久しぶりの直撃台風 『ヤツの名は、ジェラワット』
東京→大阪 『新幹線?飛行機?』
大阪に行くのは、新幹線か?飛行機か?
今日も、用事があり大阪に向かった。
久しぶりに、新幹線。
それも、『のぞみ』じゃなく『ひかり』。
昼前の、ひかりだったが、空いていた。
昼飯を買う時間が無く、車販で弁当を買う。
牛すき弁当、1000円也。
早速、平らげ、記憶が有ったのは、小田原まで。
次に、意識が戻ったのは、米原。
本当は、書類を作らなければならなかったのどが、爆睡でした。
大阪で、打合せを終えて、帰京する。
帰りは、『のぞみ』か?
と、思ったが、結局飛行機で帰る。
単純に、気分の問題。
まだ、ファーストの無料チケットがあったので、ファーストにタダ乗り。
夕食を、頂く。
あっという間、羽田に着陸。
大阪に、向かうのに、結局『新幹線?飛行機?』
私の活動範囲では。トータル時間では、新幹線に分がある。
だけど、EXガードを持っていなく、JALのダイヤモンド会員の私は、色々な優遇の問題で、ついつい飛行機にいってしまう。
現実的に、費用と時間を考えると、新幹線に分があるかな?
でも、いつも通勤電車に揺られている、私としては、飛行機に乗りたいかな?
今日も、用事があり大阪に向かった。
久しぶりに、新幹線。

それも、『のぞみ』じゃなく『ひかり』。
昼前の、ひかりだったが、空いていた。
昼飯を買う時間が無く、車販で弁当を買う。
牛すき弁当、1000円也。

早速、平らげ、記憶が有ったのは、小田原まで。
次に、意識が戻ったのは、米原。
本当は、書類を作らなければならなかったのどが、爆睡でした。
大阪で、打合せを終えて、帰京する。
帰りは、『のぞみ』か?
と、思ったが、結局飛行機で帰る。
単純に、気分の問題。
まだ、ファーストの無料チケットがあったので、ファーストにタダ乗り。
夕食を、頂く。

あっという間、羽田に着陸。
大阪に、向かうのに、結局『新幹線?飛行機?』
私の活動範囲では。トータル時間では、新幹線に分がある。
だけど、EXガードを持っていなく、JALのダイヤモンド会員の私は、色々な優遇の問題で、ついつい飛行機にいってしまう。
現実的に、費用と時間を考えると、新幹線に分があるかな?
でも、いつも通勤電車に揺られている、私としては、飛行機に乗りたいかな?
ベトナムフェスティバル2012
加納の時間
ANA3824 『スタフラフライト』
ステーキハンバーグのタケル西中島店 『肉肉肉っ!』
サンティフルみくに商店街 『夜の散歩』
JL0137 『大阪は雨だった』
まだまだ、暑い! 『汗ダラダラだよ』
眠い(-.-)Zzz・・・・ 『変わったコースで大阪に』
八丈島経由御蔵島行き。 『島の空気と、ヘリコプター』
羽田空港のterminal-2のカードラウンジで、朝食をとっている。

今日は、珍しくANA。
NH0821で、八丈島に向かう。
もちろん、仕事。
シップは、A320。
低い、高度を保ちながら、僅か40分のフライト。
八丈島は、初めての訪れた。
しかし、ここでは忙しい。
タクシーで、客先に向かい、大急ぎで空港に戻る。
しかし、意外に時間はあった。


空港の回りを歩くなり、なんなりすれば良いが、腰が痛くて(>_<)
空港のロビーで、仕事をする。
八丈島から、御蔵島に行かないとならない。
八丈島からは、東邦航空のヘリ。
東京愛らんどシャトルの22便である。
出張が多い仕事や、旅好きな関係で、様々な乗り物に乗るが、定期就航のヘリコプター便は初めてである。
御蔵島に向かう乗客は、私とおばちゃんの二人。
普通に、セキュリティゲートを抜けて、徒歩でヘリコプターに向かう。
ヘリコプターは、シコルスキーS-76Cプラス。
ドアから、乗り込みシートベルトを締めると、ローターが回り始めた。
パイロットが、機体を一周点検し、乗り込んでくる。
駐機場から、滑走路に入るとフワリと機体は、持ち上がった。
それなりの、音をたてて、高度を増していく。
しかし、いつも空に上がる時は、旅客機の為、何か物凄く遅く感じる。
天気は、良く気持ちの良いフライトだが、決して旅客機の様な快適さは無い。
雲の間を抜けながら、機体全体が、振動に包まれびりびりと飛行は続く。
テープによる、機内放送が流れているが、全く聞こえない。
しばらくすると、右手に御蔵島が見えてきた。
確かに、断崖絶壁に一周囲まれた島である。
とても、海がきれいだ。
東海汽船のかめりあ丸も、突堤に着岸出来ない事も多いらしく、実際今日も島内放送で、その様な案内が流れていた。
それから、打合せに入ってしまったんで、今日は着岸したかはわからない。
打合せを終えて、島内をブラつく。





まぁ、ブラつくと行っても、坂を下って、海まで行っただけどが…
と、言っても、結構キツイ坂(^^;
道路にいた蛇
そういや、この御蔵島は、『自転車禁止』だとか。
帰りの、ヘリは15:30発の八丈島行き。
この便は、御蔵島から7人乗る。
9人乗りで、三宅島から2人乗って来ているから満席。
操縦席の真後ろに座る。
御蔵島のヘリポートを飛び立った。
5500feet、130knotで水平飛行。
八丈島には、定刻に到着。
八丈島からは、17:20発のNH830。
羽田に戻る。
僅か、一日だったが、島の空気と、ヘリコプター。
不思議な、一日が終わった。

今日は、珍しくANA。
NH0821で、八丈島に向かう。
もちろん、仕事。
シップは、A320。
低い、高度を保ちながら、僅か40分のフライト。
八丈島は、初めての訪れた。
しかし、ここでは忙しい。
タクシーで、客先に向かい、大急ぎで空港に戻る。
しかし、意外に時間はあった。


空港の回りを歩くなり、なんなりすれば良いが、腰が痛くて(>_<)
空港のロビーで、仕事をする。
八丈島から、御蔵島に行かないとならない。
八丈島からは、東邦航空のヘリ。
東京愛らんどシャトルの22便である。
出張が多い仕事や、旅好きな関係で、様々な乗り物に乗るが、定期就航のヘリコプター便は初めてである。
御蔵島に向かう乗客は、私とおばちゃんの二人。
普通に、セキュリティゲートを抜けて、徒歩でヘリコプターに向かう。
ヘリコプターは、シコルスキーS-76Cプラス。

ドアから、乗り込みシートベルトを締めると、ローターが回り始めた。
パイロットが、機体を一周点検し、乗り込んでくる。
駐機場から、滑走路に入るとフワリと機体は、持ち上がった。
それなりの、音をたてて、高度を増していく。
しかし、いつも空に上がる時は、旅客機の為、何か物凄く遅く感じる。
天気は、良く気持ちの良いフライトだが、決して旅客機の様な快適さは無い。
雲の間を抜けながら、機体全体が、振動に包まれびりびりと飛行は続く。
テープによる、機内放送が流れているが、全く聞こえない。
しばらくすると、右手に御蔵島が見えてきた。

確かに、断崖絶壁に一周囲まれた島である。

とても、海がきれいだ。
東海汽船のかめりあ丸も、突堤に着岸出来ない事も多いらしく、実際今日も島内放送で、その様な案内が流れていた。
それから、打合せに入ってしまったんで、今日は着岸したかはわからない。
打合せを終えて、島内をブラつく。





まぁ、ブラつくと行っても、坂を下って、海まで行っただけどが…
と、言っても、結構キツイ坂(^^;
道路にいた蛇

そういや、この御蔵島は、『自転車禁止』だとか。
帰りの、ヘリは15:30発の八丈島行き。
この便は、御蔵島から7人乗る。
9人乗りで、三宅島から2人乗って来ているから満席。
操縦席の真後ろに座る。
御蔵島のヘリポートを飛び立った。
5500feet、130knotで水平飛行。

八丈島には、定刻に到着。
八丈島からは、17:20発のNH830。
羽田に戻る。

僅か、一日だったが、島の空気と、ヘリコプター。
不思議な、一日が終わった。