fc2ブログ

さいたま→長岡→さいたま 『タクシーは高い?』

今日は、久しぶりの新幹線で、長岡に向かう。
臨時の、とき361号は、老兵200系。CA3A03682.jpg

後輩の、400系は引退したのに、老兵は、まだまだ頑張る。
とき361号は、臨時列車の為、空いていた。
高崎からは、トンネルの連続。
上毛高原を過ぎて、長いトンネルを抜けると、越後湯沢。
越後は、晴れだった。
雪は山の上にちょろっと有るだけで下のゲレンデには雪は全く無い。

正月に休みまであと10日。
ほんの、10年位前には、この辺りで正月にスキーをやったもんだが、これじゃどうなってしまうのだろうか?
最も、最近じゃ雪国青森や、札幌辺りでも、雪の無い正月になる事もある位のだからな・・・
地球温暖化は深刻だな。

クリスマス寒波頼りかね。

浦佐の辺りでは、霧が深く出ていた。R0012872.jpg


長岡で、新幹線を降りて、迎えに来ていた後輩の車に乗る。

長岡はうっすら雪化粧。R0012873.jpg


昼は、へぎそばR0012874.jpg


長岡市内を、打合せを兼ながら年末の挨拶回り。
帰りは、その車にそのまま乗り、関越を走る。
関越トンネルを抜けると、群馬は雨。
雨の本庄駅で、降ろしてもらう。
本庄からは、高崎線で浦和まで。
この辺りからの帰りだと、本庄早稲田から、新幹線で大宮まで行き、京浜東北で帰るか、本庄から高崎線で、浦和まで帰るか、なので新幹線は高く、大宮までだと、費用の割りに大して早くないので、とりあえず本庄から高崎線を選んだ。
丁度、そこに『特急あかぎ10号』が来た。R0012875.jpg

多分、自由席もガラガラだろうけど、『またには在来線特急のグリーン車でも乗ってみっか』と、特急券+グリーン券、1900円を購入。
勿論、こんな時間に、上りの特急の指定席、それも、グリーン車なんて、貸し切りだよ。
だぁ~れも乗っちゃいない。R0012876.jpg

これで、特急券900円、グリーン券1000円を高いと、考えるか否か。R0012877.jpg

本庄早稲田から、新幹線で帰ると、3000円を超えるし、その後の普通列車だと、運賃が950円、グリーン車に乗ると、1000円位掛かるんじゃなかったけなぁ~?。
おいら一人しか乗ってないから、仕事の電話も出来るし、足を伸ばせるし、まぁ満足の1900円でした。

懐かしい窓R0012879.jpg

浦和を降りと、雨だよ。(-_-)

先ほどの、本庄ほど降ってはいないが、バラパラと雨。

タクシーで帰れば、良いんだが、バスに乗る。R0012881.jpg

タクシーに、710円は辛いね。
グリーン車に1000円は出すくせに・・・
だって乗ってる時間違うじゃん!
バスに乗り、自宅に到着。

本日の移動距離
鉄路1=244km
走行(同乗)=232km
鉄路2=62km
合計=538km
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

荒サイ南下帰りは電車・・ 『足が足が痛い(泣)』

右膝痛みを抱え、医者通いを、していたが、MRI での検査等の結果、今のところ原因が解らないが、とりあえず普通に生活をして良いとなり、自転車も無理をしなければ良いとなった。
久しぶりに、自転車で出かけるとなったが、やはり膝の痛みは心配である。
その為、帰りは輪行で帰る事を前提に、bD-1capreo。
いつもの様に、西浦和から荒川左岸に出る。
今日は、笹目橋で、右岸に移りあとはひたすら、河口を目指す。
途中、岩渕水門で小休止。
DSC_0056.jpg

曇り空だが、予想より寒くない。
平井大橋辺りで、一回晴れてきたが再び曇り空になる。
先日の『空から見てみよう』で、放送されていた、荒川ロックゲート。
古くは、見沼通船堀の様に、水位の違う川を通す、運河である。
だんだん、膝が怪しくなってきた。DSC_0057.jpg

とりあえず、河口を目指す。
いや、正確には葛西臨海公園を目指していた。
そう、葛西臨海公園を目指していたんである。
また、ぼさぁ~としていて葛西橋を渡りそこね、結局新砂リバーステーションまで来てしまった。
         DSC_0058.jpg

で、自転車を降りたら、膝が痛くて、足が着けない。
えっ(;o;)いったいどうなっているんだい?
しばらく、休憩し、屈伸等をするが、余り改善されない。
仕方ないので、一旦自転車に乗ってみる。
あれれ?

特に問題は無い。
帰りは、やはり輪行にしよう。
しかし、ここから真っ直ぐに、新木場駅に向かう事は出来なく、一本橋を戻らなければならない。
南砂のイオンの前を通り、新木場駅に着く。
とりあえず、自転車を降りてパッキングしたりの間は、膝は問題は無い。
エスカレーターで、改札に向かう間も問題は無い。
で、ホームに下りようとした時に、もう足を着くだけで痛い(;_;)
何とか、電車には乗り込んだ。
以前から、何かの拍子に膝が痛くなっていたが、これは中々強烈(>_<)
しかし、泣くほど痛い痛さではなく、へらへら笑う痛さである。
でも、足は着けない痛さである。
こりゃ参ったね。
輪行袋を担ぎ、びっこたっこで、何とか、埼京線直通の川越行快速に乗り込む。

痛ててっ(@_@;)

電車に乗り込んでからは、幾らか痛みは引いてきたが・・・
とりあえず、最寄り駅で降りてbD-1を組み立てる。

幾らか足の痛みは良くなってきたので、ゆっくり走りながら帰る。

とりあえず、今日はゆっくりしよう。

本日の移動距離
走行(自転車)=53km
鉄路=47km
合計=100km

テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

札幌→室蘭→千歳→羽田→さいたま 『今日も羽田に長い事いましたね』

ホテルで朝食をとり、市内で仕事。
札幌は、天気が良かった。
気温はー2℃だから、寒いのは寒いのだが、昨日の北見の朝のー21℃を経験しているので、暖かくさえ感じる。
午前中で、打合せは終わり、昼前から室蘭に向かう。
千歳を過ぎると、回りの雪は無くなる。
やはり、北海道の中では道南は、暖かい。
登別までは、天気が良かったが、登別室蘭のインターを降りると、雲行きが怪しくなり、雪が舞い始めた。

室蘭での仕事は短い時間で終わり、千歳に戻る。
駐車場に車を置き、空港へ移動。
今日は忙しい。
いつもは、542便をおさえるが、何故か18:55発の538便を押さえていた。
早得で、押さえてあったが、何故この538を押さえたのか、自分でも記憶が無い。
まぁ、室蘭での打合せが早く終わったから良いようなものを・・・
ところが、自分で538を取っていると、思っていないもんだから、鹿児島から帰る同僚をに「俺、羽田に着くの22時頃だから」と、言ってしまったんで、私より一日遅く鹿児島に向かった彼は、私の自宅に車を留めて来てしまった。
そこに、やはり札幌から帰る、取引先が、加わった。
この人達も、「千歳を19時位のブライトだから、悪いけど乗せてって」と、頼まれた。
お得意先なのと、多分同じ538便だろうと、甘い考えで・・・
で、同僚はどうするのかと言うと、それは後輩だから・・・
電車で、帰って来て・・・お願い・・・
ところがである。
その取引先の部下の人に「19時の便って、JAL の538ですよね」って確認したら「えっうちの社長そんな事言ってました?19時じゃなくて9時、21時です。第一スカイマークです(笑)」って・・・
結果、羽田に着いてから、約2時間の間、札幌からの3名様、鹿児島からの1名様を待つ事に・・・
なんの為の538便だったのか・・・R0012860.jpg

こういう時に限って、538便は定刻にプッシュバックを始めた。R0012861.jpg

離陸前には、寝てしまい気がついたのは、しばらくたってから仙台上空。
羽田にも、ほぼ定刻に到着に。
とりあえず、車に荷物を運び、車の中を片付けて、食事をして待つ。
で、後輩の乗ったSNA の到着するターミナル2に地下通路で移動。
到着ロビーにANAのショップがあり、何気なく覗く。
そこに、先日から買おうか?どうしようか?悩んでいた、RIMOWAのTOPASのNo.93277(104L)の、『キズ物20%引き』が、有った。
バカなおいらは、これも何かの縁と、ワン・ツーで、何の迷いもなく買ってしまった。
とんだ、時間潰しとなったが、まぁ正規品だし、安いからいいか。R0012865.jpg

ところで、先日やはり宮崎からSNA で帰って来て2時間遅れで、私を待たした後輩の乗った鹿児島からのSNAは、今日は定刻より10分早く到着。
今日は、大幅遅れはなかった。
札幌からの、SKY も幸いに、大きく遅れる事なく到着。
全員、揃ってやっと出発だが、いくらステージアが、フルサイズワゴンでも、男五人には、狭い(*^^*)
首都高を通り、一人一人降ろし、自宅に到着したのは、日付が変わってからしばらくたってから。



本日の移動距離
走行1=128km
空路=822km
走行2=54km
合計=1,004km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

北見→陸別→美深→札幌 『寒い(((゜д゜;)))』

寒波が入っている為、北見の朝は冷えた。

-21℃まで下がったR0012827.jpg


私には、寒いのを通り越している。
先週と先々週は、沖縄に居て20℃以上あり、先々週に至っては32℃あった日もあった。
その差、50℃以上
さすがに、いくら寒いのが強い私でも辛い。
特に今年は雪の降るのも遅かったし、沖縄は暖かったので余計に感じる。
昨日、同様に今日もナビは動かない。
水温計が上がって温風が出てこないとナビは動かない。
寒がりさんなのである。
ホテルを出て、最初の得意先に行くまでは、距離が短く温風は出てこない。
今朝の様に、冷え込んだ日は特にダメだ。
ましてや、ディーゼルなんで、走って熱量を上げないと、街中の走行ではほとんど水温は上がらないから、車内は寒い(∋_∈)
市内での打合せを終えて、今日は年末の挨拶回り。
津別から、陸別へ向かう。
ツルツルだよぉ~>゜))))彡R0012831.jpg

今朝は北見で-21℃だったんだから、日本一寒い町の陸別町はいったい今朝は何度まで下がったのだろう。
ニュースで、見たら-23℃まで下がったらしい。
昼に行った時には、そんなに寒く無かったが・・・
陸別町から留辺蘂町に向かい、そこから石北峠を越える。
石北峠は、凍った路面に車は右に左に滑りまくる。
ちょいと、オーバーペースだと、あらカウンター。
大雪街道の石北峠を下りて層雲峡を通る。
さすがに、冬で閑散としていた。
上川から、高速に入り、士別剣淵まで走り、最終的には、美深町まで行った。
ここで、腹が減った。
と、言ってもすでに17:00近い。
夕飯には、少し早いが、ぴゆうからーめんで早めの夕飯。
R0012843.jpgR0012844.jpg


そう、今日は朝は、おにぎり二つで昼は抜きなのである。

美味しい、塩ラーメンを食べて、札幌に向けて移動開始。
しかし、風連から士別に向かっている間に、睡魔に襲われ耐えられない。
眠いのではなく、一瞬気を失い、夢を見に向こうの世界に行ってしまう。
吹雪の中で、これはヤバい(^^ゞ
R0012849.jpg

しかし、止まる所は無い。
やっと、見つけたローソンの駐車場に、車を止めて、一瞬で爆睡(-.-)zzZ
30分位の爆睡タイム(-.-)zzZ
目が覚めた時・・・俺は何処にいるんだ?
一瞬、自分が何処にいるのか判らない位の爆睡タイム。
目覚ましのコーヒーを買い、士別剣淵から高速に入り、札幌に向かう。
札幌インターまでは、順調に進んだ。
インターをおり、市内に向かう。
今日の宿は、ホテル札幌ガーデンパレス。
チェックインをして、街に出る。

イルミネーションが始まっていた。
R0012854.jpg
R0012855.jpg


昨日の北見よりは、まだいいが、やはり寒い(((゜д゜;)))
コンビニで買い物をして帰る。

ふぅ(@_@)

疲れた・・・

本日の移動距離
走行=583km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

稚内→北見 『本格的に寒くなってきたな』

朝6:20に目が覚めた。
天気は、良くない。R0012783.jpg

朝風呂に入り、食事をとり天候の回復をみるが、天候は悪くなっていく一方。
吹雪が、少しおさまった時を見計らい、市営駐車場に車を取りに行く。
-9℃と、寒い。
車は、雪まみれ。
あまりに寒く、ナビ動かねぇよ(-_-メ)R0012789.jpg


稚内市から、オホーツクラインを南下する。
宗谷岬の手前にある、間宮林蔵の碑が寒そうだ。R0012795.jpg


夏は、賑わうだろうが、冬はさみしい【最北端 宗谷岬】。

R0012796.jpg


寒いねぇ>゜))))彡

吹雪だよ。吹雪・・・

野生は凄いよ。

寒さなんてものともしない。

オジロ鷲だね。
でかいね。
羽を広げれば1mはあるだろう。

R0012797.jpg
R0012798.jpg


その後も、オホーツク沿いを進む。

天候は回復しない。

前が、見えないほどの吹雪も・・・R0012806.jpg


枝幸を過ぎた辺りで、天候は回復した。
ところが、今度はアイスバーン。

まぁ良く滑る。R0012808.jpg

綺麗な日暮れR0012812.jpg


今日の宿泊地は、北見市。
宿は、初めてのホテルベルクラシック北見。

寒いけど、夕食をとりに街に出るが、寒い>゜))))彡R0012817.jpg


あまりに寒いのでラーメンを食べて直ぐにホテルに戻る。

明日の朝も寒いと、天気予報は伝えていた。

本日の移動距離
走行=283km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

さいたま→羽田→千歳→札幌→留萌→稚内 『最果てのアイスロード』

さいたまは、昨日の朝から雨で夕方からは結構激しく降った時間帯もあった。
その雨はまだ夜が明けきらない朝も、降り続いていた。
そんな雨の首都高を今日も羽田に向かう。R0012747.jpg

所々、激しく雨は降っていた。

今日は、JAL 509便で千歳に向かう。
ボーディングブリッジは、ほぼ定刻に機体から離れた。
いつもの様に、この辺りですっかり記憶は無くなり、爆睡(-.-)Zzz・・・・
離陸からどれ位たったのだろうか、激しく揺れ、目が覚めた。
直ぐに、機長アナウンスがかかる。
昨日から、関東に雨を降らせている低気圧の雨雲の影響らしい。
上昇した後も、コトコトと揺れる飛行は続き、下降時にも揺れるとアナウンスがあった。
揺れるより困ったのが、大きな声で話しまくる中国人。
それに負けじと、喋りまくる多分フィリピン人。
この、二組には参った。
降下中に丸い虹が見えた。DSC_0051.jpg

小雨の新千歳空港に着陸。
飛行機を降り、ボーディングブリッジを渡ると、冷たい空気が感じられる。
やはり、北海道は寒い。
先週、先々週と沖縄に行っていたので余計に感じられる。
駐車場の送迎車に乗り、車を取りに行く。
今日は、稚内まで行かないといけない。
まだ、千歳には雪は無かった。
高速で、札幌市内に向かう。
先週の雪はすっかり無くなっていた。
札幌での打合せを終えて、留萌に向かう。
高速で、向かう。
美唄を過ぎた辺りで、回りが白くなり始めた。
留萌道に入り、秩父別の辺りでは、田畑はすっかり雪化粧をしている。
留萌での、打合せは16:00位迄かかり、表に出るとすっかり暗くなっている。当り前と言えば当り前だが、先週は沖縄に居たので、日暮れの時刻の余りの違いに、さすがに戸惑いを感じる。
これは、気温の違いより、戸惑う。R0012753.jpg

陽も暮れて、濡れた路面も凍り始めた。
留萌から、日本海沿いの、オロロンラインをひたすら北上する。
留萌から、稚内まで182km と、表示がある。

苫前辺から、一番イヤらしいブラックバーンになり始めた。
アイスバーンの様に完全に凍っているのが、見えればいいが、突然車がフラフラし始めると、コントロールが効かなくなるので、タチが悪い。
余り、調子こんで走ってクラッシュしたらまずいのでペースを落として走る。
いっそのこと、雪が降ってくれた方が圧雪で楽である。
初山別辺りから、路面も白くはなるが、圧雪ではなくアイスバーン。
でも、ブラックバーンよりはまし。
手塩で、オロロンラインは国道を離れ、道道となり、海岸線沿いを北上する。
走る車は、ほとんど無い。
ひたすら、サロベツ原野の中を疾走するだけだ。
この辺りから、雪が降り始めた。
それも今度は、視界が悪くなる程の降り方。
R0012774.jpg

ちょっと、限度無しだね(^-^)v
もう、ホントにひたすら走るしかない。
前にも後ろにも車は無し。
たまぁ~に、長距離トラックとすれ違う。
一瞬にして、前が見えなくなる。
途中、抜海の手前でクラッシュしているデリカを発見。
ドライバーは、無事のようで、迎えはくるとの事なので、私は先を急ぐ。
それにしても、容赦なく雪は降る。
無事にサロベツ原野を走り抜け、市内に向かう。
今日の宿は、ホテルドーミーイン稚内。
温泉付きのホテルで、ちょっと値段は高いが、居心地は良い。
冬の期間は割引の価格が出ているので、出張にも使える。
欠点は、そばに一人で食事が出来る楊なお店が無い事と駐車場が、少し遅くなると、ホテル内に留められない事。
これは、無料の市営駐車場が歩いて2~3分位の所にあるが、今日の楊な雪の日は辛い。
まぁ、市営駐車場の方に入れれば、無料だからね。
たから、今日もセコマで、ビールと弁当を買って、チェックイン。
あっ、なんと8階の自動販売機コーナーに電子レンジが有るですよ。
たから、弁当の持ち込みが、成り立ちます。
とりあえず、残務処理して、温泉入ってから、ビールを飲みながら、温かい弁当を食べるは、可能です。
R0012779.jpg


明日の天気はどうでしょうかね?

本日の移動距離
走行1=52km
空路=822km
走行2=409km
合計=1,283km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

北海道らーめん奥原流 久楽  『美味しい味噌らーめん』

江別で昼になり、ラーメンが食べたくなった。
と、言っても知ってる店はなく、国道を走り、目についた店に入ろうと、考える。
で、入ったのか、久楽江別店。
久楽江別店と言う位だから、何店舗か有るのだけれど、久楽さんには、初めて入った。
メニューを見ると、味噌が押しの様で、白味噌系と赤味噌系があり、お願いしたのは、合わせ味噌。
DSC_0052.jpg

スープを飲むと、少し濃い感じがしたが、とても美味しいと思った。
麺は、中太の縮れ麺。
札幌独特のもっちり感のある、西山(多分?)の麺。
私には、麺にスープが余り絡まない楊な気がしたが・・・
抜群に美味しいと思ったのが、スープと、ネギとチャーシューのバランスが良かった。

お店の紹介:北海道らーめん奥原流 久楽
住所:江別市高砂町34番地16
http://kura.up-g.jp/pc/pc_index.html
   DSC_0053.jpg

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

十二日まち 『主からズレてしまいましたが・・』

DSC_0041.jpg


十二月の十二日に行われる、浦和の酉の市、通称十二にちまちが、うさぎが祀られている事で有名な、調神社で行われた。
今年は、日曜日と重なり、人出は多く浦和の街も賑わった。
毎年、私も行っているが、今年は日曜日と言う事で、昼間から出かけた。
毎年、仕事が終わって、暗くなってから、出かけるが、明るい酉の市というのも子どもの頃以来で不思議な感じだ。
先ずは、参拝をして、かっこめを求める。DSC_0046.jpg
DSC_0038.jpg

以前は、ご利益を期待して、熊手を購入した事もあったが、今はかっこめだけ。
姪は、もう屋台の食べ物と遊びに気がいって大変である。
あれにしようか?これにしようか?
迷った末に、結局お化け屋敷に入る。
この、お化け屋敷は私が知る限り、十二にちまちは毎年ある。
でも、入った事はなかった。DSC_0045.jpg

まさか、こんなおっちゃんになってからお化け屋敷に入るとは思わなかった。
大人600円子供400円を払い、中にはいる。
まぁお化け屋敷と言っても、祭りにあるお化け屋敷なんで、遊園地にあるような常設の機械仕掛けの本格的なお化け屋敷ではない。
暗い中に入ると、蛍光塗料を塗った
被り物に白装束のおっちゃんが、『うお~』と、走ってくるという単純な仕掛けだが、意外にこれはこれで、びっくりする。
怖いと、言うよりびっくりである。
それなりに、1000円分楽しんだ。
屋台で、たこ焼や、お好み焼きを食べて、楽しんだ一日だった。

名護→島→那覇→羽田→さいたま 『やはり、我が家が一番・・・かな?』

寒波の影響が、沖縄にもきた。R0012722.jpg

ホテルの部屋のエアコンを暖房にした。
名護市内で打合せの後、屋我地島から古字利島に向かった。
仕事とは関係なく、単純に気晴らし。
海の上を真っ直ぐに延びる橋。R0012728.jpg
R0012734.jpg


エメラルドグリーンの海。
R0012732.jpg
R0012733.jpg

今年は仕事が少なく悩んでいたが、いくらか気は紛れた。
かと、言っても、厳しい現実は目の前にあるが・・・

それにしても、気持ちの良い天気と素晴らしい景色である。
      R0012723.jpg

こんな、素晴らしい環境の中で生活が出来たらさぞかし良いだろうな。

でも、生まれてこのかた、その楊な環境に身を置いた事はなく、若い頃に江ノ島の近くの腰越で暮らしていた事位だ。
今は、仕事ではあちこちに行き、去年から今年にかけては、仕事の関係で横須賀で生活している時期もあったが、帰る場所は、さいたまである。
そんな、私がたまに来るのには、最高の場所だが、基本的にふらふらするのが普通の生活の私には、雑踏の中で十分である。
テレビのコマーシャルで旅行から帰った家族が《やっぱり我が家が一番》って、やっているが、こんなに素晴らしい海のある沖縄の海から帰っても、パウダースノーの北海道から帰っても、羽田に着陸をすると、何故か落ち着き、猫の額程の家の玄関を開けると、ほっとするんだよね。
何故だろうな?
素晴らしい景色の中で、そんな事を考えていた。
那覇に戻り、打合せを行う。
民主党の公約で、やっている高速道路の社会実験無料。
沖縄道も実施されており、もう高速道路なのか、一般道なのか、判らないような状態でぐちゃぐちゃに混んでいる。
これは、何かの経済効果を生むのだろうか?疑問である。
那覇での、仕事も終わり、レンタカーを返し空港に送ってもらう。
帰りは19:05発の、JAL 922。
普通席を持っていたが、ほぼ満席との事で、『隣をブロック』のわかままな裏技も使えず、クラスJ を、キャンセル待ちする事になり、キャンセル待ちのカードをもらう。
種別Sのキャンセル待ちはいなく、私がAの1番なんで、いくらか望みはある。
で、カウンターを離れて歩き始めた時に、カウンターの係員が私の名前を呼んだ。
ん?
何か、忘れ物したか?
「只今、クラスJ の空きが出ました」との事で、そのままアップグレード。
タイミング良かったね(*^^*)
とりあえず、広いシートを押さえられたし、腹ごしらえをしに、一階の空港食堂に向かう。
那覇空港には、四階にレストランフロアがあるが、一階の一番奥の空港食堂が安くて美味い。
結構、混んでいる。R0012739.jpg

まぁ安くて美味いんだから当たり前だ。
今日はポークと玉子の定食。R0012738.jpg

沖縄以外では、見ない定食だ。
ちなみに、私は【ポークのフライ】が大好きだ。
腹も満たし、搭乗する。
帰りのシップは、B 767-300。
気流が悪いようで、コトコトと揺れる飛行が続いた。
羽田には、少し遅れて到着。R0012740.jpg

首都高を通り、自宅に帰る。
自宅のドアを開けると、暗く寝ていた金魚が、迷惑そうにばちゃばちゃ暴れて帰りを出迎えてくれた。
やはり、我が家が一番・・・かな?。

本日の移動距離
走行1=161km
空路=1,584km
走行2=52km
合計=1,767km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

さいたま→羽田→那覇→名護 『いくら寒いと言っても沖縄は暖かいく快適』

週初めから、日本上空に寒気が入っている。
まだ、4時を過ぎた頃だろうか、天窓を激しく叩く雨の音で目が覚めた。
先週に、続き打合せの為、沖縄に向かう。
フライトは、今日もJAL903便。R0012714.jpg

先週は、JAL 唯一のB 747-400だったが、今日は普通にB777-300。
今日は、マイル交換でのフライトの為、クラスJを押さえられずに、普通席。
キャンセル待ちで、アップグレードしようと思い、もらったキャンセル待ち番号はA1。
種別Sは、いなかったので、一番優先権をもっていたが、残念ながらアップグレードは出来なかった。
しかし、搭乗してみると、機内はガラガラだった。R0012713.jpg

先週の903便もガラガラだったが、こんな時期は、もっと運賃を下げたらどうなんだろうか?
先週の出張の内容で、今週再び打合せに沖縄に、向かっているが、もうその時点だとビジネスきっぷしか割安運賃はなく、そのビジネス切符は、正規運賃よりいくらか安いだけなのだ。
以前有った、【特割1】のように前日まで、割安運賃が購入出来れば良いが、今は設定が無くなり、3日前までにパッケージの【ダイナミックパッケージ】か、【特便割引3】を買えばいいが、これは10日前までの設定は安いが、3日前までのはビジネスきっぷと幾らも変わらなく、ビジネスきっぷのように、フライト変更は出来ないので、余り魅力が無い。
そんなんで、マイル引き当ての特典交換で、今回はフライト。
これも、通常は15000マイル必要だが、【ディスカウントキャンペーン】とかで安くなり、それにJAL カード割引とかで、また割引になり11500マイルで、沖縄往復である。
なにも、特典交換航空券はこんなに安くしなくてもいいような気がするが・・・
それと、【先特】もそうだ。
あんなに安くしないと集客が確保出来ないのだろうか?
よほどの事が無い限り、あんなに前から出張の予定は決まらないし、大体私の出張は客先次第なので、突然が多い。
私と同じように、羽田を基準に那覇や札幌に向かう事が多い同僚は、スカイマークを使っている事が多く、
事実スカイマークの搭乗率は高いようだ。
いかにせん、機内は狭いが(^-^;

大きく遅れる事なく、那覇に到着。
沖縄も、今日は気温が上がらないと天気予報は伝えていたが、やはり、那覇は暖かい。
昨日、関東は 冷えていたので、余計にそう感じる。
ここで、気を抜くと又風邪をひくので気をつけなければ・・・
いつものレンタカー会社から車を調達。
今日と明日のの相棒は、日産のビュンビュン系、NOTE。
まずは、腹を満たしに、那覇亭に向かう。R0012715.jpg



那覇市内で、打合せをして、宿泊地の名護市に向かう。
途中、宜野座に立ち寄る。
キャンプ前のクリスマスツリーR0012717.jpg

今日の宿は、いつもお世話になっている、ルートイン名護。
ホテルに着いてから、散歩に出た。
名護の街を歩く。picsay-1291904545.jpg
DSC_0029.jpgpicsay-1291904609.jpg


やはり、街の雰囲気は、関東や関西よりも、台湾に近い感じを受けた。
てくてくと10000歩を少し超えた位まで歩いた。
最近、以前から傷めていた、右足の膝が痛み出したので、風風ラーメンで夕食をとり、ディスカウントショップで買い物をしてホテルに帰る。

結構、膝が痛くなってきた(ToT)/~~~


本日の移動距離
走行1=52km
空路=1,584km
走行2=85km
合計=1,721km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

さいたま→長岡→さいたま 『もうすぐ冬です』

久しぶりに、新潟に向かう。
関越道も、久しぶりだ。
天気は、今一つ、曇り空。
関越トンネルを抜けると、雨。
上空に、寒気が入ってきているので、今日から日本海側は、気温は下がり、雨が強くなると、天気予報は伝えている。
雨の中、長岡まで関越道を走る。
R0012710.jpg

帰りも、関越トンネルまで、雨。
関東も夕方には、冷たい雨が降ると言う。
天気予報の通りに、陽が落ちたらポツポツと雨が、落ちてきた。
寒い夜になりそうだ。

本日の移動距離
走行=551km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

那覇→沖縄→那覇→羽田→さいたま『12 月に入ったのに那覇は夏日だった』

12月に入ったというのに、沖縄は今日は夏日の予報だ。
26℃にセットしてある、ホテルの部屋のエアコンからは冷風が出ている。
つい、二週間前には、士別で雪の降る中、露天風呂に入っていたが、ここ沖縄は夏!である。
スーツも、3シーズンで失敗(>_<)。
暑くてたまらない。
夏用で十分だったようだ。
街中を歩いていると汗ばんでくるのを、通り越して、汗かきの私は、汗ダラダラだ。
日本は広い。
今日は、那覇市内から沖縄南部を回る。
汗をダラダラとかいた、沖縄での、今回の仕事は終わる。
帰りは、JL922。
シップは、B777-300。
500人位乗れる大きな機体だが、残念ながらガラガラ。
でも、乗る側からするとガラガラが助かるが・・・
今日も、隣は空いている。
エンターテイメントでJAL名人会で、U字工事の栃木を題材にした、漫才を聞いているが、これが面白い。
面白いから、どうしても笑ってしまう。
しかし、ヘッドフォンをして、クスクス笑うおっちゃんは、どっからどう見ても、おかしなおっちゃんである。
しばらくすると、機内の照明が暗くなる。
うとうとしていると、ガタガタと揺れ始めた。
シートベルトサインが点灯し、それなりに揺れた。
それと同時位に、お腹がゴロゴロし始めた。
これには、参った(TT)。
直ぐに、揺れは収まり
シートベルトサインは消えると思ったが、甘かった。
段々と辛くなる。
脂汗まで、出てきた。
しかし、長々シートベルトサインは消えない。
やっとシートベルトサインが消えて、トイレに駆け込む。
何とか、セーフ。


羽田には、ほぼ定刻に到着。
車をとり、首都高で帰宅。
ちょっと、バテてきたんで、帰りにマッサージに立ち寄る。
ふぅ(^o^)疲れた・・・

本日の移動距離
走行1=98km
空路=1,584km
走行2=52km
合計=1,734km

名護→那覇 『ちょいとバテバテ(^^)v』

今日は天気の良い朝となった。R0012685.jpg

本部町に向かう。R0012687.jpg

本部町から、同じ道を帰っても、仕方ないので、今帰仁村回りで名護に戻る。
名護から、沖縄市等を回り那覇に戻る。
途中、残波岬に立ち寄る。R0012688.jpg

R0012690.jpg

R0012691.jpgR0012692.jpg

R0012693.jpgR0012694.jpg



今日の宿は、新都心のホテル法華クラブ那覇新都心。
ネットだと安い。
隣にDFSがあるが、今回は寄らない。R0012698.jpg

サンエーで買い物をしてホテルに戻る。
まだ、やらないといけない仕事があるんだ・・・

本日の移動距離
走行=191km

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング