北見→オホーツクライン→稚内 『箸がないとどうやって食うんだい?』
寒波が来てはいるが、北見には特に影響は出ていなかった。
それよりも、社内に詰まらないトラブルがあり、中々ホテルから出られない。
やっと出発して客先に寄り、その後燃料を入れる。
そして、余りにステージア号が汚いので洗車。
気温はマイナス2℃だが皆さん洗車している。
では、おいらも。
しかし、ブラシが回っている間にすでに凍ってきている。
それでも洗車完了!
北見からサロマ湖へ抜ける。
サロマ湖には白鳥が来ていた。
そのまま、オホーツクラインを北上。
紋別、雄武、枝幸までは路面に雪は無く所々アイスバーンになっている程度で走り易かった。
枝幸のカニの爪
なんだかよくわかんないけど・・・すげぇオブジェだな。
キタキツネはウロウロしてるし
シカとぶつかりそうになるし・・・
枝幸を過ぎると雪が強く降る様になり、路面は完全なアイスバーン。
まだ、降った雪がアイスバーンにくっ付いてくれれば、走りやすいのだが、風が強く路面はガチガチ(泣)。
真っ直ぐはいいが、下りのコーナーは最悪である。
シフトダウンしただけで四輪共グリップを失いフラフラする。
前が詰まっていなけりゃまだいいんだが、前詰まってるんで減速しないといけない…

これは中々嫌ぁ~な感じに滑りますね。
何とかぶつからないで稚内市に到着。
今日の宿はドーミーイン稚内。
最上階の温泉がいい宿である。
一つ問題は近くに歩いて行ける範囲にコンビニ等の食料を買い付ける場所が無い事。
一番近くにある、ドラッグストアではカップヌードルと冷凍食品とレトルト位しか無く、弁当類は無い。
もっと問題はカップヌードルを買っても【箸】をくれないのだ。
「箸頂けませんか?」って言っても用意していないらしい。
すごく切ない気持ちでカップヌードルを持ち帰る。
仕方ないので、失礼だとは思ったがフロントで聞いたら「はいどうぞ」ってくれた。
これで食べられた。
有難う御座いました。
風呂にもゆっくり入り、早く休んだ。
本日の移動距離
走行=331km
それよりも、社内に詰まらないトラブルがあり、中々ホテルから出られない。
やっと出発して客先に寄り、その後燃料を入れる。
そして、余りにステージア号が汚いので洗車。

気温はマイナス2℃だが皆さん洗車している。
では、おいらも。
しかし、ブラシが回っている間にすでに凍ってきている。
それでも洗車完了!
北見からサロマ湖へ抜ける。
サロマ湖には白鳥が来ていた。

そのまま、オホーツクラインを北上。

紋別、雄武、枝幸までは路面に雪は無く所々アイスバーンになっている程度で走り易かった。
枝幸のカニの爪

なんだかよくわかんないけど・・・すげぇオブジェだな。
キタキツネはウロウロしてるし

シカとぶつかりそうになるし・・・
枝幸を過ぎると雪が強く降る様になり、路面は完全なアイスバーン。
まだ、降った雪がアイスバーンにくっ付いてくれれば、走りやすいのだが、風が強く路面はガチガチ(泣)。
真っ直ぐはいいが、下りのコーナーは最悪である。
シフトダウンしただけで四輪共グリップを失いフラフラする。
前が詰まっていなけりゃまだいいんだが、前詰まってるんで減速しないといけない…

これは中々嫌ぁ~な感じに滑りますね。
何とかぶつからないで稚内市に到着。

今日の宿はドーミーイン稚内。
最上階の温泉がいい宿である。
一つ問題は近くに歩いて行ける範囲にコンビニ等の食料を買い付ける場所が無い事。
一番近くにある、ドラッグストアではカップヌードルと冷凍食品とレトルト位しか無く、弁当類は無い。
もっと問題はカップヌードルを買っても【箸】をくれないのだ。
「箸頂けませんか?」って言っても用意していないらしい。
すごく切ない気持ちでカップヌードルを持ち帰る。
仕方ないので、失礼だとは思ったがフロントで聞いたら「はいどうぞ」ってくれた。
これで食べられた。

有難う御座いました。
風呂にもゆっくり入り、早く休んだ。
本日の移動距離
走行=331km
スポンサーサイト
稚内→旭川→留萌 『警告灯が・・・』
朝目が覚めた時には雪は小康状態だった。
しかし、ホテルを出る頃には大荒れ。
市内で仕事をして、40号を南下する。
いやいや、前が見えない程降っている。
参ったね(>_<。)。

中川の道の駅で昼飯を食べながら天候の回復を待つ。
昼飯を食べている間に雪は小降りになった。
再スタート。
しかし、音威子府辺りで、又も本降り。
ん?
メーターのパーキングブレーキの警告灯が点きっぱなしだ。
足踏み式のパーキングブレーキを元々私は使わないが、一応再度解除してみるが、点きっぱなし。
ディーラーに電話で確認。
どうも、ブレーキパットの現象からブレーキフルードの液面低下かブレーキフルードの漏れ、もしくはフロートの固着があるらしい。
ABSは別らしい。
でも、わざとABSを効かせてみた。
そしたら、警告灯は消えた。
なぜ?
士別市のディーラーで見てもらう。
結果は、パットの減少からの油面低下。
ブレーキフルードを足してもらい解決。
ブレーキ配管からの漏れは無かったようで何よりだ。
これで安心出来た。
士別剣淵から高速に入る。
旭川に立ち寄る。
再度、高速で深川JCT経由で留萌へ向かう。
結構降ってるねぇ~。
大雪の留萌へ到着。
今日の宿はホテルニューホワイトハウス。
結構、疲れた。
本日の移動距離
走行=352km
しかし、ホテルを出る頃には大荒れ。

市内で仕事をして、40号を南下する。
いやいや、前が見えない程降っている。
参ったね(>_<。)。

中川の道の駅で昼飯を食べながら天候の回復を待つ。
昼飯を食べている間に雪は小降りになった。

再スタート。
しかし、音威子府辺りで、又も本降り。
ん?

メーターのパーキングブレーキの警告灯が点きっぱなしだ。
足踏み式のパーキングブレーキを元々私は使わないが、一応再度解除してみるが、点きっぱなし。
ディーラーに電話で確認。
どうも、ブレーキパットの現象からブレーキフルードの液面低下かブレーキフルードの漏れ、もしくはフロートの固着があるらしい。
ABSは別らしい。
でも、わざとABSを効かせてみた。
そしたら、警告灯は消えた。
なぜ?
士別市のディーラーで見てもらう。
結果は、パットの減少からの油面低下。
ブレーキフルードを足してもらい解決。
ブレーキ配管からの漏れは無かったようで何よりだ。
これで安心出来た。
士別剣淵から高速に入る。
旭川に立ち寄る。
再度、高速で深川JCT経由で留萌へ向かう。

結構降ってるねぇ~。
大雪の留萌へ到着。
今日の宿はホテルニューホワイトハウス。
結構、疲れた。
本日の移動距離
走行=352km