埼玉→甲府→飯田 『第一号水路橋』
中央道を西に向かっている。
山梨県の大月に向かっているのだ。
上野原で中央道を降りR20を走る。
せっかく、大月まで来たので、名勝猿橋に立ち寄る。


でも、猿橋より猿橋の隣の水道橋。



これって、水力発電所の導水路で地図に山ん中に水色の波線で書いてあるやつなんだが、山ん中にトンネルで出来る限り勾配を少なく進み、川の本流との落差をとって水圧を稼ぎ、その水力によって発電するシステムは理解出来ているのだが、その導水路自体は初めて見た。
私はこの様な、あまり人の気を引かない構造物に興味があるので、感動した。
その後、都留市のリニアの実験線にも立ち寄った。
今日は残念ながら、走行はしていなかったが、走行シーン等を放映していた。
実験線にはリニアではなく保線用のトヨエースだったのが私なりには面白かった。

夕方、再び中央道で飯田に向かう。
今日は飯田で宿泊。
ホテルはルートイン飯田
何だか、今日は凄く疲れた…
本日の移動距離
走行=351km
山梨県の大月に向かっているのだ。
上野原で中央道を降りR20を走る。
せっかく、大月まで来たので、名勝猿橋に立ち寄る。


でも、猿橋より猿橋の隣の水道橋。



これって、水力発電所の導水路で地図に山ん中に水色の波線で書いてあるやつなんだが、山ん中にトンネルで出来る限り勾配を少なく進み、川の本流との落差をとって水圧を稼ぎ、その水力によって発電するシステムは理解出来ているのだが、その導水路自体は初めて見た。
私はこの様な、あまり人の気を引かない構造物に興味があるので、感動した。
その後、都留市のリニアの実験線にも立ち寄った。
今日は残念ながら、走行はしていなかったが、走行シーン等を放映していた。
実験線にはリニアではなく保線用のトヨエースだったのが私なりには面白かった。

夕方、再び中央道で飯田に向かう。

今日は飯田で宿泊。
ホテルはルートイン飯田
何だか、今日は凄く疲れた…
本日の移動距離
走行=351km

スポンサーサイト