fc2ブログ

高崎伊勢崎自転車道→利根川自転車道→緑のヘルシーロード 『ヘロヘロ+ヘロヘロ+ヘロヘロだよ(;_;)/~~~』

昨晩、Bad boy Diskをパッキングした。
いつもなら、最寄りの駅に向かって走り、駅でパッキングして、そのまま輪行だが、いかにせんBad boy Diskはパッキングが面倒くさい。
フロントのディスクブレーキが面倒くさいのである。
まぁ面倒くさいと言っても、自転車なんで高々知れた範囲なのだが、朝は少しでも時間を節約したいのと、寒いので、夜のうちにパッキングして車で駅に向かい、そこから輪行となった。R0011100.jpg

パスで駅に向かう手もあるが、路線バスは素直に乗せてくれるのであろうか?と、少しの不安が有ったので、結局車で駅に向かった。
何もBad boy Diskで行かなきゃ、こんな事しなくていい訳だが、一度コイツで輪行してみたかったのと、今日は高崎からの今の私にとっては超ロングライドになるので、少しでも走行性能の勝っているBad boy Diskにした。
高崎線に揺られ、高崎に向かう。R0011101.jpg

そこで、上越線に乗り換えて、二つ目の井野駅に向かう。
9:22井野駅着。R0011103.jpg

駅前でBad boy Diskを組み立てる。
一番心配された、ブレーキのエアー噛みも、問題は無く、まずは、高崎伊勢崎自転車道の入口の浜尻大橋に向かいスタートラインに立つ。
R0011105.jpgR0011107.jpg


今日は、ここから高崎伊勢崎自転車道を通り、利根川自転車道を経由して緑のヘルシーロードに入り帰るルートである。
空はいい天気である。
しばらく順調なペースで流す。
追い風だ。
走り始めてすぐに、井野神社があったので、安全祈願でお参り。R0011108.jpg

しばらく井野川沿いを走っているが、工事でこの先通行止めとなっている。
迂回路に沿い走っていると、古墳を見つける。R0011114.jpg

ちょいと立ち寄ったら、ママチャリで散歩途中のおじいちゃんが話掛けてきた。
凄く、色々と詳しいので聞いてみると元競輪選手だったらしい。
練習がてらにピストで榛名山や碓氷峠を走っていたと昔話をしてくれた。
今でもロードで現役らしい。
結構、びっくりした。

群馬公園の中に自転車道は入る。R0011116.jpg

この辺で腹が減ってきた。
公園を出た所のコンビニでパンと紅茶を買い腹を満たす。
走り始めて直ぐに、道が解らなくなる。
川を渡り、逆側の土手に行くが、そちらに高崎伊勢崎自転車道は有った。
そのまま土手沿いを走るが、神流川にぶつかった所で、道は大きく右に弧を描きながら、神流川を上り始める。
なんか、おかしくないかい?
あとで知ったが、岩倉橋を渡り左岸に行かないといけないところ、お気楽なおいらはずんずく右岸を進み烏川・神流川自転車道に入っていたらしい・・・
結局、国道17号まで行く。
神流川橋を渡り埼玉県へ突入。
解らなくなったが、とりあえず神流川沿いに道が有ったので、上里ゴルフ場沿いに進む。
前方に煙がモクモク上がっていて、明らかに火事のような感じである。
坂東大橋まで辿り着く。R0011119.jpg

ここで、ちゃんと地図を見れば良かったのだが、お気楽なおいらは、対岸に坂東大橋を渡る。
坂東大橋を渡らなければねそのまま、利根川自転車道だったのに・・・
今回の、一つの目的に『島村の渡し』もあったので、坂東大橋を対岸へ・・・
実は、ここでも間違っていて、この下流の上武大橋の先にあると思っていた・・・
今度は、左岸をずんずく進む。
この辺りはまだ余裕が有り途中、猫と遊ぶ余裕も・・・R0011121.jpg

その、少し先に先ほどの、煙の原因があった。
土手の枯れ草が一面焼け焦げている。
多数の消防車と消防隊員。R0011123.jpg

余りに、神妙な雰囲気だったので、野次馬になりきれず、端っこをそろりそろりと通過・・・
上武大橋を、右岸に渡るサイクリストがいたが、馬鹿なおいらは『島村の渡しに行くもんねぇ♪』と、もう、通り過ぎている事も考えずにずんずく進む。
行けども行けどもない・・・
新上武大橋まで来て、さすがに馬鹿なおいらも気が付いた。
地図を見たら、島村の渡しは先ほどの焼け野原のあたりにあったのだ・・・
仕方ないので、新上武大橋を右岸に渡り、利根川自転車道に入ろうと思ったら、利根川自転車道を下に見て、橋は上空を通過・・・
やっと、利根川自転車道に入る。
ここから、利根大堰までの約22kmが、左斜め前からの風を受け地獄だった。
赤城山は綺麗だが・・・R0011117.jpg

もう、何度止まろうと思った事か・・・
風は強いしね腹は減るし、足はヘロヘロだし・・・R0011128.jpg

何とか、利根大堰に到着する。
ここで、昼飯を食べたいが、一軒のうどん屋で決意しなかった為、結局ここでは食べる事が出来ずしまい。
緑のヘルシーロードに入る。R0011126.jpg

見沼代用水と武蔵水路が分かれる所のコンビニでやっと弁当に有りつけた。
腹も、満たし今度は緑のヘルシーをずんずく進む。
先ほどの、向かい風よりはまだましだが、今度は交差道路が多い。
もう、ヘロヘロ+ヘロヘロだよ(;_;)/~~~
何とか、力を振り絞りながら、最終の休憩場所の芝山伏せ越しに到着。
しばらく休憩して、再び家に向かう。20100221145504.jpg

しかし、この辺で少しおかしくなってきたのが、何故か快調にペダリング(^^)v
快調に、ぐんぐんとペースが上がる。

長くは、続かなかったが・・・(笑)

緑のヘルシーは宇都宮線の瓦葺の踏切を越えた所でお別れ。R0011130.jpg

東大宮から、見沼西縁に乗り継ぐ。
やっと、さいたま新都心まで帰ってきた。R0011131.jpg

もう、ヘロヘロ+ヘロヘロ+ヘロヘロだよ。
自宅に到着。
走ったのは110km。R0011134.jpg

もう、30年振りの100kmランでした。

あっ駅に車をとりに行こっ!

本日の移動距離
鉄路=86km
走行(自転車)=110km
合計=196km
スポンサーサイト



テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング