fc2ブログ

湯島聖堂と神田明神とニコライ堂

湯島聖堂







神田明神

スカイツリーが見える

神田川と丸の内線

ニコライ堂
スポンサーサイト



大師様と、赤い電車。

赤い電車に、乗って川崎大師へ。





味のとんかつ 丸一

蒲田まで、とんかつを食べに行った。

ANAの機内誌、翼の王国に記載されていた。

呑気に、昼を大幅に過ぎてから、14:15頃行ったらランチは14:00までだった。

仕方ないので、仕切り直し。

17:50に、再び到着。

約20人待ち。

いやいや、人気店ですね。

40分位待って、店内へ。

上ロースとホタテフライをもらう。



左端っこは、かみさんとトレードした、ホタテフライ一つ

確かに、レアーなとんかつで、美味しかったです。


住所=〒144-0052  東京都大田区蒲田5-28-12

電話=03-3739-0156




三宮から、東京へ

阪神

芦屋駅より

甲子園駅前

リムジンバスで、伊丹空港へ

JAL0144羽田へ

コトコト揺れるフライト
shipは、B767-300

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

徳島から、神戸へ

朝から、遅延。
羽田発07:20のJAL1431。
機材の故障とかで、20分遅延。

爆睡のまま、徳島阿波おどり空港に到着。


徳島で業務後、バスで、三ノ宮に向かう。

このバス、信じられない位のハイペース。
ここには、書けない位のハイペースである。
このバスを抜いて行く、バスは勿論いないし、飛ばし屋の4tonも抜いていかない。
先行するバスをガンガンぶち抜く。
たまに、乗用車が抜いて行く程度。
ほとんど、追い越し車線である。
台湾のバスを思い出した。

運転は、スムーズなんで、恐怖は感じないが、これで良いんだろうか???

タコグラフは、付いているんだろうが、チェックしてんのかな?

でも、凄いのは、一度も急ブレーキどころか、強めのブレーキも、シフト時のショックも皆無だった。



お陰で、20分も早く、三ノ宮に到着した。



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

岩木山と、八甲田山

浅虫温泉

弘前公園の桜は、まだまだ

岩木山

八甲田山

青森17:25発のJAL1208
shipは、B-737-800

シートは、普通席ながら、足元広々の15A


羽田からは、バスで

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

今日は、陸奥へ

午後から、出張。

今日は、青森へ。

東京羽田13:50発、JAL1227

shipは、エンブライアルE170



ボーディングブリッジにあったポスター

岩手山上空

みちのくは、まだ雪が残っている。

青森港、新中央埠頭に、オランダ船籍のフォーレンダム号が停泊していた。
横浜を出発し、アラスカクルーズの途中の寄港との事。
さすがに、61,214トンはでかい!
小生の様な、急ぎ旅とは、エライ違いである。




今晩の青森市は、寒い。

4℃だった。

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

土佐から東京へ

宿毛の朝



帰りは、高知龍馬空港19:05発JAL1492



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

おきゃくそうめん

高知龍馬空港で食べた、『おきゃくそうめん』



結構、盛りがあると思ったら、下は氷が入っていた。

最後まで、桃色の物体が何か判らず。

豚太郎 宿毛店

豚太郎って、高知市内でも、見かけた。

最初は、神田にある、豚野郎かと思っていた。

移動途中に、街道沿いに豚太郎って、見かけた。

宿毛で、見かけたんで、迷わす入店。

味噌カツラーメン

読んで字のごとく、味噌ラーメンの上に、トンカツが鎮座している。
味噌ラーメン+トンカツってぇと、辛そうなんだけど、味噌ラーメンとトンカツが合いますね!


美味しく、いただきました。


テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

足摺へ

羽田07:35発のJAL1483。

88番ゲートから、バスで。

富士山が綺麗に見えた。

shipは、今日もB737-800。

土佐の海。
もう、土佐は春だ。

     

土佐清水を回り、宿毛に泊まる。

行き止まりの宿毛駅。


満月の宿毛の夜。

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

倉賀野へ



スカイツリーラインから半蔵門線

春日部駅でスペーシア。



満席!って、駅の放送がしていた。

良いな♪

春の旅は。

小生は、半蔵門線直通。

中央林間行き。


なごり雪

せっかくの温泉なので、朝風呂に入る。

温泉ホテルの朝食。
久しぶりに、部屋でお膳でいただく。
けっして、豪華な内容ではないが、腹一杯に。

明け方から、雪が降っていた。



今シーズン最後の雪だろう。

美幌峠も雪が降っていたが、路面に積もる程ではない。



15:15発のJL1188で帰京。

気流の関係か、コトコト揺れる飛行だった。


社に戻り、帰宅する頃には、都内も気温が下がっていた。

弟子屈ラーメン 弟子屈総本店

弟子屈醤油

美味い!


普段は、体調(高血圧&コレステロール)の事もあり、あまりスープを飲み干さない小生だが、今日はすべて頂いた。

説明は出来ないが、これは美味しい!


弟子屈ラーメン 弟子屈総本店

TEL 015-482-5511

住所 北海道川上郡弟子屈町摩周1-1-18



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

オホーツクへ

昨晩は呑み過ぎた・・・

京急に乗り、羽田空港へ。

HND07:10発、JL1883、女満別へ。
shipは、737-800。

class J 1列目はガラガラ。

阿寒岳

女満別空港から、レンタカー。
ダイハツムーヴ。

オホーツクに出る。

流氷がまだいた。

釧網本線藻琴駅

斜里町から知床半島海別岳

斜里岳

今日は弟子屈泊

温泉ホテルのホテル摩周さん。
ちょいと古いが、フロントの愛想も良く快適。
大手のビジホも良いが、こじんまりした温泉ホテル良いね。

ラーメンを食べに歩く。
寒い(((・・;)

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

R1200RT

明日の早朝フライトに備え、うちに帰るのが、めんどうなんで、大鳥居に泊まった。

一杯ひっかけて、夜の散歩をしていたら、ハネホンの前に来てしまった。

R1200RT




なんか、見ちゃいけない物を見てしまったような…

小生のツンドラグリーンのR1100RTも、14年目。

車検だし…

新しいのは、性能は良いよな…

でも、性能だけじゃないし…

でも、やばい…

実は、トリプルのMT-09も気になって…

やばいよなぁ~(;゜∇゜)

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

新台北

丸の内ガード下。

昼飯が、安く大食漢には、嬉しいお店。

るーろーふぁん。

乾通り行ってきた。

皇居、乾通りの通り抜けに行ってきた。

08:30頃に、行幸通りに着いたが、すでに多くの人が、皇居に向かって歩く。
坂下門に向かうが、二重橋前から回り込み、①の列の中程に並ぶ。

09:30に開門。

まぁすんげぇ~人。





もう、びっくりでした。


魚沼の春と飛鳥山の桜と調神社の桜

魚沼に向かった。
関越トンネルを抜けたら、今日は良い天気。


田んぼの雪も無くなっていた。


山には雪が

都内に戻る。
飛鳥山の桜

浦和の調神社では、桜が満開

大阪から東京へ

川西の桜

芦屋の桜

千里中央

千里中央駅

大阪モノレール小路から

伊丹の夕暮れ

帰りはディズニー777 JAL130便

銀座を抜けて会社に

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング