調子が良くない。

今まで、色々な動物を飼ったが魚類の経験は余りない。
まず、底に付いたままで、体の色々な所が赤くはれ上がり何か白い物が出ている。
下鰭が腐っていてちぎれそうである。
判らないので、インターネットで調べていると『塩水浴』なるものを見つけた。
要は塩水で体を洗うというやつだ。
でも、淡水魚の金魚で塩水はいいのか?
単純な疑問にぶつかるが、金魚屋さんが書いているのだから間違いないだろう。
0.5%の食塩水と書いてあるが、0.5%ったらそりゃとんでもない量である。
うちの水槽が約8Lだから、40gである。
さすがに一発で40gは金魚ちゃんびっくりしてしまうだろうと、20gから始める。
バケツに水を張り、カルキ抜きを入れ塩を入れる。
塩は、宮古の雪塩をチョイス。
別に意味は無いが、うちにたまたま有り溶けやすそうだったからである。
塩水浴をさせて2~3日で、白い何やらがだんだん長くなってきて、下鰭は綺麗に腐っている所は取れた。
でも、白い物が気になる。
写真を撮り、昔から行ってるペットショップへ。いや鳥獣店という方が正しい表現かもしれない。
写真を見せると「あっ寄生虫だよ」と…
「これ薬、薬浴させてやってね」と、すごく簡単な答え。
『トロピカルーN』なる、薬を買う。
帰って早速、水の交換。
食塩0.3と先ほど買った『トロピカルーN』を入れる。
とりあえず、元気になれよ。
一応、今日のところは元気である。

今まで、色々な動物を飼ったが魚類の経験は余りない。
まず、底に付いたままで、体の色々な所が赤くはれ上がり何か白い物が出ている。
下鰭が腐っていてちぎれそうである。
判らないので、インターネットで調べていると『塩水浴』なるものを見つけた。
要は塩水で体を洗うというやつだ。
でも、淡水魚の金魚で塩水はいいのか?
単純な疑問にぶつかるが、金魚屋さんが書いているのだから間違いないだろう。
0.5%の食塩水と書いてあるが、0.5%ったらそりゃとんでもない量である。
うちの水槽が約8Lだから、40gである。
さすがに一発で40gは金魚ちゃんびっくりしてしまうだろうと、20gから始める。
バケツに水を張り、カルキ抜きを入れ塩を入れる。
塩は、宮古の雪塩をチョイス。

別に意味は無いが、うちにたまたま有り溶けやすそうだったからである。
塩水浴をさせて2~3日で、白い何やらがだんだん長くなってきて、下鰭は綺麗に腐っている所は取れた。
でも、白い物が気になる。
写真を撮り、昔から行ってるペットショップへ。いや鳥獣店という方が正しい表現かもしれない。
写真を見せると「あっ寄生虫だよ」と…

「これ薬、薬浴させてやってね」と、すごく簡単な答え。
『トロピカルーN』なる、薬を買う。

帰って早速、水の交換。
食塩0.3と先ほど買った『トロピカルーN』を入れる。
とりあえず、元気になれよ。
一応、今日のところは元気である。
MotoGP 『秋吉選手熱い走りを有難う』
ホテルで朝食をとり、モテギへ向かう。
空はどんよりしていていつ雨が降り出してもおかしくない雲行きだ。
益子を通り掛かる辺りでポツポツと雨が落ちてくる。
しばらく走るが、先の空はより曇っている。
さすがにRT。
走っている限り大きく濡れる事はない。
しかし、軽い雨位しか予測していなかったので合羽は一人分しかない。
コンビニに立ち寄る。
合羽というか、簡単なレインウエアを買う。
モテギに向かう、バイク達が合羽も着ずに走り去って行く。
二人共合羽を着込み、走り出す。
正解!
少し走ると、土砂降りである。
茂木の市街地から渋滞が始まる。
途中から動かなくなったので、Uターンして南ゲートから入る。
RTを駐車し、125のフリー走行が始まっていたので、Cスタンドからしばらくフリー走行見た後、パドックへ向かい関口太郎選手を訪ねた。


怪我の状態が良くなく今回はドクターストップで走れない事で、凄く辛い筈なのに、訪ねて来る客に対しとても丁寧に対応し「次は頑張りますから…」と、プロを感じた。
とにかく、早く体を治して欲しい。
おいらの様に楽しみで走っているのとは違うのだ。
彼は、人生を掛けているのである。
しばらく、BELSONのピットからチームスタッフと一緒に125の決勝を見る。


陽気なChaz Davies選手。
こんな経験は二度と出来ないだろう。
関口選手の御蔭である。
残念ながら走る事の出来ない関口選手のカウル。
それにしても、ロッシの人気はとんでもない。
パドックにロッシロードが出来ている。
パドックをうろつく。
250が始まる。
関口選手が不出場の為、高橋選手を応援していたが、トップ争いをしていた、高橋選手がトップに立つ。しかし、コースアウトして青山博選手もコケて、残念な結果に終わってしまった。
MotoGPクラスが始まる。
応援していた秋吉選手が好スタートをきり、フル参戦ライダーに一歩も引かない熱い走りを魅せてくれ、トップグループを走っていたのに路面が乾き始めた頃、マシンを換えこれからと言う時に130Rで飛んでしまい、とても残念だった。「狙うは優賞」と言った、開発ライダーが自分の開発したマシンでトップグループを走る。こんなに楽しい事はない。
私の中で今回一番輝いていたのは、秋吉選手の熱い走りだった。
結果は、レインタイヤで走り切ったさすがベテランのカビロッシ選手が優勝し、同じドゥカティーのストーナー選手のワールドチャンピオンに花を添えていた。
今回は、雨が降り応援していた選手が次々に転倒してしまい、関口選手がドクターストップと、散々な応援だったが、とても思い出に残る一日だった。
帰路、友部インターより高速に乗るが結構混んでいて、千代田石岡を過ぎると流れが鈍くなる。
いくらRTと言えどタンデムでは、運動性が落ちる為、すり抜けは嫌である。
かと言って、並んでいるのも嫌である。
丁度、トラのスプリントSTにパニアを付けタンデムをしたライダーが追いついて来たので、後ろに付き走らさせてもらう。
彼は無理なすり抜けをしないし、スプリントはパニアが一番車幅が広いのに器用にすり抜けていく。
避けてくれた、車にはタンデムシートの彼女が挨拶をする。
コンビネーションのとれた、とても上手なライダーで安心して、追走出来る。
私のRTは薄型のパニアリッドに交換してあるので、あの巨大な頭が抜ければ、後ろは通るのである。
結局、三郷まで後ろに付かせて頂く。
有難う御座いました。
帰宅し、RTをガレージにしましい、疲れた体を癒しに日帰り温泉に向かい夜は更けていった。
空はどんよりしていていつ雨が降り出してもおかしくない雲行きだ。
益子を通り掛かる辺りでポツポツと雨が落ちてくる。
しばらく走るが、先の空はより曇っている。
さすがにRT。

走っている限り大きく濡れる事はない。
しかし、軽い雨位しか予測していなかったので合羽は一人分しかない。
コンビニに立ち寄る。
合羽というか、簡単なレインウエアを買う。
モテギに向かう、バイク達が合羽も着ずに走り去って行く。
二人共合羽を着込み、走り出す。
正解!
少し走ると、土砂降りである。
茂木の市街地から渋滞が始まる。
途中から動かなくなったので、Uターンして南ゲートから入る。
RTを駐車し、125のフリー走行が始まっていたので、Cスタンドからしばらくフリー走行見た後、パドックへ向かい関口太郎選手を訪ねた。



怪我の状態が良くなく今回はドクターストップで走れない事で、凄く辛い筈なのに、訪ねて来る客に対しとても丁寧に対応し「次は頑張りますから…」と、プロを感じた。
とにかく、早く体を治して欲しい。
おいらの様に楽しみで走っているのとは違うのだ。
彼は、人生を掛けているのである。
しばらく、BELSONのピットからチームスタッフと一緒に125の決勝を見る。



陽気なChaz Davies選手。

こんな経験は二度と出来ないだろう。
関口選手の御蔭である。
残念ながら走る事の出来ない関口選手のカウル。

それにしても、ロッシの人気はとんでもない。
パドックにロッシロードが出来ている。
パドックをうろつく。

250が始まる。
関口選手が不出場の為、高橋選手を応援していたが、トップ争いをしていた、高橋選手がトップに立つ。しかし、コースアウトして青山博選手もコケて、残念な結果に終わってしまった。
MotoGPクラスが始まる。
応援していた秋吉選手が好スタートをきり、フル参戦ライダーに一歩も引かない熱い走りを魅せてくれ、トップグループを走っていたのに路面が乾き始めた頃、マシンを換えこれからと言う時に130Rで飛んでしまい、とても残念だった。「狙うは優賞」と言った、開発ライダーが自分の開発したマシンでトップグループを走る。こんなに楽しい事はない。
私の中で今回一番輝いていたのは、秋吉選手の熱い走りだった。
結果は、レインタイヤで走り切ったさすがベテランのカビロッシ選手が優勝し、同じドゥカティーのストーナー選手のワールドチャンピオンに花を添えていた。
今回は、雨が降り応援していた選手が次々に転倒してしまい、関口選手がドクターストップと、散々な応援だったが、とても思い出に残る一日だった。
帰路、友部インターより高速に乗るが結構混んでいて、千代田石岡を過ぎると流れが鈍くなる。
いくらRTと言えどタンデムでは、運動性が落ちる為、すり抜けは嫌である。
かと言って、並んでいるのも嫌である。
丁度、トラのスプリントSTにパニアを付けタンデムをしたライダーが追いついて来たので、後ろに付き走らさせてもらう。
彼は無理なすり抜けをしないし、スプリントはパニアが一番車幅が広いのに器用にすり抜けていく。
避けてくれた、車にはタンデムシートの彼女が挨拶をする。
コンビネーションのとれた、とても上手なライダーで安心して、追走出来る。
私のRTは薄型のパニアリッドに交換してあるので、あの巨大な頭が抜ければ、後ろは通るのである。
結局、三郷まで後ろに付かせて頂く。
有難う御座いました。
帰宅し、RTをガレージにしましい、疲れた体を癒しに日帰り温泉に向かい夜は更けていった。
九月も半ばを過ぎたのに… 『暑い…』
九月も半ばを過ぎたのに真夏の様な暑い一日終わろうとしている夕方、RTで高速を走っていた。
モテギで行われるMotoGPの決勝を見に行くのだ。
当初は四輪で行くつもりだったが、チケットを手配するのが遅く、駐車場が完売となってしまった。
そんなんで、RTでかみさんと二人モテギへ向かう事となる。
しかし、夜更かし族の二人は朝が弱い。
少しでもゆっくり寝ていたいのと、日頃の気分転換も含め、前日に出発し、途中で一泊となる。
泊まりは、筑西市のルートイン下館。
ホテルに着いて天気予報を見ると、明日の天気は雨(:_;)…
そばのファミレスで夕食をとり、ゆっくりと風呂に入り、明日の天気をお祈りしておやすみなさい(-.-)zzZ
モテギで行われるMotoGPの決勝を見に行くのだ。
当初は四輪で行くつもりだったが、チケットを手配するのが遅く、駐車場が完売となってしまった。
そんなんで、RTでかみさんと二人モテギへ向かう事となる。
しかし、夜更かし族の二人は朝が弱い。
少しでもゆっくり寝ていたいのと、日頃の気分転換も含め、前日に出発し、途中で一泊となる。
泊まりは、筑西市のルートイン下館。

ホテルに着いて天気予報を見ると、明日の天気は雨(:_;)…
そばのファミレスで夕食をとり、ゆっくりと風呂に入り、明日の天気をお祈りしておやすみなさい(-.-)zzZ
落ちぶれた300 『他人の様な気がしません』
朝から、三河で仕事をして名古屋に向かう。
名古屋で、ちょうど昼食となる。
今日は比較的時間にも余裕があった事と名古屋はいつも通過だけの同僚が「味噌煮込みうどんが食べたいっすねぇ…」の一言でJR高島屋の13階にある、山本屋総本店に向かう。
久しぶりに食べたが、美味しかったです。

同僚とは名古屋で別れ、一人のぞみ420で東京に向けて移動する。
何の下調べも無く、チケットを手に入れ、ホームで先日デビューした『N700系』が来ないかなぁ…なんて暢気な事を考えていた。
『のぞみ』と言えばアヒル顔の700系。それのうち、運が良ければカッチョ良い異端児500系。そうめんの赤や青に当たる様な感覚である。
それに、先日N700系がデビューした。
こんなん調べれば、何が来るかは、解るが私はそれに合わせて移動するのが、仕事ではない。
何が来るかは『お楽しみ』である。
どうせ乗るならN700系か500系がイイのは人情である。
結局きたのは、(*_*)エッ???『300系』じゃん?
300系って言えば、まだ東海道新幹線に、食堂車を組み込んだ100系の豪華編成が『グランドひかり』なんて名前付けて、東海道/山陽新幹線の顔として走っていた頃、速さを武器にしてシンプルな車体で『のぞみ』の名をもらい、100系をフラッグシップの座から引きずり落とした憎き300系である。
しかし、年月が過ぎ0系は引退し、100系も東海道からは姿を消した。
そうすると、おのずと『こだま』『ひかり』『のぞみ』と速さが上がる東海道新幹線であるから、N700系投入もあるし、JR西日本の500系はともかく、700系がこれだけ幅を効かせている現在、300系は『こだま』の運用かいいところ臨時もしくは増発の『ひかり』の運用がある程度でもう300系に乗る機会はほとんど無いだろうと思っていた。
しかし、300系もここまで活躍の場が狭まると可哀相になってくる。
ちょいと前まで時刻表に『のぞみ形車両』なんて偉そうに記載してあったのに…
しかしである。
名古屋駅のホームに滑り込んで来たのは、あの憎き老兵300系である。
久しぶりに、乗ったが走行中の前後の揺れが気になった。
でも、結局うとうとしている間に熱海を通過。
老兵300系は、東京駅に定刻に滑り込んだ。
ほとんどが主要都市間の移動ばかりの私にとって『のぞみ』がこれだけ身近になった現在あまり『ひかり』や『こだま』には乗らない。
もう300系に乗る事も無いだろう。
まぁ頑張れや300
名古屋で、ちょうど昼食となる。
今日は比較的時間にも余裕があった事と名古屋はいつも通過だけの同僚が「味噌煮込みうどんが食べたいっすねぇ…」の一言でJR高島屋の13階にある、山本屋総本店に向かう。
久しぶりに食べたが、美味しかったです。

同僚とは名古屋で別れ、一人のぞみ420で東京に向けて移動する。
何の下調べも無く、チケットを手に入れ、ホームで先日デビューした『N700系』が来ないかなぁ…なんて暢気な事を考えていた。
『のぞみ』と言えばアヒル顔の700系。それのうち、運が良ければカッチョ良い異端児500系。そうめんの赤や青に当たる様な感覚である。
それに、先日N700系がデビューした。
こんなん調べれば、何が来るかは、解るが私はそれに合わせて移動するのが、仕事ではない。
何が来るかは『お楽しみ』である。
どうせ乗るならN700系か500系がイイのは人情である。
結局きたのは、(*_*)エッ???『300系』じゃん?
300系って言えば、まだ東海道新幹線に、食堂車を組み込んだ100系の豪華編成が『グランドひかり』なんて名前付けて、東海道/山陽新幹線の顔として走っていた頃、速さを武器にしてシンプルな車体で『のぞみ』の名をもらい、100系をフラッグシップの座から引きずり落とした憎き300系である。
しかし、年月が過ぎ0系は引退し、100系も東海道からは姿を消した。
そうすると、おのずと『こだま』『ひかり』『のぞみ』と速さが上がる東海道新幹線であるから、N700系投入もあるし、JR西日本の500系はともかく、700系がこれだけ幅を効かせている現在、300系は『こだま』の運用かいいところ臨時もしくは増発の『ひかり』の運用がある程度でもう300系に乗る機会はほとんど無いだろうと思っていた。
しかし、300系もここまで活躍の場が狭まると可哀相になってくる。
ちょいと前まで時刻表に『のぞみ形車両』なんて偉そうに記載してあったのに…
しかしである。
名古屋駅のホームに滑り込んで来たのは、あの憎き老兵300系である。
久しぶりに、乗ったが走行中の前後の揺れが気になった。
でも、結局うとうとしている間に熱海を通過。
老兵300系は、東京駅に定刻に滑り込んだ。
ほとんどが主要都市間の移動ばかりの私にとって『のぞみ』がこれだけ身近になった現在あまり『ひかり』や『こだま』には乗らない。
もう300系に乗る事も無いだろう。
まぁ頑張れや300
味噌味噌味噌 『美味い!』
愛知に来ている。
愛知県は安城市。
三河安城駅前のABホテルにお世話になっている。
今朝、東京を出て同僚の車に同乗し、中央道廻りで南信で仕事をした後、R151で足助を抜けて、安城に入って来た。
ホテルに入り、何か名物でも食べ様と外に出るが…何にも無い…しばらく散歩をするが何にも無い…
聞くところによると、もうこの駅が出来て20年、バブルが弾けた頃に多額の税金を投入し、出来たらしい。
名古屋と豊橋に挟まれ乗降客数は、新幹線駅の中でもほぼ最下位に位置するらしいとタクシーのドライバーが教えてくれた。
そういや、つい最近も滋賀の方で「新幹線駅はいらない」と公約を掲げた県知事を巻き込んで、大騒ぎになっていた事を思い出した。
私が感じる限り、浦佐や上毛高原よりも存在価値は少ない様な気がする。なぜなら、名古屋や豊橋まで頻繁に快速が走っているからだ。
そんな、三河安城から安城市街地までタクシーに乗り食事に出掛ける。
たどり着いたのは、手羽先唐揚げのつばさやさん。
まずは、どて煮
手羽先
味噌串かつ
茄子チーズ味噌
とりあえず、手羽先以外は味噌の付く物をたのむ。
どれも、美味しかったです。
帰りは、JRで戻る。
ホテルに着き、疲れも溜まっていたのと、酔いも回っていたので、早めに床につく。
今日はゆっくり寝よう。
愛知県は安城市。
三河安城駅前のABホテルにお世話になっている。
今朝、東京を出て同僚の車に同乗し、中央道廻りで南信で仕事をした後、R151で足助を抜けて、安城に入って来た。
ホテルに入り、何か名物でも食べ様と外に出るが…何にも無い…しばらく散歩をするが何にも無い…
聞くところによると、もうこの駅が出来て20年、バブルが弾けた頃に多額の税金を投入し、出来たらしい。
名古屋と豊橋に挟まれ乗降客数は、新幹線駅の中でもほぼ最下位に位置するらしいとタクシーのドライバーが教えてくれた。
そういや、つい最近も滋賀の方で「新幹線駅はいらない」と公約を掲げた県知事を巻き込んで、大騒ぎになっていた事を思い出した。
私が感じる限り、浦佐や上毛高原よりも存在価値は少ない様な気がする。なぜなら、名古屋や豊橋まで頻繁に快速が走っているからだ。
そんな、三河安城から安城市街地までタクシーに乗り食事に出掛ける。
たどり着いたのは、手羽先唐揚げのつばさやさん。

まずは、どて煮

手羽先

味噌串かつ

茄子チーズ味噌

とりあえず、手羽先以外は味噌の付く物をたのむ。
どれも、美味しかったです。
帰りは、JRで戻る。
ホテルに着き、疲れも溜まっていたのと、酔いも回っていたので、早めに床につく。
今日はゆっくり寝よう。
金魚釣り 『狭いのは落ち着かない様である』
姪と甥を連れて連休中特に出掛ける所の無い、おいらは結局「何処か連れてけ」コールに負けて、出掛けた。
出掛けたと言っても、道満パークの金魚釣り。
しかし、やんちゃ盛りを3人連れていては釣りどころではない。
勿論、ちび達は釣りなんて生まれて初めてである。
餌の付け方から教えないといけない。
しかし、もうやりたい放題好き放題である。
見かねた、そばにいた常連さん達が、聞かん坊達の面倒を見て頂いた。
本当に有難う御座いました。m(__)m
で、3時間余り釣って、結果は4匹。
3匹は持って帰ったが何故かうちに1匹残った。
いつまでバケツに入れておいても仕方ないので、金魚鉢を買いに行く。
色々と見たが、全てセットの980円の金魚鉢に落ち着く。
昔ながらの丸い金魚鉢は意外に高かった。
砂利のみ別購入し、帰宅して金魚をいれてやる。
今まで好き勝手に広い池で泳いでいたので、狭い金魚鉢はどうも、落ち着かない様である。

出掛けたと言っても、道満パークの金魚釣り。

しかし、やんちゃ盛りを3人連れていては釣りどころではない。
勿論、ちび達は釣りなんて生まれて初めてである。
餌の付け方から教えないといけない。
しかし、もうやりたい放題好き放題である。
見かねた、そばにいた常連さん達が、聞かん坊達の面倒を見て頂いた。
本当に有難う御座いました。m(__)m
で、3時間余り釣って、結果は4匹。
3匹は持って帰ったが何故かうちに1匹残った。
いつまでバケツに入れておいても仕方ないので、金魚鉢を買いに行く。
色々と見たが、全てセットの980円の金魚鉢に落ち着く。

昔ながらの丸い金魚鉢は意外に高かった。
砂利のみ別購入し、帰宅して金魚をいれてやる。
今まで好き勝手に広い池で泳いでいたので、狭い金魚鉢はどうも、落ち着かない様である。

もうボロボロやねん 『ツラッ(>_<)』
6月10日に転倒して脳震盪を起こし、脳神経科で頭と首は診てもらって、頚椎ヘルニアの悪化は認識していたが、どうしても首が痛いのと同時に酷い肩凝りと背中の筋肉に張りを感じ、まるで亀になったかの様に違和感を感じる。(実際に亀はどうだかは知らないが…)
整体など色々と行ったがその時は一時的に回復するが、結局首から背中にかけての筋肉が固まってしまう状況が続いて座っているのも辛い。
勿論、寝ていても辛い。
肩こりなんてもんじゃない。
ついでに、尾てい骨も痛い。
これがいつから痛いのか、自分でも良く解らない始末である。
だんだん耐えられなくなってきたので、骨折等の際にお世話になっている整形外科に足を運ぶ。
尾てい骨の写真を3枚、背中から首の写真を6枚撮る。
結果は、尾てい骨は骨折3箇所、首は頚椎ヘルニア。
尾てい骨はこのまま何もする事は無し。
第一、いつ骨折しているのか判らなく、もうくっついているのである。
しかし、S字にくっついており先生曰く「しばらく痛いだろうな…」
で、首はとりあえず、「頭を後ろにさげる癖をつけろ」って事である。
酷い肩こりの原因は、緊張性の筋肉収縮らしい。
原因は、ハイサイドから始まっているらしいが、正確なところは不明である。
その上、ばか面して9月2日にも走行会で走っている。
元々、肩こりは酷くそれに6月10日のハイサイドの一時的な衝撃と、脳震盪も影響はあるし、ガキの頃スズメバチに首を刺されているし、昔コケた時にも脳震盪はやっているし、追突されて鞭打ちも…
先生に言わせりゃ「そんなに原因が、あるんじゃ特定できないよ…」
で、目下治療中…
今日は、電気治療と温熱治療にマッサージ。
薬はこんなにいっぱいもらって…

幾らか今日は楽です。
次の走行会は、10月末に富士です。
でも、体験走行のお手伝いに近い状態ですので、体もこんな状態でボロボロですし、YUKIKAZE号TL1000Rおいら同様にボロボロなので、韋駄天号XJR400で流します。
YUKIKAZEは金掛けりゃ直るけど、おいらは治らないだろうな…
明日も、リハビリ行こっ!
整体など色々と行ったがその時は一時的に回復するが、結局首から背中にかけての筋肉が固まってしまう状況が続いて座っているのも辛い。
勿論、寝ていても辛い。
肩こりなんてもんじゃない。
ついでに、尾てい骨も痛い。
これがいつから痛いのか、自分でも良く解らない始末である。
だんだん耐えられなくなってきたので、骨折等の際にお世話になっている整形外科に足を運ぶ。
尾てい骨の写真を3枚、背中から首の写真を6枚撮る。
結果は、尾てい骨は骨折3箇所、首は頚椎ヘルニア。
尾てい骨はこのまま何もする事は無し。
第一、いつ骨折しているのか判らなく、もうくっついているのである。
しかし、S字にくっついており先生曰く「しばらく痛いだろうな…」
で、首はとりあえず、「頭を後ろにさげる癖をつけろ」って事である。
酷い肩こりの原因は、緊張性の筋肉収縮らしい。
原因は、ハイサイドから始まっているらしいが、正確なところは不明である。
その上、ばか面して9月2日にも走行会で走っている。
元々、肩こりは酷くそれに6月10日のハイサイドの一時的な衝撃と、脳震盪も影響はあるし、ガキの頃スズメバチに首を刺されているし、昔コケた時にも脳震盪はやっているし、追突されて鞭打ちも…
先生に言わせりゃ「そんなに原因が、あるんじゃ特定できないよ…」
で、目下治療中…
今日は、電気治療と温熱治療にマッサージ。
薬はこんなにいっぱいもらって…

幾らか今日は楽です。
次の走行会は、10月末に富士です。
でも、体験走行のお手伝いに近い状態ですので、体もこんな状態でボロボロですし、YUKIKAZE号TL1000Rおいら同様にボロボロなので、韋駄天号XJR400で流します。
YUKIKAZEは金掛けりゃ直るけど、おいらは治らないだろうな…
明日も、リハビリ行こっ!
D904i 『携帯が2台新しくなりました』
DoCoMoFOMA/AU/SoftBankと3社の携帯を使っているが去年、機種変更したFOMAのP903isが壊れた。
夏の暑い日、屋外で仕事の長電話をしていて、ダラダラと流れる汗で携帯はぴちょびちょ。
2~3日後、まずは『3』のボタンが反応しなくなる。
そのうちに、反応しないボタンが2/5/8/7と広がっていく。
通話はスクロールで何とかなるが、メールは全く打てない。
一番の問題はお財布ケイタイである。
JALのICで約80,000JP、Edyで約90,000円分入っている。
口座に戻そうとするがパスワードが打てない。
ドコモのHPで『お引っ越しサービス』なるものを発見。
早速、機種変にドコモに向かう。
しかし、ドコモのお姉さんからは『あと5日で一年ですが…』。
一年経つと、機種変でも安くなるのである。
とりあえず、フロッピーにデータをコピーしてもらう。
しかし、あと5日こいつ電源が入るか…
とりあえず、口座に戻すべくパスワードを打ち続ける。
数十回打つと何とか反応する。
何とか、30,000JPを残して口座に戻す事が出来る。
すぐ機種変するのと5日後にやるのとの価格差が約30,000円だから、これでとんとんである。
あと5日電源が入るかどうかである。
5日後、電源は入る。
ドコモへ急ぐ。
機種変とデータの移し完了。
あとは『お引っ越しサービス』でアプリの移動である。
この、『お引っ越しサービス』は自分でやらないといけない。
閉店したにも関わらずお姉さんが手伝ってくれる。
一回目、電池容量が足りないとの表示。
フル充電でないとだめらしい。
再充電し、再びチャレンジ。
移動完了。
D904iの赤になりました。
お手伝い頂いた、お姐さん有難う御座いました。
ボーダフォン時代から使っている705SHであるが非常に気に入っている。
一番良い点は、同時に17本毎日メール送信する私にとって20本までメールが同時送信出来る事である。
FOMAもauも5本までしか出来ないから、非常に良い相棒である。
最大の欠点は着信音が聞こえないのである。
いや、聞こえ辛いのである。
最大音量にしても、どの着信音にしてもである。
受話用のスピーカが着信音用も兼ねており、折り畳んでいると聞こえ辛い。
で、ソフトバンクモバイルに相談に行く。
結論からいくと、対処策は『機種変』のみ。
そんなんで結局、機種変。
使い慣れた、シャープにする。
812SHである。
これは、外部に着信音用スピーカに改善されていて色も色々選べて楽しい。
シャンパンゴールドが欲しかったが、在庫がなくシルバーにするが、シルバーとはいえ、メッキである。
同時にかみさんのも、812SHの白に機種変。
この812SHは、メールの予約送信が出来る。
これは、毎日定時にメール送信をする私にとっては夢の様な機能である。
結構気に入りました。
こんなんで、我が家の携帯が3台新しくなりました。

夏の暑い日、屋外で仕事の長電話をしていて、ダラダラと流れる汗で携帯はぴちょびちょ。
2~3日後、まずは『3』のボタンが反応しなくなる。
そのうちに、反応しないボタンが2/5/8/7と広がっていく。
通話はスクロールで何とかなるが、メールは全く打てない。
一番の問題はお財布ケイタイである。
JALのICで約80,000JP、Edyで約90,000円分入っている。
口座に戻そうとするがパスワードが打てない。
ドコモのHPで『お引っ越しサービス』なるものを発見。
早速、機種変にドコモに向かう。
しかし、ドコモのお姉さんからは『あと5日で一年ですが…』。
一年経つと、機種変でも安くなるのである。
とりあえず、フロッピーにデータをコピーしてもらう。
しかし、あと5日こいつ電源が入るか…
とりあえず、口座に戻すべくパスワードを打ち続ける。
数十回打つと何とか反応する。
何とか、30,000JPを残して口座に戻す事が出来る。
すぐ機種変するのと5日後にやるのとの価格差が約30,000円だから、これでとんとんである。
あと5日電源が入るかどうかである。
5日後、電源は入る。
ドコモへ急ぐ。
機種変とデータの移し完了。
あとは『お引っ越しサービス』でアプリの移動である。
この、『お引っ越しサービス』は自分でやらないといけない。
閉店したにも関わらずお姉さんが手伝ってくれる。
一回目、電池容量が足りないとの表示。
フル充電でないとだめらしい。
再充電し、再びチャレンジ。
移動完了。
D904iの赤になりました。

お手伝い頂いた、お姐さん有難う御座いました。
ボーダフォン時代から使っている705SHであるが非常に気に入っている。
一番良い点は、同時に17本毎日メール送信する私にとって20本までメールが同時送信出来る事である。
FOMAもauも5本までしか出来ないから、非常に良い相棒である。
最大の欠点は着信音が聞こえないのである。
いや、聞こえ辛いのである。

最大音量にしても、どの着信音にしてもである。
受話用のスピーカが着信音用も兼ねており、折り畳んでいると聞こえ辛い。
で、ソフトバンクモバイルに相談に行く。
結論からいくと、対処策は『機種変』のみ。
そんなんで結局、機種変。
使い慣れた、シャープにする。
812SHである。
これは、外部に着信音用スピーカに改善されていて色も色々選べて楽しい。
シャンパンゴールドが欲しかったが、在庫がなくシルバーにするが、シルバーとはいえ、メッキである。

同時にかみさんのも、812SHの白に機種変。
この812SHは、メールの予約送信が出来る。
これは、毎日定時にメール送信をする私にとっては夢の様な機能である。
結構気に入りました。
こんなんで、我が家の携帯が3台新しくなりました。
総理大臣辞意表明の夜 『馬鹿オヤジ今夜もラーメンを食らう』
Tsukuba1000 『もう完全にコントロール不能』
9月2日に久しぶりにツクバのCourse1000を走ってきた。
今回は、チャレンジサーキットさん主催の走行会に混ぜてもらう。
前回6月10日に同じくCourse1000でハイサイドでぶっ飛び、気を失ってからサーキット走行自体久しぶりである。
前回のハイサイドで頭から落ち、頚椎ヘルニアを悪化させてまだ良くなっておらず、ヘルメットを被って街中を走るのも精一杯の時に馬鹿面してサーキット走行である。
それもA枠である。
ヘルメットは大治郎レプリカから加賀山レプリカに変えたが、カウルはFRPの生地のままである。

今日はしっかりと空気圧を調整し、一本目に出る。
案の定、前回のトラウマが…
攻める事はおろか走っているだけで首が苦しいし、今回また頭を打ったら「もう知らないよ」と医者にめ言われているので、絶対にコケられない。
流しているだけで精一杯である。
タイムは41秒台がいいところ。3秒落ちである。
二本目、もうオヤジはこの時点で集中力は切れる。
壊れたのは、オヤジだけではなくYUKIJAZEことTL1000R、後バンクのノーマルのエキパイとの接続ガスケットが抜けた。
最終コーナーを立ち上がりストレートにかけてスロットル開けたら、明らかに違う音。
エキパイが割れたか?
1コーナー入口でスロットルを閉じるとアフターファイヤーがうるさい。
パドックに戻り、見るとマフラー側エキパイがズレて完全ガスケットが無くなっている。
万事休す…
しかし、何とか空き缶を切りガスケット代わりにしようするが、上手くいかない。それでも、なるちゃんのアイデアと腕で工夫し、エンジンを始動するととりあえず排気漏れは無い。しかし、あくまで、動かない状態である。
サイレンサーを外し、カッコイイ


三本目に出る。
ウオーミングラップを終え、ストレートで全開。
エキパイ応急処置は『全壊』した・・・
もう、そのまま走る。
もう散々である。
この回もだらだら走る。と、言うより集中力がなくこれ以上ペースを上げると、集中力が有ってもまともにコントロール出来ないおいらは、まず間違いなく病院か棺桶行きである。
結局、この回も41秒台に終わる。
四本目は、余りの疲れで棄権。
トランポの中でZzzzz…
最後の五本目。
力を振り絞り、コースイン。
走り出すが、もう完全にコントロール不能。
途中でギブアップ。
何とか、コケないで一日が終わった。
おいらには、凄く勉強になった一日であった。
あぁ良かったぜ
コケないで
皆さん、有難う御座いました。
今回は、チャレンジサーキットさん主催の走行会に混ぜてもらう。
前回6月10日に同じくCourse1000でハイサイドでぶっ飛び、気を失ってからサーキット走行自体久しぶりである。
前回のハイサイドで頭から落ち、頚椎ヘルニアを悪化させてまだ良くなっておらず、ヘルメットを被って街中を走るのも精一杯の時に馬鹿面してサーキット走行である。
それもA枠である。
ヘルメットは大治郎レプリカから加賀山レプリカに変えたが、カウルはFRPの生地のままである。

今日はしっかりと空気圧を調整し、一本目に出る。
案の定、前回のトラウマが…
攻める事はおろか走っているだけで首が苦しいし、今回また頭を打ったら「もう知らないよ」と医者にめ言われているので、絶対にコケられない。
流しているだけで精一杯である。

タイムは41秒台がいいところ。3秒落ちである。
二本目、もうオヤジはこの時点で集中力は切れる。
壊れたのは、オヤジだけではなくYUKIJAZEことTL1000R、後バンクのノーマルのエキパイとの接続ガスケットが抜けた。
最終コーナーを立ち上がりストレートにかけてスロットル開けたら、明らかに違う音。
エキパイが割れたか?
1コーナー入口でスロットルを閉じるとアフターファイヤーがうるさい。
パドックに戻り、見るとマフラー側エキパイがズレて完全ガスケットが無くなっている。
万事休す…
しかし、何とか空き缶を切りガスケット代わりにしようするが、上手くいかない。それでも、なるちゃんのアイデアと腕で工夫し、エンジンを始動するととりあえず排気漏れは無い。しかし、あくまで、動かない状態である。
サイレンサーを外し、カッコイイ



三本目に出る。
ウオーミングラップを終え、ストレートで全開。
エキパイ応急処置は『全壊』した・・・
もう、そのまま走る。
もう散々である。
この回もだらだら走る。と、言うより集中力がなくこれ以上ペースを上げると、集中力が有ってもまともにコントロール出来ないおいらは、まず間違いなく病院か棺桶行きである。
結局、この回も41秒台に終わる。
四本目は、余りの疲れで棄権。
トランポの中でZzzzz…
最後の五本目。
力を振り絞り、コースイン。

走り出すが、もう完全にコントロール不能。
途中でギブアップ。
何とか、コケないで一日が終わった。
おいらには、凄く勉強になった一日であった。
あぁ良かったぜ


皆さん、有難う御座いました。
ソースカツ丼 『茶そば いな垣』
R153駒ケ根市役所入口交差点の角にある、茶そば『いな垣』さんに行ってきた。
いな垣さんは茶そばが売りだが、地元の人からも『ソースカツ丼』の美味しいお店として知られているらしい。
ソースカツ丼は駒ケ根市の名物で、通常の『カツ煮』を載せたカツ丼ではなく、ご飯の上に千切りのキャベツを一面に敷き詰め、その上に揚げたロースカツに特製ソースを絡め載せたのが、駒ケ根名物の『ソースカツ丼』である。
勿論、お願いしたのは『ソースカツ丼(ロース)大盛』である。

薄目の衣に特製ソースが絡み、柔らかいキャベツとの相性も抜群である。
美味い!!
なんと言ってもソースが美味い。
他にもソースカツ丼なる物を売りにしている物も在るが、大体が上からトンカツソースかウスターソースをかけただけで、大して美味くない。
一度、ご賞味あれ。

いな垣さんは茶そばが売りだが、地元の人からも『ソースカツ丼』の美味しいお店として知られているらしい。
ソースカツ丼は駒ケ根市の名物で、通常の『カツ煮』を載せたカツ丼ではなく、ご飯の上に千切りのキャベツを一面に敷き詰め、その上に揚げたロースカツに特製ソースを絡め載せたのが、駒ケ根名物の『ソースカツ丼』である。
勿論、お願いしたのは『ソースカツ丼(ロース)大盛』である。

薄目の衣に特製ソースが絡み、柔らかいキャベツとの相性も抜群である。
美味い!!
なんと言ってもソースが美味い。
他にもソースカツ丼なる物を売りにしている物も在るが、大体が上からトンカツソースかウスターソースをかけただけで、大して美味くない。
一度、ご賞味あれ。