fc2ブログ

JAL0112

10:30発、JAL0112
大阪伊丹→東京羽田
スポンサーサイト



みんなで乗ろう中村線

宿毛の朝

足摺サニーロード

叶崎



叶崎をうろうろしていた猫

みんなで乗ろう中村線


大阪へ

大阪の夜

宿毛まで

羽田18:55発の高知行きJAL1493便。

綺麗な、夕暮れの空。

shipは、いつものB737-800。

高知龍馬空港に到着し、同僚と合流。
これから、宿毛まで、ひたすら走る。

深夜の宿毛

Suicaの方が高いってどういうこと?

姪と江ノ島と鎌倉に行った。

その、時の出来事である。

朝、通勤とほぼ同時刻に、宇都宮から来る、湘南新宿ラインの逗子行きに乗り込む。

グリーン車で、大船までの予定だ。
小生は、モバイルSuicaだが、姪とかみさんは、板ぺらSuicaの為、ホームでグリーン券を購入。
E231系が、ホームに滑り込んで来る。

びっくり(゜∇^d)!!である。
普通車は、通勤電車より、多少マシな程度の混みっぷりである。
で、肝心のグリーン車。
ドアが開いたら、デッキに人が溢れている。
とりあえず乗り込む。
どうせ、赤羽・池袋・新宿・渋谷で大半が降りるだろうと…甘い予測で…
事実、平日はそうだから…

でも、座っているのは、家族連れの行楽客。

グリーンアテンダントが、人を掻き分け来た。
板ぺらSuicaの二人に
『どうしますか?このままグリーン車に乗られますか?普通車に移りますか?移られるのなら、今回は取消ますね』
と、優しい言葉。
小生『でも、新宿辺りまででほとんど降りますよね』
GA氏『今日はですね、ほとんどのお客様が鎌倉までです』
( ̄▽ ̄;)
ならば、と、考えた。
ほとんどが鎌倉までなら、赤羽で、この列車の後から来る、高崎線からの、小田原行きなら、多少の可能性があるかと…

赤羽で、一旦降りる。
後から来る、小田原行き特別快速を待つ。
来た来た。
( ̄▽ ̄;)
グリーン車は、もの凄い混みっぷり。
もう、グリーンは諦めて、6号車に乗る。
何と、意外に空いていて、池袋で、横並びで着席してしまった。
もう、この時点でグリーン車に乗る意思無し。
そう、グリーン券はパーである。
恐るべし、板ぺらSuicaである。
でも、まだこれは許すせる。
普通列車のグリーン車は、あくまで自由席だし、モバイルSuicaなら、まだ回避出来る。

でも、そんな事じゃ無かった。

先日の値上げから、Suicaの運賃が端数が出ていて、現金より安いと勝手に思っていたら、姪が『そんな事ないよ。都内はSuicaの方が安いけど、他の場所は現金切符の方が安いよ』と、言うのである。
今まで、全く考えてなかった。


早速、乗り換え案内で確認。IMG_0317.jpg


えっ( ̄▽ ̄;)!!

本当じゃん!

なんじゃこれ!

JRは、先に金まき上げて、ペーパーレスにして、モバイルSuicaだと、会費まで取って、その会員より、現金で切符を買う、一見の方が料金が安いとは、ボッタクリじゃねぇのか?

第一、通常世の中の常識として、先払いは、何らかの、特典が付くはずだ。

そりゃ当たり前だ。

それが、運転資金になるんだから…

事実、オレンジカードの時はそうだった。

JRは、先に金まき上げておいて、金利分は丸儲け。
そして、先に金払った人に対して、料金を高くすると言う、悪義な企業である。

キャンセルする事前提するには、とんでもない追加料金を払わないと、成り立たないLCCや、元々料金の高いレガシーでも、さすがに、先払いは安くなる。

、先払いは安いのが、当たり前じゃないのか? JRさん???

江ノ島と鎌倉

江ノ島へ。

参拝

久しぶりの腰越海岸

江ノ電

極楽寺

報国寺

佐助稲荷神社

銭洗い弁財天

江ノ電駅の洋服を着たすずめ。

夕暮れのシーキャンドル



江ノ電江ノ島駅

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

飛行機もバスもガラガラ

昨晩は、飲み過ぎた。
二日酔いである。

高知龍馬空港07:30発羽田行き、JAL1482。


ガラガラである。

空港神社に参拝

羽田に着いて、リムジンバス。

これも、ガラガラ。

いや、ガラガラと言うより、私一人。



夜は、雨。

四万十市

雲は多いが、朝から晴れた。
でも、風は強い。

南国土佐は、もう、夏の空

中村の神社

四万十川を渡る橋



夕暮れの四万十市

一日雨。

高知市は午後から、雨

白浜も大荒れ




風もびゅうびゅうで、車から降りてホテルの車寄せで、荷物降ろしているだけでびちょびちょだよ。

羽田から徳島経由で土佐へ

羽田で、ジンベイ737

小生は、羽田13:40発の、JAL1437。
shipは、普通の737-800。
いつもの爆睡フライト。
着陸まで、爆睡(-.-)Zzz・・・・

徳島で、仕事後、南国土佐へ。


南国市のホテル泊

651と485

疲れたんで、上野から、スワローあかぎで帰った。
14番線に行くと、なにやら、カメラを持った人がいる。
13番線に目をやると、何やら古の国鉄特急色が留まっている。
どこから、何の用事で来たのか判らない485系。

懐かしの、上野駅だった。







こう見ると、くたびれた651も、若造だな。

非日常の夜間飛行。

札幌は、雲ってはいたが、気持ち良い朝だった。


札幌駅北口から丘珠空港へ。
中央バス29系統。

JAL2819のコードシェアHAC331

shipは、SAAB340

シートは後から2番目。

この機体、中々お疲れ機体。
ブルーの革シート、ボロボロ。
ケツが痛い(@_@)

十和田の山ん中で仕事。
R103で青森へ。




三沢からフライトの予定だったが、三沢便欠航の為、青森からフライト。
地上移動費を4000円くれた。
しかし、そのJAL1210も、青森空港濃霧の為、到着便遅れで20分遅れで出発。


どしゃ降りの青森空港。

満月の中の夜間飛行。

翼の下には、遥かに広がる雲海。

オーディオサービスからは、井上陽水。
ものすごい、非日常。


一昨日、女満別に出発した時と同じ、23番スポットに戻る。


何とか、最終バスには間に合った。

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

長尾中華そば 西バイパス本店

青森市内で仕事をして青森空港に向かう途中、尾中華そば 西バイパス本店にに寄った。

メニューが色々とあったが、予備知識無く訪問した為、メニューの一番最初にあった、『あっさり』で麺は『縮れ麺』をチョイス。

本当に、あっさりしていて、いくらでもいける感じ。
それより、もう1つコクのある『あっこく』でも良かったかな。
そんなんで、お土産も買った。



美味しかったです。


店舗情報

電話番号017-783-2443

住所〒038-0006  青森県青森市三好2-3-5

斜里から札幌へ

清々しい斜里の朝

斜里駅

網走道の駅から

そこ先から雨津別にて

ひたすら、走る。陸別にて

札幌大通り公園

知床そば居酒屋 えん

斜里に泊まった。
夕食をとりにぶらぶらしたが、結局駅前に戻る。
そこで『えん』さんを発見。

とりあえず、呑みたかったんで、色々と一品物を頂き、同僚と呑む。

〆にそばを頂く。

このそばが、抜群に美味しかった。

サチク赤豚のそば


お店自慢の十割そばと名産のサチク赤豚のつけそば。


サチク赤豚のつけ汁も美味しかったが、そばが美味しかった。

6月の静まり返った、知床斜里の駅前で美味しいそばを頂いた。

店名:知床そば居酒屋 えん
住所:北海道斜里郡斜里町港町 (JR知床斜里駅からすぐ)
電話:0152-22-1800

知床斜里へ

羽田12:55発のJAL1189

美幌峠



弟子屈の桜

知床斜里駅



ホーム

佇む気動車



神田明神

関西圏、三空港

関西空港で、仕事。

ベイシャトルで、神戸空港へ。
先ずは、バスで港へ。



今やSKYが主体の神戸空港

梅田経由で、伊丹へ。

その後、伊丹空港で、仕事。

で、伊丹から帰り。

でも、羽田空港の天候が荒れている為、メールがくる。


5月9日(金)JAL0130便の出発時刻が変更となりました。
 ご迷惑をおかけし申し訳ございません。

 ■遅延内容 5月9日(金)17時54分 現在
 ┏─────────────────────────────
 │【便情報(変更前)】
 │ 5月9日(金) JAL0130便
 │ 大阪(伊丹) → 東京(羽田)
 │ 定刻 18:30 - 19:40
 │ 搭乗口 18
 │
 │【変更内容】
 │ 出発予定 19:10
 │ 遅延時間 0時間40分
 ┗─────────────────────────────

 ■運航状況
  その他の便の運航状況は以下のURLよりご確認いただけます。
  http://www.5971.jal.co.jp/rsv/ArrivalAndDepartureInput.do

 ■変更・取消/払戻
  変更・取消、払戻には手続きが必要です。詳しくは以下のURLをご確認ください。
  http://www.jal.co.jp/dom/info/irrinfo.html

と、言う事で、すぐさま、JAL0128に変更。

しかし、そのJAL0128も


とりあえず、遅れながらも、羽田へ。

さぞや、羽田は悪天候なのかと、思いきや、意外に、荒れてない。

バスも、一便早く乗れた。

赤いラピート!良いことあるかな?

羽田13:40発のJAL1437、徳島行き。

shipは、B-737-800。



徳島での仕事を終え、徳島から、難波まで、JRバス。


難波で、赤いラピート発見!


今日の宿は、堺。

紀庵

美味しいそばが食べたくなった。

でも、かみさんが、そばが食べられない為、うどんもあるお店に。

茗荷谷の紀庵さんに向かう。

夜に伺ったこともあり、呑んでいる方が多かったが、車での為、私らは食事だけ。

あいもり


つけ汁を二種類もらった。
関東の濃口と、関西の薄口。
私は、濃口の方が好みだった。
うどんも、コシがあり、そばも美味しかった。

釜揚げ





住所:
文京区小石川5-35-11

電話:
03-5689-0055

揺れるフライト

今日は、帰り。

朝から、雨。

それも、大雨。

タクシーで、空港へ。



10:15那覇発のJAL907の予定だったが、早く空港に着いたので、10:00発のJAL905に、変更。
たかが15分だが、天候が良くないので、フライトが乱れそうな事。
満席なので、907は737-800で、class Jは空き無し、3列の窓側から取ったが、通路側も埋まった為、905は777-200のclass Jは、センターシートの真ん中で且つ並び席無し、firstは満席。
結局、905の57列の2列並びをおさえた。
本当は、FOPを稼ぐ為なら、当たり前だが、firstが良い。

でも、金が無いので8000円の二人分16000円は痛い!

その為、エコノミーで、移動。

ところで、宮古からの乗り継ぎの方が居て、宮古便が遅れた為、出発は遅れる。

アナウンスがあり、強いジェット気流のお陰で、飛行時間が20分短縮だと伝えていた。

水平飛行に入っても、雲の中。

コトコトと揺れる飛行が、羽田降下が始まるまで続いた。

ほぼ、1日半の、竹富島・石垣島・那覇の貧乏弾丸ツアーが終わった。

ANAのマイル有効期限が、迫っているので、ANAも使わないと・・・

次は、何処に行こうか。

竹富島に・・・勘違い

沖縄に向かっている。

羽田08:35発のJAL0905。

shipは、777-300。

今回は、かみさんと同行の、石垣島弾丸ツアー。
簡単な話、おともdeマイルで、FOP獲得フライト。

そう、OKAタッチである。



でも、それだけじゃつまんないんで・・・

元々、JAL907をとってあったが、早く羽田に着いたので、繰り上げ搭乗。
class Jにしたのだが、ここで、失敗。
class Jクーポンが余っていたので使ってしまった。
馬鹿だ。
そうだ、こんな時にクーポン使っている場合じゃなかった。
1000円払って、FOPを稼ぐんだった。
そうなんだ。
今日は、FOPを獲得する為に、那覇にわざわざ飛んだんだった。
何してんだ、馬鹿オヤジ。
そこに、気がついたのは、ラウンジでビール飲んでいる時。
すでに、時遅し。


11:10那覇空港に、到着。
ただの乗り継ぎ。
一回、表に出る。
隠れた名店、空港食堂で、昼飯。


12:30那覇発の、JTA0609石垣行き。
ここは、特割。
shipは、B737-400。
JTAノーマルカラー。
13:35に、石垣空港に、到着。
バスで、石垣港に向かう。

高速船で、竹富島に。
しかし、物凄い人の数。
竹富港に到着。
水牛車のツアーは、バス流れ作業の様に運ばれる。

でも、ここでも、大きな間違いがあった。

小生が行きたかったのは、海の中を歩く、牛車だったのだ。
それは、西表島の脇にちょこんとくっついた、由布島だった。

随分と、違った印象を抱きながら、水牛車に揺られる。


しかし、あちこちに変な立看板がある。
どうも、この業者は、住民と揉めている様だ。
なんか、すっかり旅気分を削がれた。

少し、散歩する。





石垣島に戻る。



石垣でも、少し散歩。




石垣18:10発のJTA0626。
shipは、B737-400。
さくらじんべい機。

那覇空港に、19:05到着。

ゆいレールで、ホテルに向かう。

ふぅ疲れた。

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

岩国から石見へ

変な信号発見。



予告信号灯でした。


今日の相棒は、フィット。

どうも今日は、制限速度厳守の人が多い。
でも、お陰で助かった。
ネズミ取りが、3ヵ所。

錦川鉄道の駅。


良い感じ。

津和野は、仕事の為、通過。



帰りは、石見空港から、ANA1104。

shipは、A320。

会社に戻り、残務処理。
何だよ、首都高ベタ混み。
下道、護国寺。

明日から、休み!

岩国へ

今日は、Terminal-2から。

羽田19:25発のANA637。

15分遅延のメールが入る。

シートに、身を沈めたら、そのまま寝てしまったので、どれ位遅れたか、解らない。

岩国錦帯橋空港に、到着したのは定刻。

バスにも、錦帯橋。

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング