fc2ブログ

緑のヘルシーロード→水と緑のふれあいロード『今日もヘロヘロだぜ!』

天気予報は雲の予報だったが、空は晴れていた。
ちょいと近場をブラつこうと、8過ぎにBadboyを引っ張り出す。
浦和西高の脇から、見沼代用水の西縁の脇を走る。R0011054.jpg
R0011057.jpgR0011055.jpg


大宮北公園の脇を通り過ぎ、東武野田線を踏み切りで越す。
もう、梅が咲いていた。R0011056.jpg

その後も、何ヶ所か、回避しながら、JRの東大宮の車庫の脇の緑のヘルシーロードの西側の起点に辿り着く。
何だかんだってここまで来てしまった。R0011058.jpg


北に進み、R16BPの所で南に向かう、緑のヘルシーロードにぶつかるので、そこを南に向かい大崎公園辺りで家に帰ろうと思った。
しかし、結局そのまま合流地点を過ぎても北上する。
新幹線にぷつかったら帰ろう。と、ペダルをこぐ。
結局、その新幹線も通り過ぎる。
次の目標地は、柴山サイホンだ。
柴山サイホンまで着た。R0011059.jpg

結局、まだ走り続ける。
菖蒲町の中島用水の分岐点まで着た。
もう、ここまで着たんだから、いっそ利根大堰まで行ってしまおうか考えたが、今日は金魚の水換えをしないといけないし、今日はBadboyで来たんで輪行も出来ないし・・・
戻る事も考えたが、中島用水沿いにある、水と緑のふれあいロードで春日部の内牧公園経由で帰ろうと考えた。
水と緑のふれあいロードの起点に立つ。R0011060.jpg

路面はレンガ張りだったりする所もあるが比較的走り易い。R0011061.jpg

東北道のアンダーパスを出た白岡町役場の所で少し迷ったがあとはスイスイと進む。
途中、御成街道をアンダーパスする。R0011062.jpg

内牧公園に近付くと歩く人が多くなってきた。
内牧公園に到着。
しかし、どうも、終点がどこだか良く掴めない。
仕方ないので、公園の入口で終了。R0011063.jpg

その後、東岩槻から裏道をぐるぐると回り帰る。
途中、氷川女体神社に参拝。R0011065.jpg

なんか、今日は疲れた。
結構、ヘロヘロである。

今日は、本当に近場をうろつくつもりだったのに結構走ってしまった。
帰って昼飯食べよ。

本日の移動距離
走行(自転車)=73km
   R0011064.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

いがまんじゅう 『意外な取り合わせですがおいしいです。』

埼玉の加須地域に【いが饅頭】と言う饅頭があると、秘密のケンミンショーでやっていた。
ある行事があり、加須市にあるパストラルホールに行ったが、そこの出店と言うか、地元の方々の特産品売り場に噂の【いが饅頭】が鎮座していた。
見た感じは完全に赤飯のおにぎりである。
そして、3ヶ入りを1パック買う。20100130144318.jpg

そしたら、隣の売り場のおじさんが、「うちのは、こしあんだよ」と、別のをすすめる。
見ると、少し小さめ。
忘れてしまったが、どちらかが、騎西町でよく食べられるタイプでどちらかが、加須市辺りでよく食べられるタイプらしい。
さっそく持ち帰り、試食。
大きい方 20100130144404.jpg


小さい方 20100130145234.jpg

どちらも、饅頭の上に赤飯が付いているが、大きい方は饅頭が主でそのまわりに赤飯が付いている感じで、小さい方は赤飯のにぎりの中に、饅頭が入っている感じで、丁度イチゴ大福のイチゴのような感じで赤飯の中に饅頭がある。
私は、どちらかと言えば、小さい方が好みであった。

意外にと言っちゃ失礼だが、結構美味しかった。

ごま塩かけると美味しかったですよ。

テーマ : こんなのがあったなんて!!
ジャンル : グルメ

ジテツー 『いくらか慣れてきたみたいだ』

バッドボーイディスクのタイヤとサドルを替えた。
バッドボーイの履いているSCHWALBE KOJAKだが、全く山の無いスリックタイヤで濡れている路面(特に横断歩道)で不安だったのとホイールも含めて真っ黒だったんで、MAXXIS-DETONATORのホワイトラインに昨晩履き替えた。
20100130223618.jpg20100130223642.jpg



サドルも替えた。20100130223540.jpg

ノーマルのサドルだと、ノーマルのお尻のおいらだと、痛くて(>_<。)痛くて(>_<。)。

さぁちょいとと、今日は自転車で行ける距離で仕事だったんて、ジテツーと決めた。
そこまでは良かったんですが、家の花壇に立てかけておいたら倒れてフレームが傷ついてしまった(泣)。
P1290125.jpg

参ったね(x_x;)。

わずか、一週間で傷物だよ・・・

乗った感じは、タイヤは、同サイズの28Cだった事と、おいら自身そんなに繊細じゃないんで、良くわかりません。

サドルは明らかに、尻が楽になったのと、尻とサドルのグリップ感が増して走り易くなった。
そんなBadboyで、ジテツー。

今日は田舎の方に向かったんで帰りは、寒かったねぇ・・・P1290126.jpg


でも、ずぅ~と運動不足だった体が、いくらか慣れてきたみたいだ。

本日の移動距離
走行(自転車)=42km

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

さいたま→入間→入間川サイクリングロード→荒川サイクリングロード→さいたま『今日もヘロヘロだよ(*_*) 』

今日は朝早くからかみさんがスキーに出掛けた。
おいらが、布団カバーを洗う約束をしていたが、天気も良いし、洗濯どころでは無い。
BD-1で駅に急ぐ。
武蔵浦和駅でBD-1をパッキングする。R0011036.jpg

武蔵野線で新秋津へ。
西武池袋線に乗り換える。
しかし、この新秋津と西武秋津の間は乗り換えが面倒である。
どうして西武線の駅はJRと離れているんだろうか?20100124090843.jpg

まぁこの秋津は国鉄時代に武蔵野線が後から出来たんだが・・・
もういい加減時間も経っているんだし、お互いに利用者の事を考えたらどうなんだろうか?
秋津駅前の富士そばでそばを食べる。
入間市まで乗る予定だったが、一つ手前の稲荷山公園で降りる。
稲荷山公園の中を抜けようと思ったが、案内図を見るとどうやら自転車では不可能の様である。
それに何かイベントをやっているのか、それともいつもこうなのか、沢山の人がいて、公園の中をのんびりととはいかない。
一度、公園を出て坂を下り豊水橋を目指す。
途中、立派なお寺に寄り、安全祈願。を、しようと思ったが、法事の法要か何かをやっていたようなので気持ちだけ参拝。
スタート地点の豊水橋に到着。R0011043.jpg


ここから、入間川サイクリングロードに入る。R0011044.jpg

道は思ったより細い。
ここも歩く人が多く、速度を上げると危険である。
しかし、昨日の芝川サイクリングロードと大きな違いは一般道と平面交差の少ない事。
気持ちが楽である。
しばらくは、順調にペダリング。
R0011046.jpg

途中、暑くなってきたので、ダウンを脱ぐ。
天気も良く、風も弱いので、気持ちは良い。
いつもより、シートポストを15mm程上げたせいか、サドルのトップが股間に当たり痛い(泣)。
途中でたまらず調整する。
調整を含めて、休憩。
走り出したら【工事の為、迂回願います】と、看板がある。
良く、見りゃ良かったんだが、いい加減な性格もんで、
いつもの様に適当に走っていたら、砂利道になってしまった(x_x;)。R0011047.jpg

でも、こんな橋を渡ったりと、それはそれで楽しかった。R0011048.jpg


そして、入間大橋で荒川サイクリングロードと合流。の、はずだった・・・
そう、また間違えた(>_<。)。
ここまでくると馬鹿である。
そのまま、土手下を走り、上江橋を渡り、再び荒川サイクリングロードに合流。
治水橋から一般道に入り、ちょいと寄り道をしながら自宅へ帰る。
今日は、ケツが痛い(>_<。)。
それに、もうヘロヘロだよ・・・

あっ布団カバー洗わなくちゃ!

本日の移動距離
鉄路=30km
走行(自転車)=56km
合計=86km
   R0011050.jpg

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

さいたま→芝川CR→荒川CR→さいたま 『バッドボーイディスク初走り』 

昨晩納社になったバッドボーイディスクで出かけた。
東浦和駅の脇を抜けて、八丁橋から芝川サイクリングロードに入る。
入口には、水神社がある。R0011017.jpg

芝川サイクリングロードは、『横切る道路を渡るのが大変だ』と聞いていたが、いきなり手荒い歓迎。
渡れないじゃん・・・R0011018.jpg

路面は悪くはないが、狭いのと横切る道路を渡るのがやたら面倒臭いサイクリングロードだ。
確かに、高速車のロードバイクはほとんどいない。
クロスバイクやマウンテンが多く見受けられた。
しかし、渡る道路が面倒臭い。R0011019.jpg

真っすぐアンダーパスやオーバーパスで抜けられる所はほとんど無く、場所によっては一般道を走ることもある。
サイクリングロードと言えばサイクリングロードだが・・・
快適に止まらずにとはいかない。
どこのサイクリングロードもそうだが、右岸に行ったり左岸に行ったりのと面倒臭い。
ちょっと標識を見落とすと道が無くなる。
もう少し、標識をしっかりと付けてもらえたらと思う。
最後は、工事に巻き込まれながら、
よく解らないまま、レストランさくらの所で荒川に合流。R0011024.jpg

鹿浜橋を荒川右岸に渡る。R0011027.jpg

快適なサイクリングロード。R0011028.jpg


岩淵水門で一休み。R0011029.jpg

R122とJRをくぐり、戸田橋に出てきた所で左岸に行って彩湖に出ようか?考えたが、走った事の無い右岸を進んだ。
そしたら、どうした事だ・・・
工事で、道が無くなった。
一応、現場脇に仮設道路があったが、砂利道なので土手を登り、新河岸の街を走る。
笹目橋の手前で看板の指示通りに行くと・・・
参ったね・・・(;一_一)R0011032.jpg

これじゃクロカンか仕事だよ・・・

仕方ないので担いで下りる。
あとは、そのまま秋ヶ瀬橋を目指すが・・・

えっ(;_;)/~~~

前を走るママチャリを発見。R0011033.jpg

実は、このママチャリ、かなりの前傾姿勢なのだ。
それは、前かごを握って走っているのだ。

でも、この人は戸田橋の前で抜いたんだよな・・・
多分、あのまま仮設道路を走ってきたんだろうな・・・
どこから来てどこまで行くのだろう・・・

凄いよなぁ・・・

その後、秋ヶ瀬橋を渡り、自宅に到着。

本日の移動距離
走行(自転車)=46km

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

キャノンデール バッドボーイディスク 『結局クロス』

仲間に刺激されて復活した自転車。
最初はかみさんのBD-1Cを借りてポタポタしていた。
しかし、やはり自分のが欲しくなり、BD-1カプレオを買ってしまった。
そいつでちょいと足を延ばしていたが、何か物足りなくなり、結局、古い3RENSHOのリジットMTBで走ったりしていた。
しかし、新しいのが欲しくなってきたのである。
最初は、ルイガノのクロモリフラットロードのRSR-Fを考えてた。
お店で相談したところアンカーのクロモリロードをすすめてくれた。
その時に横を、全くジャンルの違うキヤノンデールのバッドボーイディスクが置いてあった。
その時は全く特に気に留めなかった
気持ちは、ルイガノかアンカーにいっていた。
で、もう一度何が欲しくのか整理してみた。
50~100km程度、走れるヤツ。

街中も使うので、カジュアルな服装で乗れて、余り路面を気にしないで走れる自転車。

ある程度スピードの出るヤツ。

でも、バリバリでは無いヤツ。

25Cか28C位履履いて路面の多少の段差は行けるヤツ。

個性的なの。

出来れば、輪行も出来る事。


当初クロモリのロードだったが、私の使い道からすると、リジットフレームかハードリアフレームのマウンテンで細身のタイヤかクロスバイクかクロスバイクが一番良さそうなのだ。

帰宅して、もらったカタログやネットで調べてを見ているうちに、店に置いてある時は全く気にしなかったバッドボーイディスクが欲しくなってしまったのである。

当初探していたのは、細身のクロモリフレームのロードバイク。
いや、ロードレーサーと表現出来る位のスリムなロードだった。

でも、目の前に在るのは、全く正反対の太いアルミフレームのクロスバイク。
共通点は、色が白。

いったいクロモリロードはどこにいってしまったのだろうか?

で、買ってしまった。

キヤノンデール

バッドボーイディスク


を・・・

フレームサイズはミディアム。R0011034.jpg


色は白。

バッドボーイディスクの特徴といったら何と言っても、レフティーなフロントフォーク。R0011012.jpg


と、ディスクブレーキ。R0011011.jpg


フロント片持ちでリアが両持ちは以前ヤマハのGTS1000Aに乗っていた事があったなぁ・・・
今度のは、こがないと前にいかないなぁ~。

ちょいと、夜走りする。

走った感じ。
さすがに700Cなのでよくすすむ。

ディスクブレーキはアタリがでていないのか、効きはイマイチ。

明日、明るくなったら走りましょ!

テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

さいたま市内ぶらぶら 『氷川女体神社と慈恩寺』

じおんじ今年の自転車での初走り。
と、言っても用事がてらに岩槻区と白岡町の境まで行っただけ。
さすがに寒波が来ているだけあり、滅茶苦茶寒い。
とにかく、温まる為にBD-1のペダルをこぐ。
しばらく走っていると体は温まってきたが、足の先と耳が冷たい。
途中、氷川女体神社に参拝。R0010989.jpg

まだ、八時前だと言うのに、参拝に来る人って結構いるもんですね。

二礼二拍手一礼m(_ _)m

R0010991.jpgR0010993.jpg


車で参拝に来た家族連れや、ジョギングの途中での立ち寄っている人達や意外でした。
埼玉スタジアムの脇を抜けながら、目的地を目指す。R0010996.jpg

今日は寒いねぇ・・・氷が張っているよ。R0010995.jpg


今日は微妙に向風だ。
一生懸命ペダルをこぐがスピードがのらない。

元荒川を越える。R0010997.jpg

僅か26km位だったが、目的地に着いたら、何かもの凄い疲れた。
正月明けから体調がイマイチだったが、また突然運動したのがいけなかったのか、それとも単なる体力不足か・・・
とにかく、眠いのだ。
全然、睡眠不足じゃないのに・・・
打合せは、15:00頃までかかった。
寒くならないうちに帰ろう。
帰りに、坂東三十三ヶ所観音霊場の十二番札所の慈恩寺に立ち寄る。
慈恩寺は、結構立派なお寺である。
お線香を買い納める。R0011001.jpg

参拝。
R0010999.jpg

大きな田舎のお寺と、寒い冬の陽が傾き始めた時間。
線香の匂いと鐘突きの音。
ゆっくりと時間が流れる。

さぁあんまりのんびりしていると、暗くなってしまう。
東岩槻から、岩槻城址公園を抜ける。
R16とR122をパスして、田舎道をずっつく進む。
帰りは、比較的追い風の為、楽に進む。
途中、サイクルショップに顔を出したりしていた為、家に着いたらすっかり陽が暮れていた。


本日の移動距離
走行(自転車)=58km

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

札幌→千歳→羽田→さいたま 

北海道旅行も最終日。

昨晩遅くに、札幌南→千歳間の高速は通行止め解除になっていたが、一応出発を7:00にホテルを出る。

R0010972.jpg

やはり、路面はガチガチである。
札幌南から道央道へ入り、千歳で高速をおり、ハイエースを戻しに行く。
ここまで、予想以上にスムーズにきた。

帰りは、同じ便が取れず、9:55と11:35の2部隊で羽田に向かうことになった。
9:55のメンバーは、空港でチェックイン後、そのまま搭乗ゲートに向かう。
11:35のメンバーは食事に出かける。
9:55のJL506が少し遅れながら、東京に向かって行った。
R0010978.jpg

おいら達も11:35のJL510で追いかける。

羽田で合流後解散。
自宅まで、羽田に置いてあるセレナで自宅に向かう。

ふぅ疲れた・・・
出張より疲れるは・・・

本日の移動距離
走行①48km
空路=822km
走行②=55km
合計=925km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

札幌→旭川→札幌 

昨晩遅く道央道の通行止めも解除になったので、今朝から旭山動物園に向かう。

朝食をとり、9:00にホテルを出発。
高速は思ったより荒れていなく、スムーズに旭川北インターを降りる。
旭山動物園は30日から1日まで休みだったので、今日が新年の開園日である。

かなりの混雑を覚悟していたが、意外に混んでいなくて、スムーズに入場できた。

見るところを一通り見て、午後のペンギンの散歩に時間を合わせる。

R0010960.jpg
こいつは、人の手の動きに合わせ、寄ってくる。
人を楽しませるツボを心得ている、憎きかわいいやつだ。

R0010969.jpg

ペンギンの散歩が終わったら、腹も減ったのでラーメン村に向かう。

もうベタベタの観光コースである。

そして、再び道央道で札幌に戻る。

帰りの高速で目にしたものは【小樽→落部通行止め】。

って事は、小樽から札幌・千歳・室蘭と周り函館の手前の落部まで通行止め?

じゃ明日、千歳へは下道じゃん・・・

札幌JCTまで来ると本当に通行止めになっている。
高速を降りた車で大渋滞である。

ぐるぐると裏道を使い、ホテルに戻る。
一休み後、札幌駅に食事に出る。

明日は、帰りだ。

本日の移動距離
走行=317km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

札幌→キロロ→小樽→札幌 『』

新めて、明けましておめでとう御座います。

本年も宜しくお願い致します。m(__)m

2010年は元旦から、スキーに出かけた。
今日の向かったスキー場は、キロロスノーリゾート。
札樽道で朝里インターに向かい、そこから、山を上り駐車場に到着。
寒波が来ていて、日本海側は大荒れなので、吹雪である。
しかし、気温は高く、雪は湿り気のある雪だ。
しかし、それは内地のそれとは比較にならないレベルだが…
今回8名の中で、まともに滑れるのは、おいらとかみさんの二人だけ。
二人は、ファンスキー。
チビ3人の内、小6と小4の姪は、スノボで、やっとターンが出来る様になった程度。
あとは、ほとんど出来ないレベル。

寒いと屑っている甥と、やる気の無い連中は、レストランに残して、姪を連れてゲレンデへ向かう。
今回、姪はスクールに入れる。
用意を済ませて、スクールに入れたら、こちらはリフトで山を登る。
丁度、日本海側に寒波が入っていて天気は大荒れ。
リフトはフードがついていたからまだいいが。滑り出したら顔が痛くて滑るのが楽しく無い。
一本目で、センターに戻りネックウォーマーを買う。
これでぽかぽかさ!と、リフトに再び乗りこむ。

いやいや、大荒れだよ!P1010107.jpg


しかし、滑り始めたらさらなる問題が・・・
ゴーグルが曇って前が見えないのである。
ネックウォーマーから出る息がゴーグルに入ってしまうのである。
どちらを選択するか?なんであるが、前が見えないのは最悪なので、ネックウォーマーは顔にはかけず、本来のネックウォーマーとして使い、顔は痛いまんま滑り続ける。
     P1010108.jpg

結局、スクールが終わる16:30まで滑り、帰路につく。
もう帰りの山下りは、最悪である。
吹雪で前は見えないは、除雪は追いついていないはでどこが道だか判らない。
何とか、突っ込まないで山を下りる。
帰りに、小樽の運河を車の中から見学。
札幌に帰って夕食の予定だったが、ここで夕食をとる事に。
海鮮と焼き肉等の食べ放題の店であった。
多人数で尚且つ子供がいる時には丁度いい店であった。
腹一杯で、札樽道を札幌に向かう。
ここも除雪が追いついておらず、雪にハンドルはとられて車線変更は辛く、尚且つこのグランドキャビンは横風に弱く、中々走り辛い。
車のラジオが道央道の砂川から北の吹雪通行止めを告げている。
え~明日は旭山動物園に行くんだぜ~。
ホテルに到着して、バテバテのおっちゃんはゆっくり風呂に入り、早めに寝た。

本日の移動距離
走行=137km
プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング