fc2ブログ

埼玉→羽田→千歳→札幌→室蘭→千歳→羽田→埼玉 『今日はよく揺れた』

4:30に目覚ましが鳴る。
顔を洗い、スーツを着てセレナのイグニッションキーを回す。
街は明るくなり始めているが、空は雲が低く大粒の雨が降っている。
今朝も首都高で走っているが、いつもより少し早く羽田に向かっている。何故ならいつもの7:35発のJL507のシートが確保出来なく、一便早い6:40の札幌千歳行きのJL503便に搭乗の為である。
いつもの様に、首都高5号から外環状→八重洲TN→レインボーブリッジ→湾岸線と抜け、空港中央で降り、羽田空港へ辿り着く。20080529054028.jpg

ねむい(UoU)20080529055811.jpg


チェックインを済ませ、搭乗しシートに身を納めるとあっという間に気を失った。
しかし、このJL503便低気圧のせいでよく揺れる。
機長アナウンスが何回かかったか・・・
でも、ほとんどが夢の中だったが・・・

札幌千歳に着き、ステージアを取りに駐車場の迎えのバスに乗る。
今日の千歳は8℃と冷えていた。20080529083348.jpg

夏のスーツだと寒い。
桜も咲いている位だ。20080529145445.jpg

札幌周辺から、室蘭までの得意先を回り、千歳に戻る。
スタンドで給油と洗車を済ませ、ICパーキングに車を戻す。
空港に到着し、食事をとる。20080529191622.jpg

色々考えずに、滑走路の見えるレストラン王子へ入る。
生ラムジンギスカン定食を食べセキュリティーゲートを抜ける。
今回は予約でクラスJが確保出来なかった為、キャンセル待ちをしたが、予約でいっぱいの為、普通席に納まる。
A3Rは、クラスJが少ない!
幸いにして隣席が空いていた為、幾らかは広いスペースが確保出来た。
もうねむいねむい(UoU)
プッシュバックも解らない気を失ったまま、空の上へ。
気が付いたのは、ファイルアプローチ。
ぼやり~んとしたまま駐車場へ歩く。
出発ロビーは静まり返っている。20080529220326.jpg

さぁ家に帰ろう。
セレナで雨の首都高を走る。


本日の移動距離
走行(1)= 51km
空路(1)=822km
走行(2)=285km
空路(2)=822km
走行(3)= 51km
合計= 2,031km
     20080529220822.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

WGNC34  『何とかして乗るかな・・・』

CA3A0285.jpg

ひょんな事から、おいらの手元に2000年式のWGNC34ステージアが舞い込んで来た。
グレードは25X-FOUR。
ステージアと言えば、PNM35ステージアの350RX-FOURを使っているが、現在は北海道に置きっぱなしである。
関東にいる時はニュービートルturboとC25セレナを使い分けているので、正直、車はこれ以上必要無い。
しかし、なんか転がり込んで来たんで、放って置くのも勿体無いし、処分しちゃうのも、110,000kmを超えているので、どうせ二束三文にしかならないのだから勿体無い。
本当なら、turbo好きなんで25RS-turboか260RSなら良かったが、元々うちの親父が35のskyline-coupeに載る前に所有していた車で人に譲ったのが戻って来た車なんで仕方無い。
で、使おうと考えたが、何せノーマルでカッコ悪い。
最悪なのが、ガッパリ開いたフェンダーとぶわんぶわんの脚周り。
何とかしないと乗る気にもならない。
ホイールは、WORKエモーションXT-7の8J×17辺りに決めた。
タイヤはDNAのES501辺りが良いだろう。
サスは値段からいくとRSRのTi2000辺りでコイルのみ交換が安くて良いが、何せ11万キロ走っているのでダンパーも駄目だろうし、以前W11アベニールにTi2000を組んだ時にギャップでの『お釣り』には閉口した。
まずは、ノーマル状態で綺麗にする事からである。
シルバーレザーのシートか黒くなり、ビックリする位汚いのである。
生半可なクリーナーでは落ちない。
革つなぎ用のクリーナーも歯が立たない。
結局、かみさんが通販で買った液体のスプレー式の強力クリーナーで落とす。
しかし、これは革製品に使って良いのだろうか?
まぁ深い事は考えずに擦る。
いやぁ汚い…汚い…。
雑巾2枚が真っ黒だ。
その他、車内を清掃し、革つなぎ用のクリームをシートに塗る。
これで、精一杯  CA3A0286.jpg

大体、車内は終了。
車外も汚い。
洗車機で洗っていたのか、ボディはまだ良いが、特に汚いのがホイール。
ブレーキダストがこびり付き、落ちない落ちない。
ブレーキダストクリーナーを使用すればよいが、手元になかったので結果、コンパンドの登板。
こちらも、きれいになりました。CA3A0287.jpg


ヘッドライトレンズも上部とフォグランプレンズが、くすんでいたのでこれも仕上げコンパウンドで除去。
多少は何とかなってきました。   CA3A0288.jpg

あとは、パーツ探しかな・・・

新品はもったいないので、オークションで安い物を探し、いじるか・・・

盆栽が増えた感じです。

テーマ : 車関係なんでも
ジャンル : 車・バイク

餃子市 『良くも悪くも中国ぽかった』

入間の帰りに、所沢を通った。
そこで、新所沢の駅の北側の踏切の所に中国料理のお店があって以前から気になっていた事を思い出した。
腹も減っていたので、そのお店を訪れる。
店のドアを開けると、もの凄い活気である。
名前を書きしばらく待つと席に案内してくれた。
メニューを見てビックリ

なんたって、安い

水餃子が三つ載って105円だよ

餃子が6ケ載って、棒々鶏が付いて餃子定食が580円だ。

お願いしたのは
餃子定食          CA3A0281.jpg


麻婆豆腐定食       CA3A0282.jpg


水餃子(セロリ)(エビ)        CA3A0283.jpg


かみさんと二人で腹いっぱいである。
美味しかっですよ。
サービスがちょっと中国チックでしたが…
なんとなく北京の餃子屋を思い出した。

お店の紹介

餃子市
住所:埼玉県所沢市緑町4-3-12
電話:04-2923-8938
        CA3A0284.jpg

テーマ : アジアンエスニック
ジャンル : グルメ

佐賀→筑後→福岡AP→羽田AP→埼玉 『福岡空港にGPライダー写真展』

昨晩は疲れから早く寝た。
しかし、これが失敗だった。
いつも、深夜になってから寝ているのに、やはり1:30に目が覚めた。
仕方ないので、残務を片す。
でも、眠くならない。
テレビを見ているうちに4:00頃眠くなってきたのでベッドに入る。
いつのまにか眠りについてしまった様だ。
7:00に携帯の目覚ましが鳴る。
しかし、眠い…
次に気が付いた時には、一般的に『寝坊』と表現する時間帯であった。
こりゃまずいw=(゚o゚)=wと考えながらも、私はこの様な状態の時は意外に冷静で(と、言うか開き直っている)、まずは熱いシャワーを浴びた。
身支度をして、客先を目指す。20080523092458.jpg

ギリギリで客先に到着。
今日は筑後地区のバックアップで得意先を回る。
久留米の得意先訪問で今週の業務を終える。
久留米から九州道に乗り、福岡空港に向かう。
レンタカーを返却するにあたり、燃料を入れる。
Fitって凄く燃費が良い。
18km/L位走っている。
こりゃ、パワーが無いとか、サスがボワンポワンとか文句言っちゃいけないな(反省)
Fitを返し空港には、かなり早く到着する。20080523170028.jpg

空港で、待つのは慣れたもんだし、空港をぶらぶらしているのは好きだから苦にはならない。
今回は『特割』で購入してあるから、搭乗便変更は効かないし、どの道変更しても、羽田に早く着いたところで首都高の渋滞にはまるだけだ。
展望デッキに上がってみる。20080523163813.jpg

意外に沢山の人がいるもんである。
そこで、terminal3でバイクレースの写真展が開催されている事を知る。
早速、足を運んだ。
故沼田選手や故ノリック選手の写真もあり、空港でこんな写真展が見られるとは思わなかった。
20080523165324.jpg20080523165343.jpg

ぶらぶらしているうちに、腹が減ってきた。
3Fのレストランをぐるぐる回るが、いつもの優柔不断さが前面に出て、何を食べるか決まらない。
凄く惹かれたのが、『対馬の穴子のしゃぶしゃぶ』と、『鰺の丼』。
博多ラーメンにも惹かれた。
しかし、最終的に立ち止まったのは、ロイヤルの中華の担々麺。
             20080523172222.jpg

何でも、雑誌の女性自身にも載ったらしく、空港内やCAのリピーター率が高いらしい。
食べてみると、美味しいのは美味しいが、凄く普通の担々麺だった。
お土産に串木野の薩摩揚げと博多通りもんを買い、出発ゲートをくぐる。
搭乗予定のB747-400が、6番スポットに到着した。20080523183652.jpg

あとは帰るだけだ。
勿論、シートに座ったら、ぐぅぐぅと寝てしまった。
羽田に到着して、びぃに荷物を積み込み、首都高で自宅へ向かう。
今日も、首都高は空いていた。

本日の移動距離
走行(1)=185km
空路=911km
走行(2)=45km
合計=1,141km
       P5230405.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

博多→佐世保→諫早→佐賀 『たまには遊びでハウステンボスにでも来たい』

今日から福岡応援である。
昨晩、遅くに博多入りしたが、博多のもつ鍋か焼きラーメンでも食べたかった気持ちとは裏腹に深夜まで残務処理。
そして今朝は早よからレンタカーを調達して佐世保に向かう。
今日の相棒はHONDA Fitグレードは不明。P5220388.jpg
レンタカーで何回か乗ったり、義姉の車がFitで何回も乗ってはいるが、どうも私はこの車に余り良い印象がない。
他の車種が無かったので、このFitに落ち着く。
大宰府インターから九州道に入る。P5220387.jpg

85,000kmを過ぎた距離のせいか、何か全体が締まりが無い感じである。
何ともピリッとしない車で、乗っていて楽しく無い。
移動の道具としては燃費は良いし、良い車だろう。
鳥栖JCTから、長崎道に入り、武雄JCTから西九州道に入る。
佐世保に到着。P5220390.jpg

佐世保で一仕事して諫早に大村湾沿いを南下する。
ハウステンボスの巨大な建物(ホテル?)が見える。P5220391.jpg

もう10年位前になるだろうか?一度来た事があるなぁ…
東彼杵町に入ると、お茶とくじらの看板が目にとまる様になる。
お茶美味しかったですよ。20080522151442.jpg

諫早を終え、今晩の宿泊地の佐賀市へR203で向かう。P5220399.jpg

あの干拓地を右手に見ながら…
20:00佐賀市到着。
今日の宿泊先はホテルルートイン佐賀駅前P5220403.jpg

今日は疲れたんで早く寝よう

本日の移動距離
走行先=285km
        P5220401.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

埼玉ぐるぐる→羽田AP→福岡AP→博多 『三日続けて空の旅』

夕方から羽田に向けて首都高を走る。20080521163536.jpg


湾岸を走る。          20080521165452.jpg


今日も羽田空港だ。
JL347福岡へのフライトである。
昨晩もだったが首都高が空いている。
何故なんだろう?
景気が悪い?
少なくとも、私は悪い。燃料が高いから?
確かに高い。
羽田空港に到着。
これで、三日連続でフライトである。
7番スポットの所にあるラーメン香月で正油ラーメンを食べる。
SKYで旭川から来てSKYで福岡へ帰る同僚をタッチの差で置き去りにして、JL347でテイクオフする。
8番スポットからというと、良く考え見ると、昨日札幌千歳から乗ってきた機体である。
飛行機は、働き者だねぇ・・・
タキシング中にいつもの様にぐぅぐぅ。
上昇中に「今日は天気が良く夜景が綺麗に見えます」と、アナウンスがかかり、窓の下を見ると綺麗な夜景が見える。
B777-200旧JAS機は、40000feetを維持しながら、静かに時折コトコト揺れながら福岡を目指す。
広島を過ぎた辺りで高度を下げ始め、定刻より少し早く福岡空港に到着。
地下鉄で博多へ向かい、今日の宿ホテルルートイン博多駅前にチェックイン。
博多は暑い・・・
それも、北海道に慣れた体にはベタベタする暑さである。
中州辺りに繰り出したいが、夜も遅いし明日も早いので、風呂に入っておやすみなさい。

本日の移動距離
走行=88km
空路=911km
電車=10km(?)
合計=1,009km
          20080521221651.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

札幌→室蘭→千歳→羽田→埼玉 『今日は帰れるんかいな?』

目が覚めてテレビをつけると、気象情報が『これから明日の朝にかけて北海道は雨て風が強まり大荒れでしょう』と伝えている。
今日は道南地区を回り、一旦東京に帰るのである。
熱めのシャワーを浴び夕べの酒を抜く。
キレイになったところでまずは、腹ごしらえ。
市内から、北広島/恵庭等のお得意先を廻る。
天気は雨。
サンルーフに大粒の雨が音をたて叩きつける。
20080521172319

登別の赤鬼もびちょびちょである。
20080521172316


室蘭の得意先を訪問した後、フライト予定を確認したら搭乗予定のJL538は『欠航の可能性有り』の表示。
そのまま、新千歳空路に向かう。20080521172313


パーキングに車を預け、空港まで送ってもらう。
カウンターで搭乗便変更し、JL528を確保する。
搭乗機はすでに千歳に来ているので、帰る事は出来る。20080521172311


出発ロビーにいるとアナウンスが入る。
ボーディングは定刻にするが到着空港の羽田空港が遅延便で滑走路混雑の為、駐機場でしばらく待機の可能性があると…
結局、機長からアナウンスがありしばらく待機した後、28分遅れでテイクオフ。
今日はさすがに揺れた。
ぐぅぐぅ寝ていたらガタガタと何かに激突したのかと思った位、物凄く揺れたと同時に悲鳴に驚いた。。
まぁ一瞬びっくりしただけでまた寝てしまったがね…
その時にナビを見たら、福島上空30000feet位だったような気がするが、夢なのか現実なのか、今でも良く判らない。
定刻より約30分遅れて、7番スポットに到着。
手荷物で預けてあるスーツケースを取り、駐車場に向かう。
車を留めてあるのがP2。
到着が南ウイングなんで、重たいスーツケースを二個重ねて歩く歩く。
昼飯を抜いた、お腹にカレーの匂いにそそられる。
とりあえず、精算は後にして、荷物を載せる為、びぃちゃんに…
20080521172308

ハッチを開け荷物を詰めていると、やはり『カレーが食べたい!』
結局、カレースタンドに戻る。
カツカレー大盛を食べ、腹も満たされたので、ビートルの運転席に座る。
首都高に入り、大井の電掲を見るとなんとどこにも赤い表示は無い。
20080521172304


窓を開け、雨上がりの生暖かい風を受けながらゆっくりと流しながら首都高を走る。
いつもは銀座線を通り、八重洲トンネルを抜けるが、環状外回りを走る。
芝公園から見る東京タワーが綺麗だ。20080521174303

竹橋から5号線に入り、自宅へ向かう。
今日
はゆっくりと寝よう。

本日の移動距離
走行(1)=254km
空路=822km
走行(2)=49km
合計=1,125km

埼玉→羽田→千歳→札幌→美唄→札幌 『カニは美味いね』

朝の首都高をビートルで、羽田に向かう。
20080520124643


今日から、また北海道に向かう。
空港パーキングにビートルを置きチェックインを済ませる。20080520124635

フライトはJL50720080520124626

ほぼ定刻にB747の巨体は北の大地に降り立った。
スーツケースを引き取り空路から迎えのバスでICパーキングに向かい、ステ号を取る。
今日はまずは札幌市内へ向かわなければならない。
道央道千歳から伏古を経由し、札幌市内へ向かう。20080520124618


市内で打ち合わせ後、美唄へ。
台風た4号の影響を受けた。低気圧で雲が低く垂れ込めている。20080520124608

どうも、低気圧の影響で体調が良くない。
美唄で打ち合わせ後、札幌に戻る。
今日の宿はいつもの札幌アスペンホテル。
チェックイン後、久しぶりに同僚と飲みに出る。
カニを食べながら美味しい酒を呑み、楽しい食事をして千鳥足でホテルに戻る。
何か、酒を呑んだら体調が良くなってきた様な気がする。
いや、酔って判らなくなっているだけかもしれない…
多分、後者に間違いないだろう…
疲れと酔いであっという間に寝てしまった。

本日の移動距離
走行(1)= 45km
空 路= 822km
走行(1)= 200km
合 計=1,067km

久しぶりにショートツーリング 『やはりバイクは楽しいや!』

久しぶりにショートツーリングに出掛けた。
本来は今日は、チャレンジさん主催の日光サーキットの走行会だったが、体調が良くなくとてもサーキットを攻められる状況ではない為、仲間の応援を兼ね、日光サーキットまでショートツーリングに出掛けた。
日頃の疲労が溜まり、朝はゆっくり出発する。
気だるい体を何とか起こしながら、R1100RTを引っ張り出していると、9:30にR1150Rに乗りなるちゃんが来る。
R1100RTなら首に大きな負担が掛からなく何とか乗れる。
ガスを補給し、岩槻インターから東北道に入る。
羽生でR1100RTの、とんびちゃんが合流。P5180377.jpg

3台で、宇都宮を目指す。
昼前に日光サーキットに着く。P5180379.jpg


いつも会う皆さんに挨拶をして、仲間に合流。
ここで、FZS600に乗るさむちんが合流。
今日はYZF6RのヨリさんとR1のまたさんが走っている。
本当は、おいらもAクラスを走る予定だったが、非常に高い転倒率を誇るおいらなので、ここでコケて病状が悪化したら仕事に支障が出るどころか治らなくなる可能性があるので、今日は見学&応援に回る。
しかし、いつもなら走りたくて走りたくて仕方ないのだが、今日は余り走る気がわかない。
Aクラスを走るヨリさんは、今日もガンガン攻め立てている。
今回は、仲間内は誰もコケないで5本の走行をそれぞれ終了。
帰りは、久しぶりに6台でマスツーリングを楽しむ。
夕方帰宅。
お連れ様でした。
久しぶりに、RTにも乗ったがやはりバイクは楽しいですね。
しばらく攻め込むサーキットランは出来そうも無いのでTL1000Rも一度きれいに直してのんびりとツーリングか、攻め込まないサーキットランを楽しみたいと思いますよ。

本日の移動距離
走行=230km
    CA3A0269.jpg

テーマ : ツーリングレポート
ジャンル : 車・バイク

旭川→名寄→千歳→羽田→埼玉 『眠くて仕方ない…』

昨晩は良く眠れなかった。
深夜に訳の解らないメールが飛び交って巻き添えをくらいやっとベッドに入ったと思ったら、起こされた。
メールの内容を確認したら、余りにくだらん内容で腹が立って眠れなくなった。
『明日の朝は早いのに…』と、考えると余計に眠れなくなる。
やっと寝たと思ったら、今度は上の部屋の早起きさんが、五時からドタバタと活動をし始めた。
それも、かなりの重量級なのか、無神経なのかうるさい。
結局、起きてしまう。
寝不足のまま、早めにホテルを出て、旭川から昨日回り切れなかった名寄を目指してR40を北上する。
途中、ガス補給を兼ねて洗車。20080517205811.jpg

名寄の得意先に寄り今度は士別剣淵から高速で美唄へ向かう。20080517205808.jpg

美唄で一仕事し、桂沢湖を抜け、富良野に向かう。
富良野でD51と出会う。
屋外保存だが、凄く保存状態は良い。
CA3A0264.jpg


富良野から占冠→夕張と抜け、千歳に向かう。

今日は一旦、自宅に戻る。
駐車場にステ号を預ける。20080517205805.jpg

今日はいつものロングタームパーキングではなく、ICパーキングにお世話になる。
ロングタームに比べると、ちょいと遠いがなんといっても安い。
バスで空港まで送ってもらい、
フライトはJL542、A300-600R。
定刻にボーディングブリッジが機体を離れる。
寝不足が手伝い、一気に睡魔が襲う。
気が付いたら、木更津上空。
もう頭はクラクラだよ。
羽田に同僚に迎えに来てもらった。
今回は特に荷物か多いので助かる。
自宅の玄関を開けるといつもの様に、金ちゃんとコメット三姉妹が、エサくれポーズで出迎えてくれた。

本日の移動距離
走行=454km
空路=822km
同乗= 40km
合計=1,316km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

大王本店 『最果てのラーメンは美味しかった』

稚内で待ち合わせの時間の関係で、ちょいと時間が出来た。
昼飯を食べていなく、腹が減ったので、周りを見渡すと『ラーメン』ののぼりが目に入った。
訪れたのは『大王本店』さん。
カウンターに座るとクリアファイルに入ったメニュー。
どうやら、おすすめは広東麺らしい。
考えたが、結局ノーマルの醤油ラーメンをチョイス。
CA3A0259.jpg

魚出汁の効いた普通のラーメン。
麺はちぢれの細麺。
二枚載った、チャーシューはロースだが、素晴らしく柔らかい。
美味しく戴きました。

お店の紹介
住所:稚内市中央3-16-26
電話:0120-08-7766
    CA3A0260.jpg

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

紋別→稚内→天塩→音威子府→旭川 『疲れを飛ばすジンギスカン』

紋別の朝は霧雨で気温も10℃を割っていた。P5150368.jpg

血行障害の足が辛い。
紋別からひたすらオホーツク街道を北上する。P5150369.jpg

稚内の客先に立ち寄り稚内をあとにする。CA3A0261.jpg

今度は稚内からオロロン街道を南へ下る。P5150370.jpg

稚内で時間を要し、オロロン街道は結構なペースで走りたいが、ウエットの為、ペースが上がらない。
P5150375.jpg


天塩を過ぎオロロン街道から左折し、国道40号に向かう。
今度は国道40号を旭川に向かうが、遅い車に行く手を阻まれペースが上がらない。
結局、名寄の得意先には間に合わなかった。
仕方ないので、予約を入れてある旭川のホテルに向かう。
宗谷本線の単行気動車と併走する。P5150376.jpg

明日の朝、また戻って来る様である。
今日の宿は旭川のトーヨーホテル。
なんと言っても安い。
シングルで3900円である。
チェックインを済ませ、同僚とジンギスカンを食べに出掛ける。
美味い!  CA3A0262.jpg


本日の移動距離
走行=515km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

帯広→北見→紋別 『ロシア人には勝てなかった・・・』

帯広で一仕事。
その後、十勝から陸別を抜け美幌に向かう。
美幌から北見へ。CA3A0249.jpg

裏道をぐるぐる通りながら北見から佐呂間へ。
20080516053303

今、鳥インフルエンザで話題になっている、サロマ湖を抜ける。
20080516053309


今日の宿は紋別市のオホーツクパレス
チェックイン後、余りにバテバテなので、ホテルで割引券を買い、そばにある温泉に行く。
とっかりの湯20080516053306

ゆっくり湯につかる
いやぁ露天風呂は気持ちいいねぇ…
ロシア人の船員さんと、ミストサウナで我慢比べ。
勝てなかった…
ロシア人恐るべし…
風呂で疲れを取ってホテルに戻る。
今日は早く寝よう。

本日の移動距離
走行=282km

苫小牧→浦河→帯広 『ばてばて』

今日は大したネタの無い1日となった。
苫小牧から浦河に行き、帯広までのルートだった。
浦河からは天馬街道を走り、大樹町へ向かう。
ちょいと用事が有った大樹町で国道に出る所で、キューロクを発見。
P5130361.jpg

P5130363.jpgP5130362.jpg

大正時代に造られたんだねぇ~
今みたいな色んな工作機械が揃っていない時代に、こんなん造っちゃうんだから当時の技術屋の情熱と職人の腕は大したもんだねぇ~
それが、昭和50年まで60年間走っていたんだから二度ビックリだよ。
そんなキューロクをあとにして、帯広に向かう。
なんか今日はバテバテだよ。
帯広に到着。
今日の宿は帯広駅前のホテルルートイン帯広。
全国チェーンのヒジホ、ゆっくり風呂に入ろう。

本日の移動距離
走行=305km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

埼玉→八戸→苫小牧 『深夜割引の活用』

3:00起床。
するはずだったが、2:30に迷惑メールで目を覚ます。
通常ならば、そんな事位じゃ目は覚めないが、やはり『寝坊出来ない』と、言う気持ちが働いていたのだろう。
まだ目覚めていない街を出発する。20080512031540.jpg

3:30浦和インターから東北道に入る。CA3A0231.jpg

今日の行動からすると、もう少し遅い時間帯で良いが、3:59までに乗ると深夜割引が適用になり浦和→八戸間が12,500円が7,500円になる。5,000円もお得な訳だ。
同じ金を使うなら、その費用で美味しいものでも食べた方が良い。
それに加え、今日は八戸での打合せの後、八戸から苫小牧まで移動する。
当初、16:10の大間から函館行きの東日本フェリーで函館から走る事を考えたが、八戸を13:00には出ないと間に合いそうにない。
どうせ13:00出発なら、相手先は昼休みもあるので12:00までに打合せは終了させないといけない。
と、言う事は30分早めれば、13:00の苫小牧行きのシルバーフェリーに間に合うとなるのだ。
相手先に無理を言って打合せを早めてもらう。
そうすると、夜間割引を利用して高速代は安くなり、八戸→苫小牧間も走らなくて良いとなる。
そんなこんなで、3:30に浦和インターを通過。
ひたすら北を目指す。CA3A0232.jpg

西那須野付近で陽が上る。
CA3A0233.jpg

郡山からは霧が多くなる。CA3A0234.jpg

7:30紫波SAで休憩。
眠くて走れない。
仮眠。
目が覚めたら朝食に、そばをすする。
岩手山は今日も雲を纏っていたCA3A0235.jpg

残りをひとっ走りして10:00に八戸インターを降りる。CA3A0237.jpg

今日初めての給油後、市内で一仕事して、フェリーターミナルに向かう。
乗船手続きの後、食事を済ませ13:00発のベガに乗り込む。
素晴らしく客は少ない。
さすがに眠い。
一寝入りした後、仕事を片す。
窓から見える夕陽が綺麗な為、潮風に当たりながらデッキをぶらつく。
駒ヶ岳に沈む夕陽が美しい。
IMG_1203.jpg

18:30夕食を採る。
閑散としたレストランで、ほっけの開の焼き魚定食。CA3A0242.jpg

テレビの天気予報が台風2号が小笠原諸島に接近していると伝えている。
ほぼ定刻で苫小牧港に接岸。
今日はコンフォートホテル苫小牧にお世話になる。
コンフォートホテルは最近あたこちに増えているが、快適なビジネスホテルだ。
明日からまた北海道の生活である

本日の移動距離
走行=681km
航路=242km
合計=923km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

車検/車検/車検/車検/車検/車検 『無計画さ丸出し・・・』

計画性の無さを、全面に打ち出しながら突き進む、おいらの人生。
これを象徴する出来事が今まさに起きている。
車検だらけである。
R1100RT XJR400
TL1000RP4260307.jpg

New Beetle turbo STAGEA 350RX Four J3 Jeep
と、2ヶ月の間になんと6台、頭の良い方には絶対に有り得ないセレナを除き全て車検となった。
もう、馬鹿丸出しである。
さすがに、これだけいっぺんに来ると金が掛かる。
現在、車検を取るのに全て直さなくてはならないTL1000Rは除いて、バイクは一カ所の店に、同じく四つ輪も一カ所のディラーにまとめてだしてネゴをいれる。
総合的には、随分安くはなったが、かなり費用がかかった事は言うまでもない。
これに、税金が4月に来る。
車だけじゃないよね税金くるのは…
春は金がかかる…
参ったねぇ(T_T)
GWにも突入したし…
でも、計画性の無い自分にあきれかえる…

中でも、金が掛かったのが、STAGEA 350RX Fourだ。
仕事で使っているのでおのずと、距離が伸びる。
3年で約100,000kmだから、消耗部品の交換が多い。
タイヤやらブレーキパットやら、色々だ。
タイヤもねぇ…
225/45/18なんて履いているもんだから、タイヤ代も高い。
今回は、DNA dB ES501を選択。
ブレーキパットはノーマルパットの効きが今一つなのでエンドレス。
P5060358.jpg

本当は、ローター&キャリパーも変えたかったが、今回は資金的に無理だ。
整備を含めてディラーで車検をやってもらう。仕事用は「壊れちゃいました」で笑って済まないからね。
New Beetle turboは、5年で23,000kmしか乗っていないので、イモビの修理以外は、ブレーキオイルの交換とLLCの交換をお願いする。
このびぃ君、車検にはノーマルホイールで対応するから良いが、実際履いているATS Planet+YOKOHAMA AVID S306のタイヤだが、これも山が無くなってきている。
それよりも、このタイヤ転がり抵抗を減らす事が第一目的の為なのか、走行タイヤ音がうるさい。
特に前後ローテしてから多少段減りしている事もあり、フロントの走行音が減った減ったスタッドレスタイヤの様なうるささである。
もう5年を過ぎひび割れも始まり、山も無いので交換したいのたが、こちらのびぃ君も225/40/18なんて履いているので、ステ号の45扁平よりも高い40扁平なので、ちょっと考えてしまっている。
で、何の気なしににタイヤサイズを確認したら、とんでもない事が発覚した。
何と、4本のうち3本が225/40/18で1本が235/40/18ではないか…

(・_・)エッ....?P4290313.jpg


何回見直しても1本が235/40/18である。
びぃ君がうちに来てすぐに、あるホイールショップ(あえて名前は出さないが…なん店舗もある有名なメーカー系ではない某ホイール専門ショップである)でホイールを組んで以来、馬鹿なおいらはそのまま気が付かなかった。
今までそのホイールはリアに組んでありFF車の為、大きな問題は無かったが、先日車検から上がってからは、フロントにくんでありこれは問題だろう。
ところで、そのびぃ君のタイヤだが、街乗りが主のびぃ君の為、色々と迷いナンカンやネクセン等の輸入タイヤがとても安く真剣に悩んだりしていた。
ネットで色々な方々のインプレを見ると、どうも走行音がうるさいらしい。
それでなくても、タイヤノイズが決して静かとは言えないびぃ君である。
やはり静かなタイヤと考えたが、ナンカンやネクセン等に比べDNA dB ES501だと安くしてもらっても約3倍する。
4本で、片や約\50,000-片や約\150,000-悩むところである。
しかし、DNA dB ES501を組んだステ号が戻って来て悩みは飛んだ。
DOA dB ES501は今まで入れていたplaysに比較して、扁平タイヤに付き物のゴツゴツ感が無いのである。特筆するのは何と言ってもDOA dB ES501の一番の売りの静粛性である。
特に、浸透性の路面を走った時に大きな違いが出る。

dBの名の通り静かである。
以前、レグノGR8000の205/60/15を履いていた事があるが多分それより、静かだと思うが、おいらの感覚で何の根拠も無いのであまり参考にはならないと思う。
そんなこんなで、びぃ君にもDNA dB ES501を入れる事にした。
GWに入ってしまった為、入荷は休み明けとなると連絡があった。
それまでは、ゴーゴーと音を立て走るか・・・
P1060015.jpg

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

こども自然動物公園 『期待してた以上に充実した動物園ですよ』

ゴールデンウイークの最終日、チビ達を連れどこに行こうかとかみさんと相談する。
昨晩チビ達も12時過ぎに寝たので、朝はゆったりと寝られると思ったが、なんと6時に起きやがって「とこか行こう」攻撃である。
結局、洗濯したり洗車したりして朝飯食べたらすでに10時を過ぎていた。
当初、江の島でも行こうと思ったが、時間も時間なので、近場でごまかす。
目的地は、るるぶのHPで調べて、東松山のこども自然動物公園。
選んだ理由は凄く単純である。
元々、ゴールデンウイークにマイル引当でオーストラリアに行こうと計画をしていたが、燃料費の高止まりで燃油サージが一人約65,000円もかかる為に一気に行く気が冷めキャンセルしたが、オーストラリアに行く理由が「コアラが見たい」って凄く単純な理由だったので、そのこども自然動物公園にコアラがいるって理由だけだ。
昼2時頃に着いたが、駐車場は満車に近い状態だった。
入場券を大人二人/子供二人分を買い入場。
まずは、小動物のエリアに進む。
モルモットやウサギ、ちょいと大きめだと山羊等を触りながら触れ合えるエリアだ。
ちょいとでかい山羊もいたりP5060327.jpg


昼寝している豚もいたりP5060324.jpg


しかし、おいらの興味を一番引いたのは、フクロウのキタロー君。(でもメスです)
     P5060320.jpg

本来なら最もお眠な時間帯に引き出され眠くてボヤリーンとしている。
後ろを向いたままなので、ちょいと頭の後ろというか首の付け根を撫でてやるとこちらを向くが、眠い…
あっ皆さん絶対に触らないで下さいね。
フクローは猛禽類ですから、指無くなっても知らないですよ。
ちなみに、おいらはこの系統は飼育の経験がありまして…
まぁ、触れる様な枝に止まらせているので、喰い付く事は無いと思いますが…所詮、猛禽類ですから…

白蛇もいました。P5060322.jpg

蛇ってツルツルしているんですね。こんなでかいの初めて触りましたよ。
その後、園内をぶらぶらする。
ラクダや牛がいたり、やはり人気者はプレイリードッグやミーアキャット、レッサーパンダでしたね。
P5060329.jpg   P5060331.jpg


鳥類が好きなおいらの次のお気に入りは、カワセミの仲間(名前忘れた)
何とも愛らしい頭でっかちです。P5060350.jpg


P5060349.jpg

ヨダカもいましたねぇ…雛もいました。
でも隣にいたおっさんが、「なんか可愛くねぇ…」って言っていましたが、おいらは結構気に入りまさたよ。

肝心のコアラですが、子供を背負ったコアラが何とも愛らしかったですよ。
カメラがチビから戻って来た時には、スイスイと木を登ってお尻しか見えなくなっていました。
              P5060332.jpg
一緒にいたナマケモノP5060333.jpg

最終の17:00まで楽しんでいました。
あぁ疲れた・・・
でも、どちらかと言うとチビ達より、おいらの方が楽しんでいたかな?

本日の移動距離
走行=165km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

潮干狩り 『まあまあの量がな』

首都高S1を湾岸に向かってセレナ号で走っている。
今日は、木更津に潮干狩りに向かっているのだ。
しかし、順調に行ったのは、新郷まで…20080504080046.jpg

その先は葛西まで渋滞だと電光掲示板は示している。
平日の渋滞ならそのまま、大人しく首都高に乗っているが、今日は休みなので、下に降りてもすいているだろうと考えて、新郷で降りる。
新郷から首都高の下をひたすら、小松川まで走る。
京葉に乗り継ぎ、京葉幕張で14号に降りる。
工業地帯の中を抜け、木更津の金田海岸に辿り着く。

しかし、天気は今一つ良く無い。
いつ泣き出してもおかしくない曇り空だ。
これなら、短パンにTシャツなんかにしなきゃ良かった。
しかし、人はいっぱい来ている。20080505200116

激しい渋滞に、この人波、さすがゴールデンウイークだ。
サンダルに履き替えて、熊手とバケツを持ち、いそいそと潮干狩りの出来る干潟へ。
物凄い人の数なので、沖へ沖へと進む。
しかし、掘れど掘れどあさりの姿は見えない。
あさりを探して浅瀬で水の中をガリガリ。
そしたらアルアル。
でも、雨が降ってきた…
かみさんとチビ2人はここで退散。
ここで引き下がったら、何しに来たのかわからないのでそのまま堀続ける。
しかし、昼を過ぎたら、潮が満ちてきた。
上からは雨、足元は潮が満ちてくる。
急がねばならぬ。
熊手を持つ手がふやけて痛い。
足もジンジンと痛い。
でも、捕らねば…
チビ達がかき集めた、いらない、何とかっていう白い貝とあさりや蛤を選別すると、結果は約4キロ。
200805052001152


渋滞で到着が遅れ、スタート地点の失敗がありながら、結果は良かったとするか。
雨の中片付けをして、アクアラインを海ホタルに向かう。
しかし、これも渋滞。
海ホタルで昼飯を食べる予定だったが、いつ入れるか判らない状態なので、羽田に向けて目的地変更。
羽田空港で昼飯を食べ、ぶらぶらして首都高で帰る。
あさりをどうやって食べるかだな?
とりあえずは、ボンゴレッソだな。
あとは、味噌汁だな。
帰ったら、夕顔が咲いていた。20080505200115



本日の移動距離
走行=258km
    20080505200112

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

東京→長岡→東京 『足がジンジンだぜぇ~』

ゴールデンウイークの谷間、急遽長岡出張となる。
さすがに、高速道路は行楽の車で混んでいると予想し新幹線で向かう事にする。
駅で乗車券と特急券を購入。
しかし、MAXとき317は、グリーン車も含めて指定席は満席。
仕方ないので。立ちんぼを覚悟で自由席に乗る事にする。
1~4が自由席だが、多分座れ無いであろう。
血行障害でジンジン痺れた足を引きずりながら、後ろへ後ろへと歩く。
指定席乗り場には人があふれている。
結局、1号車の乗り場まで辿り着く。
1号車は先頭車両の為、座席数が少なく、椅子取りゲームには不利なのだか、何となくふらふら来てしまった。
しかし、意外に自由席の列は短い。
仕事に向かう人達ばかりだ。
MAXとき317号が大宮駅18番線に滑り込んで来る。
先頭の12号車から、軒並み満席である。
こりゃ立ちんぼだな(/_;)
で最後尾の1号車が目の前で止まる。
二階席は3+3なので、リクライニングの付いた2+3の一階席を選択する。
えっ(・・;)
ガラガラじゃん!?
ほとんど人はいない。
30%位ですかねぇ…席が埋まっているのは…
200805021043112


結局、高崎を出る頃には私を含めて3人しか乗っていない。
えっなんで?
それとも、こんなもの?
ガラガラな自由席でのんびりして、長岡に到着。
ここから、信越線に乗り換える。
首都圏では見なくなった115系。20080502104311


来迎寺で下車。
のんびりした空気の流れる昔ながらの駅である。タクシーで得意先を訪問する。
仕事を終え、帰路につく。
小千谷駅まで送ってもらう。
200805021043102

20080502104310

200805021043094


上越線もやはり一時間に一本ベースである。
どんよりとした空の下、通学の高校生に混じりながら、ホームで列車を待つ。
エリーゼのためにが、生暖かい空気の中流れる。
列車が来る前に流れる音楽ってのも不思議なもんだ。
水上行きの普通列車が入ってくる。
席はほぼ埋まっている。
小千谷から乗る私を含めた学生さん達は、全員立つ。
その中、一番前の運転席後ろを陣取る。
いわゆる『かぶりつき』である。200805021043092


越後川口では飯山線の単行気動車が、一時間も先の出発を待っていた。
水上/長岡間の上越線なんて乗るのは何年振りだろうか?
昔は特急ときや、急行佐渡なんかが、走る基幹路線だったが、新幹線が出来た今は、昔を見る影も無いローカル色丸出しだ。
小出は只見線の分岐点だ。
一番端にある、只見線のホームは短いホームにちょこんと屋根があり、まるで模型のジオラマの様で中々の雰囲気を醸し出している。
浦佐で、新幹線に行って乗り換える。
新幹線ホームから、雪を被った、八海山が見える。20080502104309


帰りの新幹線は指定席が確保出来た。20080502104305


パソコンを広げ残務を片していたら、もう大宮だった。
今日は早く帰ろう。
プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
04 | 2008/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング