さいたま→長岡→さいたま 『なんの為の3370円』
年度末を迎え、忙しい日々が続いている。
今日は新潟に向かう。
新潟と言っても長岡だ。
さすがにバテてきたので、新幹線で向かう。
自宅から先方までだと車でも時間は変わらないか乗り継ぎによっては車の方が早かったりする。
今日は指定券を予約していないので自宅そばの駅からSuicaで乗車。
大宮駅の自動券売機で指定特急券と乗車券を買うが、普通車は満席である。
グリーン車が空いていたのでグリーン車で長岡に向かう。
静かなグリーン車でゆっくりしたいのが本音である。
しかし、その夢とグリーン代金3370円は散ってしまった。
それは、まずはおばちゃん二人連れ。
まぁよくペチャクチャ喋る事。
まぁ、よく『口から生まれてきたみたいだ』ってな表現があるが、まさにぴったりの表現である。
それは私が降りるまで続いた。
次の悪魔は、電話する馬鹿オヤジ。
最後は高崎から乗車の親子三代の家族。
まぁ、ジャージ姿で大人は大きな声で低次元な話をするは、好きな席に座るは、子供はお菓子持って走り回るは騒ぐは、親はバカなのかなんの注意もしない。
最悪である。
コレじゃなんの為に高い金払ってグリーン車に乗ったんだか・・・
越後湯沢から六日町辺りはまだ雪が有った。

長岡に着いて、信越本線に乗り換える。
新幹線の長岡到着は11:55。
信越本線の直江津行き普通列車は12:11発。
単なる乗り換えだけなら、丁度良い乗り換え時間だ。
ただ、今日は丁度昼なので、昼飯を食べたい。
乗り換え改札を出た所に立ち食いそば屋があった。
新幹線から降りた人々で結構混み合っていたが、私の前は四人。
『何とかなるだろう』と天玉そば(大)を券売機で買う。
しかしヽ(゜▽、゜)ノ。
このそば屋の親父の遅い事(T^T)。
しまった(^^;)。
間に合わないかもしれんな・・・これは・・・
やっと出来上がったのが、12:05。
ここからは、持ち前の大食い&早食いの能力をフルに発揮する。
一気にかき込み、ご馳走さま!
階段を駆け下りる!
間に合った\(^o^)/。
信越本線の115系に揺られながら来迎寺に到着。
ここで同僚に合流のはずだが、来やしない・・・。
何もない駅で一人待つ・・・

取引先に行き、検査立会。
帰りは長岡駅まで送ってもらう。
長岡から、帰りもMaxとき。
帰りは静かに帰って来れたが、自宅に直行出来るはずもなく、打合せが終わったのは、深夜だった。
本日の移動距離
鉄路=508km
今日は新潟に向かう。
新潟と言っても長岡だ。
さすがにバテてきたので、新幹線で向かう。
自宅から先方までだと車でも時間は変わらないか乗り継ぎによっては車の方が早かったりする。
今日は指定券を予約していないので自宅そばの駅からSuicaで乗車。
大宮駅の自動券売機で指定特急券と乗車券を買うが、普通車は満席である。
グリーン車が空いていたのでグリーン車で長岡に向かう。
静かなグリーン車でゆっくりしたいのが本音である。
しかし、その夢とグリーン代金3370円は散ってしまった。
それは、まずはおばちゃん二人連れ。
まぁよくペチャクチャ喋る事。
まぁ、よく『口から生まれてきたみたいだ』ってな表現があるが、まさにぴったりの表現である。
それは私が降りるまで続いた。
次の悪魔は、電話する馬鹿オヤジ。
最後は高崎から乗車の親子三代の家族。
まぁ、ジャージ姿で大人は大きな声で低次元な話をするは、好きな席に座るは、子供はお菓子持って走り回るは騒ぐは、親はバカなのかなんの注意もしない。
最悪である。
コレじゃなんの為に高い金払ってグリーン車に乗ったんだか・・・
越後湯沢から六日町辺りはまだ雪が有った。

長岡に着いて、信越本線に乗り換える。
新幹線の長岡到着は11:55。
信越本線の直江津行き普通列車は12:11発。
単なる乗り換えだけなら、丁度良い乗り換え時間だ。
ただ、今日は丁度昼なので、昼飯を食べたい。
乗り換え改札を出た所に立ち食いそば屋があった。
新幹線から降りた人々で結構混み合っていたが、私の前は四人。
『何とかなるだろう』と天玉そば(大)を券売機で買う。
しかしヽ(゜▽、゜)ノ。
このそば屋の親父の遅い事(T^T)。
しまった(^^;)。
間に合わないかもしれんな・・・これは・・・
やっと出来上がったのが、12:05。
ここからは、持ち前の大食い&早食いの能力をフルに発揮する。
一気にかき込み、ご馳走さま!
階段を駆け下りる!
間に合った\(^o^)/。
信越本線の115系に揺られながら来迎寺に到着。
ここで同僚に合流のはずだが、来やしない・・・。
何もない駅で一人待つ・・・

取引先に行き、検査立会。
帰りは長岡駅まで送ってもらう。
長岡から、帰りもMaxとき。
帰りは静かに帰って来れたが、自宅に直行出来るはずもなく、打合せが終わったのは、深夜だった。
本日の移動距離
鉄路=508km
スポンサーサイト
さいたま→今市→さいたま 『野焼きとレモン牛乳と古い特急』
今市に用事があり、車で向かったが、途中古河に用事が有った為、佐野までは下道を走る予定だった。
しかし、どこを走っても混んでいる。
渡良瀬遊水地では空を真黒にして春の風物詩の野焼きをしていた。

古河で用事を済ませた頃にはもう走るのは嫌になっていた。
そんなんで、途中の駅に車を置き途中から東武日光線で下今市に向かう。
栃木からは特急に乗り換えるが、なんでも特急が二種類あるらしい。
それも特急料金が違い、先に出て後に着く方が、特急料金500円。
後に出て先に着く方が、特急料金900円。
当初、理解が出来なかったがどうも、先に出る方が臨時特急と言う事と車両が違うらしい。
で、後に着くと言っても数分しか違わないらしいので安い方を選択。
ゆのさと277号である。
列車が到着してくるまでに少し時間かあったので、駅員の許可をもらい改札を出て買い物に出る。
何を買うかと言うと、栃木に来たんで一度飲んでみたかった『レモン牛乳』。
500mlも有ったが、小さい方をゲット。
まぁ牛乳にレモンを入れれば分離するのは当然なのでなぜ?と以前から思っていたが、パッケージにはしっかりと『無果汁』と記載してあった。
レモン牛乳とドーナツを買い再び、改札を会釈して通り抜け、ホームに上がる。
しばらくすると、ゆのさと277号が来た。
なんとも古めかしい車両である。
しかし初めて乗る車両なので、スペーシアやJRからの直通の485系より、ある意味良かった。
乗ると、なんとガラガラ。
早速、座席を回転させてかみさんと向かい合わせで足を投げ出して座る。
座席は回転はするがリクライニングはしない。
車内の色使いも昭和、それも40年代を感じさせる。
栃木を出ると直ぐに次の新栃木に停車。
後からくる特急を抜かさせる為の回避停車の様子。
しばらくすると、JRからの直通の485系が通り抜けていった。
その後をのたのたと進む、ゆのさと号。
新今市で降りる。
今日は、その後の用事も詰まっているので、今市ではその用事以外はなにもせず再び新今市から上り列車に乗る。
今度はスペーシアである。
帰りも栃木まで乗車。
栃木からは普通電車で板倉東洋大前まで乗る。
車を取り、古河に向かう。
入院している姪の見舞いに行き、買い物をした後、もうひとりの姪を連れて、ステーキ宮に行く。
ケンミンショーでやっていた栃木県の中で、レモン牛乳とステーキ宮にをゲット。
ステーキ宮は高級な口の中で溶けちゃうようなステーキではないが『肉食ってる!』ってな感じが美味しい!
おいらは400gを小四の姪は160gのロースステーキを食べた
腹いっぱいで自宅に戻る。
今日の収穫はレモン牛乳だった。
本日の移動距離
走行=120km
鉄路=122km
合計=242km
しかし、どこを走っても混んでいる。
渡良瀬遊水地では空を真黒にして春の風物詩の野焼きをしていた。

古河で用事を済ませた頃にはもう走るのは嫌になっていた。
そんなんで、途中の駅に車を置き途中から東武日光線で下今市に向かう。
栃木からは特急に乗り換えるが、なんでも特急が二種類あるらしい。
それも特急料金が違い、先に出て後に着く方が、特急料金500円。
後に出て先に着く方が、特急料金900円。
当初、理解が出来なかったがどうも、先に出る方が臨時特急と言う事と車両が違うらしい。
で、後に着くと言っても数分しか違わないらしいので安い方を選択。
ゆのさと277号である。

列車が到着してくるまでに少し時間かあったので、駅員の許可をもらい改札を出て買い物に出る。
何を買うかと言うと、栃木に来たんで一度飲んでみたかった『レモン牛乳』。
500mlも有ったが、小さい方をゲット。

まぁ牛乳にレモンを入れれば分離するのは当然なのでなぜ?と以前から思っていたが、パッケージにはしっかりと『無果汁』と記載してあった。
レモン牛乳とドーナツを買い再び、改札を会釈して通り抜け、ホームに上がる。
しばらくすると、ゆのさと277号が来た。
なんとも古めかしい車両である。

しかし初めて乗る車両なので、スペーシアやJRからの直通の485系より、ある意味良かった。
乗ると、なんとガラガラ。
早速、座席を回転させてかみさんと向かい合わせで足を投げ出して座る。
座席は回転はするがリクライニングはしない。

車内の色使いも昭和、それも40年代を感じさせる。
栃木を出ると直ぐに次の新栃木に停車。
後からくる特急を抜かさせる為の回避停車の様子。
しばらくすると、JRからの直通の485系が通り抜けていった。
その後をのたのたと進む、ゆのさと号。
新今市で降りる。
今日は、その後の用事も詰まっているので、今市ではその用事以外はなにもせず再び新今市から上り列車に乗る。
今度はスペーシアである。

帰りも栃木まで乗車。
栃木からは普通電車で板倉東洋大前まで乗る。
車を取り、古河に向かう。
入院している姪の見舞いに行き、買い物をした後、もうひとりの姪を連れて、ステーキ宮に行く。
ケンミンショーでやっていた栃木県の中で、レモン牛乳とステーキ宮にをゲット。
ステーキ宮は高級な口の中で溶けちゃうようなステーキではないが『肉食ってる!』ってな感じが美味しい!
おいらは400gを小四の姪は160gのロースステーキを食べた
腹いっぱいで自宅に戻る。
今日の収穫はレモン牛乳だった。
本日の移動距離
走行=120km
鉄路=122km
合計=242km
さいたま→八戸→さいたま『なんでこんなに疲れるんだ?』
今日は、先週に引き続き八戸に向かう。
今日は少しはやく、はやて9号。
パソコンを広げるが、AC電源が無い・・・
ホントかい!?
解らないながら、色んな方々のネットの情報だとE2系のグリーン車は肘掛け下にAC電源が付いているように書いてあったが、どうやら私の間違いだったようだ。
あると予測した所にはなぁ~んも無い・・・
まぁ、いくらか電気は保つからいいけどね・・・
何とかして下さいよ・・・JRさん・・・
色々と仕事をしていたら、あら?もう盛岡なのね。
12:06に八戸に着くが、得意先には昼一に行かなければならない。
レンタカー借りて、移動してだといくら市内とは言え、昼飯を食べている時間は八戸に着いてからでは無いので、車内で弁当を食べる。
とりめし800円也。

定刻に八戸に到着。
レンタカーを借りて、得意先に向かうが、ちょいと時間が有ったのと、とりめし弁当が足らなかったので、結局ラーメンを食べてしまう。
八戸臨海鉄道のディーゼル機関車が通る。
ようはDD13の青バージョンだが、もう古いのに頑張ってるの。
市内で打合せを行い、八戸駅に戻る。
満タン返しなので、燃料を入れるが、無理やり入れても僅か2リッター。
これじゃ、そのままでも多分、「満タンですか?」「はぁ~い」で通っちゃたが、そこは変に真面目なんで、「レシート見せて下さい」って言われたら嫌なんで、ちゃんと満タンです。
そしてレンタカーを返して、駅までダッシュ。
結構、時間はいっぱいいっぱい。
帰りも、《得だね15》なんで、遅れる訳にはいかない。
それでも5分前には改札を抜ける。
しかぁ~しヽ(゜▽、゜)ノ
改札のゲートはピンポーン♪とクローズ。
えっ(>_<。)
なんで?
ちょいと焦った。
そして良く手に持っている切符を見りゃそれはなんと《領収書》でした(笑)。
それでも、何とか滑り込みセーフ。
帰りは、ウトウトして少し仕事して、ウトウトしての繰り返し。
別に運転している訳じゃ無いのになんでこんなに疲れるんだ?
ただ、新幹線のそれも今日は往復ともグリーン車に乗っているにも関わらず、なんでこんなに疲れるんだ?
いや、これはすでに今日の疲れじゃなく、いつの疲れか解らない、俗に言う慢性疲労なのかもしれない。
まぁ年度末で一山乗り切ったしな・・・
社に報告メールを作っていたら、はやて号は利根川を越えていた。
今日は早く帰って寝よう・・・
本日の移動距離
鉄路=1,262km
走行=26km
合計=1,288km
今日は少しはやく、はやて9号。
パソコンを広げるが、AC電源が無い・・・
ホントかい!?
解らないながら、色んな方々のネットの情報だとE2系のグリーン車は肘掛け下にAC電源が付いているように書いてあったが、どうやら私の間違いだったようだ。
あると予測した所にはなぁ~んも無い・・・

まぁ、いくらか電気は保つからいいけどね・・・
何とかして下さいよ・・・JRさん・・・
色々と仕事をしていたら、あら?もう盛岡なのね。

12:06に八戸に着くが、得意先には昼一に行かなければならない。
レンタカー借りて、移動してだといくら市内とは言え、昼飯を食べている時間は八戸に着いてからでは無いので、車内で弁当を食べる。
とりめし800円也。


定刻に八戸に到着。
レンタカーを借りて、得意先に向かうが、ちょいと時間が有ったのと、とりめし弁当が足らなかったので、結局ラーメンを食べてしまう。
八戸臨海鉄道のディーゼル機関車が通る。

ようはDD13の青バージョンだが、もう古いのに頑張ってるの。
市内で打合せを行い、八戸駅に戻る。
満タン返しなので、燃料を入れるが、無理やり入れても僅か2リッター。
これじゃ、そのままでも多分、「満タンですか?」「はぁ~い」で通っちゃたが、そこは変に真面目なんで、「レシート見せて下さい」って言われたら嫌なんで、ちゃんと満タンです。
そしてレンタカーを返して、駅までダッシュ。
結構、時間はいっぱいいっぱい。
帰りも、《得だね15》なんで、遅れる訳にはいかない。
それでも5分前には改札を抜ける。
しかぁ~しヽ(゜▽、゜)ノ
改札のゲートはピンポーン♪とクローズ。
えっ(>_<。)
なんで?
ちょいと焦った。
そして良く手に持っている切符を見りゃそれはなんと《領収書》でした(笑)。
それでも、何とか滑り込みセーフ。
帰りは、ウトウトして少し仕事して、ウトウトしての繰り返し。
別に運転している訳じゃ無いのになんでこんなに疲れるんだ?
ただ、新幹線のそれも今日は往復ともグリーン車に乗っているにも関わらず、なんでこんなに疲れるんだ?
いや、これはすでに今日の疲れじゃなく、いつの疲れか解らない、俗に言う慢性疲労なのかもしれない。
まぁ年度末で一山乗り切ったしな・・・
社に報告メールを作っていたら、はやて号は利根川を越えていた。
今日は早く帰って寝よう・・・
本日の移動距離
鉄路=1,262km
走行=26km
合計=1,288km
横浜中華街散策 『いやいや食べ過ぎ・・・』
春の三連休だった。
土曜日は仕事が入り、一日仕事。
日曜日は、お彼岸で墓参り。
そのあと、横浜までちょいと足を延ばす。
月曜日に鎌倉に用事がある為、そのまま横浜泊まり。
横浜の土地で寝るのは、若い頃に天王町に住んでいた以来だ。
今日の泊まりは、ローズホテル横浜。
とりあえず、ベタに《あかいくつ号》で、外人墓地と港の見える公園へ。
てくてく歩いて元町へ。
強風吹き荒れる、山下公園をぶらつく。

そして、中華街へ。
夕飯は食べ放題で、食べすぎた(@_@;)
そんなんで、夜はそこまで・・・
翌朝、ホテルのビュッフェでいい加減食べたにも関わらず、朝から
世界一の肉まん食べて
どっちの料理ショーに出た海鮮粥食べて
久しぶりの中華街を満喫。
小さな、旅行でした。
二日間の移動距離
走行=165km
土曜日は仕事が入り、一日仕事。
日曜日は、お彼岸で墓参り。
そのあと、横浜までちょいと足を延ばす。
月曜日に鎌倉に用事がある為、そのまま横浜泊まり。
横浜の土地で寝るのは、若い頃に天王町に住んでいた以来だ。
今日の泊まりは、ローズホテル横浜。

とりあえず、ベタに《あかいくつ号》で、外人墓地と港の見える公園へ。
てくてく歩いて元町へ。

強風吹き荒れる、山下公園をぶらつく。

そして、中華街へ。

夕飯は食べ放題で、食べすぎた(@_@;)

そんなんで、夜はそこまで・・・
翌朝、ホテルのビュッフェでいい加減食べたにも関わらず、朝から
世界一の肉まん食べて

どっちの料理ショーに出た海鮮粥食べて

久しぶりの中華街を満喫。
小さな、旅行でした。
二日間の移動距離
走行=165km
浅草ラーメン弁慶 『久しぶりの弁慶・・・美味しかったね・・・』
今日も市内ぶらぶら 『天気はいいから走りたいが、天気がいい日は洗濯も・・・』
今日も何処かに走りに行こうと思っていた。
R1100RTで、ちょろっとプチつーか、Bad boy diskで荒サイでも行こうと思っていた。
しかし、やらなきゃいけない事は沢山あり、洗濯、金魚の水換え、リビングの床掃除、窓掃除、郵便局に不在通知の入っていた書留の引取等やる事山積み。
朝も早よから、洗濯機を回しながら、掃除機とスチーム洗浄機でせっせと掃除。
金魚の水換えもして一段落したのが、昼過ぎ。
昼飯を食べたら眠くなってきた。
そんなんで昼寝をしていたら、夕方になってしまった。
いざ郵便局に行かねばならない。
Bad boy diskを出し、郵便局を回り買い物をして、街乗りだけで終わり。

で、10年目の車検に出すR1100RTを整備で一日終わり。
本日の移動距離
走行(自転車)=26km
R1100RTで、ちょろっとプチつーか、Bad boy diskで荒サイでも行こうと思っていた。
しかし、やらなきゃいけない事は沢山あり、洗濯、金魚の水換え、リビングの床掃除、窓掃除、郵便局に不在通知の入っていた書留の引取等やる事山積み。
朝も早よから、洗濯機を回しながら、掃除機とスチーム洗浄機でせっせと掃除。
金魚の水換えもして一段落したのが、昼過ぎ。
昼飯を食べたら眠くなってきた。
そんなんで昼寝をしていたら、夕方になってしまった。
いざ郵便局に行かねばならない。
Bad boy diskを出し、郵便局を回り買い物をして、街乗りだけで終わり。

で、10年目の車検に出すR1100RTを整備で一日終わり。
本日の移動距離
走行(自転車)=26km
さいたま市内ぶらぶら 『春風に誘われてボタリング』
はちのへキャベツ 『ん~面白いんだけど・・・』
千住宮元富士 『忘れていた富士塚の存在』
さいたま→八戸→さいたま 『仙台から先はガラガラだよ』
三浦半島での海辺での生活も、昨日で一段落した。
さいたまの自宅に戻ったのは、日付が替わっていた。
休む暇も無く、今日は八戸に打合せに出掛ける。
今年の年度末はとても忙しい。
会社での打合せを終え、はやて13号に乗り込む。
混んでるねぇ…。
ほぼ、満席だよ。
幸いにして、二列の通路側が取れたがら良かったが、危なく三列のまん中、そう魔のBシートになるところだった。
まぁ、ほとんどの人が仙台で降りてしまったが…
福島を過ぎると、先日の雪がまだ残っていた。
仙台も珍しく雪景色。
仙台からは車内はガラガラである。
青森まで新幹線が開業しても、はたしてどれ位の人が乗るのだろうか?
ましてや、札幌なんか・・・
確かに新幹線は速い。
東京から、八戸まで約三時間。
今度の、青森開業すると青森までやはり三時間で走るらしい。
でも、それだけの需要はあるんかいな?
まぁ大量に人が動く、札幌と東京となったら、時間的にも飛行機だろうし、函館や青森からは動く人数は知れているだろうから、長大編成の新幹線より、小型機を本数飛ばした方が効率的なんじゃないかと思う。
CO2問題を除いての話だが…。
もう盛岡を出ると貸切状態である。
平日のはやては仙台より先は6両でいいんじゃないか?ってな位しか乗ってない。
フル規格で札幌まで通してどうすんのかねぇ…
まぁ私の考えるレベルの事じゃないが…
これも、ダム問題と一緒だよね。
走り出したら、止まらないってやつだよね。
そんな事を考えていたら、盛岡に着いたよ。
天気も良く岩手山が車窓に見える。
八戸に到着。
とりあえず、ラーメン食べる。
八戸ラーメンすしセット。
レンタカーを調達。
ちょいとしか乗らないんだけど、タクシーより安いし、自由に動けるし、レンタカーを選んだ。
珍しく、八戸も雪化粧。
打合せはスムーズに済み早く終わった。
どうやら、今日は帰れそうである。
18:00八戸発の、はやて28号をおさえてあったが、16:06のはやて22号に変更する。
帰りは、ゆっくり寝たいので、グリーン車にした。
しかし、なぜかよく揺れる。
特にトンネルに突入すると、異常を感じる位よく揺れるのだ。
これじゃなんの為に、グリーン車に乗ったのか・・・
でも、意外にこの揺れが眠りを誘う。
帰りも仙台から、満席。
うとうとしていたら、宇都宮を通過。
帰りは大宮で降りる。
家帰ろっ。
本日の移動距離
鉄路=1,262km
走行= 17km
合計=1.279km
さいたまの自宅に戻ったのは、日付が替わっていた。
休む暇も無く、今日は八戸に打合せに出掛ける。
今年の年度末はとても忙しい。
会社での打合せを終え、はやて13号に乗り込む。
混んでるねぇ…。
ほぼ、満席だよ。
幸いにして、二列の通路側が取れたがら良かったが、危なく三列のまん中、そう魔のBシートになるところだった。
まぁ、ほとんどの人が仙台で降りてしまったが…
福島を過ぎると、先日の雪がまだ残っていた。
仙台も珍しく雪景色。

仙台からは車内はガラガラである。
青森まで新幹線が開業しても、はたしてどれ位の人が乗るのだろうか?
ましてや、札幌なんか・・・
確かに新幹線は速い。
東京から、八戸まで約三時間。

今度の、青森開業すると青森までやはり三時間で走るらしい。
でも、それだけの需要はあるんかいな?
まぁ大量に人が動く、札幌と東京となったら、時間的にも飛行機だろうし、函館や青森からは動く人数は知れているだろうから、長大編成の新幹線より、小型機を本数飛ばした方が効率的なんじゃないかと思う。
CO2問題を除いての話だが…。
もう盛岡を出ると貸切状態である。
平日のはやては仙台より先は6両でいいんじゃないか?ってな位しか乗ってない。
フル規格で札幌まで通してどうすんのかねぇ…
まぁ私の考えるレベルの事じゃないが…
これも、ダム問題と一緒だよね。
走り出したら、止まらないってやつだよね。
そんな事を考えていたら、盛岡に着いたよ。

天気も良く岩手山が車窓に見える。

八戸に到着。

とりあえず、ラーメン食べる。
八戸ラーメンすしセット。

レンタカーを調達。
ちょいとしか乗らないんだけど、タクシーより安いし、自由に動けるし、レンタカーを選んだ。
珍しく、八戸も雪化粧。

打合せはスムーズに済み早く終わった。
どうやら、今日は帰れそうである。
18:00八戸発の、はやて28号をおさえてあったが、16:06のはやて22号に変更する。
帰りは、ゆっくり寝たいので、グリーン車にした。
しかし、なぜかよく揺れる。
特にトンネルに突入すると、異常を感じる位よく揺れるのだ。
これじゃなんの為に、グリーン車に乗ったのか・・・
でも、意外にこの揺れが眠りを誘う。
帰りも仙台から、満席。
うとうとしていたら、宇都宮を通過。
帰りは大宮で降りる。
家帰ろっ。
本日の移動距離
鉄路=1,262km
走行= 17km
合計=1.279km