渡良瀬CR→久喜→緑のヘルシー 『向かい風はつらくて・・・』
連休最終日、朝から晴れ。
やっと明るくなってきた街を、Bad boy Diskで駅に向かう。
膝の裏が痛く、今日はどうしょうか?考えていたが、潜在意識があるのであろう・・・5時に目が覚めてしまった。
ならば、行こう!と、なった。
朝まで遊んでいたのであろう・・・
まだ、酔いも覚めていない人達や仕事場に向かう人達の中、駅前でpackingする。
浦和駅から、予定より一本早い5:54発の宇都宮線小金井行きに乗る。
15両編成で来た為、輪行のBad boy Diskを置くスペースを確保するので、6両目の運転席後ろを確保。
しかしである。
E231系には、運転席後ろの窓に手すりが無い!
そう、しばれないのである。
倒れないように斜めにセット。
久喜で、東武伊勢崎線に乗り換え。
ここで、30分近く待ち合わせとなる。
今日は、渡良瀬サイクリングロードを南下する。
その為、久喜から東武伊勢崎線に乗り、太田から東武桐生線に乗り換える。
久喜からの伊勢崎線では、置く場所を確保出来た。
なんだかんだ言っても、やはりBad boy Diskは輪行するには巨大である。
太田で、赤城行きに再び、乗り換え。
結構、乗り換え時間が短い。
トイレに寄りたかったが、乗り遅れそうなので、新桐生まで我慢する。
2両編成の電車に乗り込んで、直ぐにドアは閉まった。
初めて、渡良瀬のスタート地点の桐生を目指して輪行して今日は天気が良いためか、わずか2両編成の電車に私を含めて、輪行袋が3つあった。
新桐生で降りる。
駅前で組立をする。
厳しい暑さも過ぎ去り秋晴れの中、柔らかい山々の稜線がきれいだ。
坂を下り、スタート地点の錦桜橋に到着。
後ろに見えるは、赤城山。
気持ち良い天気の中、走り出す。
歌で、有名になった渡良瀬橋。

その後も順調に走る。
この、サイクリングロードも、右岸行ったり、左岸に行ったりするが、判り易い。
お陰で迷う事なく進む。
所々、細い所もあるが、路面も良いし、第一景色が良い。
一つ、難点と言えば、コンビニに行くのに、ちょいと面倒くさい事。
今日の風は、フォローだと思ったが、強烈ではないが意外に向かい風。
ここで、ガンガン行くとヘロヘロになるので、抑えて走る。
それでも、その向かい風は、だんだんと効いてくる。
グライダーの飛行場がコース脇にあった。
田んぼも刈入れ間近。
道の駅きたかわべまで辿り着く。
途中、かみさんの実家に立ち寄る。
丁度のタイミングで別の来客があり、その来客と家族は出かけてしまい、何故か姪と二人で留守番になる。
しかし、その間に更に別の来客はあるは、宅配便の着払いは来るは、結構忙しい。
朝から何にも食べていないので、姪と遅い朝食を作る。
やっと一息いれて、一寝入り。
しばらくすると、義父達が帰って来たので、おいとまする。
14:00に再び走り出す。
しかし、これが・・・
結構な向かい風(>_<)
田んぼの中の道は、風を遮る物は何にも無い。
風は、南西の方向から結構強く吹いている。
風にならって走ると、丁度25キロ位で無風と感じる位の風であるから、これから南西方向に向かう、おいらには【最悪】である。
最初の難関は、埼玉大橋。
前回も書いたが、歩道は無茶苦茶狭い。
かと言って、車道は危な過ぎる。
そんなんで、フロントスプロケットをインナーに落として、慎重に登る。
埼玉大橋を渡りきり、下りた所にある蓮?
なるべく向かい風の防げる道を選んで走る。
加須からは、東北道の側道をひたすら、蓮田まで走る。
16号バイパスを越して、緑のヘルシーロードに入る。
この辺りてまやっと風はおさまってきた。
今年、最後の向日葵と最初の秋桜と彼岸花。
最後に、緑区の氷川女体神社にお参り。


だんだん雲行きが怪しくなってきた。
走行距離は僅かに100kmを超えた。
帰ってきたら、雨が降ってきた。
本日の移動距離
鉄路=86km
走行(自転車)=103km
合計=189km
やっと明るくなってきた街を、Bad boy Diskで駅に向かう。

膝の裏が痛く、今日はどうしょうか?考えていたが、潜在意識があるのであろう・・・5時に目が覚めてしまった。
ならば、行こう!と、なった。
朝まで遊んでいたのであろう・・・
まだ、酔いも覚めていない人達や仕事場に向かう人達の中、駅前でpackingする。

浦和駅から、予定より一本早い5:54発の宇都宮線小金井行きに乗る。
15両編成で来た為、輪行のBad boy Diskを置くスペースを確保するので、6両目の運転席後ろを確保。
しかしである。
E231系には、運転席後ろの窓に手すりが無い!
そう、しばれないのである。
倒れないように斜めにセット。

久喜で、東武伊勢崎線に乗り換え。
ここで、30分近く待ち合わせとなる。
今日は、渡良瀬サイクリングロードを南下する。
その為、久喜から東武伊勢崎線に乗り、太田から東武桐生線に乗り換える。
久喜からの伊勢崎線では、置く場所を確保出来た。

なんだかんだ言っても、やはりBad boy Diskは輪行するには巨大である。
太田で、赤城行きに再び、乗り換え。
結構、乗り換え時間が短い。
トイレに寄りたかったが、乗り遅れそうなので、新桐生まで我慢する。
2両編成の電車に乗り込んで、直ぐにドアは閉まった。
初めて、渡良瀬のスタート地点の桐生を目指して輪行して今日は天気が良いためか、わずか2両編成の電車に私を含めて、輪行袋が3つあった。
新桐生で降りる。
駅前で組立をする。

厳しい暑さも過ぎ去り秋晴れの中、柔らかい山々の稜線がきれいだ。
坂を下り、スタート地点の錦桜橋に到着。
後ろに見えるは、赤城山。

気持ち良い天気の中、走り出す。
歌で、有名になった渡良瀬橋。

その後も順調に走る。
この、サイクリングロードも、右岸行ったり、左岸に行ったりするが、判り易い。
お陰で迷う事なく進む。
所々、細い所もあるが、路面も良いし、第一景色が良い。
一つ、難点と言えば、コンビニに行くのに、ちょいと面倒くさい事。
今日の風は、フォローだと思ったが、強烈ではないが意外に向かい風。
ここで、ガンガン行くとヘロヘロになるので、抑えて走る。
それでも、その向かい風は、だんだんと効いてくる。
グライダーの飛行場がコース脇にあった。

田んぼも刈入れ間近。

道の駅きたかわべまで辿り着く。

途中、かみさんの実家に立ち寄る。
丁度のタイミングで別の来客があり、その来客と家族は出かけてしまい、何故か姪と二人で留守番になる。
しかし、その間に更に別の来客はあるは、宅配便の着払いは来るは、結構忙しい。
朝から何にも食べていないので、姪と遅い朝食を作る。
やっと一息いれて、一寝入り。
しばらくすると、義父達が帰って来たので、おいとまする。
14:00に再び走り出す。
しかし、これが・・・
結構な向かい風(>_<)
田んぼの中の道は、風を遮る物は何にも無い。
風は、南西の方向から結構強く吹いている。
風にならって走ると、丁度25キロ位で無風と感じる位の風であるから、これから南西方向に向かう、おいらには【最悪】である。
最初の難関は、埼玉大橋。
前回も書いたが、歩道は無茶苦茶狭い。
かと言って、車道は危な過ぎる。

そんなんで、フロントスプロケットをインナーに落として、慎重に登る。
埼玉大橋を渡りきり、下りた所にある蓮?

なるべく向かい風の防げる道を選んで走る。

加須からは、東北道の側道をひたすら、蓮田まで走る。
16号バイパスを越して、緑のヘルシーロードに入る。
この辺りてまやっと風はおさまってきた。
今年、最後の向日葵と最初の秋桜と彼岸花。

最後に、緑区の氷川女体神社にお参り。



だんだん雲行きが怪しくなってきた。
走行距離は僅かに100kmを超えた。
帰ってきたら、雨が降ってきた。
本日の移動距離
鉄路=86km
走行(自転車)=103km
合計=189km
スポンサーサイト
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ