fc2ブログ

さいたま→長岡 『随分と涼しくなってきました』

事務所での仕事をと病院を終え、夕方からきゃん太郎で、新潟へ向かう。
特に大急ぎも抱えていないので、今回はのんびりと走る。CA3A0527.jpg

いつものように本庄児玉から関越に入る。
あとは、ただ長岡を目指す。CA3A0528.jpg

途中、越後湯沢で通勤割引を使う為、カードを差し替え乗り直し。
予想された雨にも降られず、長岡到着。
インターを出た所のヤマダ電機に立ち寄り、パソコンのマウスを買う。
車を降りると、随分と風が冷たくなっていた。
得意先との待ち合わせ場所のファミレスに向かい、ちょいと打合せ。
終了後、宿に向かう。
今日の宿は、ルートイン長岡インター。

本日の移動距離
走行=292km
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

墓参り 『やはり今日も体調がおかしい・・・』

病院からXJRで帰って来て、ビートルに乗り換えて、かみさんと姪と墓参りに出掛ける。
          CA3A0522.jpg


まずは、スタバってから首都高へ。CA3A0523.jpg


お寺は麻布十番なので、腹ごしらえに、六本木交差点のところの、広島つけ麺のばくだん屋さんによる。
11才の姪には1辛でも辛かった様だ。CA3A0524.jpg


お寺の周りも今やマンションだらけである。CA3A0526.jpg


墓参りの後、札の辻からレインボーブリッジを抜け、無くなってしまう、パレットタウンにセール品が出ていないかと行くが、おいらは何故か電池切れでビートルの中で(-.-)zzZ

二人の話ではセール品は無かったそうで…

また、バテてきたので、今日は早く帰宅する。

どうも体調がおかしい・・・

昼からの移動距離
走行=92km

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

ショートつー 『これもつー?それとも単なる通院?』

ベッドから抜け出し、窓を開けると、ひんやりとした空気が頬を撫でる。
一昨日の昼過ぎから関東も秋の風が吹き始めてきた。

多少、雲が在るものの天気は良いので、病院に行くのに、バイクを選びXJR400をガレージから引っ張りだす。

金ちゃんに餌をやり、病院に向かい、ショートツーリングだ。

久しぶりに、400に乗ったが400は面白いねぇ…
ギャンギャン回して走れる。
本当は、これが600位あればもっと面白いんだろうけど。

初秋の片田舎を流しながら、40分程で病院には到着する。
柿がなっていたP9280216.jpg
                 
結局、二日続けてXJR君で、ショートツーとなった。
P9280225.jpg


さすがに、長Tにメッシュジャケットでは、ちょいと寒かったが、気持ち良く走れた。

二日間の走行距離=96km

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

さいたま→長岡→さいたま 『今日はタイミングが合わないなぁ…』

6:00に目覚ましはセットしてあった。
しかし、4:45に快適な朝を迎えてしまった。
まだ、暗い街を今日も新潟へ向かう。P9260212.jpg

今日は新幹線ではなく、C34ステージア。
所沢インターから関越道に入り、上里SAで朝飯に天ぷらそばを食べる。前橋インターで一旦ゲートを抜けて、早朝割引を利用。
渋川伊香保を過ぎ、山を登り始めると雨が落ちて来る。
関越トンネルを抜けると土砂降り。
長岡の仕事先に着く。
午前中いっぱい打合せを行い、速攻自宅に向かう。
いや、ちょっと待て。

蕎麦食べていこう。

角屋で大もり蕎麦20080927113106

蕎麦食べたあとは、小千谷インターから関越道に入り、自宅へ向かう。
一旦帰宅し、病院に向かう。
今日は、検査結果の出る日なのだ。
時間が結構いっぱいいっぱいなのだが、こういう時に限って、知り合いに会ってしまう。
それも先輩…

コンビニでしばらくとっ捕まり話を聞いて、慌てて病院に向かうが、やたら赤信号には引っかかるは、踏切には引っかかるはで、病院に着いたら16:30。
17:00までが受付の為、診察券を出すが、今日は16:30までなんだと…

何かすごく納得のいかない断られ方をする。

で、渡された表を見ると、『今日は16:30まで』なんじゃなく、この先生はいつでも16:30なんじゃねぇか…

早くそれを言えってんだ。

結局、病院には何しに行ったんだか解らず、かみさんと気分転換に、ウズベキスタン料理を食べに行ったら駐車場が無いし、諦めて行った寿司屋では、何か美味く無かったし…
こんな日もあるよな…

朝も早かったんで早く寝よっ!

本日の移動距離
走行=583km

さいたま→長岡→さいたま 『えっ(*_*)なんで筋肉痛…』

ツーリングから帰った翌朝、新潟へ出張する。

なんと起きると全身筋肉痛である。

昨晩、帰ってきた時には体のだるさが取れて良かったのだが、起きたら筋肉痛である…

なんで(;_;)

脚も腕も痛い…

完全な運動不足の結果である。

まずいなぁ…
走行会とかでガンガンせめて筋肉痛ならまだわかるのだが…
スノボやった訳でもないし、ちょっと神社の階段登って、ツーリングしただけじゃん(>_<)

そんな体で駅までてくてく歩く。

大宮駅のベッカーズで朝飯。

7:34発のときで浦佐に向かう。

浦佐で、同僚と待ち合わせして打ち合わせに向かう。

魚沼での打ち合わせを終えて長岡駅で降ろしてもらう。

帰りは13:34発のMAXとき。
20080927112903

一階席に収まる。

大宮に到着し、病院に向かう。

結果は今日も検査ばかり…

本日の移動距離

電車=約450km
同乗=約50km
合計=約500km

軍鶏すき焼きつー 『体調悪かったんだけどなぁ・・・』

最近体調良くないが、せっかくお誘い頂いたので気分転換も兼ねて、あえてツーリングに出た。

目的地は、奥久慈の袋田温泉。
今回の目的は、『軍鶏のすき焼き』を食す事。

5:20武蔵浦和で、海豚さんとなるちゃんと待ち合わせ。
外環浦和から東京外環に入り、三郷JCTから常磐道に入る。
程良く下がった気温と、真っ赤な朝日が都会の左右を囲われた高速道路の路面を照らし気持ちが良い。

今回から、我が雷鳥号にもETCを付けたので、料金所もスイスイだ。

バイクのETCは楽だねぇ…
楽は楽なんだが、皆が導入するかとなると多分しないね…
まぁこの件は別に…

6:00守谷PAでまたさん、とんびさんが合流。
今回もいつものメンバーだ。

土浦北で常磐道を降りる。
インターを出た所のコンビニで、ヨリさんとさむちんが合流。
これで、今回のメンバーは全員集合。

向かうは筑波山。
筑波山なんて何年ぶりだろうか?
一番最近は15年位前に、イチゴ狩りに来たなぁ…
その前は、自転車で来てユースホステルに泊まった記憶がある。
もう、バイクに乗っていた頃だが何故か自転車で来た。
そんな久しぶりに来た、筑波山。
麓から、ナビの案内通りに坂を登る。
あまりにナビを細かくセットした上に、検索条件を最短距離にしたもんだから、山の斜面に対して直角に登って行く生活道路を案内した。
幅3m位で対向車とのすれ違いも厳しい道幅に素晴らしい急勾配で止まったらアウト。
コンクリートの滑り止めの付いた道を1速で登りつめる。

筑波山ユースホステルの脇からやっと大きな通りに出る。

筑波山神社の鳥居をくぐり抜け、駐車場にバイクを預けて、筑波山神社にお参り。
               IMG_1303.jpg

神社の本殿からも、まだ登る登る(>_<)
普段の運動不足がもろ出て、足はぐらぐらである。
その途中、ケーブルカーの時間表(時刻表なんて立派なもんじゃない)を発見。
なんと山頂行きは9:20が始発なんである。
しかし、まだ8時前なんである。

バイクも預けちゃたし、とりあえず駅に向かうかぁ…と、皆でヨタヨタと階段を登る。
麓の駅は意外に近代的な綺麗な駅である。
そこにある電光掲示板を見ると《今日の始発は9:0》と出ている。
ラッキー!

券売機で往復券1020円を買う。
ホームには、緑色の車体の《わかば号》が待機中。IMG_1306.jpg

しかし、8:40にわかば号は我々を乗せずに、山頂へ向かい登って行ってしまった。

で、替わりに下りて来たのが、赤い車体の《もみじ号》
改札が開き、もみじ号の赤い車体に乗り込む。IMG_1307.jpg

このケーブルカーは意外と言っちゃなんだが、ガタゴトと音を立てながら途中、トンネル等もあり急斜面を登っていき楽しい。
山頂駅に到着。

さすがに筑波山。
周りに何にも無いから、眺めはいいねぇ!
と、言いたいところだが、山頂駅に着くほんの僅か手前で雲に包まれてしまった。
もう、駅を出ると真っ白である。IMG_1311.jpg

仕方ないので、先ほど乗って来た、もみじ号に乗り込み下山する。
IMG_1316.jpgIMG_1318.jpg

駐車場に戻り、筑波山を風返峠で越えフルーツラインに入る。
道祖神峠を越えて笠間市へ。
と、行くはずだったが、道祖神峠は二輪車通行止めである。
別ルートで笠間へ。

笠間からは旧七会村→旧御前山村と抜ける。
舗装も荒れている完全な田舎道だが、懐かしささえ感じる、日本の風景が広がる。
御前山を過ぎるとより、田舎の風景は色濃くなる。

山あいの水田のの稲穂も首部を垂れている。

タバッコ峠を越えて上小川で水郡線を越える。
旧大子町の役場のそばの、弥満喜さんに到着。P9230192.jpg

今日の目的である『軍鶏すき焼き』だ。

軍鶏すき焼きはとても美味しくいただいた。
P9230193.jpg

美味しかったですねぇ…

食事後、袋田の滝へ移動。

袋田の滝は新しい望爆台が出来たとかで楽しみ向かう。
お土産屋の並ぶ通りを抜け、階段を登りトンネルの手前で入場券を買う。
このトンネルって昔からありました?
20数年振りに来たんだけど、全く記憶にありません???

トンネルから望爆台にでる。
白く流れ落ちる滝が見事である。
IMG_1325.jpg

新しく出来たと言う、滝の上から見れる、望爆台にエレベーターで上がる。

しかし、なんかこちらは今一つであった。P9230201.jpg

やはり、滝は下から見るものなのか…IMG_1330.jpg



袋田の滝から一気に大平洋に抜ける。
高萩から常磐道に入る。
外房に住む、さむちんが牛久で別れるので、谷田部東PAで最終休憩&解散。

その前においらは、桜土浦で一旦ゲートを抜ける。
通勤割引を使う。

一服しながら解散。
お疲れ様でしたぁ~
IMG_1335.jpg


22日を休むと4連休になり、今日がその最終日。
さすがに上り線は混んでいる。
谷田部東PAで解散。
谷田部ICから先はずっと渋滞である。
ひたすら、すり抜け。

おいらは三郷JCTから東京外環に入り、自宅へ向かう。
9月も終わろうとしている。
陽が落ちると、さすがに風は冷たい。

家に帰り温かい風呂に入ろう。

そういや、体調が悪かったのはどこへやら…

本日の移動距離
走行=419km

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

埼玉→長岡→燕→板橋→埼玉 『客先同行は疲れる…が、金になる』

一旦事務所で書類整理を行い、いつもより少し遅く、所沢インターから高速に入る。
今日は、富岡に寄り新潟へ向かう予定である。
午前中に富岡での仕事を片し、上信越道から関越道に戻る。
今日は天気が良く気持ちが良い。
谷川岳も夏の過ぎ去った秋の澄み渡った青空の下とても綺麗に見える。

P9170183.jpg

相棒はWGNC34。
さすがに2.5L無過給は登りは辛い。
ちょいと元気良くアクセルを踏み込むと、直ぐキックダウンするし、かといってギリギリで走ると、アクセルの踏み込み量が大きく、いかにもガソリンを大量にぶち込んでいる感じがする。
やはり、この重量には2.5無過給は辛いのだろうか…
第一、PM35の3.5Lより燃費悪いし…
関越トンネルを抜けても青空は広がっていた。P9170184.jpg

いつもこんなに気持ち良い空があると良いね。
長岡駅に新幹線で来る、得意先を迎えに行き、市内で仕事を片す。
その後、弥彦山の麓に打 合せに向かう。
打初めて向かった 合せ先は、本当に弥彦山の麓にあった。
夕暮れ時で綺麗な弥彦山の写真でも撮りたかったが、今日は一人で動いていないので、中々そんな時間も取れない。
三条燕から北陸道に入る。
そのまま、お客さんを載せたまま、東京に向かう。
いつもの通い慣れた道だ。
練馬まで、ノンストップ。
練馬で、環八に入り板橋で、お客さんを降ろす。
さてと、虫だらけの34ステージアを洗車して帰るか…

本日の移動距離
走行=636km
        P9170185.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

どこにも行かない三連休 『じじぃの休日はは本当の意味での休日になっている』

折角の三連休であったが、体調が夫婦揃って良くなく、ビートルで南紀に出掛ける予定だったがキャンセル。
熊野古道や奈良を訪ねる予定であった。
出発を予定していた、12日の夜は仕事が終わったのはすでに深夜。
それに、疲れが溜まり結局、じじぃの三連休はリフレッシュではなく、体休めになってしまった。

で、三連休の最終日の15日に幾らか体調が良くなったので、直ったばかりの雷鳥号でお出かけ。

とっ言ってもR1150Rのなるちゃんと近場をぶらぶらしただけ。

P9150180.jpg

せっかくの三連休なのにな・・・

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

雷鳥号復活 『長い付き合いになりそうです』

雷鳥号のRT君が、アーバンシュポルトさんに入院していたが、「直りましたよぉ~」という連絡を頂いたので、バスに乗り迎えに行って来た。CA3A0508.jpg

結局、ホールセンサーの経年劣化による、部品不良でホールセンサーの交換だけで作業は終わったとの事であった。
交換したパーツを「記念に持って帰りますか?」と、言われたがこれ以上ゴミを増やしても仕方ないのでやめた。
ABSの警告灯もABSの作動不良を示す交互点滅をしていたが、こちらも修繕をしてもらった。
なんでも、RTのABSの場合200km/h以上でエラーが出るらしいです。
あと、シムでABSセンサーのクリアランス調整もやってもらった。

ETCも取り付けたし、これで雷鳥号復活である。

あとは、ブレーキオイルの交換をしなくてはいけないが、これは冬眠の時期に行おう。

この二代目のRT君も1100の最終モデルなんで、2000年登録でもう8年の付き合いになる。

これかが、こいつとの正念場かな?

長い付き合いになりそうである。

筑波でハイサイドをくらってライダー共にボロボロになっている、TL1000RのYUKIKAZE号も直さないといけないなぁ・・・

最近、ハーレーも欲しくなってきたし・・・

でも、このR1100RTと、長く付き合いたい。

ガレージは部品交換の為に借りているR1100RTのとんび号とTL1000RのYUKIKAZE号のでぶ三兄弟でミチミチである。
P9130176.jpg

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

長岡→埼玉 『信濃川・・・寺泊・・・たまにはゆっくり来たいねぇ・・・遊びで・・・』

長岡の朝は青空で迎えた。
とりあえず、朝風呂に入り、さっぱりとしてから朝飯を食べる。
ホテルで一仕事してから市内を回る。
南の端の方から北の端の方まで、市町村合併でみんな長岡市になってしまったので広い広い。
信濃川沿いを走る。P9120169.jpg


このままどん突きまで走れば寺泊だ。P9120170.jpg


そのどん突きの少し手前で一仕事。

帰りは、高速で一気に埼玉へ向かう。P9120173.jpg


新しく出来た圏央道の川島インターで降りる。P9120174.jpg


あとは、だらだらと渋滞の中を移動。

あぁ見積やんないとなぁ…

本日の移動距離
走行=355km
     P9120171.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

東京→埼玉→長岡 『夏バテか? 歳か? それとも過労?』

昨日から夏バテなのか、それとも歳なのか、とうも、体調が悪い。

体調が悪いと言っても、風邪引いたとかどこが特別に悪いとかではなく、要は疲れが全然取れないのである。
昨日も、朝起きられなく、やっとベッドから抜け出したが全身がだるくどうにもならない。
どうしても、抜けられない仕事の為、仕事場には向かったが、夕方にダウン。
昨晩は、早く寝て何とか今日も活動はしているが、辛い(>_<)

満員の電車に揺られながら、上野駅へ。CA3A0497.jpg


腹減ったんで、とりあえず7番ホームにある駅そば屋で『ごぼう天そば』を食べる。

だるい体を引きずりながら、事務所で打ち合わせを行う。
打ち合わせにも、集中力がなくうっかりすると寝てしまう。

昼前に鳩ヶ谷に出掛ける。
最近、丸の内にも、いろんなベコ(いや、牛)がいる。
CA3A0496.jpgCA3A0498.jpg


そういや、去年もいたような気がするが…

東京駅から、京浜東北快速で王子に向かい、王子駅でMETRO南北線に乗り換える。
CA3A0499.jpg  CA3A0501.jpg

鳩ヶ谷の駅を地上に上がると、雲行きが怪しく、雨が降り出しそうだ。CA3A0503.jpg

時間が少し余ったので、コンビニのポフラのイートインでアイスラテで一服いれる。
暢気にしていたら雨が降ってきた。CA3A0502.jpg


その後、埼玉県内で何カ所かで打ち合わせを行い、夕方から、きゃん太郎で長岡へ向かう。

今回は加工品等を積んでいるが重量は、定積載の半分位でそんなに多くは無い。

しばらく下道を走り、本庄児玉から関越道に入る。
通勤割引を使い、湯沢まではしり、あとはR17を走る予定だ。

しかし、だるい
~~(m´Д`)m
そんなんで、湯沢のゲートを抜けた所でUターン、高速に乗り直し。

そのまま、長岡インターまで高速を走る。CA3A0505.jpg


インターを降りて、今日の宿泊先に向かう。

今日お世話になるのは、ルートイン長岡インター。
22:40到着

ゆっくり風呂に入ろう・・・

本日の移動距離
電車=約70km
走行=320km
合計=390km
      CA3A0506.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

RT君入院 『でかい患者は大変です・・・』

セレナ号に引かれ、RT君、ドナドナです。
じゃないです。

やっとベッドが空き、今日から入院です。

でも、点火が出来なくなったRT君は自分で病院まで行く事が出来ず、余りのでかさでTL号のトランポのハイエース号には入る事が出来ず、セレナ号+トレーラに載せて運ぶ事となった。

でも、エンジンが掛らない為、一人で載せる事は出来ず、なるちゃんの手を借りる。

何とか積み込み、アーバンシュポルトさんに向かう。

到着後、カルテを書いて入院手続き。

いつ、退院で出来るかだな。

CA3A0495.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

柏崎→長岡→埼玉 『また、覆面抜いちゃったよ・・・』

シャワーを浴び、ホテルで朝食をとる。
土曜日の朝のビジホは何ともまったりした空気が流れている。
食事をとる時間も遅かった事もあり、ピリピリとしたビジネスマンの姿はほとんど無い。
平日には、ほとんど見かけない家族連れやカップル、そして今日は時間に余裕があるのかビジネスマンもゆっくりと朝食をとっている。
恰幅のよい黒人のビジネスマンが、五目寿司と味噌汁とバターロールを食べていたのが印象に残る。
私ものんびりと朝食を済ませ、ホテルを出る。P9060158.jpg


車の脇で猫が寝ていたP9060159.jpg


柏崎から長岡に向かう。P9060160.jpg
                        P9060162.jpg


少し、山あいに入るとちょっとした棚田があり、美しい風景が広がる。

IMG_1289.jpg


一昨日いた、瀬戸内の島々、越後の棚田。
ある意味、こんな景色の中を毎日の様に歩ける、贅沢な仕事かもしれない。
ただ、時間制限と経費削減が無ければだが…

長岡の仕事は午前中にあがった。
昼から、自宅に向かう。P9060163.jpg

夕方から用事が入っているので、全線高速で自宅に向かう。
走る距離はここ何日かの中では、いつもの半分だ。
しかし、いい調子で走っていたら、覆面抜いちゃたよ…

捕まらなくて良かったよ。
今度、捕まったら免停だからね。
気をつけよ。
その後も、ただ淡々と関越を走り、久しぶりの自宅に帰った。
でも、ゆっくり出来ないんだ。
色々とやる事が…

本日の移動距離
走行=251km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

大阪→柏崎 『えぇ家に帰るはずで名神走っていたんだけどなぁ・・・』

今週の仕事を終え、土砂降りの大阪を16:45に自宅に向けて出発する。
吹田インターから名神に入る。CA3A0494.jpg

いくらか雨は小康状態になる。
しかし、高速はいきなり事故渋滞。
桂川PAを過ぎると流れ始めた。
しかし、流れ始めたのは車の流れだけではなかった。
堰を切った様に携帯が鳴り始めた。
結局、自宅には帰れず長岡に向かう事に…
一旦、自宅に戻り明日、長岡に向かってもいいのだが、今晩遅く自宅に着いて明日の朝早く出発するのは嫌だし、土曜日の朝の高速は、都会を抜け出す行楽の車で渋滞するので嫌だ。
大阪から、さいたまと長岡は、ほぼ同距離なので米原JCTより北陸道に入る。
あとは、ただひたすら北に向かうだけである。P9050152.jpg

19:00福井インター通過

朝日を過ぎると上越までトンネルだらけP9050154.jpg


親不知通過、新潟に入る。P9050155.jpg


21:00能生インター通過

21:35柏崎インターを降りる。P9050157.jpg

長岡まで辿り着きたかったが、楽天で見たらホテルの空き無し。
他のサイトで探すのも面倒なので、柏崎に泊まる事に。
お世話になったのは、ホテルアルファワン柏崎。

あぁちかれた・・・

明日は、家に帰らないと・・・
入院を控えたRTとちび達が待っている。

本日の移動距離
走行=548km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

つけ麺本舗 ばくだん屋廿日市店 『辛いが、辛いだけじゃない旨みがある』

広島の廿日市へ仕事で来た。
広島で食べたいもの?
広島焼き?
いや、広島つけ麺である。
そう、唐辛子と胡麻がたっぷりとつけ汁に浮いた、見た目にはどうにも辛そうなつけ麺。
麺の上には、キャベツやネギ等がたっぷり載って見た目にも美味そうである。

お願いしたのは『つけ麺(大) 辛さ4』

P9040144.jpg


綿はおいらの大好きなもっちりした細麺。
そっと、つけ汁につけてぱくっと頂く。


いやぁ美味い!


今度は、キャベツと一緒に・・・
胡麻の風味も利いている。
辛いだけじゃない、旨みのある、辛い食べ物でした。


※おいらの、所見には『美味い』しかないが、何故ならおいらの偏見を持った口に合った物しか、記載しないからである。実際に、昨日はとても口に合わないラーメンも食べた。多分、美味いと感じる人もいるのであろう・・・

お店の紹介

つけ麺本舗 ばくだん屋廿日市店

住所:広島県廿日市市宮内4489-1

電話:0829-38-4251
  P9040145.jpg



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

防府→笠戸島→廿日市→大阪 『綺麗な海、お魚たち、あぁ釣りしてぇ・・・』

ホテルで朝食をとり、いざ出陣。

一仕事してから、周南に向かう途中、海岸にでる。IMG_1272.jpg

             IMG_1270.jpg

周南、岩国等の得意先を回り、昼休みの時間を利用し、笠戸島を訪れる。
笠戸島と言っても、下松市から橋で渡れる。
橋を渡り、漁港におりる。IMG_1277.jpg

綺麗な海だ。
防波堤から海を覗くとたくさん魚がいる。

あぁ釣りしてぇ!IMG_1276.jpg


と、言ってもほとんど、海釣りなんてしたこと無いんですが・・・

今度は島の反対側の海水浴場に行く。IMG_1281.jpg

白い砂浜が綺麗だ。
夏が過ぎた海水浴場には誰もいなく、秋の訪れを告げていた。

IMG_1280.jpg


こんな綺麗な景色の中にいると、もう仕事なんてどうでもよくなってきた。

瀬戸内の海は無数の島々が水面に浮かび、何とも言えない雰囲気がある。

廿日市で本日最後の得意先を回り、大阪に向かうが、その前に腹ごしらえ。

広島つけ麺を食べてから、廿日市インターから岩国道路に入る。
でも、なぜここの区間だけ山陽道じゃないんだろ?
しばらくBMWの540と全開でじゃれて走っていたが途中でさよならとインターを降りていった。

参りましたm(_ _)m

540めっちゃ速いです。

さすが、V8-4.0Lです。
V6-3.5Lでは太刀打ち出来ませんでした。

言い訳させてもらってもいいでか?
トラックが追い越し車線からいなくなり、ローリングスタート。
2速から、一気に全開!
ぬうわまではこちらの加速の方が速いんですが・・・
そこから先はお話になりません・・・
540は、ぬゆわリミッター無いし・・・(泣)
ぼそぼそ・・・

いつも、言い訳の雷鳥でした・・・

ジェントルに速い540と、さいならしてから捕まらない程度の速度で流す。
尾道で一回目の通勤割引。
別のETCカードを再度本線に戻る。P9040147.jpg

次の通勤割引は山陽インター。
同じく。更に次のETCカードに差し替え。
次の100Kmは小野三木インター。
今度は、20:00を回っているのと、近畿内に入っているので差し替えなし。
最終、中国豊中池田インターで降りる。
あとは新大阪に向かうだけ。
今日の宿はいつもの大阪ガーデンパレス。

本日の移動距離
走行=551km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

蘭らん 『牛骨ラーメンに感激』

下松を通ったら是非食べたいものがあった。

牛骨スープのラーメンである。

以前、テレビの旅チャンネルで見て以来気になっていた。

入ったお店は、蘭らんさん。

お願いしたのは、チャーシューメン(中)
CA3A0489.jpg

牛のラーメンと言えば、台湾の牛肉麺を連想するが、かなり違った。

牛骨スープは全く臭みが無く、細麺ストレートとのマッチングも良く、美味しかった。

でも、何でチャーシューは豚ロースなんだろう・・・
そこだけ、不思議でした・・・

牛骨ラーメンに感激でした。

お店の紹介
蘭らん
住所:山口県下松市藤光町1-10-34
電話:0833-44-2366
  CA3A0488.jpg


テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

倉吉→米子→竹原→防府 『おいら健忘症?』

倉吉で朝を迎える。

ホテルで朝食をとり、いざ出陣。
今日の仕事は倉吉から。

晴れていれば、赤煉瓦の町並みを見たかったが、土砂降りで中止。

得意先に寄り、米子に向かおうとして、デジカメを出してSWを入れたが起動しない。
良く見れば、電池が入っていない。
昨晩充電して今朝充電機から外し、さてどこに置いたか…
記憶がすっかり無くなっている。
おいらは健忘症になったか?
車の中でバック類の色々な心当たりのありそうな所を全て探したが無い。
ホテルに電話をして探してもらったが無い…
ホテルに戻りもう一度探すが、やはり無い…
諦めて、丁重にお礼を申し上げホテルをあとにする。

雨の中、久しぶりの山陰ルート。CA3A0478.jpg

平成の大合併以前は、ここにハワイがあったんだよね。
そう羽合町。
とんだ、合併なんかするもんだから、全国各地から由緒正しい地名が消えていった。
頭の良い方々が考えたんだから、財政の面からみればそれで良かったんだろうけど、本当に良かったんだろうか…
一番の引き金は、都会に集中する人口、その中でも、一番の問題は若者の都会への流出だろう。
そんな事を考えながら、米子に向けて走る。IMG_1248.jpg


米子で得意先に寄り、ここから一気に瀬戸内まで走る。
米子道に入る。CA3A0482.jpg


米子道から中国道へ。
中国道から岡山道へ入り、最後は山陽道。

河内インターで降りる。
向かうは、竹原市。
市内の得意先で打合せをして、あとは防府に向かうだけ。

折角来たのだから、町並み保存地区に立ち寄る。
懐かしい、町並みが残っている。IMG_1253.jpg

IMG_1256.jpgIMG_1257.jpg

IMG_1258.jpg   IMG_1259.jpg

           IMG_1260.jpg




猫もどことなくのんびりしている。IMG_1262.jpg


再び、河内インターから山陽道に戻り、防府を目指す。CA3A0485.jpg


丁度100kmの玖珂インターで通勤割引で、山陽道とさいなら。

旧道で、下松を目指すが・・・
こんなになるとは思わなかった・・・CA3A0486.jpg

でも、楽しい・・・


下松で、ラーメンを食べる。
下松のラーメンは特別なのだ。

下松からは、R2で防府へ。CA3A0487.jpg


本日の宿泊先はホテルアルファワン防府。
リニューアルされて綺麗なホテルである。
ホテルに着き、パソコンを開くと、無くなっていた電池が出て来た。
倉吉セントパレスホテルに電話をして「申し訳ありませんでした・・・」


本日の移動距離
走行504km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

ラーメン豚平 『久しぶりにスープ飲み干しました』

院庄のインターを降りて、倉吉方面に向かって直ぐの所にラーメン屋さんを発見。
『県北津山で育んだ全国区のラーメン』と看板書いてあったので、こりゃ喰わなきゃならねぇと急遽Uターン。
メニューはラーメンと餃子とライスのみ。
ラーメンをお願いする。
CA3A0474.jpg
澄んだ豚骨スープに、中位の太さのストレート麺。

美味い!

たっぷり載ったチャーシューも、美味い!

個人的には、もう少し薄味でもいいが、久しぶりにスープを全部飲み干した。

全国区を語っているだけあり美味いラーメンだった。

愛想の良いお母さんもいい味出てました。

お店の紹介
住所:不明(中国道:院庄インター前)
電話:0868-28-2929
    CA3A0475.jpg

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

大阪→岸和田→大阪→倉吉 『だんじりってすげーんだろうな・・・』

朝は、大阪の事務所で業務を行う。
お昼前から堺へ向かう。CA3A0469.jpg
堺で一仕事。
岸和田に移動。
岸和田は、だんじりの準備に追われている。CA3A0472.jpg

電線を外すは、交差点の四隅にマットを巻き、紅白の布を巻いている。
CA3A0470.jpgCA3A0471.jpg


まるで、マカオグランプリのスポンジバリアの様である。
だんじりは一度も見た事は無いが、この準備を見ているだけで、祭りの凄さが想像が付く。
こりゃすげーんだろうな…
そんな岸和田をあとにして大阪の事務所に戻る。
これから、支度をして今度は鳥取は倉吉市に向けて出発。

大阪空港の脇を抜けて、中国池田インターから中国道に入る。
ぼゃ~んと走行車線をのんびりと走行を続け一旦、加西インターで降りて乗り直し。
通勤割引である。
IMG_1242.jpg


揖保川PAで一休みして、院庄インターを降りる。
ここも通勤割引。
院庄を降りて右に曲がりR179を倉吉市へ向かう。
しかし…曲がって直ぐの所にラーメン屋を発見。
それも、でかでかと『全国区』と書いてある。
一旦、通り過ぎたがUターン。
内容は暴飲暴食で…
腹を満たし、人形峠に向けて走行を開始する。
R179って初めて走ったけど、凄くいい道ですね。
途中、温泉が何ヶ所かあったので入りたかったが、ホテルに着いたらメールできている書類を処理しなくちゃいけないので先を急ぐ。

ん~ん残念・・・

途中から、雨になったけど人形トンネルを抜け、一時間弱で倉吉市に到着。

ここ、倉吉市はバイク仲間のさむちんの田舎だったな。

本日の宿泊先は倉吉駅前の倉吉セントパレスホテル。

本日の移動距離
走行=325km
      IMG_1245.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

埼玉→大阪 『福田首相辞めたね・・・俺は逃げられないけど・・・』

事務所&近場での仕事を終え、17:00に所沢インターから関越道に入る。
これから向かうは、大阪。CA3A0463.jpg

今日からの相棒はPM35ステージア。
これから約600kmを走る。
しかし、今日は同僚と二人組。
気は楽なもんである。
関越道鶴ヶ島JCTから圏央道に入り八王子JCTから中央道に入る。
しばらくは、助手席で休憩。CA3A0464.jpg

小淵沢を過ぎる頃、激しい雨となるが、ドライバーは元FJ1600レーサー。
安心して、助手席でうとうと(Θ_Θ)ZZzz....

ほぼ中間地点の恵那峡SAで夕食をとる。CA3A0465.jpg

ここでドライバーチェンジ。CA3A0466.jpg

ドライバーシートに座る。
順調に走行を続け、小牧JCTから名神に入る。
京都を過ぎて、大阪に入る。
結構、ペースは落としていたが、ちょいと時間が早い。
23:00まで待たねば30%引きの適用にならない。
吹田SAで時間調整の為、停車。CA3A0468.jpg

SAのテレビを見ていたら、ビックリ!

福田首相やめちゃたじゃないですか・・・
阿部さんといい、福田さんといい、あんた達自分の立場って解ってんのかい?
行き詰まるとそれで終わり。
一国の首相がそれで良いんかい・・・
お気楽だね・・・
あんなんが、首相やってっから、国民が政治に興味が出ないんだよ。
それで、国民全員で政治に関わりましょう。ったって、一国の首相がちょいと行き詰まると、やめちゃうんだから、それで興味を持てったって無理な話だな。
景気悪くて大変だよ・・・福田さん!
俺は逃げられないけど・・・

この先、どこへ行くやら日本丸・・・

23:05豊中インターで名神にさよなら。
夜間割引30%適応です。
なんでも、10月からもっと割引が大きくなるらしい。
これが、良いんだかどうなんだか…

私等、長距離を走ると割引が馬鹿にならない。
結局、どんどん時間が遅くなるのだ…

阪急バス本社の前を通り、今日の宿に向かう。
今日の宿泊は、新大阪の大阪ガーデンパレス。

お連れ様でしたぁ。

本日の移動距離
走行=591km

姪の金魚 『便秘かい???』

うちの金ちゃんと、ブチ坊は水槽の中で元気に暴れているが、

姪の買っている金魚が、おなかが大きくなったと言う。

で、見に行ってみると
CA3A0430.jpg



ありゃりゃ(@_@;)

まいったね・・・CA3A0429.jpg


糞をしないらしい・・・

要は便秘?

金魚に便秘なんてあるんかい・・・

ネットで調べてみると、腎肥大症(腸まん)の可能性もあるみたいだ。

なんでも、ココア浴が良いらしい。

おいらのおなかに、ピロリ菌がいた時にもココアが良いと言われ、がぶがぶ飲んだ記憶があるが・・・

明日から、出張だしどうすっかなぁ?

何か良い、方法ありますかね・・・

テーマ : 金魚日記
ジャンル : ペット

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング