小春日和のポタリング 『フレームでかいな…なぜ、今頃に…』
11月も、半ばを過ぎ、すっかり秋めいてきました。
崩していた、体調も幾らか良くなり、久しぶりポタリングです。
ランドナーを引っ張り出しました。
もう、36年前のブリヂストンの輪行車。
白のDT6120(だったかな?)。
さすがに、36年も経つと、ホワイトパールのフレームも、黄ばみが出てきています。
若かリし頃日本列島を走り回った頃のキズも目立ちます。
もう少し、丁寧に乗っておくんだったと、少し後悔(・_;)
あちこち、パーツは変えてあり、オリジナルではりません。
そんな、ランドナーで、小春日和の街を、ポタリング。

今頃に、なって気づいた。
『フレームでかいな』
そう、167cmの私には、でかい560mmなのだ。
特に、手が短い(足もか?)、おいらには、トップチューブが長い。
しかし、今頃に、なってなぜか違和感が…
ずっと、ミニベロやクロスバイクばかり、乗っていたからな…
また、乗る機会も増えるだろう…
走行=30km
崩していた、体調も幾らか良くなり、久しぶりポタリングです。
ランドナーを引っ張り出しました。
もう、36年前のブリヂストンの輪行車。
白のDT6120(だったかな?)。
さすがに、36年も経つと、ホワイトパールのフレームも、黄ばみが出てきています。
若かリし頃日本列島を走り回った頃のキズも目立ちます。
もう少し、丁寧に乗っておくんだったと、少し後悔(・_;)
あちこち、パーツは変えてあり、オリジナルではりません。
そんな、ランドナーで、小春日和の街を、ポタリング。

今頃に、なって気づいた。
『フレームでかいな』
そう、167cmの私には、でかい560mmなのだ。
特に、手が短い(足もか?)、おいらには、トップチューブが長い。
しかし、今頃に、なってなぜか違和感が…
ずっと、ミニベロやクロスバイクばかり、乗っていたからな…
また、乗る機会も増えるだろう…
走行=30km
スポンサーサイト