fc2ブログ

今日は、成田に戻る。

今日の旭川は、冷えた。

お天道様も、中々顔を出さす、寒かった。

段々、冬の装いになるのだろう。

そんな、北の大地を離れ、18:00のBC868で、成田に向かう。

旭川空港での自動チェックインも、自分で付けるタグも、慣れてきた。

一つ、問題は、預け荷物が15kgまでが気にかかる。
いつも、大体20kgは入っているので、いつも調子だと完全に、オーバーである。
今回は、二泊だった事と、仕事の荷物が少なかったので、良かったが、スカイマークの場合気を付けないといけない。

チェックインをしていると、遅延を伝えられた。

使用機到着遅れで、出発が20分遅延との事。
関西空港からの到着便は、18:00を回った頃だった。

僅か20分で、乗客を下ろして、機内清掃して、再び乗客を乗せて、折り返すって訳か?

すんげぇな…スカイマーク…

まるで、東京駅の新幹線みてぇた。

遅れを、取り戻す為に機内清掃も一部省くとアナウンスがあった。

確かに、18:16に、優先搭乗がはじまったよ。

しかし、結局出発は18:35になった。

しかも、成田が混んでいるのか、飛行時間も、離陸後1時間40分とアナウンスしている。

到着は、結構遅れそうだ。

まったりとした、雰囲気の機内。
ゆっくりとしたフライトは続き、静かな時間が流れる。

いつも、日本航空でのフライトが多いが、たまには、他の航空会社も良い。

夜間飛行と言う事もあり、なんか国際線に乗っている様な感じがする。

スカイマークは、今度も乗ってもいいかな?
降下を始めると、雲の中を飛行した。

降下するにしたがい、どんどん雨は強くなる。

      


台風の影響で、成田は大雨だった。

成田への到着は定刻20:00に対して、20:50と、大幅に遅れた。

成田到着

荷物を取り、ホテル行きのバスを待つ。

ホテルで、車を取り、高速に乗る頃には、より雨は強くなっつきた。

    

風雨の強くなった、東関東道を走り、自宅へ向かった。
スポンサーサイト



スカイマークに久しぶりに乗った。『元祖LCCいいとこ、悪いとこ』

昨晩遅くに、成田に入っていた。

成田ビューホテルに宿泊。

ホテルの送迎バスで、terminal-2に到着。
今日は、海外ではない。

旭川に、出張である。

旭川には、羽田からJALやANA(ADU)と言う手も有るが、正規運賃だと、高い!

スカイマークの三倍である。

terminal-2一階一番奥の国内線カウンターで、チェックイン。

スカイマークは、色々と声はかけてくれるが、預け荷物にタグすら付けてくれないし、カウンターに預け荷物を運んでくれる事は勿論無い。

料金が安いので、仕方ないが、これははたして効率的なんだろうか?
日頃、飛行機に数多く乗る人達は、預け荷物のタグも解るし、他の事も大体解る。

しかし、『タグを付けて下さい』と、言われても、普段飛行機に乗らない人達は全く解らないと思うので、あくまでも、スカイマーク側の都合だけのサービス低下の様な気がする。
以前、スカイマークは『苦情は、客室乗務員ではなく、お客様相談室か、消費者センターに行け』と、シートポケットにパンフレットを入れて、消費者センターに訴えられた経緯があったが、行き過ぎではないかと感じる。

しかし、それ以外は十分なサービスである。

大手にあるサービスの中で、私が一番必要の無いと思サービスは『機長アナウンス』。

あれは、仕事に疲れて、乗り込んだ飛行機でやっと落ち着き、眠りについたところで起こされるので、たまったもんじゃない。

スカイマークは、そんな機長アナウンスむもな無けりゃ、機内販売も無い。

お陰で、旭川まで爆睡できた。

着陸前、右手に雪をかぶった、大雪山が見えた。


旭川は、思っていたよりは、寒くはなかった。
しかし、今回はイベントが入っていた様で、ホテルがとれなくて困った。

何とか、確保出来たが…

夜は、強い雨が降った。

明日は、寒くなりそうだ。

らーめん天神下大喜 『梅が美味しかった』

上野で、塩ラーメン。

仕事をやっていたら、『塩ラーメンごが食いてぇ~』って思い、湯島のらーめん天神下大喜さんにむかった。

頂いたのは、梅塩ラーメン。


梅の酸味がとても美味しかった。

麺は、細めの縮れ麺。

あっという間に、完食!

美味しく戴きました!


お店の紹介:らーめん天神下大喜

・住所:東京都文京区湯島3-47-2白木ビル1階
・電話:03-3834-0348

今日も、のそみ 『きしめんは食べられず』

大阪での仕事を終えて、名古屋に向かう。
のそみ18号。

乗車前に弁当を購入。


本当は名駅で、きしめんか、味噌かつでも食べようと思っていたが、時間がおして、車内で弁当となった。

この、しょうが焼きメンチカツ弁当、両方共に好物だが、しょうが焼きが、しょっぱかった。(>_<)

名古屋に着き、地下鉄で打合せ場所に向かう。

名古屋の地下鉄は、初めて乗った。

東山線から、鶴舞線に乗ったが、なんとも独特の雰囲気を感じた。

名鉄線内で、出発前に『チンチン』と、鳴るベルが不思議だった。


帰りも、名古屋で、きしめんは食べられなかった。

17:20発の、のそみ242。

車内は、ほとんど居酒屋。

各テーブルに、ビールが並ぶ。

東京に着き、社に向かう。

早く、帰りてぇ~

新幹線のICサービス 『ユーザーから見りゃ同じJRなんだがね』

長野から、大阪に移動となった。
色々と、ルートを考えたが、結局『あさま→のぞみルート』と、なった。

しかし、なんで、このJR同士はこんなに、仲が悪いのだろうか?

いや、仲が悪いのでは無く、なんでこんなにも、共通化かはかれていないのだろうか?

まだ、一般路線はいい方で、新幹線は最悪である。

各社、モバイルSuicaや、EXカード等、ICで乗れるシステムは考えているのだが、共通化かはかれていない。

モバイルSuicaには、『エクスプレス予約』の項目があるが、クリックすると、JR東海のエキスプレス予約にジャンプする。

しかし、この時点で、JR東海の発行する『エクスプレスカード』か、JR東日本の発行する『ビューカード』が無いと決済出来ない。
私は、モバイルSuicaの決済は、他社のクレジットカードを使用しているので、成り立たないのだ。
仕方なく、『エクスプレスカード』を手配した。
しかし、今度は『他社のクレジットカードでも決済の出来る、EXプラス』をJR東海は出した。
しかし、これも、モバイルSuicaは使えないし、割引や特典も少ない。

なにより、腹が立つのは、東京駅で、JR東日本の新幹線から、ICサービス(EXカードやモバイルSuica)では、行き来が出来なく、一度新幹線改札を出ないとならないのだ。

なんか、馬鹿みたいな話である。

最新のサービスを、ユーザーに金銭負担をさせて、そのユーザーは『表を回れ』
余りに、おかしなおかしなサービスである。

まぁ確かに、東日本と東海、会社が違うと言えばそうだが、品川駅のJRと京急に代表される様に、改札はそのまま通過である。

ましてや、JRの普通の切符を持っていれば、その境界にはぶつからないのである。

ちょいと、サービスを求めようとすると、大きな壁にぶつかるのだ。

第一、なんでJR東海は、EXカードがあるのに、おサイフ携帯用アプリは無いんだ?

だけど、何回乗っても、メリットの無い、JR東日本より、グリーンプログラムとかのあるJR東海の方がましの様な気もする。

あぁ新大阪着いちゃったよ。

やはり、500系は、カッコいいな。

塩元氏師

十三から、西中島に向かって歩いていた。
そう、タケルさんで、ステーキを食べようと思って…

しかし、その手前で、塩元師さんを発見。

迷わず、入店。


塩ラーメンと言うと、細い縮れ麺だと思っていたら、中太のストレート。


とても美味しく戴きました。
プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング