fc2ブログ

会津若松→喜多方→須賀川→白河→埼玉ぐるぐる 『蕎麦/ラーメン/パスタ麺ばかり…』

何故か昨晩は眠りが浅かった。
ホテルで朝食をとり、喜多方へ向かう。
仕事の都合を考えなければ昼に喜多方に来たかった。
それは、何故かそれは『喜多方ラーメン』を食べたかった。
街の中をうろうろP2290409.jpg

喜多方から、一旦会津若松に戻り、猪苗代湖を右手に見ながら、猪苗代町へ向かう。
遠くに見えるは磐梯山P2290410.jpg

寒そうな猪苗代湖
P2290414.jpgP2290415.jpg

猪苗代町では、同僚おすすめのお店で蕎麦をいただく。
ワールドカップが行われたP2290416.jpg


昼飯を食べたあと、高速で須賀川に移動。
須賀川からは石川町や棚倉町等の山あいを抜け、白河へ。P2290421.jpg

せっかく白河まで来たのだから、新白河でラーメンを食べる。
後は、白河から東北道にのりひとっ走り。
自宅に帰る。
又、携帯がおいらを呼んでいる。
今度は、打ち合わせである。
気分を変えて、ガレージにステージアを納め、着替えて今度は、最初はR1100RTか、XJR400のバイクで行こうかと思ったりしてみたが、寒いのでやめて、ビートルで埼玉のはずれまでひとっ走り。
先日の風と雨で茶色に化粧をしてしまっている、ビートル号を途中で洗車。
サッパリとして、又ひとっ走り。CA3A0142.jpg

打ち合わせは、ガストで今度は、パスタを食べながら…
ずっと麺類じゃん(*^_^*)
打ち合わせを終え、自宅に戻る頃にはジェットストリームも終わっていた。

本日の移動距離
ステージア号での走行=357km
ビートル号での走行=65km
合計=422km
   P2290422.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

埼玉→国見→会津若松 『ノミ移されちゃいけねぇ・・・』

今日はステージア号で、東北道を北に向かっている。
向かっている先は福島県。
東北道を郡山南で降り、R4を郡山から客先を回りながら北上する。
R4すなわち『国四』を走るのは何年振りであろうか?
おそらく10年振り位であろう…
福島市から、まだ北上は続く。
途中、桑折町で猫と遭遇。CA3A0134.jpg

妙になついてくるがちょっと臭い。
野良猫から、ノミを移された経験がある為、猫は好きだがバイバイ。
桑折町は、蔵などが残されており風情のある街だった。
                CA3A0135.jpg

最終的に宮城県との県境の町の国見町まで行く。
そこから、会津若松に移動する為、東北道から磐越道へ。
                  CA3A0136.jpg

本日のホテルはルートイン会津若松。
チェックイン後、同僚と食事に出かけ、その後パチンコを打つ。
打ったのは『必殺仕事人』CA3A0137.jpg

10000円入れて9連ちゃん、43800円になり33800円の勝ち。
その後はおとなしくホテルに帰る。


本日の移動距離
走行=439km
         CA3A0138.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

埼玉→甲府盆地→埼玉 『もうすぐ桃源郷になりますね』

今日もセレナ号。CA3A0133.jpg

でも、後輩二人を連れて歩く為、セレナ号。
でも、今日はほとんどが後部座席。
朝、自宅を出て中央道で甲府盆地入り。
甲州市から、南アルプス市まで、甲府盆地を行ったり来たり。
昨日とは打って変わって、ピーカンp(^-^)q
笛吹川を渡り石和温泉街を抜ける。
温泉入りたいね。
でも、仕事しないとね。山梨と言えば、武田信玄『風林火山』と『ほうとう』。

                    CA3A0130.jpg

今日は、忙しく両方共触れる機会はありませんでした。
もうすぐ、春を迎え、この甲府盆地も見事な桃源郷となるでしょう。
そんな事を考えながら、最後の客先は南アルプスの麓。
中部縦貫道の白根インターから中央道へ
そのまま帰宅。
明日は福島だよ~

今日の移動距離
走行=421km
       CA3A0132.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

へぎそば角屋 『そばの王様だぁ~』

へぎそばが食べたい!

久しぶりに長岡に来たので、小千谷にへぎそばを食べに向かう。
今回伺ったのは、角屋さん。
お願いしたのは、野菜天付きもりそば。

P2260397.jpg


つるつるっとしたのど越し、たっぷりとつけていただくそば汁、熱々の天ぷら、いやぁ~美味しいねぇ~
たまんないねぇ~
おいらの中では、へぎそばはそばの王様だよ。
ん~満足、満足(^-^)/

お店の紹介
へぎそば角屋
住所:新潟県小千谷市桜町4992番地
電話:0258-83-2234
     P2260398.jpg

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

埼玉→長岡→東京 『久しぶりの長岡』

関越道を北に向かった。
四カ月振りで新潟に向かっている。
今日は、セレナ号である。
別に一人だし、大きな荷物がある訳でも無いので、セレナの必要性は無いが、なんか今日はセレナで出掛けたくなった。
宝台樹にスキーに来るのに、水上までは冬の間も何回か走っていたが、関越トンネルを抜けるのはほぼ四カ月振りである。
真っ白な谷川岳は綺麗だが、路面には全く積雪は無く完全ドライ。
順調に長岡まで走る。P2260393.jpg

長岡で一仕事して、今日の楽しみの『へぎそば』を食べに小千谷インターそばの福ますさんへ向かう。
でも、残念ながら休み。P2260396.jpg

次へ向かう。
今度は、角屋さんへ向かう。
角屋さんは営業中。
美味しいへぎそばをいただき、小千谷インターから再び関越道を東京に向かう。
越後三山を右手に見ながら、小出を過ぎると右に大きくカーブし、今度は左手に越後三山はくる。

P2260400.jpg


関越トンネルの手前の登りで眠さが襲ってくる。
もう、関越トンネルでは気を失いそうになる。P2260394.jpg

谷川岳PAでたまらずダウン。
(-.-)zzZ
一眠りして東京を目指す。
大泉JCTから東京外環に入り、信号機のある美女木JCTから首都高へ入る。
P2260403.jpg


一ツ橋出口から内堀通りへ入り事務所に到着。
一仕事して斑鳩へ立ち寄りまた、飯田橋から首都高に乗り自宅へ帰る。
P2260404.jpgP2260405.jpg
l" />

大粒の雨が降ってきやがったよ…
セレナしまうのにモタモタしてたらびちょびちょになっちったよ。
あ~風呂入ってビール飲もっ!

本日の移動距離
走行=547km
P2260402.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

刀削麺酒家 浦和店 『本来食べたかったのは山椒風味のまーらー刀削麺』

昼に浦和駅を降りた。
天気は良いが寒い日である。
何か温かい物が食べたい。
それも、中国麺が…
そこで立ち寄ったのが、刀削麺酒家。
そう、製麺機を使わず、丸く円柱状に出来た生地を上から下へ切り落とす刀削麺である。

本来は山椒風味のまーらー刀削麺が食べたかったが、胃の調子が悪く、お願いしたのは、葱と煮込みチャーシュー乗せ刀削麺とピリ辛煮込みチャーシュー乗せご飯。

CA3A0124.jpg


唐辛子で赤く染まった葱とチャーシューにさっぱりとしたスープとたっぷりのパクチーが美味しい。
麺は刀削麺でこしがあり、食べごたえがある。
ご飯は少し脂っぽかったかな・・・

でも、全体的には美味しかったです。

お店の紹介
刀削麺酒家 浦和店
住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町1-5-17
電話:048-825-2467
CA3A0125.jpg

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ちんや 『さすがに美味い』

今日、地方からお客さんが来た。
打合せは終わり、お客さんをホテルに送る前に食事をしようとなる。
色々と考えたが、「浅草に行ってみたい」との事なので、雷門へ。
しかし、夜の早い浅草は仲見世もほとんどシャッターは降りている。
仲見世と浅草寺は今回は諦め、すき焼きを食べに雷門脇のちんやさんに向かう。
ちんやさんと言えば、明治の頃からのすき焼きの老舗である。

見事な霜降りの肉である。
P2220388.jpg


すき焼きを満喫  P2220389.jpg


いやぁ美味かったです。

お店の紹介
すき焼 ちんや
住所;台東区浅草1-3-4
電話:03-3841-0010
URL: http://www.chinya.co.jp/ P2220390.jpg


テーマ : 焼肉・ステーキ
ジャンル : グルメ

諏訪湖→甲府盆地→埼玉 『御神渡り。今年はいい事あるかな?』

高地である、諏訪の朝は-3℃と冷え込んでいた。
しかし、天気は快晴である。
午前中は、八ヶ岳の麓の得意先を回る。
雪を抱いた八ヶ岳が美しい。CA3A0117.jpg


P2200358.jpg

その後、一度諏訪湖に戻る。
氷結し、その上に雪を被った諏訪湖は真っ白だ。P2200372.jpg

そこに、御神渡りが走っている。

P2200373.jpg


私は御神渡りを見たのは初めてだ。
先週、氷結した表面が割れて盛り上がり、御神渡りが起きたと取引先の人が教えてくれた。
本来はもっと綺麗に見えるとの事だが、その後二度雪が降り、この様な状態らしい。
御神渡りとは、諏訪大社に元々夫婦で住んでいた神様夫婦が夫婦喧嘩をして嫁が出て行って下諏訪の神社に出て行ってしまって、諏訪大社の神様が会いに行く時に御神渡りが出来るとの伝説があると教えてもらった。
御神渡りが出来る年は良い事があるらしい。
その、良い事に期待してみよう。
諏訪湖を後にして、一路南アルプス市に向かう。P2200376.jpg

中央道では、覆面パトが大挙出動していた。
危ねぇ危ねぇ(^-^)ノ~~
そういや今日はあちこちで取締りやっていた。
スピードに携帯電話にシートベルト。
中央道は80km/hだから気をつけないと一発免停だからな…いや、別に80km/hじゃなくても一発免停か…
富士山がきれいに見える。 P2200375.jpg

南アルプスで一仕事して、甲州市に向かい、帰る頃には、陽は落ちていた。

CA3A0118.jpg

コンビニで一服してR20笹子峠を越え、大月インターから中央道へ。
何故って?通勤割引を使う為!
途中であまりの眠さで、談合坂でダウン・・・

それから、ダラダラ走って自宅へ帰る。

本日の移動距離
走行=375km
CA3A0119.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

東京→飯田→諏訪 『おたぎりって何?』

早朝の打合せを終え、中央道を西に向かっている。CA3A0110.jpg

天気は快晴。CA3A0111.jpg

南アルプスは雪を抱き最高のドライブ日和だ。
昼過ぎに、飯田に到着。CA3A0112.jpg

飯田でちょいと時間が空いたので街を散策。
飯田には仕事で15年近く通っているが、街をぶらつくのは初めてだ。
市役所の駐車場に車を置き駅へ大横町を歩く。
CA3A0113.jpg P2190336.jpg

そこで、こんなお店を発見。P2190337.jpg


『飯田名物おたぎり』って書いてある。


その後も、他のお店でも見かけたが、その『おたぎり』って何?

大横町を左手に折れ、駅前通りを駅に登る。P2190339.jpg

飯田駅は小さな駅だ。CA3A0114.jpg

朱色が鮮やかなヨーロッパの田舎町の駅舎のようなたたずまいである。
P2190341.jpgP2190347.jpg


駅のホームから少し離れた待避線にクモハ119の両運転仕様が出番を待っていた。
                       P2190346.jpg

駅舎に入る。P2190343.jpg

昔ながらの、改札がある。P2190344.jpg

この次の豊橋方面は一時間後の鈍行。その後は二時間後のワイドビュー伊那路。
これじゃ乗る人はいないやね。
でも、飯田線は一度通しで走破してみたいね。
なんでも、昔の飯田線は『別れの杯を交わしてから乗れ』って言われたらしい。
確かに、天竜川沿いなんかありゃよく造ったもんである。
伊那谷を右に南アルプス、左に中央アルプスを見ながら諏訪湖まで。
P2190352.jpgP2190350.jpg


本日の宿泊はホテルルートイン諏訪インター

本日の移動距離
走行=405km
P2190354.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

Open kitchen 然 『ステーキ美味い!』

同僚と仕事の帰り道に、さいたま市役所のすぐそばの『Open kitchen 然』に立ち寄った。
以前から何回か寄った事はあったが、昼の時間帯や休日がほとんどで、大体混んでいたので、諦めた事も数回あった。
今回は閉店ギリギリに入った為、スムーズに入る事が出来た。
このお店のメインはステーキ&ハンバーグ。
お願いしたのは、そのステーキ200g+ハンバーグ200gのセット。20080218230310


ハンバーグも美味しかったが、レアーで焼き上げもらったステーキが美味しかった。
ライスも一杯までお代わり出来るので、大盛ライスを二杯いただく。
美味しかったo(^▽^)o

でも、先週の木曜日は旭川でジンキスカンを4人前、金曜日はふらんす亭でステーキ300g、昨晩は木曽路でしゃぶしゃぶを4人前食べて、今日はステーキ200g+ハンバーグ200gのセットを食べた。
毎日、こんなに肉ばかり食べていたらさすがにまずいだろうな…
最近は、ラーメンの量が減ってきたので、ちょっと良かったと思っていたが、こんなに肉が続くのは、さすがに良くないだろうな…

お店の紹介
住所:さいたま市浦和区仲町4-2-17
電話:048-861-8629
20080218230306

テーマ : 焼肉・ステーキ
ジャンル : グルメ

金ちゃん達の水換え 『寒かった(*_*)』

200802181128112

金ちゃん達の水槽の掃除を随分とサボっていた。
もう、水の浄化装置も限界点を超え、水が綺麗にならない。
寒い日だったが、意を決して作業にかかる。
まずは、金ちゃん達をバケツに移す。
水草等を取り除く。
汚く臭い水。
20080218112811


水をバケツに移しながら、少しずつ捨てていく。
さすがに60cm水槽は重く、それに砂や多少の水が残った状態なので表に出すのも、やっとやっとの思いである。
浄化装置はもうドロドロ…
砂も汚れ、汚いったりゃありゃしない。
本来は、多少今の水を残してやったり、浄化フィルターもその水で洗ってやった方が、魚の為にもバクテリアの為にもいいのだが、限界点を超えている汚さの為、ALL洗浄。
いやぁ汚い、臭いったりゃありゃしない。

で、寒い中やっただけあり、綺麗になった。
水道水にカルキ抜きだけいれて、多少温度だけ合わせ、金ちゃん達を戻す。
聞いた話だと、いきなり水が変わるんで、魚達は苦しむとか、しばらくは餌を食べないとか、聞いているんだが、うちの連中はどうなっているのか、水槽に戻った途端、『えさくれ』アピール。
20080218112806


いったいどうなっているんだ?
こいつら…
(^o^)v-~~~
20080218112810

苫小牧→さんふらわあしれとこ→大洗→埼玉 『カジュアル!すげぇ快適じゃん』

昨晩は、23:30位には乗船は出来た。
軽く飲みすぐに床に就いた。
快適な睡眠で7:30に目が覚めた。
しばらく、表の景色を見ていると久慈沖を航行中の様だ。200802161848082

この深夜便の、さんふらわぁしれとこは快適だ。
いつも乗る、苫小牧18:45のさんふらわぁさっぽろや東日本フェリーからの移籍船のさんふらわぁふらのは、海を行くホテルを売りに、特等室から二等室まで各部屋が用意されており、立派なレストランも設置されており、旅客船の色が濃いが、今回初めて乗った25:30発は、二等寝台(カジュアルルーム)のみの、どちらかと言えば、トレーラシャーシー用のフェリーだ。
その為、内容的には期待はしていなかったが、意外にと言っちゃ失礼だが、このフェリー凄く快適である。
一番の快適の原因は人が少ない。
その次にカジュアルルームしか無く、そして定員も少ない為、船体の前方部で他のフェリーだと一等室等がある位置に二等寝台であるカジュアルルームがある為に、エンジンやプロペラの振動が振動が伝わりにくい非常に静かな位置にカジュアルルームが位置している。
また、レストラン等が無い為、イコールその手の放送が無い。

今までいつも往復とも夕刻便を使っていたが、これからは、深夜便に切り換えようと思う。
私はこちらの方が快適だ。
ただ、今回は四人部屋を同僚と二人で使用出来たから、より良く感じたので、これが繁忙期に入った場合どうなのかは計り知れない。
で、レストランが無いので食事はと言うと、自動販売機は有るし、私は苫小牧のジャスコで閉店間近に投げ売り商品を買い込み、このような内容で食事は済ませた。20080216184808

カジュアルルームはこんな感じ。
200802161848072 20080216184807

部屋で仕事を片していると、陽は落ちてきた。
日立の街の灯りだろう。
20080216184804

間もなく入港だ。
関東に帰ってくる。
大洗水戸インターから高速に乗る。
ひとっ走りで一旦、事務所に立ち寄る。
ついでに洗車をして帰宅。

昨晩からの移動距離
フェリー=751km
走 行 =147km
合 計 =898km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

旭川→士別→苫前→富良野→占冠→苫小牧 『えっ(*_*)ドッグダイヤ?まっいいか…』

20080216003109
旭川は雪も風も無い、静かな朝を迎えた。
ホテルで朝食。
20080216002605

今日は士別→留萌→富良野→苫小牧となるルートである。
そして、苫小牧から大洗に向けて、商船三井フェリーで一度東京に戻る。との、はずだった…
そう、はずだった…のである。
なんとドッグダイヤでいつも乗る18:45発は隔日運行で今日はお休みなんである。
んじゃ、諦めて、深夜1:30発に変更。
旭川市内で一仕事して、士別に向かう。
士別から苫前へ。20080216000235


苫前では、番屋を形どった道の駅で食事を取りながら休憩。
20080216000234


ニシンそばをいただく。
20080216000233


留萌で一仕事。
それから、高速を使い滝川まで。
芦別経由で今回の最終目的地、富良野へ向かう。
富良野での仕事終了。
あとは、苫小牧を目指すだけだ。
20080216000222


富良野から、占冠へ。
最低気温を記録する街、占冠だ。
せっかくなので駅に立ち寄る。
200802160002212

20080216000221


静まり返ったホームが、北の寒い駅になんとも切ない雰囲気をつくる。
ここは、スキー場のトマムでも有名だ。
駅前に降り積もる雪も、パウダースノーとはこの事だと言わんばかりのサラサラの雪だ。
こんな雪でスキーがしてみたい。
そんな占冠をあとにして、日高を抜けて太平洋まで出る。
留萌から日高まで日本海から太平洋まで僅かな時間で走った。
日高道に乗り、19:30苫小牧へ。
乗船手続きは23:00からだから、まだ時間はある。
今日の船は深夜便の為、レストラン等の付いていないカジュアルフェリーの為、夕食をとるのを兼ね、翌日の食料の買い出しを含めジャスコに立ち寄る。
夕食は、ふらんす亭でリプロースの300gを平らげる。
200802160026052


その後、イチパチで時間潰しをして苫小牧フェリーターミナルへ到着。
今日は揺れなきゃいいな。
2008021600022020080216000219


本日の移動距離
走行=487km20080216000206

原動機は何? 『ちょっとの運転してみたい』

紋別のガリンコ号の乗り場の手前の駐車場で発見。

れっきとした、ベッド付きのトレーラ。

構内専用車なのでナンバーは無い。

凄く興味があったが、余りの寒さで写真を撮っただけで退散。

どこで造っているのだろう?

内燃機式なのか、電動機式なのかすら判らず。

でも、ちょっと運転したい・・・

P2140330.jpg

成吉思汗 大黒屋 『美味い!』

旭川で成吉思汗

入ったのは大黒屋さん

つべこべ言わない『美味い!』

P2140331.jpg


お店の紹介
成吉思汗 大黒屋
住所:旭川市4条7丁目
電話:0166-25-2424
P2140333.jpg

テーマ : 焼肉・ステーキ
ジャンル : グルメ

紋別→枝幸→音威子府→旭川 『R238枝幸町より先吹雪により通行止め』

朝5:00に、物凄い風の音で目が覚める。

紋別には暴風雪波浪警報が発令されていた。
まずは朝風呂に入る。
その後は朝食。CA3A0069.jpg


ちょっと期待していた流氷は・・・遥か沖合いへ・・・CA3A0070.jpg


なんでも、昨日は接岸していたそうだ。
おいらは、全く知らなかったが、流氷ってのは春までじっと接岸しているのではなく、波によって遥か沖合いまで行ってしまうのだそうだ。
取引先の人に教えてもらった。『昨日は接岸していたのになぁ・・・東京の人来るといつもいなくなっちゃうんだ』きっと恥しがり屋さんなんだろう・・・
でも、その人の勧めで『ガリンコ号乗り場で流氷祭りやってっから見ていきな』って事で、港へ向かう。

氷の世界の流氷祭りCA3A0072.jpg


でも、写真じゃ判らないが物凄い風で、寒いのなんのって直ぐに退散・・・
丁度ガリンコ号が停泊していた。P2140328.jpg


こちらは、陸に上がった旧ガリンコ号CA3A0071.jpg

どっちが前だか凄く判りづらい。
ちなみに、写真左側の馬鹿でかいドリルが付いた方が前。


紋別を後にして雄武町に立ち寄り、稚内を目指す。

しかし・・・『R238枝幸町より先吹雪により通行止め』

へっ?確かに興部を過ぎた途中から、もうシベリア街道になっていたが・・・

仕方ないので予定変更。
枝幸から音威子府を経由し本日の宿泊地の旭川に向かう。
枝幸から道道に入るとずっとCA3A0085.jpg


旭川到着
本日の宿はルートイン旭川駅前

本日の移動距離
走行=279km
CA3A0086.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

東京→女満別→北見→遠軽→紋別 『う~んオホーツク迄来てしまった』

朝から忙しい1日が始まった。
まずは、事務所で打合せ。
本来は夕方のJL1191で女満別にフライトする予定だったが、どうも天候が良く無さそうである。
最悪、フライトしない可能性がある。
早いフライトに切り替えた方が良さそうだ。
しかし、女満別なんて札幌や福岡等の主要空港と違い、JAL/ANA(airdo)の両社合わせても朝/昼/晩の5便しか無い。
12:45のJL1189を逃すと、17:55の1191まで、フライトは無い。
打合せを早々に切り上げ、モノレールで羽田に向かう。20080213114636.jpg

ギリギリでチェックイン。
20080213123707.jpg


JL1189は定刻にボーディングブリッジがA3Rから離れた。
シートは最後列の42Cを押さえている。P2130321.jpg

以前はクーポンで乗れる事もあり前方のクラスJに乗っていたが、1000円でアップグレード出来る事もあり最近はとにかく混んでいる。
それなので、カウンターで団体が在るかどうか確認し、後方がガラガラの場合はほとんど最後列にしている。
JL1189も案の定、クラスJは満席で後方はガラガラである。
                    P2130325.jpg

ちょっとエンジン音はうるさいが、ほとんど貸切で快適である。
上昇中多少の揺れは有ったが、巡航高度31000feetに達すると素晴らしく順調なクルーズが続いた。
窓からの景色も素晴らしい。

P2130322.jpgP2130323.jpg

ここのところ、色々な事が在り過ぎかなり疲れが溜まっていたが、それを忘れさせてくれるフライトである。
JALのCMの『人はなぜ空の旅に出るのでしょう・・・』というフレーズを思い出した。
CMといえばそのフレーズやBGMにやられてしまう事が私は多い。
先日は『もし車がただの便利な道具ならクーペなんかいらない』って言葉で、セレナの下取りだったはずのビートルが家に居座っているし、
『夢見るヒコーキ』ってANAのCMのBGMの新しいラプソディーを早速ダウンロードするし、意外に感化されやすい性格である。
そういえば『そうだ京都へ行こう』ってJR東海のCMにすっぽりはまり、そのまま500系のぞみにかみさんと乗ってしまった事もあった。
特に、車系と旅系に弱い。
機内のモニターでは、ばんえい競馬をやっている。
帯広にはもう数え切れないほど行っているが、ばんえい競馬は一度も見た事が無い。
一度、訪ねてみたい。
そんなこんなを、考え一眠りしているうちに、A3Rは宮古を過ぎ右に進路をとった。
釧路を過ぎ女満別に向けどんどん高度を下げる。
女満別は、本当に久しぶりだ。
気温は-7℃、天気は雪。
意外に気温は下がっていない。
空港連絡バスで、北見市内に向かう。P2130324.jpg

北見駅で、同僚と合流。
我が愛車PNM35が手元に戻ってくる。
北見市内で一仕事して、これから紋別までひとっ走りである。CA3A0063.jpg

佐呂間を抜けようかと考えたが、やはり遠軽でラーメンを食べないといけない。
      遠軽駅CA3A0064.jpg

遠軽で、夕食をとりながら一休み。しようと思ったが・・・
なんと、とらやは休み。CA3A0065.jpg

佐呂間の街に入る。
ランチは東京のど真ん中丸ノ内で食べていたのに、夕方にはオホーツクまで来てしまった。
残りは、僅かだ。
しかし、吹雪とガチガチのアイスバーンでペースは上がらない。
紋別到着。
今日の宿は紋別プリンスホテル。CA3A0067.jpg


夜、街に出る。
焼肉屋の多い街だが、聞いたところ特に有名でも特産でも無いらしい。
夕飯を食べた後、後輩に言われるままカラオケへ・・・
歌い疲れて、ホテルに戻る。CA3A0068.jpg

帰り道、吹雪になっていた。

部屋に戻るとそれにしても凄い風である。
夜中、目が覚めなきゃいいな・・・

本日の移動距離
JR=約40km
飛行=約980km
走行= 132km
合計=1,152km
     CA3A0066.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

山本屋総本家神田和泉店 『やはり美味い!』

寒い雨の中、秋葉原で昼飯となる。
味噌煮込みうどんを食べよう!と思いつき、改札を出て雨の中、山本屋総本家の神田和泉店へ向かう。
山本屋総本家は名古屋で食した事はあるが、東京では初めてである。
お願いしたのは、一半親子味噌煮込みうどんとご飯。
20080212174512


一半とはうどんの玉が一つと半分のようは大盛で、親子は文字通り、かしわ肉(名古屋コーチン)と玉子が入った、親子である。
熱々が運ばれてくる。
蓋を取り皿として使うように言われるが、構わず直接食べる。
初めて食べた時はびっくりする位の硬いうどんと濃いめの八丁味噌の煮込み汁が美味い!
熱々をバクバク食べてたら、汗だくになってきた。
うどんを食べ終わったら、残り汁をご飯にかける。
これが、また美味い!

ペロリと平らげ、ご馳走様でした。
(^-^)ノ~~


お店の紹介
山本屋総本家(神田和泉店)

住所:東京都千代田区神田和泉町1-10-8

電話:03-3861-503020080212180406

十字式健康普及会 『藁をも縋る思いです』

昨晩も、熱は続いた・・・

9:30には床に就いたが何度も汗をかき着替えを繰り返す辛い夜だった。

その度に、めまいがして倒れそうになり辛い。

昼近くに仕事の打ち合わせがあり、JRで大宮まで出掛ける。

その帰りに、友人から紹介を受けた『十字式健康普及会』に足を運んだ。

この辛いめまいを取りたい一心でだ。

十字式健康普及会とは、どうやらキリスト教が営んでいる組織の様である。

http://www.jujishiki.co.jp/Frame1.htm

入口に初回無料券があり、初回は実質タダである。

受付で名前などを記載し、待合室で待つ。

更衣室で上半身裸になり、施術を待つ。

施術自体はものの五分位である。

で、結果はどうかと言うと、今のところはよく解りません。

まぁ何回か通ってみるとしますかね。

滑れなかった猫魔 『おいらは眠り猫?』

結局昨晩は、熱が出て最悪の状態だった。
水枕と冷えピタのお世話になり、夜中に何度も汗をかいた下着を替えた。
朝、目が覚めると随分と状態は良くなっていた。
しかし、神経痛はまだ残っていた。
朝飯を食べる。
お粥を軽く食べただけで食欲は無く「御馳走様でした」と箸を置く。
部屋の片付けを行い、出発する。20080211050506

昨晩、パウダースノーが20cm程降り、今は快晴!20080211050507

素晴らしいスキー日和である。
ぐやぢぃ(≧▽≦)ゞ
本来おいらの体調が良ければ、今日の午前中だけでも滑る予定だったがとてもゲレンデに出られる状態ではない。
それなので、荷物を積み今日は大人しく帰る事にする。
猪苗代磐梯高原から磐越道に入りそのまま東北道へ。
しかし、睡魔が激しく襲いかかり走っていられない。
助手席のかみさんが「代わろうか?」と言うが、なんと走り出すとおいらより先に眠りこけるので、こりゃまだ寝てる意識のあるおいらの居眠り運転前ギリギリの運転方が安全では無いが、確実に事故率は低い。
途中何度か休憩を入れ何とか無事帰宅。
家に着くと昨日関東に降った雪で義母が作った雪だるまがチビ達の帰りを待っていた。
結局、おいらは何しに猫魔に行ったんだろうか…
ガレージにセレナを入れ片付けをしていたら、頭にツツーっと痛みが…
あぁまた神経痛が…
イタッタッ(>_<。)

本日の移動距離
走行=270km 20080211050505

最悪だよ。神経痛… 『何しに猫魔に来たんだ?』

5:00にセットしてあった目覚ましで目が覚める。
体調は回復はしていない。
でも、今日は姪を連れてスキーに行かなくてはいけない。
フル定員で荷物も満載したセレナを猫魔に向けて走らせる。
しかし、神経痛がヒドすぎ、とにかく辛い。
前を見て走っているのが精一杯で、涙は出るは、鼻水は止まらないは、大変である。
それでも、ETCカードを差し替えながら、『通勤割引』を3区間使い、猪苗代磐梯高原ICを目指して、今日はぶっ飛ぶではなく、まるで病院の廊下を歩く病人のごとく、セレナはよたよた走る。
とにかくその時点で、おいらのしたい事は『とにかく早く着いて寝たい』ただそれだけである。
郡山インター付近の本線上の電光板に『磐越道磐梯熱海→猪苗代磐梯高原通行止め』の文字。
なんじゃそりゃぁぁぁ~20080209180910


磐梯熱海の2km手前から渋滞。
全然動かない。
本線から外れると誘導員が立っており、ETC付きは左へ、ETC無しは右に並べと指示が出ていて、おいらは左側をスイスイと渋滞をスルー。
インター出口では、ほとんどの車がR49を走る為に左折。
これでR49に出たら動かないだろうと判断したおいらは、右にハンドルを切り母成グリーンラインで山越をする。
さすがに、山越ルートを選択する人は少なく快適に走れた。
なんとか、猫魔の駐車場にセレナを納める。
もちろん、今日おいらは、とてもじゃないが滑れない。
かみさんと姪を送り出し、セレナの中でお休みなさい。
窓から見える、ゲレンデが虚しい…20080209180912


気力だけでは行けるのだが、以前そうやって滑って体調を崩して、肺炎にかかり二週間も入院していた実績のあるかみさんに『やめとけって』と注意を促され車内で大休止。
さすがに、最初の3時間は爆睡してました。ZZzz....
腹が減って目が覚める。
朝、義母が作ってくれたおにぎりを頬ばる。
熱があるせいか余り味が感じない。200802091809122


おにぎりを二つ頬ばった後、ブログの更新でもして時間潰しでもしようと携帯を握る。
softbank=圏外
DoCoMoFOMA=圏外
au-cdma-win=なんとか繋がる。
でも、携帯からブログの内容をいじるのにはsoftbankからでないとダメなんである。
写真等を入れるとauとDoCoMoはある程度のデータ量を越えると、その先はぶつ切れになってしまう。
なぜか、解らないが…
誰か詳しい人教えてくりぇ~
そんなんで、ブログの更新も出来ず、ただ車内でゴロゴロ。
動物は体調の悪い時はいくらでも寝られるのものである。結局、5時間程車内で爆睡してしまった。
みんなが上がるのを待って宿に向かう。
今回も泊まりにしておいて正解だった。
いくらか体調は良くなったとは言え、とてもじゃないが走れない。
今日の宿は、正月にもお世話になった白雲荘さん。
着いたら、また寝る。

夕飯もしゃぶしゃぶだが、さすがに食べたくなく、夕食には不参加。
部屋でグレープフルーツフルーツとアイスクリームだけ。
もう今日はダメだ。
寝よっ(+_+)

本日の移動距離
走行=300km

札幌→岩内→支笏湖→千歳→東京 『体調ワルッ(Θ_Θ)』

昨日の夕方から体調が今一つ良くない。
札幌に泊まっていながら、それも大通りから僅かな所に泊まっていながら、雪祭りも見に行かずに、部屋でじっとしていた。
風邪を引いた様だ。
風邪だけなら、まだいいのだが一番の問題は神経痛が出て痛くて仕方ない。
でも、仕事に行かなくてはいけないし、今日は夜のフライトで家に帰り、姪達を連れて、明日の朝から猫魔にスキーに行かなくてはいけない。
とりあえず、昨晩は後輩にもらった風邪薬とユンケルを飲み、ついでにhappyプッチンプリンを食べ、ビールを飲み寝た。
朝を迎えたが体調は今一つ…
ならばと、熱めのシャワーを浴びた後、幸いに食欲はあるので、ホテルの朝食バイキングをしこたま食べる。
で、ホテルを出発。
札樽道を小樽へ向かう。200802091112142


今日も天気は良い。
この一週間雪にはやられず過ごした。
小樽から岩内を目指しR5を走行。20080209111214


小樽を過ぎると、雪が降ってくる。
岩内から、ニセコに抜けようと思ったら『冬期通行止』でした。
気を取り直して、共和からR5を倶知安へ。
さすがに、羊蹄山は雲がかかっていた。200802091112132

倶知安から、喜茂別から、支笏湖を通り新千歳空港のへ。
冬の支笏湖20080209111213

いつものロングタームパーキングにステージアを預ける。
空港に着いたら余りの人の多さにビックリ!!
いつもの金曜日より、人が多い。
やはり、雪祭りに来て帰る人と、これから三連休で出掛ける人、それに私達の様にこれから帰宅する人でごった返している。
今日のフライトはJL538。
満員の乗客を乗せたスタージェットは定刻に飛び立った。
あとは夢の中。
定刻に羽田に着陸。
それにしても風邪っぴきがつらい。
(^_^;)
喉は痛いし、鼻水はズルズル。
一番つらいのが神経痛。
スカイマークで15分後に追いかけてきた後輩を待ちリムジンバスで帰宅。
帰宅したは良いが、明日からのスキーの準備をしないといけない。
セレナを引っ張り出し、準備をする。
明日は起きられるのだろうか…

本日の移動距離
走行=274km
空路=822km
バス= 40km
合計=1136km20080209111211

happy プッチンプリン 『何かをやる前には良く読め、人の話はちゃんと聞け』

以前、ふぁんきぃこんきちブログにも載っていたので、その存在を知っていた、『happyプッチンプリン』が、富良野のセブンイレブンに立ち寄ったらが並んでいた。

でかっ!


勿論買う。

セブンイレブンのおねぇさんの言葉が気にかかる。

『お腹壊さないで下さいね』

くれたのはでかスプーン。
とんでんのジャンボ茶碗蒸し位はあるだろうか。
400gもある。

ホテルに着き、食す。

『運だめし』と書いてあるので、皿が無いので茶たくに載せ『パキッ』とツメを折る。

ぼよよぉ~んとEカップみたいなプリンが茶たくへ。P2070318.jpg


へっ一発で出たよ。でぇぇぇぇ~

で、バクバク食べる。

良く空いたカップを見たら1番から折って4番まで順番に折るらしい・・・
おいらの追ったツメは・・・・3番・・・・P2070316.jpg


なんてこった!
3番ツメには残念とか書いてある。

『何かをやる前には良く読め、人の話はちゃんと聞け』って死んだばぁちゃんに教わっていたのに・・・・

まぁどこから折っても、結果論からいくと3番しかプッチンしないんだから、結果は一緒なんだけどね。

で、400gはどうしたって?

そりゃもちろん完食しましたよ。P2070320.jpg

テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

十勝→狩勝峠→富良野→札幌 『神経痛が・・・痛い・・・』

十勝の朝は今日もしばれた。
ホテルを出て、池田町に向かう。十勝川温泉を過ぎ、どんどん気温は下がる。
とうとう-18℃になる。

車を降りると、冷えた空気がパキーンとしている。

P2070298.jpgP2070303.jpg


P2070301.jpg


池田から十勝スピードウェイの脇をすり抜け、更別方面へ。

狩勝峠を抜け富良野へ行き札幌へ帰る。

P2070306.jpgP2070308.jpg

P2070309.jpgP2070310.jpg


今日の一番の話題は風邪を引いたせいもあり、神経痛が出て痛くて仕方ない。

今日の宿は札幌ガーデンパレス。

そんなんで、今日はおしまい。

本日の移動距離
走行=437km
    P2070311.jpg


テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

ラーメン邦紀 『ホッとする優しいスープです』

釧路で昼飯になった。
何を食べようか?
結局、ラーメン。
和尚市場の中の邦紀(ほうき)さん。
頼んだのは、チャーシューメン。

P2060294.jpg


細麺に良く合った、透き通った鶏ガラスープの美味しい、ホッとするスープの優しいラーメンでした。

お店の紹介
ラーメン邦紀
住所:釧路市黒金町13-25(和商市場内)
電話:0154-23-5504
P2060296.jpg

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

釧路→広尾→帯広 『イチパチかヨンパチか?』

今日も良い天気だ。CA3A0019.jpg

ホテルで朝食をとる。CA3A0018.jpg

朝食後、トラブってる仕事の処理をしばらく部屋で行っていると、『ボワーッ』と、SLの汽笛が聞こえた様な気がした。
テレビもラジオも点けていないので、空耳か?
そのまま、気にせずに仕事を続け、何の気無しにホテルの窓から外を見ると、駅舎の向こうに煙が立ち上がっている。
火事?
いや、さっきの汽笛だ!
仕事なんかしている場合じゃない!
書類をとっととかたし、『送信』!
ホテルを出て、車にスーツケースをぶち込み、改札に走る。P2060292.jpg

入場券を買い、改札を抜け三番線へ。
C11が留まっていた。
『SL冬の湿原号』だ。P2060290.jpg

この湿原号だがC11を先頭に14系客車がメインで中には旧客の43系や、ケツ持ちは懐かしの車掌車『ヨ』まで付いている。
それにプッシュプル等、情緒の無い事はやらずに、C11の171号機一本頼みなのがいい。
ちょっと、スハフ14のディーゼル機関音には、閉口したが…
そこまでやるなら、暖房車でも付けたらどうなんだろうか…でも、今そんなの無いか…それじゃ冷房効かないしな…
それにしても、平日だと言うのに、観光客の多い事にはびっくりした。
そんな、『SL冬の湿原号』は、汽笛を高々と上げ、ホームを後にして行った。

P2060287.jpgP2060289.jpg


それにしても、朝から出掛けて行った同僚からの連絡が無い。
メーデーメーデーメーデー
である。
釧路市内で、遭難である。
私も、動こうにも動けない。
色々ありやっと後輩を拾う。
その後、十勝へ戻る。
浦幌から、広尾まで国道336をぶっ飛ぶ。
帯広までの帰り道に、後輩が寄った事の無い幸福駅に立ち寄る。CA3A0029.jpg

あとは、帯広市内へ。
今日は、久しぶりに打ちに行った。
最初は必殺のイチパチ。CA3A0030.jpg

金は掛からないんだけど、何かつまらない。
3,000円で一箱出したが、今ひとつなので結局ヨンパチへ移る。
海をやったが、二箱出してのまれる。CA3A0031.jpg

結局13,000円を奉納。
ビクトリアでハンバーグを食べて、ホテルに戻る。
今日のホテルはヒーロー。

本日の移動距離
走行=285km
P2060293.jpg



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

黒金純水 『ウマッ!』

釧路の夜、又行ってしまった…
黒金純水…
正油チャーシューワンタンメン
CA3A0014.jpg


ウマッ!

ヤバいよねぇ…
ラーメン食べ過ぎ…


お店の紹介
ラーメン黒金純水
住所:釧路市黒金町6-1
電話:0154-22-7733
CA3A0015.jpg

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

十勝→千春→ドリカム→釧路 『おいおい仕事してんかい…』

青空の十勝平野は帯広駅前でも-17℃の寒い朝を迎えた。

P2050269.jpg

車に乗っても中々水温が上がらず、ヒーターが効かない。
リモコンスターターが欲しいところだが、これだけ地球温暖化が叫ばれている現在、取付に罪悪感が出て取付ていない。
社内に置き忘れた水はガチンガチンであでる。CA3A0010.jpg

今回、冬の北海道に初めて一緒に来た名古屋生まれの同僚は、体験した事の無い寒さに驚きを隠せない様子だ。
ホテルを出てエンジンが暖まりきらない帯広市内で一仕事してから足寄を目指す。
途中、-8℃の寒い中スピード取締りをやっていた。
寒い中、ご苦労様ですm(_ _)mP2050270.jpg

折角、足寄まで来たので、十勝新聞社に連れて行ってやる。

P2050271.jpg

そう松山千春邸である。今度は、ドリカムの吉田美和の出身地である、池田町のワイン城の下にあるDCT garden ikedaに立ち寄る。P2050273.jpg

P2050274.jpg P2050276.jpg

正確には、わざわざ寄ったのではなく、客先に行ったら先客がいて、待っている間の時間潰しに寄ったが、やってなかった。
一旦幕別へ戻りその後、R38で釧路を目指す。P2050277.jpg

冬の太平洋の夕暮れが綺麗だ。P2050278.jpg

今日の宿は釧路ロイヤルイン
釧路ではいつもお世話になっている。
ホテルにチェックインした後、街に出る。CA3A0016.jpg

ラーメン純水に行く為だ。
その後、寒い中飲みに行き、ホテルに戻ったのは、日付が変わる頃。
早よ寝よ。

本日の移動距離
走行=247km
CA3A0017.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

かかし 『にどっちの料理ショーに出た豚丼』

帯広の夜、昨晩もかかしさんに向かった。
生ビールには厚岸産カキフライP2040261.jpg


ホッケ開きP2040262.jpg


ザンギP2040264.jpg


〆にどっちの料理ショーに出た豚丼P2040265.jpg


おかみさんのお母さんのような優しい笑顔が素敵です。

お店の紹介
お食事と炉ばた かかし
住所:帯広市西2条南10丁目
電話:0155-25-5911
    P2040266.jpg

テーマ : これは美味い!!
ジャンル : グルメ

八戸→苫小牧→室蘭→えりも→帯広 『2等寝台は居酒屋じゃありません(●`ε´●)』

昨夜は、八戸からのシルバーフェリーで苫小牧に向かった。
南部煎餅とビールをお供に二等寝台で夜を明かした。CA3A0002.jpg



CA3A0001.jpg  CA3A0003.jpg

フェリーはちのへは、いつも乗っている、さんふらわぁ等に比較し、約1/3の5000ton級の為、小さなフェリーだ。
6:00に船内放送が入る。
冬の朝の夜明けが美しい。
揺れると覚悟をしていたが、意外にも揺れず、八戸からの242kmを走り苫小牧港に定刻7:00に入港した。
ただ、昨晩は参った。
前回の、さんふらわぁの時にも書いたが、二等寝台はこれだから辛い。
二等寝台は、相部屋でカーテン一枚の開放寝台である。
やっぱりいた…
消灯後も何時までも呑んで話続けている輩。
それもいい歳した営業マン風のおっさん二人組みが、サキイカをクチャクチャ食べながら、バリバリの南部弁で何時までもぐずぐず話してやがる。。
酔っ払いには大抵は我慢しているが、流石に、昨晩は頭にきた。
カーテンを開け、言ってやった。
「盛り上がってるところすまんが、ウルセェんだよ!」
謝りもしねぇおっさん共で、ひっぱたいてやろうかと思ったよ。
とりあえず、静かにはなったが…
それ以外は
二週間ぶりの北海道上陸だ。P2040248.jpg

天気は良い。
路面はドライ。P2040249.jpg

一旦、室蘭に向かい、再び登別インターから道央道へ。P2040253.jpg

苫小牧JCTから、日高道へ太平洋岸をえりもに向かう。P2040254.jpg

えりも町まで回り、黄金道路を経由し、帯広に向かう。P2040256.jpg

最近は、十勝平野の道も随分と詳しくなってきた。
今日は、路面の凍結箇所も少なく快適(!?)に飛ばせた。
しかし、今日は冷えていた。
更別でステージアの外気温計は-19℃をさす。P2040258.jpg

この外気温計より、実質は大体2℃ほど低いので-21℃位にはなっているだろう。
デフロスターを回していても、汚れが付いている部分が、凍り始める。
しかし、路面状況は所々凍結があるもののしばらく十勝には雪が降っていなく、ドライでぶっ飛ばすのには良い条件だ。
でも、ライトが届かない。
今日のホテルは、帯広ではいつもお世話になっている、帯広駅前のホテルヒーローさんにお世話になる。

昨晩からの移動距離
フェリー=242km
走行=538km
合計=780km
    CA3A0004.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
01 | 2008/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング