さいたま→長岡→さいたま 『体力がなくなってきた・・・』
ゴールデンウイークも終わり、仕事が始まった。
今年のゴールデンウイークは天気に恵まれた。
しかし、新潟に向かう今日はあいにくの曇り空。
折り畳み傘を鞄に入れて大宮駅から新幹線に乗り込む。
とき305新潟行きである。
10分程前に先行しているMaxときはどんどん途中駅を飛ばして行く、速達形だが、こちらは全駅停車のノロノロ形。
今日は、浦佐に向かうのでこちらを選択。
車両は老兵200系。
いつも思うのだが、どうも、JR東日本の列車愛称の付け方には判りづらい。
行き先で愛称をふるのではなく、停車駅も考慮して欲しい。
速いのは【とき】でいいから、全駅停車はせめて【佐渡】とかで分けて欲しい。
料金は一緒でもいいから、もっと判りやすい方法は無いのであろうか?
東海道新幹線は、速いのから、のぞみ・ひかり・こだまと別れているように・・・
新潟行きの速いのは【とき】、全駅もしくは、多数駅停車は【佐渡】、越後湯沢止まりは【谷川】じゃだめだろうか?
まぁ何の責任も感じていないおっちゃんの勝手な言い分だが・・・
そんな【遅いとき】は大宮から1時間の16分の時間を要して、浦佐駅に着いた。
浦佐は、駐車場の隅にはまだ冬の名残の雪が残っていた。
山にはまだ雪が残る。
取引先に向かい、打合せをする。
帰りは、長岡駅まで送ってもらう。
会社に連絡して、今日の仕事は、ここで終了。
丁度、旅行中の親父とお袋が車で新潟市内から長岡に向かっていたので、落ち合う。
しばらく時間があったので、スタバる。
長岡も天気が荒れてきた。
長岡駅で落ち合ったのち昼食をとる。
小千谷の角屋でへぎそば。
どこかに立ち寄ろうかとも思ったが、風雨が強いので、そのまま帰る事とした。
小千谷インターから関越道に入る。
ただ、雨の高速を走るが、問題は腰が痛いのと、めちゃ眠い・・・
普段なら、休憩無しの道中だが、今日は私が辛いので、谷川岳と上里で休憩しながらの走行で自宅へ到着。
結構ヘロヘロ。
本日の移動距離
鉄路=204km
走行=354km
合計=558km
今年のゴールデンウイークは天気に恵まれた。
しかし、新潟に向かう今日はあいにくの曇り空。
折り畳み傘を鞄に入れて大宮駅から新幹線に乗り込む。
とき305新潟行きである。
10分程前に先行しているMaxときはどんどん途中駅を飛ばして行く、速達形だが、こちらは全駅停車のノロノロ形。
今日は、浦佐に向かうのでこちらを選択。
車両は老兵200系。
いつも思うのだが、どうも、JR東日本の列車愛称の付け方には判りづらい。
行き先で愛称をふるのではなく、停車駅も考慮して欲しい。
速いのは【とき】でいいから、全駅停車はせめて【佐渡】とかで分けて欲しい。
料金は一緒でもいいから、もっと判りやすい方法は無いのであろうか?
東海道新幹線は、速いのから、のぞみ・ひかり・こだまと別れているように・・・
新潟行きの速いのは【とき】、全駅もしくは、多数駅停車は【佐渡】、越後湯沢止まりは【谷川】じゃだめだろうか?
まぁ何の責任も感じていないおっちゃんの勝手な言い分だが・・・
そんな【遅いとき】は大宮から1時間の16分の時間を要して、浦佐駅に着いた。

浦佐は、駐車場の隅にはまだ冬の名残の雪が残っていた。
山にはまだ雪が残る。

取引先に向かい、打合せをする。
帰りは、長岡駅まで送ってもらう。
会社に連絡して、今日の仕事は、ここで終了。
丁度、旅行中の親父とお袋が車で新潟市内から長岡に向かっていたので、落ち合う。
しばらく時間があったので、スタバる。

長岡も天気が荒れてきた。
長岡駅で落ち合ったのち昼食をとる。
小千谷の角屋でへぎそば。
どこかに立ち寄ろうかとも思ったが、風雨が強いので、そのまま帰る事とした。
小千谷インターから関越道に入る。
ただ、雨の高速を走るが、問題は腰が痛いのと、めちゃ眠い・・・
普段なら、休憩無しの道中だが、今日は私が辛いので、谷川岳と上里で休憩しながらの走行で自宅へ到着。
結構ヘロヘロ。
本日の移動距離
鉄路=204km
走行=354km
合計=558km
スポンサーサイト