初めての佐渡 『誰だ!雨男は!』
今日から久しぶりの、つーである。
目的地は佐渡島だ。
実は佐渡島は初めて行く。
メンバーは、
R1100Sのヨリさん
K1200RS改GTの海豚さん
YZF-R1のまたさん
R1150Rのなるちゃん
FZS600のさむちん
R1100RTのおいら
関越道は渋滞と予測し、大宮に集合し、R17を北に向かう。
今回のつーは、おいらはちょっと問題を抱えてのつーである。
問題とは、首がどこまで持つかである。
先日、XJR400で近場を走り回ったら、首から肩までガチガチに凝って、目眩までした。
そんな
状態なんだから、家でじっとしていりゃいいのに、佐渡に向かって走っている。
まぁ肝っ玉母さんの様に懐の広いRTだから大丈夫であろう。
しかしである…
その肝っ玉母さん、今日は愚図っている。
実は昨日の夜にMioのナビを買って来たが、取り付け時に思い込みからの配線ミスでヒューズを飛ばしてしまい(実はナビも壊した)ETCが作動しなくなっていた。
集合地点のコンビニまで行き、ETCのの配線を直していたら、弱々バッテリーが…
逝ってしまった…
そんな(泣)…
仕方無いので、皆に手を借り押し掛け。
R17から農道に入り、行田から再びR17に戻り、赤城インターから関越に入る。
途中で、なんか足元がおかしい。
バイクの足元ではない…
おいらの足元なのだ…
えっ( ̄□ ̄;)!!
ブーツを履いてき忘れた!
ガレージで出発の準備のスニーカーのまま、乗って来ちゃたのである。
ばっかじゃねぇ~の…
これじゃ雨が降ってきたらぐずぐずだよ…
水上を過ぎると雨が降ってくる。
関越トンネルを抜けると微妙な雨。
ネイキッドでは合羽が必要な位だが、RTのおいらはスクリーンを上げ、そのまま塩沢石打へ。
この雨がこれからずっと続くとは知らずに…
塩沢石打で一服した後、小千谷インターへ向かう。
小千谷インターでETCゲートが開かない。
おじさんに、ETCカードで料金を払う。
あとで調べたら、アンテナコードが外れていた。
すみませんm(__)m
小千谷で降りて、向かうは《へぎそば角屋本店》
今回は、予約してある。
へぎそば七合X3に天ぷら6人前

いつ食べてもうまいねぇ(=^・^=)
お店を出ると土砂降り。(/_;)
満腹のあとは、再び小千谷インターから関越に入り長岡からは北陸道で、新潟へ向かう。
ひたすら、雨の中を走る。
新潟港に到着
乗船手続きを済ませ、乗船を待つ。
乗るのはおけさ丸。
ヨーロッパのフェリーの様なカッコイイデザインのフェリーだ。
バイクは、一番最初に乗り込み、船首部分に格納。
二等室に一番最初に上がる。
しかし、満席。もう、ぎゅーぎゅーですわ・・・
ウトウトしながら佐渡へ。
一番前に積んでいたので、一番最初に上陸。
なんか、一番はうれしい。
でも、雨…
予約してある佐渡シーサイドホテルに向かう。
部屋に案内され、やっと落ち着く。
温泉に入り、夕食を食べ、豪雨の為、海にも行けず、早めの就寝。
あぁ~した天気になぁ~れ!
本日の移動距離
走行=321km
航路=67km
合計=388km

目的地は佐渡島だ。
実は佐渡島は初めて行く。
メンバーは、
R1100Sのヨリさん
K1200RS改GTの海豚さん
YZF-R1のまたさん
R1150Rのなるちゃん
FZS600のさむちん
R1100RTのおいら
関越道は渋滞と予測し、大宮に集合し、R17を北に向かう。
今回のつーは、おいらはちょっと問題を抱えてのつーである。
問題とは、首がどこまで持つかである。
先日、XJR400で近場を走り回ったら、首から肩までガチガチに凝って、目眩までした。
そんな
状態なんだから、家でじっとしていりゃいいのに、佐渡に向かって走っている。
まぁ肝っ玉母さんの様に懐の広いRTだから大丈夫であろう。
しかしである…
その肝っ玉母さん、今日は愚図っている。
実は昨日の夜にMioのナビを買って来たが、取り付け時に思い込みからの配線ミスでヒューズを飛ばしてしまい(実はナビも壊した)ETCが作動しなくなっていた。
集合地点のコンビニまで行き、ETCのの配線を直していたら、弱々バッテリーが…
逝ってしまった…
そんな(泣)…
仕方無いので、皆に手を借り押し掛け。
R17から農道に入り、行田から再びR17に戻り、赤城インターから関越に入る。
途中で、なんか足元がおかしい。
バイクの足元ではない…
おいらの足元なのだ…
えっ( ̄□ ̄;)!!
ブーツを履いてき忘れた!
ガレージで出発の準備のスニーカーのまま、乗って来ちゃたのである。
ばっかじゃねぇ~の…
これじゃ雨が降ってきたらぐずぐずだよ…
水上を過ぎると雨が降ってくる。
関越トンネルを抜けると微妙な雨。
ネイキッドでは合羽が必要な位だが、RTのおいらはスクリーンを上げ、そのまま塩沢石打へ。
この雨がこれからずっと続くとは知らずに…
塩沢石打で一服した後、小千谷インターへ向かう。
小千谷インターでETCゲートが開かない。
おじさんに、ETCカードで料金を払う。
あとで調べたら、アンテナコードが外れていた。
すみませんm(__)m
小千谷で降りて、向かうは《へぎそば角屋本店》
今回は、予約してある。
へぎそば七合X3に天ぷら6人前

いつ食べてもうまいねぇ(=^・^=)
お店を出ると土砂降り。(/_;)
満腹のあとは、再び小千谷インターから関越に入り長岡からは北陸道で、新潟へ向かう。
ひたすら、雨の中を走る。
新潟港に到着

乗船手続きを済ませ、乗船を待つ。
乗るのはおけさ丸。

ヨーロッパのフェリーの様なカッコイイデザインのフェリーだ。
バイクは、一番最初に乗り込み、船首部分に格納。
二等室に一番最初に上がる。
しかし、満席。もう、ぎゅーぎゅーですわ・・・

ウトウトしながら佐渡へ。
一番前に積んでいたので、一番最初に上陸。
なんか、一番はうれしい。

でも、雨…
予約してある佐渡シーサイドホテルに向かう。
部屋に案内され、やっと落ち着く。
温泉に入り、夕食を食べ、豪雨の為、海にも行けず、早めの就寝。
あぁ~した天気になぁ~れ!
本日の移動距離
走行=321km
航路=67km
合計=388km
スポンサーサイト