C25セレナ シャインテール 『材料はガレージに有った物』
セレナのテールライトって、左右に縦に2灯づつ付いている様に見えるが、上2つはダミーである。
そのテールライトを4灯化するシャインテールなるキットも売っているが、うちのガレージに転がっている物で片を付けた。
用意したのは、昔伊豆の山で散ったGPZ400Rのメーター。
そのインジケーターライト用のソケット&ウエッジバルブ各2ヶ。
配線分岐用コネクター4ヶ。
穴開け用のアルミパイプ(12パイ)とガストーチ。
以上、だけである。
テールライトを外すと、裏側にいかにも『ここに穴を開けて』と、射室成形金型を後から埋めた様な跡がある。
そこに、チンチンに熱したアルミパイプで穴を開ける。
但し、アルミ材は融点が低いので注意!
これは、いとも簡単に抜ける。
ドリルで穴を開けるよりも手っ取り早い。
内側に貼られている反射材も一緒に取れるから簡単である。
ポイントになるのは、如何に肉厚の薄いパイプを用意するかである。
抜けたら、バリをとる。
次は、配線。
アースは黒であるが、問題はプラス側。
同じソケットに、緑/白と緑/黄と二本入っている。
解り易く、1/2の確率である。
テスターで調べれば良いのだが、一か八かで緑/白に+を結線。
ライトスイッチを入れると、当たり!
で、取りつけして完成

ガレージに転がっていた、材料で造ったシャインテールでした。
そのテールライトを4灯化するシャインテールなるキットも売っているが、うちのガレージに転がっている物で片を付けた。
用意したのは、昔伊豆の山で散ったGPZ400Rのメーター。

そのインジケーターライト用のソケット&ウエッジバルブ各2ヶ。
配線分岐用コネクター4ヶ。

穴開け用のアルミパイプ(12パイ)とガストーチ。

以上、だけである。
テールライトを外すと、裏側にいかにも『ここに穴を開けて』と、射室成形金型を後から埋めた様な跡がある。
そこに、チンチンに熱したアルミパイプで穴を開ける。
但し、アルミ材は融点が低いので注意!
これは、いとも簡単に抜ける。

ドリルで穴を開けるよりも手っ取り早い。
内側に貼られている反射材も一緒に取れるから簡単である。
ポイントになるのは、如何に肉厚の薄いパイプを用意するかである。
抜けたら、バリをとる。
次は、配線。
アースは黒であるが、問題はプラス側。
同じソケットに、緑/白と緑/黄と二本入っている。
解り易く、1/2の確率である。
テスターで調べれば良いのだが、一か八かで緑/白に+を結線。
ライトスイッチを入れると、当たり!

で、取りつけして完成

ガレージに転がっていた、材料で造ったシャインテールでした。
スポンサーサイト