fc2ブログ

葛西臨海公園→江戸川CR→道の駅北川辺 『ほら見な、あんな雲になりてぇんだよ』

昨晩から考えていた。
今日は、走ろうか?やめようか?
本来は、昨日バイクでのツーリングから帰って来た後に、bD-1Capreoを持ち、群馬の桐生まで輪行し、桐生に一泊して、渡瀬川サイクリングロードを谷中湖まで走る予定だった。
しかし、帰ってきたら
・意外に疲れていた
・早く風呂+ビールが欲しかった。
・eメールで仕事が来た。
・親父の話が長かった。
等の理由で、夜の移動は断念し、おとなしく、風呂+ビールにした。
で、朝起きてネットで天気予報を見ていると群馬の14日の降水確立50%・最高気温37℃天気はさえない。
その為、予定変更。
葛西臨海公園から江戸川サイクリングロードを走ろう!となる。
で、6時位の武蔵野線で武蔵浦和から葛西臨海公園に向かうはずだった。
そう、寝坊である。
目が覚めたら、すでに6時。
で、空を見ると、曇り空。
まずは、天気の確認。
とりあえず、そんなに雨は降りそうに無い。
慌てず、急いで荷物をリュックにパッキング。
これが、先に実家に向かっている、かみさんの実家に行くので、『お泊まり道具』を持たなくてはならない。
車でかみさんに持っていってもらえば良かったのだが忘れた。
とりあえず、髭なんか、1日位剃らなくても大きな問題は無し!と、歯ブラシと着替えだけを持って、bD-1のペダルを駅に向かってこぐ。
7時9分の東京行き快速に乗るので、時間は結局厳しい。
駅前でbD-1をパッキング。P8140186.jpg

全然間に合うじゃぁ~ん(^-^)vあと、5分あるし。
と、もう一度、改札で確認すると・・・
7時6分じゃぁん(^_^;)。
走れ!走れ!
ギリギリセーフ間に合う。
しかし、盆休みの中日の朝の時間帯なのに、混んでるね。
特に、東武鉄道との乗換駅の南越谷からは、もう平日の通勤ラッシュのようである。
このうち大半は、ディズニーランドに行くようだ。
凄いねぇ・・・
舞浜の駅で、70%位の人が降りていった。
葛西臨海公園駅前で、bD-1を組み立てる。P8140187.jpg

まずは、コンビニでおにぎりを二つと飲み物を買う。
スタートは、ここ。
P8140188.jpg


おにぎりを食べて遥か先の、道の駅きたかわべを目指し出発。P8140189.jpg


江戸川沿いをひたすら、関宿まで走り、利根川と渡良瀬川沿いを、道のきたかわべまでの行程だ。
対岸にはディズニーランドP8140192.jpg

江戸川沿いは、想像より狭く、スピードは上がらない。
まぁ私には丁度いいが・・・
早速、浦安橋で迷う。P8140193.jpg

地図を出し確認。

その後は順調に走る。
この辺りは、屋形船と漁船が多数停泊していた。P8140196.jpg

造船所も多いP8140198.jpg
江戸川の土手に上がる。

総武線をくぐった辺りで、かなり暑くなってきた。
今日は雲ってばいるが、気温は上がりそうだ。
常磐線を、くぐる頃には、土手の上を通る風もサウナの中にいるような暑い風になってきた。
もう、熱風が体にまとわりつく。
それでも、根性だけでずんすく進むが、結構辛い。
緑の中の土手上の道より、土手下の一般道の方が幾らか良い。
どうも、街の熱気が上昇し、土手上の方が暑くなっているんじゃねぇか?
途中、寅さん公園で、休憩。P8140199.jpg

この気持ち解るなぁ~
P8140200.jpg


その後も進むが、余りの暑さと昨日の疲れとで、頭が痛くなってきた。
この時点で、気温は35℃位はあるだろうか?
埼玉県に入り、武蔵野線が見えて来た辺りで、これ以上走り続けるとヤバそうな感じである。
たまらず、武蔵野線のアンダーバスの手前でコースを外れ、コンビニに駆け込む。
とりあえず、体を冷やそうと、ガリガリ君とポカリ,P8140201.jpg

しばらく、店の中でクーラーの冷たい風で体を冷やす。
生き返った。
コースに戻り、ずんすく進む。P8140202.jpg

この、熱風が吹きつける状況は、三郷~吉川まで続いた。
春日部に入ると、幾らか当たる風は涼しくなってくる。
野田橋の下で休憩。P81402051.jpg

野田線をくぐり抜け、関宿橋までが、もうヘロヘロで辛かった。
まだ、この先にもっと辛い所があったが・・・
関宿橋を渡り、関宿城へ。P8140206.jpg

ここでちょっとトラブル。P8140207.jpg

ヘロヘロだった為に、スネでペダルを打ってしまう。
これが、結構痛かった(T-T)。
しばらく、ジッとしていた。
その後、コンビニに向かい、一休み。
今度は、利根川を上る。
雨が降ってきたよ。
さすがに、回りも、田んぼになり、雨も降ってきた事もあり、当たる風が幾らか涼しくなってきた。
新幹線・旧4号・宇都宮線とくぐり、土手に上がる。
ここからが、辛かった。
新三国橋は、そこに見えるが、中々着かない。
やっと、新三国橋をくぐり、ヘロヘロで三国橋を渡る。
遥か先に、目的地の、道の駅きたかわべが見えてきた。P8140213.jpg

ここからは、もう地獄の一丁目。
もう、なんとか、かんとか、辿り着いたって感じ。P8140214.jpg

あとは、かみさんの実家まで、もうヘロヘロ走り。

結局、94km走った。

今回の、教訓。
・体力が怪しい日は止める。
・距離は適度に。
・猛暑日はやめる。
・コンビニが近くにあるコースを選択する。
今日は幸いに、直射日光は避けられたが、気温が高い事による、体力消耗は激しかった。

もう、ヘロヘロである。
で、到着したら、小五の姪が『サイクリング行こう!』
もう、今日は勘弁してぇ~(≧ω≦)b

本日の移動距離
鉄路=63km
走行(自転車)=94km
合計=157km
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

久しぶりのバイクつー 『石段に負けた・・・』

久しぶりのツーリング。
昨晩、一番問題の
RTのエンジンは掛かるか?は、幸いにしてエンジンはかかった。
一応、昨晩準備は出来ていたので、5:00海豚さんからの『お早うメール』で起床。
5:30に出発。
所沢インター手前で雨。
所沢インターから、関越道に入るが、なんと渋滞。
川越手前で雨は上がるが渋滞は続きだらだらと高坂サービスエリアを目指す。

久しぶりに、バイクに乗ったので、ちゃんと走れない。
なんか、だらだら走ってる。
高坂サービスエリアで集合。
今日のメンバーは、
R1100Sのヨりさん
K1200GTの海豚さん
R1150Rのなるちゃん
R1200GSのさむちん
R1100RTのおいら
の5台。
いつの間にか、全員びぃまぁ。
だらだらと一時間が過ぎ、「そろそろ行こうか?」と、次の休憩場所を決める。
そうなんである。
目的地が決まってないのである。
結局、今回はさむちんが頭をとる。
とりあえず、上信越道に入り、甘楽PAで次の休憩となる。
寄居PAを過ぎると、幾らか流れる。R0012053.jpg

甘楽PAで再び、作戦会議。
腹も減ったんで、【ニララーメン】を食す。20100813080527.jpg

意外に美味い。
「妙義山まで行こう!」となり、下仁田で高速を下りる。
しばらく、R254を走り、途中を右折。
車はほとんど走っていないが、攻める気ゼロ。
4速5速のみで、ビックツインのパルス感を楽しみながら、だらだらと走る。
頂上に到着。
R0012055.jpg

夏の妙義山って、誰もいないの?
数台の車と十数台の走りを楽しむライダーがいただけ。

駐車場から黄金色の大きな大黒様が見える。R0012061.jpg

その大黒様がある、中之嶽神社に行く。R0012067.jpg

本殿があり、その右手に石段で上にも社がある。
石段の段数、百五十段位であろうか?
「よっしゃ行くぜい!」
と、石段を一段飛ばしで駆け上がる。
百段位の位置に踊り場があった。
そこまでは、一段飛ばしで行けたが、そこから先はヘロヘロ。
上から見ると、結構きつい。R0012064.jpg

二礼二拍手一礼m(__)m。
石段を下る。
これが結構きつい。
なんとか、滑落せずに帰還。
本殿に参拝。
ヘロヘロの足で、バイクに跨る。
その後、ヘッドはヨリさんに交代。
妙義山を下り、R18を突っ切り、地蔵峠経由で榛名神社を目指す。
地蔵峠なんて、何年ぶりだろうか?
榛名神社に到着。
榛名神社って初めて来たんです。
本殿まで、杉林の中をマイナスイオンをビンビンに感じながら歩く。

途中のパワースポット。R0012072.jpg


ビックリしたのが本殿の上の岩。R0012080.jpg


えっ何か仕掛けがあるの?

参杯し、山を下りる。R0012084.jpg

榛名湖を左手に見て、昼食を取るべく、水沢うどんを目指す。

釜揚げうどん(大)天付き。R0012085.jpg


つるつるとした食感が美味しい。

腹も満たし、岐路に就く。
駒寄PAのスマートETCから関越道に入る。
とりあえず、上里SAで休憩。

ここでも、かなりまったり。
でも、これが後で良かったのだが・・・

アイスを食べて再び走りだし、最終の三芳PAを目指す。

それなりに混んでいたが、まぁまぁ順調に走る。
三芳手前で、路面は濡れている。
って事は、さっきまで降っていたって事だ。

三芳で解散。
神様のご利益か?
合羽を着ないで壱日過ごせ、暑くなかった事が良かった、まったりつーだった。

結局、走っている時間より、それ以外の時間が長かったようで・・・

皆さん、お疲れ様でした。

本日の移動距離
走行=311km


テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

帯広→千歳→羽田→さいたま 『渋滞がいい?タダがいい?』

風4号が日本列島に被害をもたらせている。
台風からね遠く離れた十勝でも前線が影響を受け、朝から雨である。
R0012042.jpg


十勝の南部の中札内で仕事。
午前中いっぱいかかる。
中札内で昼飯。20100811123745.jpg

道の駅のチキンカレーが美味しいのである。

チキンカレーを食べた後、池田町に向かう。
池田での打合せを終えたのが16:00。
これから、千歳経由で帰宅するのだ。
池田インターから道東道に入る。
変な話だが、なんと車がいっぱい走っているのである。R0012044.jpg

いつもなら、道東道なんてほとんど車はいない。
急いでいる時のみ、時をお金で買うのだ。
しかし、その法則を民主党が崩した。
私は、急いでいるのだ、
だから、高速に乗るのだ。
しかし、その高速を【タダ】にしたもんだから、元々スピードが出なく走っているのが、大変な、ダンプやトレーラ、キャンピングカーやはたまた農事用の軽トラまで、今まで俗に言う【下道】を走っていた車が、【タダ】なもんだから、そりゃ皆高速を走る。
でも、当たり前だが、その手の車は上り坂が得意では無いのだ。
だから、渋滞が起きてしまう。
何の為の【高速道路】なんだ?
前原大臣!
20:35のJL542を予約してあるが、間に合いそうもない。
21:30のJL548に変更する。
占冠から当初、夕張→千歳と道東道で向かう予定だったが、ほとんどが占冠の出口を右折して、夕張に向かうので、左折して日高→門別経由で日高道に入り苫小牧経由で千歳に向かう事とした。
これは正解だったようだ。
いつもなら、フェリーターミナルに向かう、大型がいっぱい走っているが、お盆の為、大型はほとんどいない。
スイスイと、日高道に進む。
苫小牧の手前から、土砂降りになる。
駐車場に車を置き、空港へ。
JL548から元々のJL542に変更。R0012047.jpg

お盆の移動時期と言うのに、結構ガラガラ。
ビジネス客が少ないせいか、クラスJにも空きが目立つ。
定刻通りの出発。
台風の風の影響で、コトコトと揺れた飛行が続く。
スクリーンでは、十津川村と熊野古道を紹介している。
行ってみたい。
農家民宿で唐菜寿司を出していた。
美味しそうだ。
私は、仕事で旅から旅だが、仕事以外で急がない、旅がしたい。
そんな事を考えていると、トリプルセブンは羽田に着陸した。
明日から休みの首都高は、めちゃ混みだった。
明日から、短い休みだ・・・

本日の移動距離
走行①=428km
空路=822km
走行②=52km
合計=1,302km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

室蘭→苫小牧→帯広 『高速が占冠まで来たのは良いんだけどねぇ・・・』

朝風呂に入り、ゆっくりと朝食をとる。
室蘭市内で仕事をして、苫小牧へ移動。
苫小牧で客先に立ち寄り。
日高道で平取経由で占冠に向かう。
苫小牧や千歳から、十勝に向かう時にいつも悩むのが、このルート。
平取回りにするか、夕張回りにするか、である。
今回は、平取回りで向かう。
無料解放の日高道の沼ノ端東から終点の日高富川まで走る。
こちらは、民主党のマニフェストで実施された『社会実験無料』ではなく、『完成していないので当面無料』の区間である。
なので、料金所もなく、ETCもいらない。
そんな、日高道から占冠に向かう。
途中の日高から、日勝峠を越えるのが今までのルートだったが、道東道の占冠~トマム間が開通し、且つその道東道が『社会実験無料』になったのである。
但し、こちらは原則は料金が発生するので
料金所もあり、ETCは必要である。ETC未装着車は通行券を今まで通り取らなければならない。
『社会実験無料』と『無料解放』何とも不思議である。
その占冠~十勝の間は、今まで日勝峠を回っていた、大型車が占冠を回っているのが目に付いた。
新しく延びた占冠から帯広に向かう。
芽室帯広まで高速で移動。

一件打合せ朝風呂に入り、ゆっくりと朝食をとる。
室蘭市内で仕事をして、苫小牧へ移動。
苫小牧で客先に立ち寄り。
日高道で平取経由で占冠に向かう。
苫小牧や千歳から、十勝に向かう時にいつも悩むのが、このルート。
平取回りにするか、夕張回りにするか、である。
今回は、平取回りで向かう。
無料解放の日高道の沼ノ端東から終点の日高まで高速を走る。
こちらは、民主党のマニフェストで実施された『社会実験無料』ではなく、『完成していないので当面無料』の区間である。
なので、料金所もなく、ETCもいらない。
そんな、日高道から占冠に向かう。
途中の日高から、日勝峠を越えるのが今までのルートだったが、道東道の占冠~トマム間が開通し、且つその道東道が『社会実験無料』になったのである。
但し、こちらは原則は料金が発生するので
料金所もあり、ETCは必要である。ETC未装着車は通行券を今まで通り取らなければならない。
『社会実験無料』と『無料解放』何とも不思議である。
その占冠~十勝の間は、今まで日勝峠を回っていた、大型車が占冠を回っているのが目に付いた。
新しく延びた占冠から芽室帯広まで高速で移動。
一件打合せを行い、今日の宿へ。
今日の宿は朝風呂に入り、ゆっくりと朝食をとる。
室蘭市内で仕事をして、苫小牧へ移動。
苫小牧で客先に立ち寄り。
日高道で平取経由で占冠に向かう。
苫小牧や千歳から、十勝に向かう時にいつも悩むのが、このルート。
平取回りにするか、夕張回りにするか、である。
今回は、平取回りで向かう。
無料解放の日高道の沼ノ端東から終点の日高まで高速を走る。
こちらは、民主党のマニフェストで実施された『社会実験無料』ではなく、『完成していないので当面無料』の区間である。
なので、料金所もなく、ETCもいらない。
そんな、日高道から占冠に向かう。R0012030.jpg

途中の日高から、日勝峠を越えるのが今までのルートだったが、道東道の占冠~トマム間が開通し、且つその道東道が『社会実験無料』になったのである。
但し、こちらは原則は料金が発生するので、料金所もあり、ETCは必要である。ETC未装着車は通行券を今まで通り取らなければならない。
『社会実験無料』と『無料解放』何とも不思議である。
その占冠~十勝の間は、今まで日勝峠を回っていた、大型車が占冠を回っているのが目に付いた。
新しく伸びた占冠から芽室帯広まで高速で移動。R0012034.jpg

高速代は\0-R0012035.jpg

一件の打合せを行い、今日の宿へ。
今日の宿は、帯広駅前のホテル日航ノースランド帯広。
ホテルに着き一仕事して、食事に出る。
かかしさんで、ビールとさんま刺身と豚丼。
ん~満足、満足(^-^)v
あとは、ゆっくり風呂に入り、ゆっくり寝よう。R0012039.jpg



本日の移動距離
走行=307km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

さいたま→羽田→千歳→室蘭 『北海道は22℃。でも、べたべた』

今日は、午後から移動。
世の中みんな盆休みに突入しているのに、私はその人の流れに飲み込まれるように、北海道に向かう。
南では、台風4号が発生し、関東にまでその雨雲がかかっていた。
その雨雲の下、首都高は激しい渋滞。
日頃、車に乗らないドライバーが多いせいか、事故だらけである。
こりゃ参った(泣)。
フライトには間に合いそうだが、もっと問題は渋滞の中の睡魔(-_-)zzz
多少の渋滞ノ予測は有ったが、スーツケース+パイロットケース+アタッシュケースで、このクソ暑い中電車では無理である。
それにしても動かない。
最悪、一便遅らせる手はあるが・・・
先週の反省を踏まえ、今回は羽田の駐車場は予約済み。
又、レインボーブリッジが渋滞していたのと、前回は駐車場に入れない車で空港中央の出口が渋滞していたので、横羽線の空港西出口を利用。R0012021.jpg

空港の真ん中をぶち抜く。
国際線ターミナルも随分と出来たね。
で、湾岸線の空港中央出口オーバーバス。

なんでぇ・・・
並んでないじゃん・・・
駐車場の表示も『空』・・・
まぁこんなもんだな。
駐車場も、確かに混んではいたが、予約スペースはかなり空いていた。
チェックインを済ませて、さくらラウンジで、やっと一休み。
飛行機にも台風の影響出ていたね。
沖縄行きのJL925便は、着陸出来ない場合は、鹿児島か福岡に行くか、引き返しの条件付きになっていた。
夏休みで、今回沖縄を選んだ人は大変だね。
何もこんな時に台風来なくてもいいのにねぇ・・・
そういや、今年は台風少ないね。
やはり、異常気象なんだろうな。

いつものようにうつらうつらしていると、もう千歳上空で着陸体勢に入っていた。
R0012023.jpg


機内アナウンスだと、気温22℃との事だった。
やっと、暑い暑い生活から解放されそうである。
荷物を受け取り、駐車場の迎えの車まで歩く。
雨と霧で気温は低いが意外にサッパリしない。
駐車場に行き、車を取る。
苫小牧東インターから道央道に入る。
土砂降りの雨である。
室蘭に近づくと、雨は上がり、霧が出てくる。R0012026.jpg

登別室蘭で高速を降りる。
ホテルにまっすぐ向かうか、夕飯を途中で食べるか?
結局、すき家に入る。
それにしても、ここのすき家は物凄い混んでいる。
すき家で牛丼で夕飯をすませ、ホテルにチェックイン。
今日の宿はホテルルートイン東室蘭駅前。

なんか、バテバテである。

本日の移動距離
走行?=52km
空路=822km
走行?=99km
合計=973km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

加須→古河→加須→渡良瀬遊水地→さいたま 『姪とサイクリング+谷中湖ラン』

かみさんの実家に来ている。
朝から姪が「サイクリングに行きたい」と、叫びまくる。
そう、昨日おいらが自転車で来たので、どうもサイクリングに行きたいらしい。
でも、普通の子供用の22インチ位の自転車しかない。
その姪を連れて、渡良瀬の土手に向かう。CA3A0330.jpg

姪を前に走らせ、いつもより遅めの17~20km/hですすむ。
22インチのシングルギアに小五の女の子では、いっぱいいっぱいである。
それにしても長閑な風景が続く。CA3A0331.jpg

道の駅北川辺の所から、渡良瀬自転車道にのっかる。
三国橋を目指し進み、三国橋を古河に渡る。
古河市内を走り、イトーヨーカ堂までの道のり。

帰路も逆コースを走る。CA3A0333-1.jpg

途中、姪がおいらのBad boyに乗ると言うので、何回かtryしたが、結局乗れず。
姪の自転車のサドルを上げて、多少は楽に走れるようになる。
結局、24kmを走った。
姪は結構ヘロヘロである。

一旦帰宅して、セレナにBad boyを積み込む。
ちょいと、走り足りないので、渡良瀬遊水池に向かう。
駐車場にセレナを止めて、谷中湖を回る。
ここの谷中湖の一周と言うか、通常回れるコースでの距離は彩湖とほぼ一緒の5km。
遠くに富士山が見えた。
R0012014.jpg

R0012013.jpg R0012015.jpg

R0012016.jpg


閉園の17:00まで、目一杯走った。
   R0012018.jpg


最終的には、逆回りも入れて六周した。
コースは高低差のほとんど無いフラットなコースだが、何故か結構バテた。

一旦実家に戻り、セレナでかみさんと自宅へ戻る。
眠い・・・

本日の移動距離
走行(自転車)=54km
走行(車)=51km
合計=105km

テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

さいたま→春日部→加須 『走っている間は良かったんだけど、結構ヘロヘロ』

今日は、朝から走る。
猛暑が続く中、段々体が慣れてきたのか、そんなに辛くなくなってきた。
それとも、感覚が麻痺してきたのか?
自宅を出て、春日部に向かう。
朝8:00と言う事で、それほど暑くは無い。
快適な走行は続いた。
一件仕事を片して、春日部から、旧北川辺町へ向かう。
内牧サイクリングロードCA3A0319-1.jpg

春日部から、東武動物公園に向うが、内牧公園から道に迷い(遊歩道が判らない)結局、一般道を走る事に。
良く判らない遊歩道を走る。
CA3A0320-1.jpg CA3A0321-1.jpg


東武動物公園駅にたどり着き、そこからしばらく東武日光線と並走する。
杉戸高野台駅を過ぎて、旧四号に入る。CA3A0322.jpg

車が多く走り辛い。
杉戸町では、市街地を走行。
杉戸町を過ぎると、旧四号は高い土手の上を走る。
車道は危なく、歩道は無い。
下側の古い道を走る。
栗橋で旧四号ともお別れ。CA3A0324-1.jpg

そこからは、利根川の土手をはすだったが、土手上に入れない。
そのまま、一般道でJRをくぐり抜け、土手上を目指して、細い道を何回かトライするが、結局カスリーン公園の先まで上れず。
やっと上ったら、もう埼玉大橋のわずか手前だった。
次の問題は、その埼玉大橋に上れない。
埼玉大橋の下をくぐり、大回りで埼玉大橋を上る。
この埼玉大橋の歩道は狭くて自転車じゃ危ない。
気をつけてソロソロと走る。CA3A0326-1.jpg

すぐ横を車がスピードを上げて通り過ぎる。
欄干にハンドルをぶつけたら、車道に落ち御陀仏だ。
埼玉大橋を下りて、農道を走り、かみさんの実家に到着。
結構、ヘロヘロ・・・


本日の移動距離
走行(自転車)=61km

テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

麺屋 宝袋 『ドロッとした美味しいつけ麺』

北浦和東口の元町シティーの脇に出来た『麺屋 宝袋』さんに行ってきた。
頼んだのは、一号(魚・鶏・豚骨ベース)の中。
どろっとした、スープで神田の某店に似たような味だった。
美味しかったです。
20100804204910.jpg


お店の紹介:麺屋 宝袋
住所:さいたま市浦和区元町2-1-1第三松ビル1F
電話:048-883-3069

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

和歌山→関空→羽田→さいたま 『子供は元気だねぇ』

今日も暑い!



朝からセミがジージー鳴いている。
和歌山から高速で阪南へ。R0012005.jpg


阪南市内で一仕事して、関西空港に向かう。
りんくうタウン駅で、同僚の車を降りる。R0012006.jpg

JRの関空快速が来たんで乗る。
りんくうタウンで乗ると、乗る時は改札機は一種類。
ホームも一緒。
だから、JRが来たらJR、南海が来たら、南海に乗る。
で、関空で出る時は別々の改札。
関空に着いたらチェックインして、昼飯。
昼飯食べて搭乗を待っていたら、爆睡していた。R0012007.jpg

22番スポットから搭乗。
シップはB737-800。R0012008.jpg

シートは一番後ろを指定。
搭乗してしばらくは、隣も前も誰も来ない。
これで、ゆっくり寝られる。
と、思ったらちびっ子が沢山乗ってきた。
物凄い高いテンションで・・・
参ったね(笑)。
でも、その中で寝ていたよ。
外房上空。R0012009.jpg

少し遅れて羽田に到着。
そのまま、横須賀に向かう。

つばさ橋から、ベイブリッジを経由して横横へ。

横須賀で、打ち合わせ。

自宅に帰る。


首都高メチャ混みだよ!


本日の移動距離
走行①=52km
空路=451km
走行②=180km
合計=683km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

和歌山→りんくうタウン→和歌山『炎天下で歩き過ぎ・・・』

今日も暑い!R0011984.jpg

南海のローカル線R0011987.jpg


和歌山市から26号で、岬町経由で、りんくうタウンに向かう。
明日は関空からのフライトだが、夕方和歌山に用事がある為に戻る。
尾崎から南海で、和歌山市駅へ向かう。R0011988.jpg
この電車は凄いね。R0011991.jpg

孝子峠の登り坂なんか、何でもないようにどんどん加速しながら登っていく。
和歌山市駅に到着。
得意先まで歩くかタクシー。
暑いが意を決して歩く。
暑い!
やはり、歩かなきゃ良かった。
そりゃ何故って?

暑いのはどうでもいいが、汗でワイシャツがぐしょぐしょだよ。

得意先での話はすぐに終わる。
今日は、これで仕事は終わりなので、和歌山城を訪ねる。
新裏坂から登り始める。
何だか、猫だらけだよ。
まず、子猫。R0011992.jpg

それも暑さでノビている。R0011995.jpg


上まで登ったら、もうひどい汗!

あまりの暑さで天守閣にまで登る気にならず、表坂から下る。
途中、木陰の中は風が涼しい。R0011998.jpg

幹の太い、年を重ねた木が多く見られ、樹齢450年なんて木もあった。
R0012000.jpg R0012001.jpg


ホテルに向かうべく、JRの和歌山駅に向かうが、これはバスで行けば良かった。
距離そのものより、暑さと革靴での歩きで、ヘロヘロ(@_@)
何とか、和歌山駅にたどり着く
やはり、歩くんじゃなかった・・・
駅の中にESSER0012002.jpg

駅に着いたら、ありゃ御坊行きが、すぐ出るではないか・・・
ICOCAをタッチし、跨線橋を駆け上がる。
滑り込みセーフ。
でも、汗が・・・
ダラダラと、エラい勢いで・・・
クーラーの涼しい風を感じている隙も無く、二つ先の紀三井寺に到着。
なんと、ICOCAが使えないじゃないか・・・
現金で払って降りる。
ICOCAって使用範囲狭いねぇ・・・

紀三井寺の駅から、ダラダラ歩きホテルに向かう。

もう、本当にダラダラで膝から下はただ、前に蹴り出して、何とか進んでいるだけ。
ジリジリと照りつける太陽と、カラカラの喉。
ホテルに着いて、クーラーをフルパワー。
ポカリを二本がぶ飲み。
体を冷やしていたら寝てしまった。
目が覚めて、風呂に入りにいく。
露天風呂が気持ちよい。R0012004.jpg


さぁビールだ!


本日の移動距離
走行=50km
鉄路=51km
合計=101km

紀三井寺→みなべ→紀三井寺『今日はヘロヘロ+レロレロ』

紀州は朝から暑い。

今日は、南紀はみなべ町へ向かう。
今日の相棒は、ふそうキャンター。
阪和道を南下するが、この阪和道って路面が悪いね。
トラックだと、路面のうねりがひどく、サスが底突きする。
あちこちの高速の無料の社会実験なんかしてないで、道路を平らにして下さいよ。
前原さん。

みなべ町と言ったら、梅干し。

みなべ町は、梅干しの生産量日本一。

毎日、同じ事を言っているが、暑い・・・R0011961.jpg


その暑さを増幅させるのが、こいつ等。R0011960.jpg


ミンミンミンミン、ジージージージー

うるせぇんだよ!

でも、セミって可哀想だね。

世の中に出て僅か一週間でお終いなんだよね。

でも、もう少し静かにしてちょm(_ _)m。

和歌山に戻る。R0011963.jpg


海水浴してぇ!R0011964.jpg


今日の仕事も終わり、今日も紀三井寺ガーデンホテルはやしに向かう。

ホテルに19:00頃到着したので、紀三井寺に登った。R0011975.jpg

階段は220段位あったようだが、途中で判らなくなった。
2/3位までは、一段飛びで上がれたが、最後でヘロヘロ。
お参りを済ませ、再び階段を下りる。R0011974.jpg

転げ落ちないように注意しながら・・・
ホテルに戻り、温泉に入る。
気持ち良い!

もう露天風呂はたまらない位気持ち良い!
もちろん、風呂を出たらビール。
で、夕飯を食べに出掛ける。
その時点で酔いが回り、レロレロ(@_@。

とりあえず、うどんを食べて部屋に戻り、余りの疲れであっという間に寝てしまった。


本日の移動距離
走行=190km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

さいたま→羽田→伊丹→大阪→和歌山 『熱中症?』

朝、ポタリングして、帰宅してシャワー浴びて食事して、午後から移動。
首都高で羽田に向かう。
しかし、志村料金所を過ぎた所で渋滞。
熊野町でバイクの事故らしい。
それにしても、動かない。
この時点で14:00。
参ったね。
フライトは15:25。
羽田空港まで60分とか電光掲示板には書いてある。
間にあわねぇんじゃねぇの?
それでも何とか、空港中央には14:45には着いた。
しかし…
しかし、である。
羽田空港に車を置くべく、高速を降りたが、何と渋滞していて、駐車場の表示は全て『満』。
へっ?
こんな事ってあるんかい?
甘くみてたね・・・
夏休みの羽田空港。
予約して来るんだったよ。
後悔先に立たず。
渋滞にハマりながら、とりあえずJGCディスクに電話。
『駐車場の優先予約って電話で取れるんですか?理由はカクカクシカシカで・・・』
電話の先のオペレーターは、直ぐに折り返すとの回答。
まぁダメだろうな・・・
仕方無いよな。
自分が悪いんだから・・・
こりゃ、一便遅れだな。
パーキング4なんか入りきれない車が並んでいる。
とりあえず、パーキング2に向かう。
なんだ、並んでないじゃん!
丁度その時に先ほどのオペレーターから、連絡がある。
「すみません、駐車場に入れました」。
直ぐに、カウンターに行き荷物を預けて、チェックイン。
セキュリティーゲートも無事抜けた頃、どうも頭が痛く、気持ち悪く、汗が止まらない。
搭乗してから、CAに頼んで、熱さまシートをもらう。
そのまま、寝てしまったようだ。

伊丹へフライトはJL125。
気が付くと、もう着陸体勢に入っていた。R0011940.jpg

お陰様で随分と体調は回復していた。

伊丹空港から、蛍池経由で、十三に阪急で向かう。R0011941.jpg

駅を降りて、このクソ暑い中、スーツケースを引きずって、あとは歩き。

それにしても、暑い!R0011943.jpg

営業所に立ち寄り車をとる。

ちょいと、仕事を片し、和歌山に向かう。R0011945.jpg

南森町から阪神高速に入り、松原経由で阪和道で和歌山に。
今日の宿は、和歌山の紀三井寺ガーデンホテルはやし。
温泉付のビジネスホテル。
ちょいと、古いがまぁまぁです。R0011949.jpg

海南市では花火大会をやっていて窓の外に綺麗な花火が見えた。

頭の痛いのはいくらか楽になってきて、吐き気も治まったら、今度は腹が減ってきた。


本日の移動距離②
走行①=51km
空路=451km
走行②=98km
合計=600km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

ちょいとポタ 『暑いね・・・午後から移動だよ・・・』

今日は日曜日だが、移動日である。
しかし、移動は午後からなので、朝ひとっ走り。
Bad boy diskを引っ張り出す。
高崎線沿いを川口まで走る。P8010180.jpg

線路沿いって意外に快適に走れる。
信号は、ほとんど無いし、車も少ない。
川口の土手を登る。P8010181.jpg


土手を彩湖に向かう。

彩湖で、仲間と会う。P8010184.jpg


しばらく話をして並走して帰宅。P8010185.jpg


これから、大阪に行かないとな・・・

本日の移動距離①
走行(自転車)=31km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング