fc2ブログ

まかない へきる

武蔵浦和の、武蔵野線脇にオープンした7th.Aveの入口にある、『まかない へきる』さんに行ってきた。

浦和の一瑳さん等のグループ店らしいが、こちらは、鶏だけではない。

淡麗煮干し醤油そば



塩かけそば



を、いただいた。

麺は、一瑳と同様の麺。
淡麗煮干し醤油そばは、チャーシューは、低温調理と炙りと選べたが、炙りにした。
でも、低温調理も魅力的。

塩かけそばは、透き通ったスープで、見た目も良かった。

両方とも、美味しく頂きました。


048-755-9008
埼玉県さいたま市南区別所7-1-14
http://tabelog.com/saitama/A1101/A110102/11037108/
スポンサーサイト



栃木旅

涼しくなってきたので、軽く歩きに行った。

少し、ゆっくり寝ていた後、遅い朝食をとり、東北道を、代車のエクストレイルで、北に向かう。

宇都宮森林公園。

トリムラインを歩くが、木の階段の土の部分が流れ出していて、中々歩きづらい。





運動不足が、思い切り露出し、ヘロヘロ。

鹿沼市内で、遅い昼食をとり、古峰原街道を足尾に向かう。

古峰神社に、立ち寄る。
正直、何の予備知識も無く、通りがかりで立ち寄った。

いやいや、立派な神社です。






二礼二拍手一礼

敷地内に併設された、古峯園に寄る。

入園料300×2=600円と、鯉の餌代100円を払い、園内に入る。

素晴らしく、手入れのされた、庭園に驚いた。






餌を欲しがる、鯉にも驚いたが…


粕尾峠を下り、足尾駅に立ち寄る。








帰りは、ぶらぶらと、R122をひたすら走る。

う~眠い!

大谷石資料館

『何処か行きたい!』と、半同居の中三の姪が、言うので、何処かに行こうにも、アベノミクスの、逆煽りを食らっている、おっちゃんは、金欠病(泣)。

彼女は、テレビの旅番組の様な旅か、俺らのようにガンガン航空機を使った旅ではなく、本当に何処でも良い。

しかし、日頃のハードな出張に疲れた、俺らは、色々と考えて、『大谷石資料館』に、セレナを走らせた。

実は、ここに来るのは、3回目。















ANA015 JAL126 ANA50,799PP JAL50,029FOP

羽田08:00のANA015で、伊丹へ。

カードラウンジで、いつものベーグル。


shipは、B777-200。伊丹着。


高槻に仕事へ。

帰りは、伊丹15:30発のJAL126。

shipは、B767-300

羽田着


これで、ANA50,799PP、JAL50,029FOPで、ANAはプレミア、JALはサファイア達成。

JALは、JGCなんで、ANAは、今年SFCをとりましょう!

ANA018 JAL128

今日は、羽田まで、車を飛ばす。

大阪に日帰り。
行きは、ANA017。
shipは、B777-200

モノレールと阪急で、高槻へ。


南方の街。

東三国駅にて。

帰りは、JAL128。
shipは、B777-200



昼飯抜きの大分とANA200

大分県内の端と端とで打合せ。


昼飯も食べる間もなく、18:20大分発のANA200で帰京する。

shipは、B737-800。
帰りは、プレミアムクラス。
やっと、ありつけた昼飯?(・_・;?


しかし、気流が悪く、結構揺れるので、忙しい。

今日も、バス乗場から一番遠い70番ゲート。

バスは、一便乗り遅れ。

羽田からは、いつものバス。

最近、浦和行きも浸透してきたのか、今日は満席。

これで、プレミアムポイントは、48170。

あと少しで、SFC。


ANA068とANA3795を羽田で乗り継ぎ

朝まで、雷と豪雨とエリアメールと煙草の臭いに悩まされた夜が明けた。

雨は、上がった。

札幌で仕事の後、札幌駅でレンタカーを返し、ANA068とANA3795を羽田で乗り継ぎ大分に向かう予定だった。

どうも、朝にニッポンレンタカーで、他の方々が、『返却場所を千歳空港に変更』とか、ただ単純に、『千歳空港まで』とかの人がいても、聞き流していた。

車に乗ってから、あれ?

JR動いてないじゃん!

でも、石狩は晴れていた。


11時になっても、JRは不通のままなので、ニッポンレンタカーに連絡をして、返却場所を千歳空港に変更。

レンタカーを返し、新千歳空港に到着。
いやいや、もの凄い人の数である。


ダイヤは、滅茶苦茶である。

前の便も、後の便もあったもんじゃない。

おいらは、乗り継ぎがあるんだな。

とりあえず、羽田に向かう便の中で、一番早く着きそうなのが、たまたま予約してあった、ANA068だった。

元々、17:05着のANA068と17:45発のANA3795の羽田での乗り継ぎは、40分。
通常なら、全く問題の無い乗り継ぎ。
しかし…である。
068便の出発が遅れた。
定刻15:30のところ20分遅延の15:50の出発。
そう、このままの遅れだと、17:25羽田着である。

そう、羽田着と言っても、飛行機の出発は、輪留めを外した時で、到着は輪留めを掛けた時。
通勤電車の到着とは違ってそこからが時間が掛かるのである。
まぁ、千歳で乗り継ぎチェックインしてあるので、置き去りは無いが、なんにせよ忙しいのである。

幸いに、今日はプレミアムポイントを稼ぐ為と、預け荷物の先出しの為に、プレミアムクラスなんで、068からの脱出は早いのが唯一の救い。
羽田の着陸渋滞が無ければ良いが…

shipは、B777-200。
スタアラ機。

軽食とお菓子。

幸いに、羽田渋滞は無く、ほぼ25分遅れで65ゲート到着。

ここからは、ソラシドのコードシェアの3794便は、51ゲート。
こりゃ、結構遠いな。

ボーディングブリッジの途中に、グランドスタッフがいて合流。
バスで、52ゲートまで送ってくれ、地上から逆流。



3794も、ボーディングが3分遅れ。

間に合った。

それも『お乗り継ぎのお客様の搭乗をお待ちしております』って…
一人後乗りの気まずさも無く。

ソラシドのshipは、B737-800。
新しい機材であった。

結構、シートが座り心地が良い。
LED照明も嫌な感じじゃない。


隣が居ないのもあり、快適!
気のせいだと思うが、この737は、静かな気がする。

ゲリラ雷雨の雲だろうか?
稲光が、走っているのが見える。
岐阜の上空辺りだろうか?

空の上から見ると綺麗だ。


伊丹上空。

大分空港に到着。

回転寿司じゃありません。

月が、海に浮かぶ。

今夜は、豊後高田。

エリアメールとゲリラ雷雨

札幌に泊まっていた。

体調が良くないので、23頃にはベッドに入った。

何時頃だか判らないが、雷が凄かったのは、何となく記憶にある。

3時11分に、社用スマホ×1台、個人スマホ×1台、個人タブレット×1台の合計3台が、一斉に鳴り始めた。


その時の、外はどしゃ降り。

小生は、札幌駅のすぐそばのホテルに居たので、避難はなかったが、南区/中央区/清田区等には、避難勧告が出てひっきりなしに、エリアメールがくる。
計、10本。



避難勧告の出ている地域は大丈夫なんだろうか?

5時を過ぎた。

雨は幾らか、弱まった気配がするが、窓の外は稲光が走っている。

エリアメールも止まったし、寝るか。

しかし、止まらなかった。

結局、09:23まで続いた。
しかも、最後の方のメールは、間違いの修正メール。

この夜は、禁煙ルームがとれなく、喫煙ルームで、辛い臭いに耐え、寝たと思ったら、雷と豪雨に起こされ、また寝たと思ったら、エリアメールに起こされる。

眠れない夜だった。



ピカンティ 札幌駅前店

厚切りベーコンwithキャベツに、レッグチキンをプラス。
スープは、濃厚で、辛さ2番。
ライスは、300g。

美味い!



ピカンティ 札幌駅前店
011-271-3900
北海道札幌市中央区北2条西1-8-4 青山ビル 1F
http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1025001/?cid=adr_rstdtl_app_a_shr

天童から仙台経由、ANA727で札幌へ。

天童の朝


尾花沢のマスコット。



初、仙台空港。


仙台空港より、新千歳空港へ。


ANA727。
shipは、ボンバルDHC8-Q400。
いつもと違うのは、緑色!
ECO FRIENDLY AIRLINE。


仙台を力強くTAKE OFF。

とても、ビールが飲みたく、ANA My Choiceで、恵比須ビール。

バスは、ドアが左右開き。


快速エアポートで、札幌へ。


ヘロヘロになりながら、ピカンティで、夕食。


札幌の夜は、早寝のヘロヘロのおじさんでした。






那須から、福島へ。











今日は、天童の夜。

樹真

和光の駅からぶらぶら。

樹真さん、発見。

淡麗しおそば(大)

樹真
埼玉県和光市本町12-33
http://tabelog.com/saitama/A1103/A110301/11030171/?cid=adr_rstdtl_app_a_shr

調神社 十五夜祭



ANA191 ANA200

Terminal-2 ミニュチュアカメラで撮ってみた。



ANA191で、大分へ。

shipは、B767-300

9月から、離着陸時も、電波オフモードなら、電源を入れていて良くなった。
離着陸時も、撮影が可能となった。

羽田離陸

大分着陸


大分では、国東から、福岡行橋まで、打合せが有ったんで、忙しかった。

帰りの便もギリギリ。
間に合いそうもないんで、最終便に変えようと、ANAサイトを見たら、最終便は満席。

急げ!

ムーヴ!

レンタカーを返し、何とか間に合った。

shipは、B737-800

そんなんで、帰り道に、国東半島で、石仏でも撮ろうと思ったが、それどころではなかった。


静岡付近をふらふら飛びながら、房総半島上空に入ると、結構大きく揺れる事もあった。

羽田空港には、ほぼ定刻に到着。

当初、バスでの移動の予定だったが、71番ゲートに変更。
前々回の、那覇からも71番ゲート、前回の札幌千歳からも71番ゲート。
今日も71番ゲートである。
しかし、今日はバスではない。
走らなくて、良い。

お詣りして帰る。

白河から、那須へ

みちのくの入口、白河から那須をぐるぐる。


なんか、忙しく、これだけ。

スーパーひたち31号と、鹿島臨海鉄道

上野からスーパーひたち31号で、水戸へ。


水戸から、鹿島臨海鉄道で、大洗へ。


たわわに実った水田が広がる。


懐かしい社内

大洗フェリーターミナルで、日曜日に商船三井フェリーに預けた車を取りに行く。

車を取り、白河へ。
今晩は、白河の夜。
プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング