fc2ブログ

さいたま→荒サイ→葛西臨海公園→埼京線→さいたま 『風強すぎだよ(@_@;)』

今日は朝からいい天気だ。
しかし、起きてから、何処へ行こうかなかなか決まらない。
それは、ものすごい強風が北からふいているからである。
ヘタレオヤジは向かい風は嫌いである。
馬鹿が考えても北に向かえば、向かい風である。
向かい風を避けるには、いやその風を利用するには、南に向かって走るしか無いのである。
一つの方法論として北に輪行し、南に追い風を受けながら帰宅するルート。
もう一つは、南に追い風を受けながら走っていき風の状況を見ながら、風が修まらない場合は輪行で帰るルート。
北に向かうのは、荒川サイクリングロードの出発点の森林公園までの東武東上線の森林公園駅まで輪行。
南は、まだ行った事の無い葛西臨海公園まで荒川サイクリングロードを南下する。
風が修まらない場合は、適当な場所から輪行。
結局、葛西臨海公園に向かって走る事にした。
しかし、最悪帰りの輪行を考えた場合、Bad boy Diskは面倒である。
北風が治まらない場合の帰路の輪行を考えて今回は3RENSHOのMTBで荒サイに向かった。
天気は良いが北風が強い。R0011072.jpg

途中のコンビニで飲み物と大好きなアップルパイを買い、さきたま大橋から荒サイに入る。
風はかなりのフォローである。
30km/h位で無風と感じる位の強い追い風である。
おかげでグイグイ進む。

今回は間違えないで、笹目橋で右岸に渡る。
工事区間を一般道回避してサイクリングロードに戻る。
3RENSHOのMTBで走るのは、久しぶりだが、前回の緑のヘルシーロードの経験から26×1.95を26×1.25に履き替えてきた。
最近は、Bad boy Diskの700C×28Cになれてきたので26×1.25でも、タイヤがゴーゴー鳴って転がり抵抗も大きく、ペースが上がらない。
タイヤの太さの問題だけで無く、自分の整備ミスで空気圧も少ない。
幸いなのが『強い追い風』な事だ。
岩淵水門を過ぎる。R0011073.jpg

右側をロードがものすごい勢いで抜いて行くがマイペースで順調にペダリング。
対向の人達は必死の形相でペダリングしている。
もうこの辺りで、完全に『帰りは輪行』で決定ある。
そうなりゃ、目的地は葛西臨海公園で走ある。
足立区の駅伝大会をやっていた。R0011075.jpg

邪魔にならないように・・・
駅伝といえば30年位前はおいらも選手だったなぁ・・・

途中、一度の軽い休憩を挟む。R0011076.jpg

葛西臨海公園に行くには左岸に渡らないといけないが、どの橋で渡ったらいいのか解らず、葛西橋で渡ってしまった。
渡りきった所で見事迷子になる。R0011077.jpg

中川沿いを走っていたら、後ろからロードが抜いて行ったので必死について行く。
清砂大橋のさきでサイクリングロードに出た。R0011078.jpg

あとで解ったが、どうやら清砂大橋で渡るのが正解らしい。
サイクリングロードに入ったので安心してだらだらと走っているとバシバシ抜かれる。
最後にJR京葉線の下をくぐるが、鉄橋を渡る電車が凄くゆっくり走行していた。
その時は何とも考えなかったが、この時にもう少し考えておけば・・・
結構、ヘロヘロになりながら、葛西臨海公園に到着。R0011080.jpg

海沿いの風を避けられそうな場所を見つけ一休みしようと思ったら、風と寒さを避けた鳩達のたまり場となっていた。
根本的に動物が嫌いでないおいらは、鳩達と共に一休み。R0011082.jpg

コンビニで買って来た、アップルパイと紅茶で一休みといきたかったが・・・
食べ物を見つけ出した鳩達がどんどん寄ってくる。R0011085.jpg

可哀想だか、知らん顔で急いで食べる。
結局、鳩達に餌をせがまれゆっくり出来なかった。
それにしても風が強い。R0011088.jpg

とてもじゃないが走って帰る気など無い。
そんなんで、葛西臨海公園駅に直行。
駅前で風を避けながら、自転車をバラし、パッキング。R0011089.jpg

あとは、電車で帰るだけ。だった・・・
駅の改札を抜けてホームに出る。
何も考えずに、新木場で乗り換えて、りんかい線→埼京線経由で帰ろうと考えて、東京方面行きを待つが、風で5~10分遅延していると掲示板に書いてある。
遅れもありホームは結構混んでいた。
そこへ、西船橋行きがのろのろと鉄橋を渡ながら葛西臨海公園駅のホームに入線してきた。
その時にしっかりと構内放送を聞くなり、『西船橋行き』にへっ?っと思えばよかったんだが、馬鹿なおいらは何も考えずに、その『西船橋行き』に飛び乗った。
武蔵野線経由で帰ろうと・・・
舞浜では何とも思わなかった。
で、車内放送で『この電車は武蔵野線府中本町行きですが、本日武蔵野線内強風の為、この電車は西船橋行きとなっています』って・・・
って事はもう一度戻らないと駄目なんである。
結局、新浦安で折り返す。
かなり遅れているようだが、東京行きの快速が来る。
新木場でりんかい線に乗り換え。
川越行き快速に乗る。
一番後ろの運転席の後ろに輪行袋の置き場所はゲット。R0011092.jpg

当たり前だが、輪行だけを考えるなら、やはりBD-1である。
パッキングは速いし、輪行の状態で2/3の大きさであるので、車内で邪魔にならない。
川越行き快速で、自宅そばの駅に向かった。
この川越行きも風の影響で大宮行きに途中で変更となったが・・・
自宅そばの駅で降り、スーパーで昼飯の買い物をして自転車を組み立てる。
早よ帰って飯食べよう。
かみさん待っているしな。

本日の移動距離
走行(自転車)=48km
鉄路=58km
合計=106km
スポンサーサイト



テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング