fc2ブログ

黒潮らーめん 宝船 『どこか似ている様な・・・』

仕事の帰り道、今日もラーメンが食べたくなる。
それもつけ麺。
立ち寄ったのは、さいたま市役所のそばの、黒潮ラーメン宝船。
以前も入った事はあったが正直印象は余り…であった。
単に『つけ麺』ののぼりに引きつけられるように入る。
券売機で『つけ麺』と『餃子』を買う。
まず、餃子がくる。CA340878.jpg

普通に美味しい。
続いて、つけ麺。

CA340879 (2)


魚味の効いた豚骨スープである。
麺は太麺。
どちらかと言うと、以前浦和にあり春日部に移った、匠のつけ麺に似ている。
レモンと山葵が有ったらほとんど私の様な素人には区別がつかない。
食べ終わり、スープ割が欲しいところだが、どうやらスープ割は存在しない様だ。
しつこくも無く、丁度良い味のつけ麺で、美味しく頂きました。
ご馳走でした。


黒潮らーめん 宝船 浦和店
住所:さいたま市浦和区常盤7-1-20
電話:048-822-6966
 CA340877.jpg
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

乗り換え 『決まんねぇな・・・』

来年で我が家に来て五年目のビートルのびぃだが、乗り換えようか?どうしようか?悩ましい日々が続いている。

20060423101522.jpg


びぃ自体は凄く気に入っているのだが、五年目を迎え乗り換え時の様な感じである。

で、次に何を買うかというと、それが決まらない。

実用論でいくと、チビ達を連れて出掛けるのにやはりミニバンになるのだろうが・・・
いきなり、生活感のあるミニバンは辛い・・・
ステージアあるし、ハイエースあるし、でもいつも乗るのは6人・・・
ハイエースをスーパーGLにするんじゃなかった・・・
せめて、ステージアをエルグランドとかに…
現在、必要なのは最低6人乗り。
そうなんです。
チビ達がでかくなってきたんです。
今までは、一番小さいのはどこでも良かったのに、最近は一人分必要になってきて・・・
でも、足回りまで入れ替えて、ずっとターボばかり乗り継いで来た、馬鹿オヤジにとって仕事用や、トランポでもない、プライベートカーが・・・ミニバン・・・辛い・・・

何が良いかと考えて、別に走りはいらないし・・・どうせチビ達はやりたい放題だから豪華な室内はいらない・・・
で、おいらもいい歳だから、メッキギラギラは嫌だし・・・第一いい歳して馬鹿みたいじゃん・・・
色々考えると、エスティマかセレナ?
本当は、VWのミニバン辺りが欲しいのだが、日本に入ってないし・・・
アストロはねぇ・・・義兄が乗ってるし・・・

第一、チビ達連れてくのに、そんなに金払いたくないし・・・
びぃの次はぽるぽるポルシェを考えていたのに・・・
今年は、色々とあって凄く金無くなったし・・・
あ~あ、セレナにすっかな・・・
でもなぁ・・・
所有感とか求めちゃいけないんだろうな・・・
エルグランドやアルファードに500万はねぇ・・・
本革シートも3.5Lもいらないし・・・

まとまんねぇな・・・

セレナの一番安いのにすっかな・・・
ジュース溢されても、シートにお菓子散らかされても直ぐに拭けるシートのやつ・・・

いっその事、コースターやローザやハイエースグランドキャビンにしちゃうか・・・
駐車場入んねぇし・・・
ハイエースも売っぱらって、トランポも兼ねて日野ぽんちょか?
買い物も行けねぇよ・・・ほんちょじゃ・・・

決まんねぇな・・・

明日、また考えよ・・・

茅ぶき屋根のかつみや 『ちょっと高いかな?』

結局、出掛けたまんま夜も外食となった。
秋ヶ瀬橋から和光に向かう途中に、以前から気になっていた、古民家を使ったお蕎麦屋さんが有り立ち寄ってみる。PB250025.jpg


お店の中は古民家そのまんま。PB250021.jpg

冷たいそばを食べようかどうか迷ったが、結局頼んだのは、かき揚そば\2,100-
PB250022.jpg

と、うどんが好みのかみさんは、田舎煮込みうどん\1,200-(?)
PB250023.jpg

ちょっと値段設定が高い感じが否めない感じがしたが、美味しかったです。

お店の紹介
茅ぶき屋根のかつみや
住所:朝霞市上内間木796-6
電話:048-456-1505
PB250024.jpg

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

クオンズ浦和店 『結局、二杯平らげました』

昨夜の夜更かしが効き、目覚めたのは昼近くだった。
顔を洗い出掛ける。
浦和のパルコに行こうとなる。
飯を食べる為にネットでいろいろ探していると、コリアンダイニングのクオンスという店を見つける。
パルコに向かう前に、腹を満たす。
クオンスを選んだ理由は非常に簡単だ。
ランチ\1,000-で、ビビンバやプルコギが食べ放題である。
店に入り、ビッフェスタイルなので、トレーと丼に好きなだけキムチ等を盛る。
最後に、胡麻と韓国海苔、コチュジャンを載せて完成。
CA340870.jpg

結局、二杯平らげました。
御馳走様でした。

お店の紹介
クオンズ浦和店
住所:さいたま市浦和区仲町1-10-1ポラムビル1F

電話:048-814-0202CA340871.jpg

テーマ : 韓国料理
ジャンル : グルメ

レストランサイボク 『サーロインに夢中』

三連休の中日に姪を連れて、日高市にある、サイボクハムに出掛ける。
前回、ツーリングで訪れた時は、えらく道が混んでいたが、今日はそうでもない。
朝から軽く食事はとって出掛けたが、食べ盛りの姪達は着くなりバーベキューの匂いに「お腹すいたぁ…」の連呼。
と、言うとまるで姪達だけの様な話だが、実のところおいらとかみさんも空腹だった。
まずはレストランに足を向ける。
レストランに入ったは良いが、焼肉ブースと洋食ブースとあり、時間的に焼肉ブースの方が早いという事で名前を書き待つ。
しばらく待ち、席に通される。CA340862.jpg

大人3人と子供2人で、豚の焼肉セット2人前と牛の焼肉セット2人前と焼きそばを3人前、ライス2人前、ソーセージ盛り合わせを一つ、お願いする。
豚が\1,260-で牛は\3,500-、倍以上する。
なんか、いまひとつ納得出来なかったが、現物が運ばれて来て納得。
牛は、カルビだとかのいわいる「焼肉」ではない。
素晴らしくサシの入った200gはあろうか立派なサーロインが野菜と一緒に載っている。
CA340866.jpg

豚もバラとロースが載っており美味しそうだ。CA340865.jpg

ボンビーな考えのおいらは安い物から食べるので豚から…それも、好きなバラよりもロースから。
ロースも柔らかく、バラも脂身が臭くなく豚もとても美味しい。
牛は、鉄板の温度を少し上げ表面だけ強火で焼く。
片面を8割焼き、残り2割をサッと焼いてレアーで頂く。

美味い!(=^・^=)

こりゃ美味いです。

普段は余り肉を食べない姪達も今日とばかりは、サーロインに夢中である。
\3,500-で、この肉は上等である。
勿論、豚も美味しいが、今日は牛の勝ち。
でも、小学生2人相手には最後の焼きそば3人前は多過ぎた。
何とか、全て完食しウップウップ言いながら、子供達はアスレチックを楽しみ帰りました。
ご馳走様でした。

お店の紹介
サイボクハム
住所:埼玉県日高市下大谷沢546
電話:042-989-2221
URL:http://www.saiboku.co.jp/

テーマ : 焼肉・ステーキ
ジャンル : グルメ

冬溝三分山のブリザック 『役に立たないだろう・・・』

ニュースを見ていると北からは雪の便りが届いていた。
まだ、関東は朝晩こそ冷えるが、昼間はYシャツでも歩ける程暖かい。
いつ北国に向かうか判らないので、今年もステージアを冬仕様にする事となる。CA340856.jpg

と、言ってもクーラントの濃度もウォッシャー液も北海道仕様のまま、夏を乗り切ってしまったので、タイヤをスタッドレスに履き替えて、ワイパーをスノーブレードに替えただけだが…CA340857.jpg

3シーズン目を迎え冬溝三分山のブリザックだが、新潟辺りの湿っぽい雪ならある程度グリップするだろうが、北のアイスバーンやブラックバーンでは全く役に立たないだろう。
でも、タイヤ高い・・・もっとも225/45-18なんか履いているからいけないんだが・・・
納期も掛かるし・・・タイヤ屋さんに手配しておこう。
本格的に北に向かう様になった時点で新品を組まないと、結果はもっと高い物になり『タイヤ代ケチらなければ良かった…』ってなるだろう…
そういやTL-Rのタイヤも買わなくちゃいけない。
車検は立て続けに来るし…
計画性の無さ丸出しである。

テーマ : 自動車全般
ジャンル : 車・バイク

リアサスセッティング 『タイヤも終わったよ。俺も終わりか?』

リアサスをオーリンズに換えてから、初めてとなる走行会に行って来た。
コースはTsukuba course1000。
しかし、セッティングが出ていないどころか、オーリンズを入れてから一度も公道すら走っていない。
ポン付けのままである。
その為、全くと言っていい程、サスが動かない。
走る前になるちゃんに、一度静止状態での動きを取ってもらう。
スプリングの可動距離を10mm程直し伸び側14クリック戻し、縮み側を6クリック戻しにとりあえずセッティング。
タイヤの空気圧もF1.8kリアを1.7にする。
一本目の走行に入る。
リアサスの問題とは別にどうもペースが上がらない。
まずは、乗れていない。
それに、トラウマからどうもフロントをすくわれそうな気がしてならない。
途中、ピットに戻る。
20321fee37-4.jpg

リアを少し固くしてもらい、再度コースイン。
幾らか良くなるが、どうもおかしい。
リズム良く乗れない。
次の問題発生。
前が良く見えないのだ。
当初、ヘルメットの問題か、リムバーの問題かと考えて走行中何度かヘルメットの位置調整をするが解決しない。
再度、ピットイン。
「前見えないんだけどぉ…」と言うと「目がちゃんと開いてないですよ」と…
えっ?まぶたが…
ヘルメットを脱ぐと、ちゃんと見える。
なぜ?結局この件は最後まで判らず…
仲間達からは「体がやめてぇ~」って訴えているんですよ。とか、「先祖がやめとけ」って言っているんですよ。とかいろいろ言われたが、最後まで判らず。
その間に、もう一度リアサスを調整してもらい、コースイン。
終盤、少しペースを上げ、41秒2で終了。
インターバルに、再度リアサスと空気圧の調整とフロントサスも調整。
二本目に入る。
20321fee37-2.jpg

仲間達のお陰で、かなり改善される。
しかし、フロントの設置感がないのはあまり改善されない。
でも、これは気持ちの問題の様である。
それどころか、1コーナーから中速コーナーでリアが滑り出す。
フルバンクすると滑りが止まらない。
どうやら、右回りばかりのサーキットに行っているので右側だけタイヤが終わってしまった様だ。
左コーナーは問題がない。
仕方なく、1コーナー1ヘア最終とペースを落とす。
41秒4で終了。
体力不足とタイヤの問題で三本目はキャンセル。
サスセッティングはある程度見えてきたのでまずはタイヤ交換をしなければ…
最近は歳もあるのか40秒カットは無理に近くなってきた…
情けない(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

一蘭 『いつも変わらぬ美味さです』

いつもの様に今日も遅くなった。
さすがにオフィス街も人はまばらだ。
腹が減ったので途中で寄り道。
上野駅でいつもの一蘭。金曜日の夜だからだろうか、並んでいる。
10分程で店に入り、
・ラーメン
・ライス
・替え玉
を券売機で購入。
一蘭独特の一人一人仕切られた独立席に座るとオーダーシートに記入。CA340851.jpg


・麺=固め
・チャーシュー=有り
・ねぎ=青ねぎ
・にんにく=基本
・秘伝のタレ=基本
暖簾が開きオーダーシートと食券を渡す。
少し待つと暖簾が開きラーメンとライスが届く。CA340852.jpg

一回かき回し、スープを一口。

美味い!
疲れた体に効くぜ。
固めのストレートの細麺も丁度良い。
ラーメンを半分位食し、替え玉1を頼む。CA340854.jpg

赤い替え玉皿をプレートに置くと、♪ちゃらーらーらららー♪といつものチャルメラ。
丼に固め麺と秘伝のタレが入り暖簾を開け出てくる。
二玉とライスを食し、スープも全て完食。
ご馳走様でした。
終電になっちゃうんでとっとと帰ろ!

お店の紹介
一蘭アトレ上野山下口店
住所:東京都台東区上野7-1-1

電話:03-5826-5861 CA340850.jpg



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

もうすぐ寒い冬 『街はクリスマス』

やっと苦手な暑い夏が終わり、何とか涼しくなってきたと思ったら、もう街はクリスマスの装いだ。
丸の内仲通りもイルミネーションが付き綺麗な白い光で街を飾っている。CA340849.jpg

レッズの街浦和の駅前のロータリーも、浦和レッズがアジアで一番というプレゼントも付き、サッカーボールの形のイルミネーションやレッズのシンボルカラーの赤のイルミネーションが綺麗である。
CA340846.jpg CA340845.jpg

スタバのコーヒーもクリスマス仕様だ。CA340840.jpg

もうすぐ寒い冬が来る季節となってきた。
また、白く染まった北の大地に向かう季節が来た。

いちにいさん 『やめられない美味しさで~す』

先日の鹿児島出張の際に食べた、蕎麦つゆで食べる黒豚しゃぶしゃぶが忘れられずに、仕事帰りに有楽町のかごしま遊楽館の中にある『いちにいさん有楽町日比谷店』に行ってきた。

もちろん頼んだのは、黒豚しゃぶしゃぶ。
あとは、きぴなご刺と肉豆腐。
ひとつ気になったのは、鹿児島より値段が高い事。鹿児島で2000円だった、しゃぶしゃぶが日比谷だと2600円した。CA340843.jpg


場所柄、当たり前と言ったら当たり前だが、先週2000円で食べたしゃぶしゃぶを2600円払わなくてはいけない。
『すぐにトンで参ります』のキャチコピーの割には、ちょいと待たされるが美味しそうな黒豚が運ばれてくる。
蕎麦湯のはった鍋に大蒜スライスを入れ沸騰するまでしばらく待つ。
その間にねぎのたっぷり入った取り皿に、つけ汁になる『蕎麦つゆ』をいれ、柚木胡椒を入れじっと待機。
沸騰し、早速しゃぶしゃぶ。
美味ぁ~い(^-^)v
ガンガンいく。
黒豚を追加し、最後に〆のそば。
二分煮て蕎麦つゆで食べる。
素晴らしく美味しい。
調子に乗って、『しゃう麺』なる物を頼む。CA340844.jpg


麺はラーメンのちぢれ細麺。
でも、スープは蕎麦つゆ?
温泉玉子が載っていて、他にチャーシュー/ほうれん草等が入っている。
中でも、ビックリしたのがパイナップル!
でも、このパイナップルが美味しい。
美味しいのだが、何か不思議な食べ物だった。
全て完食し、蕎麦茶をもらい、紫芋アイスで〆。
ご馳走様でした。
また来ます!

お店の紹介
いちにいさん 東京有楽町日比谷店
住所:東京都千代田区有楽町1-6-4千代田ビル2F
CA340842.jpg

電話:03-3501-7035

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

玉も亭 『ファミリーレストランて書いてありますがラーメン屋です』

今日の昼飯もラーメンとなった。
ジャスコ浦和美園のそばの岩槻区釣上の玉も亭さんに行って来た。
お店は、越谷県道沿いにある。
看板にはファミリーレストランて書いてありますが、スパゲッティーやラザニアが有る訳でもなく、ラーメン屋さんです。
腹が減っていたのでジャンボラーメンも考えたがお願いしたのは、つけ麺も評判なので野菜つけ麺に餃子セット。
運ばれて来た。このボリュームである。
野菜つけ麺に、ライスに餃子にもやしのサラダに何故か一口の納豆。
CA340835.jpg


もちもちの麺と野菜たっぷりの調度良い濃さのスープが美味しいですよ。


お店の紹介
玉も亭
住所:さいたま市岩槻区大字釣上新田1109-1
電話:048-878-5808
CA340836.jpg


http://nttbj.itp.ne.jp/0487986220/index.html

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

そば匠 十兵衛  『さっきの『山葵』が生きてきた』

帰宅も遅くなり、夕食の支度も面倒なので、買い物も兼ね外食となる。
浦和美園のジャスコに行く。
専門店で食べようか?フードコートで食べようか?悩んで専門店街をぶらつく。
さすがにラーメンはやめた方が良いだろうと和食系を探すが、最近は和食のお店も随分と増え逆に迷ってしまう。
最終的には、やはり『麺』にたどり着いた。
そば匠 十兵衛。
おそばである。
お願いしたのは、『小柱とエビのかき揚げミニ丼セット』で、温かいそばで、そば大盛。
そばが出てくる。
CA340833.jpg


汁をすする。出汁のしっかり効いた美味しい汁である。
そばは、サラッとした口当たりの喉ごしの良いそば。
薬味にねぎの横に山葵が付いていて「何のために付いているのだろう?』と考えた。もしかして冷たいそば用?
七味は別にあったので七味を入れ、そばを食す。
小柱とえびのかき揚げミニ天丼は、丁度ご飯茶わん一杯分位。
かき揚げは、パリッとしていて美味しい。
味は薄めである。
半分位食べて、先ほどのそばのそば汁をかけた。
要は『天茶』にしようという考えだ。
そこで、さっきの『山葵』が生きてきた。

これ、イケます。

本当は、ほうじ茶なんかを三割位足すともっと美味しいだろう。
完食し、御馳走様でした。

お店の紹介
そば匠 十兵衛
住所:さいたま市緑区大門3710
イオン浦和美園ショッピングセンター1F

電話:048-812-6478CA340834.jpg

http://www.create-restaurants.co.jp/shop/00157


テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

ミルクシーフード 『やはり、メーカーの造った物は違います』

カップヌードルミルクシーフードが発売された。
早速、食べる。
以前から、シーフードに牛乳を入れて食べていたが、美味しいのは美味しいのだが、ちょいとしょっぱかった。
エキスパートな方は丼に移し、牛乳の量で調整していたが、私はそんな手間は惜しんでただただそのままカップに温めた牛乳を入れていたので、ちょいとしょっぱかった。
で、メーカーの造った本物はどうであったか…

そりゃ技術者が造ったのだから、美味しいのは当たり前です。

クリーミーで少しチーズの香りもしたような…

やはり、メーカーの造った物はは違います。

CA340832.jpg

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ラーメン&らーめん一代元 『韓国韮ご飯がとても美味しかったです』

今日のお昼も結局ラーメンとなってしまった。
さいたま市の野田のラーメン&らーめん一代元。
ランチタイムの為、塩ラーメンの韓国韮ご飯セット
CA340830.jpg

ラーメンはクロを選択。
クロはコッテリです。
韓国韮ご飯がとても美味しかったです。

お店の紹介
ラーメン&らーめん一代元 上野田店
住所:さいたま市緑区上野田字宮裏185-3
電話:048-878-3583
CA340831.jpg

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ここのところ三回目の神奈川 『久しぶりに訪ねた、腰越は懐かしかった。』

ここのところ普段はあまり用事のない神奈川方面に出掛ける回数が多い。
今日は鎌倉の腰越に用事があり出掛ける事とになる。
車で行こうか?電車で行こうか?迷ったが雨が激しく降ったりしているのでビートルを選ぶ。
空のタンクを満腹にさせてやる。それにしても最近はガソリンが高い。
財布に痛い状態だ。CA340802.jpg


満腹になったビートルで雨の首都高を走り横羽から横浜新道に抜けて、藤沢から江ノ島を目指す。
若い頃、住んだ街の腰越に帰って来て、この江ノ電の通る風景も懐かしい。CA340806.jpg


時間が少しあるので、江ノ島水族館に立ち寄る。
着いたら、「すぐにイルカショーが始まりますよ!」っていうんで、一番奥にあるイルカプールを目指す。
夕日が沈む海はいつ見ても美しい。CA340808.jpg


イルカプールのステージで水着を着たお姉さんが四人腰の辺りにわっかを付けて歌を歌っている。
ちょっと意味が解らなかったが、段々とイルカの出番が増えてくる。
ジャンプしたりと一通りの芸を見せてくれ子供達は大喜びだった。
その、水着を着たお姉さん達は今度はシンクロの様にイルカ達と泳ぎ始めた。
やっと、イルカとお姉さんがつながった。CA340817.jpg


イルカショーが終わり、本当はいけないのだろうが、コースを逆走する。
オオカミ魚が二匹いたがなぜか横になって寝ていた。CA340820.jpg


でかいタカアシガニCA340822.jpg


くらげも多くいたCA340821.jpg


水族館を後にする頃にはすっかり日も落ち、親類の家を訪ねる。CA340827.jpg


用事を済ませ、夕食をいただき帰路につく。
腰越から、稲村ケ崎を久しぶりに走り由比ガ浜を左に折れ鶴岡八幡宮から朝比奈を目指す。
本当に久しぶりの道だ。当時は金がなくボロボロの22キャラバンを走らせていた。
朝比奈から高速にのり大黒PAで一休み。CA340828.jpg


あとは、工事だらけの首都高を抜け帰宅した。
久しぶりに訪ねた、腰越は懐かしかった。

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

沖縄そば縄玄 『タコライス美味しかったです』

いつも通っている通りに『沖縄そば』の、のぼりを見つける。
なんか妙に食べたくなった。
駐車場に車を止め、扉を開ける。
愛想のいい、お母さんが二人出迎えてくれる。
中に入ると、沖縄のメニューが色々有ったが、今回は初めてという事でスタンダードな料理をチョイス。
私は沖縄そばCA340804.jpg

かみさんはタコライスCA340803.jpg


両方とも美味しかった。
特にタコライスは今まで、沖縄出張時にも何回か食べているが、今回が一番美味しかった。
沖縄そばも角煮が柔らかく、汁もしょっぱくなく美味しかったです。
今度は夜にでも訪れて、泡盛にラフテーでもいただきたい。

お店の紹介
沖縄そば 縄玄
住所:さいたま市中央区大戸2-23-6
電話:048-857-202
営業時間:11:30~23:00
CA340805.jpg

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

ふみや 『もりそばも美味しかったが人情が心に染みました。』

水道橋と言うか御茶ノ水と言うか本郷にある、らーめんふみやさんに行って来る。
同僚と三人で仕事を切り上げ丸ノ内線で御茶ノ水向かい五分ほど歩きに9:15頃到着。
常連さんの女性が一人いただけで、すぐに入れた。
お母さんが申し訳なさそうに「もりそばしか出来ないんですけど」と言う。
もりそばが目的で来たので全くを持って問題は無い。
で、もりそば特盛を二つに普通盛を一つ頼む。
しかし、残念ながら先客さんの分と足すと麺が足りないらしい。お母さんが申し訳なさそうに又頭を下げる。
そしたら、常連さんの様子の先客さんの女性は「私小盛でいいですよ」と私達に譲ってくれた。
その為、私達のは大盛が三つ完成。
優しい綺麗な女性に感謝、感謝である。
トッピングセットを追加する。
来ました《もりそば大盛トッピングセット付》
CA340801.jpg


まずは、麺だけいただく。
太麺はモチモチして美味しい。
スープにつけて食べる。
魚味の効いたスープである。
トッピングのチャーシューもボリュームたっぷりで柔らかく、麺とスープとの相性も抜群である。
ペロリと平らげ、美味しかったです。
そこへ近所のおばさんが店に来て「雨降ってきたね~」
私等「え~雨~」
そしたら、そのおばさんと店のお母さんが「傘持ってきなよ」と言ってくれる。
もりそばの味もとても美味しかったが、麺を後から来た客に譲ってくれたお姉さん、傘を持っていない私等を見て一見の客の私等に「傘持ってきなよ」と言ってくれる、近所のおばさんや店のお母さん。
もりそば以上に人柄が心に染みました。
人付き合いが、薄くなっている都会でまだ人情に触れる事が出来、嬉しい夕食となりました。
外へ出ると、思ったよりも雨は強くなかったので、礼を告げ店を後にした。
今度は、塩ラーメンを食べたい。

お店の紹介
らーめんふみや
住所:東京都文京区本郷2-3-13
電話:03-3811-1989 CA340800.jpg

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

足が棒である。 『今週は歩き過ぎて足がおかしくなってきた』

新橋から、ゆりかもめに乗り、東京ビッグサイトに出掛ける。
仕事関係の展示会が開催されていて見学に向かった。CA340792.jpg

朝から夕方まで歩き回り帰りは、ゆりかもめにただ乗って帰っても今一つなので水上パスで竹芝へ向かう。CA340793.jpg


水上パスに乗るのも久しぶりである。CA340795.jpg

水上パスが台場の脇を抜けている時に、上空にはヘリが何機か飛んでいた。それも赤い消防ヘリが…その時は何も思わず、訓練飛行かな?位で…
竹芝桟橋に水上パスは到着し、浜松町駅に向かい東芝の脇を歩いていた。
まだ消防ヘリは上空を旋回している。それも三機も…
「訓練なのかなぁ?」なんて同僚と話をしながら歩いている。
それでも、まだ呑気に歩いて石像の上で昼寝をさている猫をからかったりしていた。CA340797.jpg


JRを越える跨線橋に途中まで登り、たまたま川の方を見ると赤色灯が沢山回っているではないか。
先ほどの消防ヘリと関係があるようである。
野次馬根性丸出しで川沿いのJRのガードをくぐり抜け、赤色灯のある方向に歩く。
第一京浜に出ると凄い数の消防車や白バイが止まっている。CA340798.jpg


TBSや日テレ等の報道関係や数多くの野次馬が集まっており警官もその整理で大変だ。六階建て位のマンションの最上階から煙が出ている。
私達が着いた頃にはかなり収まっていたし、邪魔になるので、その場を去る。
もう、今週は歩き過ぎて足がおかしくなってきた。
事務所に戻り、早めに仕事を切り上げる。
結局、らーめんを食べに行ってしまったが…



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

揚州飯店 『1995円で大満足です』

横浜で朝を迎えた。CA340777.jpg

一日中立ち仕事になり、足は棒の様になり、昼飯も抜きで夕方を迎えた。
ペコペコの腹とフラフラの足でで昨日に引き続き今日も中華街へ足を向けた。
CA340778.jpg


今日は揚州飯店さんに入る。
どこに入ろうか話していたが店の前にある《1995円》のポスターが目に飛び込んできた。
9品コースで1995円である。071108_1744~02.jpg


今は余りの腹の減りで高級食材なんかよりも量が食べたい。
9品に対して飲茶を加えれば腹いっぱいになるであろう。
まずは前菜二種盛り合わせと海老チリCA340779.jpg


フカヒレスープCA340780.jpg


追加の春巻きCA340781.jpg


揚げワンタンの甘酢かけCA340782.jpg


追加の水餃子CA340783.jpg


やはり追加の海老餃子と小籠包

CA340784.jpg CA340785.jpg


ピーマンと豚肉の千切り炒めCA340786.jpg


ミニ肉まんとシュウマイ

CA340787.jpg CA340788.jpg


焼きそばCA340789.jpg


杏仁豆腐CA340790.jpg


写真は全て三人前だがさすがに腹いっぱいになる。
昨日はそれなりに支払った金額はあったが、今日は随分とリーズナブルであった。
かといって、満足感はないかと言うと全くそんな事は無い。
1995円で9品付いて、これなら私の様な庶民には100点満点である。
揚州飯店さんはとてもお得でした。
また、行きたいお店です。

お店の紹介

住所:横浜市中区山下町149(中華街大通り)
電話番号:045-651-0448
営業時間:11:30~22:30
定休日:なし

http://www.yoshuhanten.com/index2.html

テーマ : 中華料理
ジャンル : グルメ

同発 『良く食べる方々である。それは美味しいから』

横浜中華街の聘珍樓の向かいにある同発さんに食事に行く。CA340770.jpg


と、いってもお客さんとの接待で総計四人での食事である。
6000円のコースを頼む。
前菜からCA340758.jpg


白きくらげとフカヒレのスープCA340759.jpg


青梗菜と???CA340760.jpg


北京ダックCA340761.jpg


定番エビチリCA340762.jpg


牛肉とセロリのXO醤の???CA340763.jpg


ウズラの玉子の???CA340764.jpg


五目チャーハンCA340765.jpg


杏仁豆腐CA340767.jpg


ここでコースは終わり

足りなく、五目焼そばCA340766.jpg


更に、焼米粉CA340768.jpg


更に更に足りなく、えびそばCA340769.jpg


まったくをもって良く食べる方々である。
同発さんの料理もとても美味しかったです。

テーマ : 中華料理
ジャンル : グルメ

東京→横浜 『ちょいとした遠出気分』

遠距離出張が多い、私にとっては出張とは呼べない様な事務所から僅か30分で来てしまう横浜に出張である。
本来ならば、一時間で自宅からも来れるので帰宅は可能だが、お客さんを接待する為、横浜に泊まりとなる。
元々、天王町にもいた事があるので不思議な感じだ。
仕事を終えて、中華街へ向かう。CA340757.jpg


以前住んでいた街で自宅からこんな近くでも、宿泊をするとなると、何か7遠くの街に来た様な気分になるから不思議である。
中華街へ食事に出る。CA340771.jpg


聘珍樓に入ろうか?どうしょうか?と話でいたが、向かいにある同発というお店を同僚が知っているというのでその同発に入る。
コースを頼み、更に追加をして、満腹でホテルに向かう。
途中、タピオカを買いながら、ぶらぶらと馬車道へ、てくてく歩く。
CA340772.jpg


今日の宿はホテルルートイン横浜馬車道。
最近出来た新しいルートインだ。
最近出来ているルートインは、部屋が広く使い易い。ベッドも下手なシティホテルよりも良い。
ここのホテルの最大の欠点は部屋数を増やす為に二本の通路がありその左右に部屋が分かれているが、そのセンター側の部屋はDoCoMo/au/Soft bankと全ての携帯が圏外になりつながらない。流石にこれには参った。
それ以外は良いホテルである。
ちょいと、疲れたので甘い物が食べたくなり、向かいのジョナサンでカシスパフェとアイスティーで一服。CA340774.jpg


※向こうに写る物体はどうしようもない同僚です。
明日も早い、今日は早く寝よう。

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

鹿児島→東京 『かるかんってこんなに美味しかったんだ』

朝5:30に、ドアをノックする音で目が覚める。
一体何なんだろう?
どうやら、私の部屋のドアのノック音ではない。
隣の部屋のドアの様だ。
通路では、おじさんおばさんの騒がしい声が鳴り響いている。
たまったもんではない。
旅行中でテンションが上がっているのであろう。
結局、鳴り響く声はしばらくたっても静かになる事はなく、とうとう起きる事になる。
外は雨が降っている。CA340748.jpg


シャワーを浴び、朝食をとりにいく。CA340749.jpg


鹿児島市内の得意先を回り、鹿児島空港に向かう。CA340750.jpg


途中、桜島パーキングから桜島を見る。CA340751.jpg


レンタカーを返却し、空港でチェックイン。
帰りはJL1868シップはA300-600R。CA340752.jpg


空港でお土産に蒸気屋のかるかんを買う。
失礼な表現になってしまいますがこれ、カスタードのやつすごく美味しいですよ。
CA340754.jpg


全国的に秋雨前線が太平洋側に停滞し、高度32000feetで飛行する機体のしたには真っ白な雲海が広がっている。ほぼ定刻に羽田に到着。
ここで昼飯。
北ウイングの味の時計台へ。CA340753.jpg


鹿児島から帰って、札幌ラーメンとバカな事をしている。
そういや札幌もしばらく行っていない。
ラーメンを食べながら、そんな事を考えていた。
又、会社に戻って一仕事だ。

どこか遊び行きてぇ

(ノ`△´)ノ

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

黒豚しゃぶしゃぶ 『そばつゆでさっぱり美味しい』

鹿児島で何を食べようかと、鹿児島中央駅をうろうろしていたが、『やはり鹿児島では《黒豚》を食べなくてはいけない』と変な使命感が出てきて黒豚を探す。
トンカツ?しゃぶしゃぶ?と考えたが、しゃぶしゃぶに決定!
『いちにさん』のアミュプラザ店へ。
まずはビールCA340738.jpg


豚味噌CA340740.jpg


きびなごの刺身CA340739.jpg


鹿児島といえばさつま揚げCA340743.jpg


黒豚肉豆腐CA340742.jpg


メインの黒豚のしゃぶしゃぶ

CA340741.jpg


CA340744.jpg


そばつゆにねぎをたっぷり入れて柚子胡椒をスパイスでいただくCA340745.jpg

あっさりしてとても美味しいです。

〆はお蕎麦を茹でて頂く。CA340746.jpg


しゃぶしゃぶといえば、きしめんが定番だが、このお蕎麦美味しい。

もうお腹いっぱいになり、会計で名詞を頂く。
そしたら、なんと東京のお店は会社のそばにあるではないか!

今度、東京店に行こう。

東京→鹿児島 『つばめカッコイイ!』

連休開けの月曜の朝、まだ朝焼けの空の下、羽田に向かう。
久しぶりの九州鹿児島出張である。
最近は、余り出張も無く空港自体も久しぶりである。
空港に来ると、また悪い虫が騒ぎ出す。
久しぶりに台湾にでも行きたい。
貯まったマイルも使い切れ無いのが現状で、ICに変換し空港でそばを食べても食べ切れ無い。
かと言って、マイルを充当して海外旅行とはいかず、現実論として休みが無いのと休みは疲れを取るのが現在の休みの使い方である。
今朝も、そのICでそばを食う。気分だけはと、さんぴん茶をお供に…
CA340725.jpg


フライトはJL1863、シップはB777-200。
旧JAS機の3Class仕様だ。
定刻にプッシュバックが始まる。
後は夢の中…
鹿児島は、2年ぶり位か。生憎、鹿児島の空からは大粒の雨が落ちてきている。
レンタカーを借りる。
三菱のColtだ。
まずは、旧牧園町へ向かう。
しかし、大好きな鹿児島のざぼんラーメンが食べたい。
通り道の店に寄ったが、流石にこんな朝からラーメンを食べる人はいないらしく、11:00開店なので今は諦める事にする。CA340726.jpg


空港の滑走路の脇をかすめ、山道を走る。
途中で『嘉例川駅…』の看板を見掛ける。
しかし、走行中の為に何だか読み切れなかった。
とりあえず、その嘉例川駅に行ってみる。PB050007.jpg


肥薩線の駅で開業百四周年と書いてある。
現在は、ご多分に漏れず無人駅となっているが木造の駅舎は綺麗に手入れがされており、駅守のおばぁちゃんが尋ねる人に挨拶をしていた。
詳しくは、『歴史的建造物』のカテゴリーで。
13:00のアポイントであったが、先方の予定がずれ込み、時間が空いた。
結局、昼飯を食べに空港の近くまで戻る。
向かった先は勿論、ざぼんラーメン。
ラーメンを食べ、また牧園に戻る。
旧牧園町での仕事を終え、鹿児島市内へ向かう。
今日の宿はワシントンホテルプラザ鹿児島である。
ホテルでのチェックインを済ませ街に出る。
しかし、大雨だ。CA340729.jpg


天文館通より市電で新しくなった旧西鹿児島駅、鹿児島中央駅に向かう。
CA340730.jpg  CA340731.jpg


CA340733.jpg


想像以上に立派な駅であった。CA340732.jpg

折角なので、《九州新幹線つばめ》を見に行く。CA340735.jpg


800系はさすがにJR九州とばかりに、普段見慣れた新幹線とはイメージが全く違い、どちらかというとヨーロッパのEC辺りを連想させる洗練された車体である。CA340737.jpg

CA340736.jpg


その後、駅ビルに夕食に出かけ、市電の乗り場に向かう。
しかしである。市電はいた。でも、私達の目の前を通り過ぎ、その市電は行ってしまった。
ホームの電光掲示板は『本日の電車は終わりました』とさ…
タクシーでホテルに向かう。
明日は天気はどうだろうか…

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

ざぼんラーメン 『いやぁ~美味しいです』

鹿児島に来ると、必ず立ち寄る『ざぼんラーメン』。
今回は、鹿児島空港そばのスカイロード溝辺店。
注目はラーメンセット。
ラーメンと小ライスと餃子のセットで900円。
CA340727.jpg


漬物は食べ放題である。
ラーメンは勿論豚骨。
麺は中太でキャベツとモヤシがたっぷり載り、柔らかいチャーシューと焦がしねぎが絶品である。
私の中の両手に入るラーメンである。
じゃ一番好きなのは?
さぁどれでしょう?
暴飲暴食に載っています。

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

肥薩線嘉例川駅 『偶然の発見』

鹿児島に出張中、たまたま見つけた、嘉例川駅。
開業百四周年の由緒正しき駅である。PB050016.jpg


駅舎は、木造の建物で国の有形文化財に指定されている。PB050008.jpg

PB050006.jpg


駅前広場は結構広く、木造の駅舎の脇に立派な木が立っていてジオラマの最高の素材となりそうな雰囲気を醸し出している。

PB050007.jpg


改札は昔からの木で出来た通用門だ。PB050010.jpg

照明は、傘の付いた白熱球。PB050014.jpg


昔は乗降客も結構いたのであろう。
駅舎自体は立派であるが、現在は無人駅になっている。
待合室に、一人のおばあさんがいた。
駅を訪ねて来た人に、人懐こく話し掛け、昔話を聞かせてくれた。
11月11日にはコンサートも開かれるらしく、印刷された紙を渡してくれた。PB050017.jpg


今はこのおばあさんが駅守をしているのであろう。
駅舎の中は素晴らしく綺麗に手入れをされている。
古い木造の駅舎とおばあさん。
何とも、いい時間が流れている。
木で出来た改札を抜け、ホームに出る。
現在は使われていなく、線路も撤去された対面式のホームがある。
昔は編成も長かったのだろう。
PB050011.jpg PB050012.jpg


かさ上げ前のホームが長く延びている。
その昔はSLに引かれた、貨客混合列車が往来していたのだろう等と考えていたら、隼人から人吉に向かう、三両編成のディーゼルカーが入線して来た。
PB050001.jpg PB050005.jpg


僅かな、乗客を乗せ人吉に向かい発車して行った。
ディーゼルエンジンの音が無くなると、また静かになる。
音は、屋根を叩く雨音だけである。
何とも、ゆっくりとした時間が流れ一時の大切な時間を楽しめた偶然な、嘉例川駅との出会いであった。
おばあさんにお礼を告げ、現実にアクセルを踏んだ。

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

狼の家 『意外にあっさり』

20071105003007
さいたま市役所のそばにある、豚骨ラーメンの狼の家に行って来た。
頼んだのは、ねぎチャーシュー麺。
豚骨の臭さは無く、あっさりめ。
美味しく頂きました。

オーリンズやっと来る 『いきなり、本ちゃんでどうなるか? 』

昨日に続き、YUKIKAZE号の修繕を行う。
昨日はエキゾーストを直したが今日はリアサス交換。
ノーマルではロータリーダンパーが付いているが、おいらのヘタレ腕だとTSUkUBA1000の最終入口等のブレーキングしながら切り返す時にリアの接地感が無くどうしても突っ込みが甘くなる。
まぁ上手な人が乗ればそんな事は無いのであろうが、だらしないおいらは、そこに頼る。
造ってもらっていたオーリンズが届いた。CA340717.jpg


昨日、エキゾーストの修繕をしていた為、ほとんどストリップの状態の為にバラす手間は省ける。CA340715.jpg


サブフレームを吊り上げノーマルのロータリーダンパーサスの撤去に掛かる。CA340719.jpg


これが意外に手間が掛かりボルト/ナットが緩まない。
インパクトを用意していなかった事を後悔する。
やっとの思いで撤去終了。

オーリンズ取付完了

CA340720.jpg


良く考えてありギリギリのクリアランスに良く納めたもんである。
設計者にm(u_u)m
現在、車検切れの為に乗って確かめる事が出来ないのが残念である。
無走行乗車状態では、ゆっくり沈めるとしなやかに動き、瞬間的に沈めると硬い感じがする。
外したノーマル(リンケージを撮るのを忘れました)
CA340721.jpg


今度は18日Tsukuba course1000である。
いきなり、本ちゃんでどうなるか?

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

YUKIKAZE復活作業開始 『マフラー曲がってんじゃん・・・』

TL-Rのオーリンズが届いた。
でも、YUKIKAZE号は先日のTSUKUBA1000で、後ろバンクのエキパイのジョイント部のガスケットがが抜けてから直していないので、まずはその修理からである。
車検も切れているので車検対策もしなくてはいけない。
フロントカウル、シートカウルを外し、ぶち抜けたガスケットを確認。
CA340714.jpg


しかし、なぜガスケットが抜けたのかを確認していると、その前の6月のハイサイドでマフラー全体が右にズレていた。
しかも、曲がって…
まずは、マフラー全体を外す。
後ろバンクのシリンダー側のエキパイ迄外す。
こいつが曲がっている。
修繕し、次はジョイント側とシリンダー側のエキパイの締付けバンドが、アドバンテージのバンドはトライドンバンドが入っていたが、締付け圧力が絶対的に不足している。その為、ノーマルのバンドを使おうと思ったが、ノーマルはエキパイにスポット溶接されているではないか…
その、スポット溶接を剝し、ノーマルのしっかりした締め付けバンドを装着する。
ここからは、あとは力技だ。
マフラー全体をセットした後、その全体を左前側にふり無理繰り取り付けボルトをフレームに差し込む。
何とか、取り付け完了。
今日は、その後友人のYZF-R1のタイヤ交換を手伝わないといけないので、ここでとりあえず終了。
また、明日ってことで…CA340716.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

千葉モノレール 『中々快適でも高い』

千葉に仕事で行き、千葉モノレールに乗る事になった。
今迄、あちこちのモノレールに乗ってきたが千葉モノレールは初めてである。
モノレールで一番北の一般路線になるだろう。
東京モノレール/多摩モノレール/湘南モノレール/大阪モノレール/ゆいレール等に乗ったが、一番速いのが、東京モノレール、一番迫力があるのが湘南モノレールだと思う。それに比べると大阪モノレールの遅いこと…多摩モノレールも遅い…
でも、もっと遅いのは那覇のゆいレール。これは遊園地で脚こぎのモノレールがあるが、あれと大差無いのではないかと思う位遅い。
初めて乗る千葉モノレールはどうかな?と思いながら発車。CA340711.jpg


千葉駅を出ると大きく回り込みながらJRをパスする。オーバーパスだがビル10F位の高さである。CA340712.jpg


スピードはそこそこ出して走るが、何よりもスムーズさが良かった。
懸垂式なので、足元に何も無いのが不思議な感じである。
穴川まで乗車。
短い区間だが楽しかった乗車であった。
でも、凄く運賃高くないですか?
プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング