fc2ブログ

さいたま→羽田→伊丹→大阪→関空→羽田→さいたま 『なんでこんなに寝てしまうのだろう…』

今日は大阪に日帰り。
冷たい雨の降っている首都高を羽田に向かう。
新幹線で行こうと思ったが、今回も大阪北部と南部と両方に用事が有るので、行きは伊丹へ着き、帰りは関空からが便利なので、航空機を選択する。
首都高が混まない時間帯での移動となった為、羽田に着いた時点では7:30の106便も搭乗出来たが、今日は比較的時間には余裕がある為、のんびりと朝食をとり、8:30の107便で大阪伊丹へフライトする。
いつものように、搭乗してシートに座ったらあとは記憶が無い…
気がついたのは、名阪国道が走っている旧月ケ瀬村上空。
斑鳩から信貴山の尾根を右に旋回し、大阪に出る。P1300150.jpg

新大阪駅の上から、どんどんと高度を下げて、大阪伊丹空港に着陸。
伊丹到着後、能勢口へ向かう。
能勢口で一仕事して、大阪市内へ向かう。
阪急電鉄で行ったり来たり。CA3A0144.jpg

市内の事務所で一仕事の後、堺へ向かう。
普段、電車で動かないのでさぁどう行くかからである。
一旦、大阪駅に来て、天王寺まで環状線で行って、阪和線に乗り換えると考えた。
で、大阪駅の環状線のホームに立つと、大阪環状線は関東でいうところの山手線と考えていたが、どうやら全くと言っていい程認識が間違っている事が解った。
山手線との共通点は一部の電車がぐるぐると回っている点で、あとは、天王寺を起点として、色んな電車が入ってくる。
天王寺を起点として、環状線をぐるっと一周して天王寺から阪和線や奈良方面に出て行く。
良く理解して乗らないととんでもない所に行ってしまいそうだ。
初めてなんで、訳解らないが、池袋→恵比寿間の埼京線よりは、まだ解り易いかもしれない。
私はこれから、鳳に向かうので、関空快速を待ち乗車。
大阪から、環状線を半回転走り天王寺を経由して阪和線に入る。
途中、車内放送があり、この先で人身事故があり、「途中駅で運転見合わせをする」とアナウンスが有ったが幸いにして、私の乗っている関空快速は私の降りる鳳までは走り、そこで運転見合わせとなった。
鳳駅から打ち合わせに向かい一時間程で鳳駅に戻ったが、まだダイヤは大きく乱れていて、関空に向かう電車はいつ来るか判らないと駅員は話す。
その為、鳳から出ている僅か一駅しかない盲腸線の羽衣線で、東羽衣駅に向かい南海本線の羽衣駅に乗り換える。
こんな盲腸線に乗るとは思ってもいなかった。
ブルーの103系が3両で僅かな距離を行ったり来たりしているのだ。
P1300155.jpgP1300156.jpg

どんつきの東羽衣駅は高架にあり、雰囲気は湘南モノレールの江ノ島駅みたいな感じであった。
羽衣駅から南海本線に乗り換える。
南海の急行で関西空港へ向かう。P1300159.jpg

りんくうタウン駅からはJRと共用の海にかかる橋を渡る。
関空の雰囲気はさすが国際線空港だ。P1300163.jpg


少し早く着いたので、当初搭乗を予定していた、19:15発の188便から18:25発の186便に搭乗を変更してもらった。
188はクラスJを予約してあったが、186はクラスJは満席でキャンセル待ち。
しかし、シップはB737-800。P1300164.jpg

機体が小さい為、クラスJシートはいくらもない。
やはり、空き無し。
非常口前のシートに納まる。
帰りも座った途端に記憶無し。
なんでこんなに眠ってしまうのだろうか・・・
自分でも不思議である。
気が付いたのは着陸10分前のアナウンス。
低い雲の中を切り裂くように737は、羽田の滑走路に着陸。
P1300167.jpg

駐車場で車を引き取り、雨の首都高を自宅に帰った。

本日の移動距離
走行①=55km
空路①=451km
電 車=75km
空路②=451km
走行②=55km
合 計=1,087km
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

オレンジエッセ 『当家初の軽』

今年初めての雪の中、うちにオレンジ色のエッセが来た。
かみさんが、買ったエッセだ。P1240149.jpg

①車体が小さい事
②維持費が安い事

この2点に絞られた。
①と②が候補に上がった時点で軽である。
当初、FIAT500(新)等の小さな外車勢やリッターカーも候補に上がったが、維持費等を考えた末に、当家初の軽自動車を購入する事となる。
しかし、今まで正直な話、軽自動車には全く縁がなく、勿論予備知識も無い状態からの購入となった。
しかし、軽自動車それも貨物登録と2ドアクーペ等を除外してもこんに車種があるとは思わなかった。
その中からセレナが有るのと、かみさんが「出来る限り小さいの」との事で4ドアハッチに絞りこんで考えていたが、ビデオ屋の駐車場でたまたま見かけた、エッセを見て『これだ!』っと決まる。

しかし、この時点で、車種が何だかわからないのだ…

インターネットで、各メーカーのサイトを見ていて、初めてダイハツのエッセという事を知る。
現車を見にディーラーに行くが残念ながら現車は置いていなく、試乗も出来なかった。
ネットの情報からすると、シンプル/安い/小さい/軽いと、とりあえず今回の軽購入にあたっての条件は全て揃っている。
一応、ライバル車種も検討はしたが、最終的に、価格の安いエッセに決定。
問題はここから。
かみさんの車なんだが、ネットの情報を見ているうちに、悪い虫が騒ぎ出して5速マニュアルが欲しくなってきた。
かみさんは「え~」。
まぁ資金はかみさんが出し、基本かみさんの車なんで、3ATに決定。
グレードは内装は黒系統が欲しがったのでVSメモリアルエイディッション。
色が、イエロー/アイボリー/グリーン/オレンジの中で散々悩んだが、最終的にオレンジに決定。

で、昨年末にお願いをして約1ヶ月で今日納車である。
納車手続きが終わったと同時に、手を入れられる所から、いじり始める。

ナビはビートル外したナビを付けようと思ったが、小さなエッセには、ちょいと大きいかな・・・と考えて、R1100RTと共用のMioのC525を使用。
P1240140.jpg

ETCは以前から持っていた物を再セットアップで使用。
               P1240142.jpg

ヘッドライトのバルブを安物(980円)の5200kに変更。
同時にヘッドライトポジションもLEDに変更。P1240144.jpg


とりあえず、いじったのは今日はここまで。

あとは、ワックスをかけて、ガラスコーティングしておしまい。


で、かみさんと一緒にぶらぶらしに行く。

乗った感想。

・うるさい。
・軽い。
・乗り易い。
・ハンドルの切り角に対して、前輪の舵角が小さい。
・意外に走る。
・シティーコミューターならこれ位で十分?
・何と言っても小回りが利く。

位が乗っての、一発目の感想。
しかし、うるさいと言っても、これはサルーンに比較しての話であって、オーディオは普通に聞けるので全く問題はない。
足回りも、しっかりしていて車体も軽いので良く走るので、高速巡航とかしない限り、必要十分である。

なかなか、いい車である。
これから、どうお付き合いするかです。

当家、初の軽と・・・

テーマ : 軽自動車
ジャンル : 車・バイク

札幌→室蘭→千歳→羽田→さいたま 『じゃがポックル』

今日の札幌は快晴だ。
気温も高い。P1160131.jpg

だから道はドロドロだ…
札幌から、北広島や恵庭を回り、室蘭に向かう。P1160132.jpg

樽前山P1160133.jpg

室蘭で一仕事してから千歳に戻る。
空港パーキングに車を預けて空港まで送ってもらう。
空港に着いて、まずは頼まれた『じゃがポックル』という『お一人様3個まで』って書いてあったお菓子を買う。P1170134.jpg

2個頼まれたので、せっかくなので、うちに1個買い3個ゲット。
フライトはJL538。
B747-400だ。CA3A0140.jpg

定刻20分位前に搭乗は始まった。
シートに座って、直ぐに寝てしまった様だ。
離陸も全く記憶に無い。
気が付いたら、もう千葉の上空だった。いけねぇ…
書類まとめないと…
いいやもう…と、又寝てしまい…着陸で目が覚めた幸せな私であった…
羽田まで、同僚に来てもらっていたので、車で送ってもらう(って言っても運転は私だが…)
途中、夕食をとり家に着いたのが、22:45。
一週間ぶりの家である。

本日の移動距離
走行①=185km
空 路=822km
走行②=50km
合 計=1,057km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

札幌→美唄→ニセコ→札幌 『雪・雪・雪』

昨晩の激しい雪は夜半には止んだ様でそんなには積もっていなかった。
道央道で美唄へ向かう。P1150113.jpg

多少路面には雪はあるが走行には支障は無い程度である。
美唄の得意先へ訪問し、今度は道央道を札幌に戻り札樽道を小樽へ向かう。
手稲を過ぎると、雪が激しく降って来る。
小樽の運河沿いを走っている時は、雪は一旦小康状態になったが、余市に向かって塩谷を通る頃には、再び暴風雪となってきた。

海は荒れ狂っている。
IMG_1629.jpg


余市から国道5号をニセコに向かっていくが、雪はより一層激しくなってくる。
倶知安峠では前がほとんど見えない状態である。
P1150125.jpg

そんな中、なんとかニセコにはたどり着いたが、このままでは除雪が追いつきそうに無い程降っている。
幸いにして仕事をしている間に小降りになり日も差してきた。
来た道を途中まで戻り、仁木町の手前で塩谷に向かう農道に入る。
この道、結構かっとんで行けるんで楽しい道で、小樽市の天狗山までつながっている。
路面には、雪が降り積もっているが、軽い雪の為、ガンガン行ける。
        P1150130.jpg

そのまま、小樽市まで行き、小樽からは札樽道に入り札幌西まで走る。
今日の宿は昨日から連泊の札幌ガーデンパレス。
今日もホテルでは処理しなくてはならない仕事が沢山あり、外には出られそうも無い…
仕事が片付いたら11時を回っていた。

本日の移動距離
走行=391km
       IMG_1630.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

らあめん ほしの希 『美味しいのですが、私には油が・・・』

いけないいけないと思いながら…

今日もラーメン…

と、言うよりも田舎町を走っていると意外に選択肢としてはラーメンか、コンビニか、マクド等のファーストフード位しかなかったりする。

コンビニ弁当を車の中で食べるのは非常手段であり、流石にハンバーガーは…
意外に無いのは日本そば屋。
特に、北海道には少ない。

言い訳が長いが、だから、ラーメンなのである。


今日もお昼は中富良野町で見つけた、『らあめん ほしの希』さん。

正油ラーメン+ミニあんかけどんのセット。
CA3A0131.jpg


ラーメンはかんすいの少ない細縮れ麺。
スープは美味しいのだが、上澄みの油には少し参った。


お店の紹介
住所:北海道空知郡中富良野町北町2-35
電話:0167-44-4757
     CA3A0130.jpg

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

留萌→富良野→美瑛→札幌 『ぼたぼたのぼたん雪』

留萌をスタートする。

黄金崎に行ってみる。
景色は良いが寒い・・・P1140101.jpg

留萌を出発。留萌本線が走る。P1140105.jpg


留萌から、高速に乗り滝川経由で富良野へ向かう。

富良野からは、月曜日にも来た美瑛へ・・・今度は仕事。
IMG_1626.jpgP1140107.jpg



美瑛から芦別に向かおうと思ったが、冬季通行止めの為、再度富良野へ戻りR38で芦別へ向かう。

芦別から赤平経由で砂川へ。P1140108.jpg


砂川から、道央道に入る。

途中から、本格的な雪になって来る。P1140109.jpg


べちゃべちゃのぼたん雪。

市内に入っても、降り続くぼたん雪。P1140110.jpg


ホテルに着いて一仕事して、コンビニに買い物。CA3A0133.jpg


雪がひどいのと、部屋が快適なので今日は部屋で食事。
でも、ルームサービスなんかではなく、コンビニのザンギ弁当。
今日の宿は札幌ガーデンパレスP1140112.jpg


本日の移動距離
走行=347km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

ラーメン専門店ふくちゃん 『すこし甘めのスープがいけます』

留萌市に宿をとり宿を探していて偶然発見した『ラーメン専門店ふくちゃん』。
お願いしたのは、正油ラーメン(大)
CA3A0125.jpg


縮れ麺のかんすいの少ない細麺で私は好み。
スープはとんこつで採った少し甘めのスープ。
ちょっと天金に似ている感じ。
おいしかったです。

ラーメンとライスしかないラーメン専門店でした。

住所:北海道留萌市花園町1丁目
電話:0164-42-7028
    CA3A0126.jpg
 

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

紋別→枝幸→音威子府→士別→留萌 『オホーツク街道も雪少ないねぇ・・・』

別の街は、コンパクトな街で、私は何となくこの街が好きだ。
          P1130075.jpg

窓の下では、遠軽行きの路線バスが何時来るか判らない乗客を待っている。
         P1130079.jpg

私はホテルで朝食をとり、今週がスタート。
お得意様に寄りながら、オホーツク街道を北上する。
今年は雪が少なく、路面が凍結している為、ぬわわ位がいっぱいでペースが上がらない。
オホーツク海には低く雲が垂れ込んでいて、いかにも冬の海。
P1130082.jpg
そんな、オホーツク街道をぶっ飛ばす。
         P1130080.jpg

北見枝幸まで行き、歌登経由で音威子府に向かう。
やっと圧雪路。P1130086.jpg
これならグリップするんでこっちのもんである。
音威子府駅には、最果ての駅に向かう単行気動車が発車を待っていた。
P1130090.jpg   P1130092.jpg
音威子府からR40を士別へ向かい、R239で霧立峠を小平町へ。
P1130098.jpg

今日の宿は留萌市のホテルニューホワイトハウス。
初めてお世話になる宿である。

本日の移動距離
走行=342km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

旭川→旭山動物園→美瑛→旭川空港→紋別  『ペンギンパレード』

旭川の朝、窓の外は晴れである。
大雪山が街の向こうに見える。IMG_1575.jpg

風呂に入り、ホテルでゆったりと朝食をとった。

今日は、目的の旭山動物園に向かう。
旭川は仕事では来るが、プライベートで来る事は、ほとんど無い。
出張の途中で土日を間に挟んだとしても、動物園におっさん一人で行くのは、流石にためらう。
実は、年末に志村動物園を見て、紀州白浜のアドベンチャーワールドに「行こう」となったが、予定が噛み合わず、今回以前から「行こう」と、言っていた旭山動物園の方が予定に合い旭山動物園となった訳だ。
旭山動物園と言えば

このパレードと

IMG_1579.jpg

この飛び込みと

IMG_1603.jpg


このトンネル!IMG_1613.jpg

ですよねぇ…

冬期間という事で見る事の出来なかった動物もいましたが、中々どうして楽しかったですよ。

旭山動物園を出て、ラーメン村に向かい天金で醤油野菜を食べる。
その後、一旦美瑛に立ち寄り、IMG_1617.jpg

旭川空港に向かう。
かみさんを旭川空港に送り、一服。CA3A0123.jpg

おいらはオホーツクの紋別市に向かう。
昼間は暖かったが、夕方も5時を過ぎると-6℃位まで下がってきた。
昼間の太陽で溶け出した雪が再び凍りついて所々ガチンガチンである。
気を付けて行かねば…
当麻を抜けて、愛別インターから紋別道に入る。
途中から雪になり、視界が良くない。
でも、ガチンガチンよりはましである。P1120072.jpg

滝上の道の駅はモスクのような建物だった。P1120070.jpg

そのまま走り、紋別に着いた頃には、雪は結構降っていた。
今日の宿は、紋別市のオホーツクパレス。


明日からは、仕事である…

本日の移動距離
走行=226km
   P1120073.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

仙台→苫小牧→幾寅→旭川 『大シケの太平洋でした・・・』

名曲《落陽》の逆航路の仙台発苫小牧行きの、太平洋フェリーのいしかり丸は定刻19:40に仙台の岸壁を離れた。
これから、明日の朝の11:00の苫小牧到着までどのような船旅になるかだ。
出港してから、仙台湾を出るとやはり大波は待っていた。
徐々に揺れは大きくなり、波は船底を叩く。
今日は早めに積み込みが出来たので、早めに風呂に入り、食事も早めに終わらせてしまったのが幸いだった。
今まで、何度となくシケには出会っているが、何度乗っても嫌なもんである。
丁度、眠くなってきたのでベッドに入る。
アルコールも入っていた為、いつの間にか寝てしまったようである。
次に気がついたのは、船首が波に激しくぶつかり釣り鐘のようにドーンと音を立て、船体を震わせ、明らかに『前に進んでいない』状況である。
しばらく、テレビで西田敏行がホームレス役をやっている映画をみていたが、またいつの間にか寝てしまったようである。
7:00に目が覚める。
窓から、外を見ると鉛色の空に鉛色の海、その海に白立つ波である。
P1110048.jpg

航路図を見に行くと、やはり遅れている。
1:30の遅れで苫小牧到着は11:00が12:30になりそうだ。
結局、45分遅延の11:45に到着。
苫小牧の街は珍しく白く雪化粧していた。
久しぶりに北海道に上陸。P1110050.jpg

日高道で平取経由で占冠へ。P1110051.jpg

しかし、なんか変である。
路面の雪は融けているのである。
やはり、暖かいんだろうな。
ようやく、路面が白くなったのは占冠の駅を過ぎた辺りである。
       P1110053.jpg
占冠からトマムを抜けて、幾寅駅に向かう。
JRの幾寅駅は、あの幌舞駅である。
映画好きなかみさんを連れて行くためである。
雪の幌舞駅P1110054.jpg


富良野に立ち寄り、今日の宿泊地である旭川に向かう。
北日本は大荒れと天気予報は言っていたが、意外な事に北海道に入ってからは、殆ど雪にあう事もなく、旭川には着いた。

今日の宿は、ロワジールホテル旭川。
チェックインして、街をぶらぶらする。
あとは、ホテルでゆっくりするだけである。
明日は、晴れるだろうか・・・
明日は、旭山に行くんじゃい。

昨晩からの移動距離
航路=560km
走行=276km
合計=836km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

さいたま→仙台 『日本列島大荒れ』

三連休の初日、みぞれ混じりの雨となった昨日とは打って変わり天気は良くなった。
34ステージアで、仙台港に向けて東北道を走る。Image039.jpg

13:30浦和インターから東北道に入り、福島辺りでは、低気圧の影響で風が強く、時折雪が降る、悪条件での走行となる。Image040.jpg

日本列島は9日から太平洋と日本海にある二つの低気圧に挟まれ、大荒れである。
そんな中北海道に向かっている訳だが、実は一番の問題は、海上を進むフェリーなんである。
仙台から苫小牧までの15時間、大揺れであろう。
出発前に気象庁のHPで海上天気を確認したが、三陸沖西の10日は、暴風雪波浪警報が出ていて波は6~7m、風は25mと出ていた。
ようは《大シケ》である。
一応、太平洋フェリーに電話で航行の確認をすると「出港します」との事。
しかし、陸で暮らす私にとってシケはかなりの覚悟がいる。
一応、一番海路の短い、青函ルートも考えたが、陸路も盛岡から先が大荒れな事と時間の関係でやはり、仙台→苫小牧ルートの方が良い。
乗船時間の短い、八戸→苫小牧ルートも有るが、やはり八戸までの陸路が大荒れなのと、八戸からのフェリーより、仙台からの太平洋フェリーの方が、船体もはるかに大型なので、揺れも少ないだろうと結局、仙台からの太平洋フェリーにした。
仙台港北で高速を降りる。
ターミナルで乗船手続きを行い、乗船である。Image041.jpg

是非、あんまり揺れない事を願おう。

本日の移動距離
走行=379km
     Image043.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

金沢→七尾→富山→長野→さいたま 『日頃の行いがいいのか、今日も金沢は晴天である』

日頃の行いがいいのか、今日も金沢は晴天である。
朝から七尾に向かう。
七尾から富山湾沿いを走る。CA3A0118.jpg

海から見る立山連峰も良いもんだ。
立山町まで近づいてみる。P1080036.jpg

P1080042.jpg

その後、魚津等で仕事をして陽も暮れた夕方、黒部から18:15に北陸道に入る。
また、26本のトンネルを抜けて、さいたまに戻る。
帰りは上越から上信越道に入る。P1080045.jpg

妙高高原の辺りでは道路の両側には白い雪が積もっていた。
そのまま、更埴JCT→藤岡JCTと走り、関越道に入る。
上里SAで時間調整休憩。
このままだと、22:00前に所沢を出てしまうため、深夜割りが適用にならない。
そんなんで、食事を取りながら時間調整。
22:03に所沢を降りる。
通常7,950円に対して30%引きの5,300円。
一般道を自宅へ向かう。
あぁ疲れた…

本日の移動距離
走行=573km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

麺屋 達 『とんこつ+太麺がいけます』

とんこつというと、勝手に細麺ストレートが最高と思っていたが、太麺もいけました。

CA3A0112.jpg

熱過ぎて、火傷しましたが・・・
おいしかったです。

お店の紹介
住所:石川県金沢市中橋町11-13
電話:076-234-3340
   CA3A0111.jpg
   

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

金沢→加賀→志賀→金沢 『雪の金沢は勝手な思い込み?』

雪を覚悟してスノーブーツまで持って来た金沢だったが、朝から晴天だった。
市内には全く雪が無い。
あまり、冬の金沢には来ないので、例年がどうなのかは良く解らないが、私の勝手な『冬の金沢』のイメージだと、雪景色の街並みである。
しかし、雪は無い。
朝から加賀に向かう。
雪をまとった白山が綺麗だ。
CA3A0098.jpg

昼に一旦、金沢に戻り午後からは能登半島の志賀町まで向かう。
ここで変わったスタンドを発見。
タクシー等にLPGを供給するLPGスタンドは知っているが、なんと軽油のみを取り扱っている

『軽油スタンド』CA3A0104.jpg



金沢に戻ったのは陽もとっぷり暮れた夜八時。

香林坊を抜けるCA3A0113.jpg


今日の宿も金沢マンテンホテル。

本日の移動距離
走行=267km
        CA3A0117.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

さいたま→長岡→金沢 『正月ボケか・・・眠い・・・』

新年を迎えて、幸いながら不況のあおりを受けながらでも何とか仕事は続けられている。
そんな中、今日から、出張である。
午前中、近場の挨拶回り等を終えて、午後からPM35ステージアで、関越道を新潟へ向かう。
水上を過ぎると、雪が舞っている。P1060025.jpg

関越トンネルを抜けると、雪景色である。
P1060026.jpg

夕方まで長岡周辺の挨拶回りをして、陽もとっぷりと暮れた頃、北陸道を金沢に向かう。
上越から、朝日までの26本のトンネルP1060030.jpg

柏崎から、親不知まで一回目の通割。
親不知から砺波で二回目の通割。
砺波からは、R359で小矢部経由で金沢駅に向かう。P1060031.jpg

このR359だが、初めて走ったが夜遅い事もあるのだろうが空いていて快適である。
金沢森本ICの所から新しく出来たトンネルで市内へ向かう。
今日の宿は金沢マンテンホテル。

正月ボケか眠くて仕方ないので、風呂入って早く寝よっ。

本日の移動距離
走行=543km
      CA3A0096.jpg

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

明けましておめでとうございます。 『ちっちぇ男の今年の目標』

平成21年、明けましておめでとうございます。

旧年中は色々とお世話になり

有難う御座いました。



昨年は、一昨年のツクバでの転倒の影響でヘルニアが悪化した事等があり、サーキットから離れていましたが、今年は復帰出来たらと思っています。
しかしながら、昨年末から元々少なかった、財布の中身がより厳しさを増してきたのと、それに伴い時間が無く、すっ転んでボロボロになっているTL1000Rをいつ復活させるかである。

ツーリングも行きたいですねぇ…
それも、R1100RTに山みたいに荷物積んでの野宿しながらの、ロングツーリング。
2週間位休み取って山陰から九州/四国を回りたい。

海外も行きたい。

旅の手段は別に私は、バイク/四つ輪/自転車/徒歩/電車/船/飛行機等、交通手段は何でもいい。
よく、『バイクじゃないと風が感じられない』とか聞くが、確かにそうだが、四つ輪はバイクでは不可能な家族や仲間との共有の時間を過ごしながら、冬の雪道でも行けてしまうし、飛行機じゃないと、空の旅は不能だし、第一飛行機じゃないと短時間にあんなに遠くには行けない。
自転車や徒歩は、あの微妙にゆっくりと時間の流れと、旅が終わった時の達成感は他の移動では味わえない。
勿論、列車やバスの旅もそれぞれ捨てがたい。

なので、私の場合時間と金が許せば、交通手段はなんでもいいのだ。
関釜フェリーで韓国釜山に渡り、韓国を走ってみたいし、ハートランドフェリーでサハリンって手もある。

シルクロードも行きたいし、アルプス越えもしたいし、マチュピチュやあちこち行きたい。

段々、話が大きくなってきたんで、まずは今年の目標。

①体調管理をしっかりする。
②金稼ぐ。
③嫁に出て行かれないようにする。
④体脂肪率を20%以下にする。
⑤禁煙続ける。
⑥TLRを直す。

からだろうな・・・。
ちっちぇ男だな・・・おいらは・・・

皆様!

今年も、宜しくお願いします。

m(_ _)m


CA3A0091.jpg
プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング