旭川→名寄→帯広 『たまには一人で静かに夕食がとりたい時もある』
窓から差し込む朝日が、眩しくて目が覚める。
しかし、体がダルい。
起きられない。
出来れば、カーテンを閉め、もう一度眠りたい。
しかし、起きなければならない。
何とかベッドから抜け出し、バスダブにお湯を張る。
気だるい体でバスダブに浸かり、熱めのシャワーを浴びる。
朝飯を食べる暇も無くホテルをあとにする。
旭川の朝は天気も良く、乾いた涼しい風が吹く気持ちの良い朝だ。
イグニッションを回すとV6-3.5リッターが快調に目を覚ます。
市内を抜け、高速を北上する。
名寄に行き、昼に旭川に戻る。
昼飯に天金四条
正油野菜ラーメン
腹を満たせ美瑛に行く。
美瑛の丘にも夏が近づいてきた。

その後、富良野に立ち寄り、狩勝峠を目指す。
道は空いている。
ペースを上げたい!
しかし、レーダーやパトの取り締まりが多い。
次に捕まったら免停なんでペースが上げられない。
これじゃ、ガチンガチンの冬道の方が取り締まりが無い分だけペースが速い位だ。
のんびりと富良野の景色を楽しみながら流す。
途中、トマムに向かう別れ道で『道東道』の看板を目にする。
道東道は、夕張と十勝清水の間はまだつながっていないと記憶していたんだが間違いだった様だ。
T字路を右折し、トマムに向かう。
途中、石勝線のスノーシェルター長く続く。
これはトンネルではない。
信号所でのポイント部分の冬対策である。
そこを、スーパーとかちが走り抜けて行った。
道東道のトマムの入口に来る。
真新しい高速に乗る。
料金所も無い。
通勤割引が使えるのだろうか?と少し不安になりながら、狩勝トンネルを抜ける。
3本のトンネルを抜けると新得の町を左下に見ながらどんどん高度を下げる。

十勝清水の料金所でETCカードを出す。
しっかりと通勤割引になっていた。
帯広芽室で高速を降りる。
帯広市内に入り、今日の宿へ向かう。
今晩、お世話になるのはホテル日航ノースランド帯広。
JRの頃に何度か泊まっているがJALになってからは初めてである。
地下駐車場に車を止め、今日は早めのチェックイン。
ツインのシングルユースでお願いしてある。
今日辺りバテバテになる予測があった。
チェックインし、まずは風呂に入りたい。
バスダブに湯を張り、入浴剤を入れ、ブラックコーヒーと煙草を持ち湯に浸かる。

一仕事して、夕食に出る。
あまりの疲れにルームサービスにしようかと思ったが、ホテル1Fの丹頂へ足を運ぶ。
今日は一人で静かに食事をしたい。
生ビールと栗山町の北のろまん
きんきの照り煮
中札内産白樺ポークの豚丼御膳
デザートのアスパラのアイス
全て美味しく頂き、ご馳走様でした。
今日は早く寝よう。
本日の移動距離
走行=377km
しかし、体がダルい。
起きられない。
出来れば、カーテンを閉め、もう一度眠りたい。
しかし、起きなければならない。
何とかベッドから抜け出し、バスダブにお湯を張る。
気だるい体でバスダブに浸かり、熱めのシャワーを浴びる。
朝飯を食べる暇も無くホテルをあとにする。

旭川の朝は天気も良く、乾いた涼しい風が吹く気持ちの良い朝だ。
イグニッションを回すとV6-3.5リッターが快調に目を覚ます。
市内を抜け、高速を北上する。
名寄に行き、昼に旭川に戻る。
昼飯に天金四条
正油野菜ラーメン

腹を満たせ美瑛に行く。
美瑛の丘にも夏が近づいてきた。

その後、富良野に立ち寄り、狩勝峠を目指す。
道は空いている。
ペースを上げたい!
しかし、レーダーやパトの取り締まりが多い。
次に捕まったら免停なんでペースが上げられない。
これじゃ、ガチンガチンの冬道の方が取り締まりが無い分だけペースが速い位だ。
のんびりと富良野の景色を楽しみながら流す。
途中、トマムに向かう別れ道で『道東道』の看板を目にする。
道東道は、夕張と十勝清水の間はまだつながっていないと記憶していたんだが間違いだった様だ。
T字路を右折し、トマムに向かう。
途中、石勝線のスノーシェルター長く続く。
これはトンネルではない。

信号所でのポイント部分の冬対策である。
そこを、スーパーとかちが走り抜けて行った。
道東道のトマムの入口に来る。

真新しい高速に乗る。
料金所も無い。
通勤割引が使えるのだろうか?と少し不安になりながら、狩勝トンネルを抜ける。
3本のトンネルを抜けると新得の町を左下に見ながらどんどん高度を下げる。

十勝清水の料金所でETCカードを出す。
しっかりと通勤割引になっていた。
帯広芽室で高速を降りる。
帯広市内に入り、今日の宿へ向かう。
今晩、お世話になるのはホテル日航ノースランド帯広。
JRの頃に何度か泊まっているがJALになってからは初めてである。
地下駐車場に車を止め、今日は早めのチェックイン。
ツインのシングルユースでお願いしてある。
今日辺りバテバテになる予測があった。
チェックインし、まずは風呂に入りたい。
バスダブに湯を張り、入浴剤を入れ、ブラックコーヒーと煙草を持ち湯に浸かる。

一仕事して、夕食に出る。
あまりの疲れにルームサービスにしようかと思ったが、ホテル1Fの丹頂へ足を運ぶ。
今日は一人で静かに食事をしたい。
生ビールと栗山町の北のろまん

きんきの照り煮

中札内産白樺ポークの豚丼御膳

デザートのアスパラのアイス

全て美味しく頂き、ご馳走様でした。
今日は早く寝よう。
本日の移動距離
走行=377km

スポンサーサイト