彩湖→岩淵水門→芝川CR 『久しぶりの40km超え、へろへろ・・・』
昨日のママチャリポジションのBD-1Cでいくらか首にかかる負担が少なかったので調子にのり今日はBD-1Capreoのポジションを大幅に変更し、今日も彩湖に向かった。
ポジションを変更した効果は大きく、首に掛かる負担は大幅に減った。
そして、もう一つ気付いた事があった。
これは、Capreo搭載モデルだからなのか?ハンドルの前後位置の問題だからなのか?それとも、パイプフレームとモノコックフレームの差なのか?良く判らないが、圧倒的に走行性能が新型の方が良い。
簡単に言うと、軽くて速いのだ。
これは、9Speedのトップ9丁とかの問題ではなく、完全に走りが違うのだ。
実は、今迄乗り比べた事は無く、2008年モデルのBD-1Capreoを買うまで、たまにかみさんのBD-1Cを借りて乗っていた位なので余り比較が無かった。
今回は、昨日BD-1C(compact)に約20km乗り、今日BD-1Capreoに乗ったら、結構違いに気付いた。
スタイル的には、パイプモデルの方が好きだけどな・・・
彩湖に着く前に、いつものファミマに立ち寄る。
メンチパンとジャスミン茶を買い表に出ると、雨がぽつぽつきていた。
帰るかなぁ・・・どうすっかなぁ・・・
携帯で天気予報を見る。
一応、降水確率30%。
まぁ降ったら降っただ。
輪行袋も、リュックに忍ばせているし・・・
とりあえず『前進あるのみ』。
土手を登り、そして下り、彩湖に着く。
それにしても、彩湖が臭い。
なぜこんなにどぶ臭いんだ?
そんな臭い彩湖を反時計回りで半周し、そのまま荒川左岸を南下する。
すっちゃか、すっちゃかと進み、笹目橋で右岸へ渡る。
この辺では、まだ順調な走り。
とりあえず、岩淵水門まで、走る。

鹿浜橋に向かう。
建設中のスカイツリーが見える。
鹿浜橋を渡り、レストランさくらの脇から、芝川サイクリングロードに入る。
ここからは、道が細い。
もう、この辺りでへろへろ。
芝川CRを終点まで走り、帰宅。
意外に首はそれほど痛くなっていなかった。
家に着いた途端、雨が降ってきた。
本日の移動距離
走行(自転車)=41km
ポジションを変更した効果は大きく、首に掛かる負担は大幅に減った。
そして、もう一つ気付いた事があった。
これは、Capreo搭載モデルだからなのか?ハンドルの前後位置の問題だからなのか?それとも、パイプフレームとモノコックフレームの差なのか?良く判らないが、圧倒的に走行性能が新型の方が良い。
簡単に言うと、軽くて速いのだ。
これは、9Speedのトップ9丁とかの問題ではなく、完全に走りが違うのだ。
実は、今迄乗り比べた事は無く、2008年モデルのBD-1Capreoを買うまで、たまにかみさんのBD-1Cを借りて乗っていた位なので余り比較が無かった。
今回は、昨日BD-1C(compact)に約20km乗り、今日BD-1Capreoに乗ったら、結構違いに気付いた。
スタイル的には、パイプモデルの方が好きだけどな・・・
彩湖に着く前に、いつものファミマに立ち寄る。

メンチパンとジャスミン茶を買い表に出ると、雨がぽつぽつきていた。
帰るかなぁ・・・どうすっかなぁ・・・
携帯で天気予報を見る。
一応、降水確率30%。
まぁ降ったら降っただ。
輪行袋も、リュックに忍ばせているし・・・
とりあえず『前進あるのみ』。
土手を登り、そして下り、彩湖に着く。
それにしても、彩湖が臭い。
なぜこんなにどぶ臭いんだ?
そんな臭い彩湖を反時計回りで半周し、そのまま荒川左岸を南下する。
すっちゃか、すっちゃかと進み、笹目橋で右岸へ渡る。
この辺では、まだ順調な走り。
とりあえず、岩淵水門まで、走る。

鹿浜橋に向かう。
建設中のスカイツリーが見える。

鹿浜橋を渡り、レストランさくらの脇から、芝川サイクリングロードに入る。

ここからは、道が細い。

もう、この辺りでへろへろ。
芝川CRを終点まで走り、帰宅。
意外に首はそれほど痛くなっていなかった。
家に着いた途端、雨が降ってきた。
本日の移動距離
走行(自転車)=41km
スポンサーサイト