fc2ブログ

JPP308

那覇市内で仕事。

雪国回りをしていた、
おいらには今日の那覇の天気はまるで夏の様だった。



夜の便で、成田に戻る。

フライトは、ジェットスタージャパン308便。

久しぶりに、ジェットスターに乗る。

ジェットスター自体は悪くは無いのだが、手続きが面倒で、ジェットスターを含めてLCCは敬遠しがち。
今回も、夕方から夜にかけて、那覇から成田に向かう便が、フルサービスキャリアが無かったんで、ジェットスターにしたのが現実である。

正直、中々馴染めない。

まずは、チェックイン。
チェックイン機(キオスクと言う)で、予約ナンバーを入れて航空券を出す。
その後、荷物を預けにカウンターへ。

色々と仕事の道具が詰まった、スーツケースは、往路のANAのカウンターで、18.7kg有った。
まぁ規定の20kgは割っているので大丈夫なんだが、なんか言われそうで憂鬱である。
ジェットスターは、以前コールセンターの方と揉めた事があり、良い印象がない。

しかし、カウンターの女性は、笑顔で対応してくれた。
心配だった、荷物の重さも19.0kg。

到着便が遅れた。

GK308成田空港行き、25分遅れてプッシュバック。

shipは、A320-200。

どうせ、飲み物も出ないのだろうと思っていたら、なんと500円分のバウチャーがあると言う。
CAに丁寧に説明を受けて、ホットドッグと紅茶をもらう。


席も一番前だし、そこそこ快適。

以前、受けていた印象とは、結構変わった。

だだ、成田行きで、JALやカンタス等のコードシェア便と言う事もあり、外国人が多く、体臭がキツかった。

では、フルサービスキャリアから切り換えるか?
ん~ん
微妙…
特に、ANAの株主優待券が結構回ってくるんで、LCCをフルパッケージで搭乗し、ANAを株主優待で乗ると、金額的に大きな違いは出てこない。
で、ANAはskipで乗れるし、預け荷物の先出しはあるし、ラウンジは使えるし、優先キャンセル待ち使えるはで、ANAも捨てがたい。
この中で、沖縄の台風、北海道の寒波の時期の出張では、ANAのSFCとJALのJGCは、大変な威力を発揮する。
なんで、どうしてもJAL/ANAに乗ってしまうかな?
今年は、バニラ/Peach/春秋等にも乗って見ようかな?
そういや、乗ろうと思っていた、SkyのA330はお蔵入りしちゃたし。

成田には、21:50に着陸。


本来、成田空港近くのホテルに泊まる予定だったが、仕事のトラブルがあり、今日は帰宅。

しかし、ここからが問題だった。

そう、車は第1ターミナル側の駐車場に止めてあるのだが、すでにターミナル間連絡バスは終わっていた。
その為、京成で、第2ターミナルから第1ターミナルに移動。
もう、こんな電車は、ほとんど人は乗ってないよ。

やっとの思いで、駐車場へ。

東関道から首都高湾岸線、首都高外環状線と走る。

いやいや、明日はもっと忙しそうだ。

スポンサーサイト



ANA2159 風邪ひいた(((・・;)

今日は、夜の便で沖縄に向かう。

フライトは、羽田ではなく成田から。

往路は、NH2159。

40分後に、GK307があるが、予定が変わる可能性等のリスク回避を考えたりして、変更可能や預け荷物も20kgまで可能なオプションのMax bundleを付けると、LCCとは言え¥20,000-近くなる。
で、フルサービスの受けられるANAならどうかとなると、株主優待なら約¥22.000-である。
もちろん、株主優待券は別である。
小生は、SFCなんでラウンジも使えるので、ビールが、飲めるのである。
で、ANAにした。

そんでまた、で、だが、せっかくなんで、ANAコイン使って、プレミアムにした。

そんでまたまた、で、実は成田のterminal-1って初めてである。
元々、国内出張ばかりだし、たまの海外旅行も大体JALの特典航空券が多いので、ほとんどterminal-2の利用である。

なんか、とても新鮮である。

ましてや、国内線である。

チェックインカウンターは、第2ターミナルのJALのひっそりとしたカウンターとは違い、結構ご立派なカウンターである。
チェックインを済ませると、チェックインカウンターの直ぐ先に、ラウンジがある。
セキュリティゲートより手前にラウンジがあった。
結構時間もおしていたので、ただ見学しただけとなってしまった。

ANAグループの国内線は、どうやら全て沖留めでバスで搭乗の様である。

優先搭乗が、始まったが『どうせ先に乗ったところでバスだから…』と、思って後乗りで良いやと思ったが、『たまには優先搭乗しよう』と、バスに乗ったら、バスは優先搭乗の人だけ乗せて走り搭乗機に向かった。

shipは、B767-300。
結構、お歳を召した機体。
17:56に、プッシュバック。

しばらく、軽い揺れが続き、シートベルトサインが消えると軽食が出る。

どうも、体調が良くなく、寒くて仕方ない。

こんなんで、あまりに気温差のある、那覇で大丈夫なんだろうか?

那覇空港に、到着。

暖かい。

気温は、20℃。

暖かいんじゃなくて暑い!

当初、ゆいレールの美栄橋まで、行ってホテルまで歩く予定だったが、体調が良くなく、タクシーで向かう。

ホテルに、到着し、ちょっと回りをぶらぶら。




やっぱり風邪だ



会津から

会津の朝




会津高田駅

只見線

棚倉へ移動
県道黒磯棚倉線 戸中峠
まだ、先日の雪の影響がある。

黒磯から4号線

矢板の宇佐美鉱油で燃料補給&洗車
どろどろの車を洗い、矢板から東北道に入る。

ヘロヘロだよ。

秋田→八幡平→会津若松

湯沢市の朝


北上線

岩手県道1号

花輪線



磐梯山SA

会津若松泊。

山形から秋田へ 春のぼた雪

米沢は、朝から、ぼた雪



山形鉄道の終着駅




峠は本降り

今は、懐かしの火の見やぐら

雪の鉄路

湯沢へ

麺屋 史

湯沢市に宿泊。
ちょいと、早く着いた。
ラーメンを食べに麺屋 史さんに。

お願いしたのは、特製ラーメン。


魚介系の豚骨
麺はストレート

浦和に有った、匠に極似している感じがして、懐かしささえ感じた。

サイドで、炙り肉ご飯


全体に、美味しく戴きました。


麺屋 史
0183-55-8930
秋田県湯沢市千石町1-7-8
http://tabelog.com/akita/A0505/A050502/5006088/

米沢へ。レモン牛乳と、焼きそばパン

黒磯板室PAで休憩


レモン牛乳と焼きそばパンを食す。

東北道を福島飯坂でおりて、栗子峠にはいる。
幸いに、路面はウエット。

米沢市に到着。

あぁすき焼き食いてぇ~

ホテルで、夕飯抜き

うな逹

池袋で仕事。

昼飯を食おうと思っていたら、何やら吸い込まれる様に、サラリーマンが地下に入って行く。

金曜日のランチカレーが有名らしい。

とりあえず、誘われるままに入店。

カレーの大盛




うな達
03-3983-0008
東京都豊島区東池袋1-31-3
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13037960/

久しぶりにポタリング

常陸へ

日本列島に、最強寒波が来た!

しかし、昨日は大雪の越後に居た、小生は陽が出ているだけで暖かい。

常陸へ向かう。
いや~、常磐道は快適!

さぁ帰ろう

会社に戻って、帰宅は夜中

友部SA下り 炙り焼 丼・どん

友部SA下りで、昼食

とん丼にひかれた。

いやいや、美味かった!


炙り焼 丼・どん
0296-77-8600
茨城県笠間市長兎路1051-3 常磐自動車道下り線友部SA内
http://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080103/8011761/

新潟へ フロントはミックス

関越トンネルの先は、意外に路面は雪無し。


でも、六日町を過ぎると本降りに…

今日は、トラック。
しかも、リアはスタッドレスだが、フロントはミックスのまんま。


凍らないうちに帰ろう。



関越道にのったら、事故で動かない。

関越トンネルを抜けて、山を下り、駒寄パーキングまで戻ってきても、まだ雪まみれ。


今日は、20:00から、高崎ICから藤岡JCTまで、通行上なんで先を急ぐ。

明日は、水戸だ。

目黒から逗子へ

用事があって、中目黒へ。

湘南新宿ラインの恵比寿で降りて、日比谷線に乗り換える時に気が付いた!

いけね、網棚に忘れ物をした!

JR恵比寿駅の駅員さんに事情を話すと丁寧に対応してくれた。

とりあえず、連絡を待つ事となる。

その間に用事を済ませる。

ついでに、目黒川をぶらぶら。

お手数を煩わせた、恵比寿駅の駅員さんから連絡あり、終着の逗子駅に保管してあると言う。

直ぐに、また横須賀線直通の湘南新宿ラインに乗る。

逗子駅で、無事に忘れ物が戻る。
大変、ご迷惑をお掛け致しました。



今朝は冷えた。でも外房は春だった。



朝は冷えた

昨日の雨が凍り、バリバリツルツル

京葉道路を千葉へ

房総の山の中も路面凍結

でも、外房は菜の花が

御宿の海

白里海岸



外房は、春だった。

新潟晴れ!埼玉は雪のはずが雨!

長岡の朝

出雲崎は晴れ

関越で埼玉へ
2月なのに、路面ドライ

寄居町

今日は、関東は雪だって天気予報は言っていたのにな。

今日も新潟平野

新潟市の朝

弥彦山

スマホが、壊れた。

今日は、長岡泊。

新潟平野

新発田の朝



新発田市内で気になったお店『シンガポール』


阿賀野川を渡る。

今日の宿。
たまには、リッチに…ANAクラウンプラザ新潟。
でも、とったのは楽天

新潟の夜。
バテバテなので、ホテルの部屋でゆっくり過ごす。

磐越道経由新潟へ

夕方、さいたまを発つ。

今日は、新発田に向かう。
その為、関越道→北陸道回りか、東北道→磐越道回りか、どちらでも距離はほぼ同じだが、多少関越道回りの方が短い。
しかし、磐越道回りの場合、安田で降りるので、高速代はこちらの方がちょいと安い。

で、いつもはあまり走らない、磐越道回り。

東北道を走り、安積PAで夕食。

安田からR290
プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング