ナンカン(NANKANG)のスタッドレス 南の島のスタッドレス
NV350キャラバンの、スタッドレスの履き替え。
今まで通り、15インチのままで、ブリザックのバン用を履くか?
でも、冬場だけでも11月から5月迄の半年間、15インチってのもね…
特に、スパロンワイドなんで、ホイールがやたらちっちゃく見えるんで。
で、17インチのアルミに、ブリザックVRXか、ジオランダーI/T-Sを履くか?なんですね。
積載物は、大した重量(空~600kg位)ではないなので、SUV用でも、とりあえず大丈夫であろうと…
でも、安いにこした事はないので、色々探し、金もピンチなので、オートウェイのサイトでこれを買う。
・ホイール
KIRCHEIS VN 17x6.5 48 139.7x6 BK/POLISH E25~専用
9,710 円 x 4
・スタッドレスタイヤ
NANKANG SNC-1 215/60R17 8PR 109/107Q D スタッドレス
9,990 円 x 4
問題は、ホイールよりも当たり前だがタイヤ。
そう、NANKANGは、台湾のメーカー。
南の島の、メーカーである。
まぁ、台湾の道には雪は無いだろう。
基本的に、北米向けなんだろうが、すんげぇ不安(((・・;)
うたい文句にゃ、『北海道の冬道を想定し…あぁだらこうだら…』書いてあるが、あくまでも想定だしね…
まぁ駄目なら、ブリザックVRXに履き替えよう・・・
でも、金無いんで・・・一発掛け・・・
タイヤとホイールが届いた。
タイヤは、2014生産。


まずは、ウェット&ドライ
積載は、600kg位。
空圧、前後共350kpa。
朝から、大雨の首都高を走る。
まぁ、一皮剥いて無いからなのか、え~って程、グリップしない…
特に、ウェットのコーナーリング。
そう、首都高の北池袋コーナーとか、高速のインターチェンジのコーナーとかで、速度がそこそこのっているコーナーで、横Gが掛かる所。
スーパーロングのお尻が、外へ~外へ~と行ってしまう。
これには、参ったね!
フロントも切っただけ曲がらないんだよね。
大丈夫かな?って考えるレベル。
でも、ドライで100km位走ったら、とりあえず普通にはグリップする様になりました。
で、不思議なのが、やたら乗り心地が良い!
185/80-15のブリザックより、215/60-17のSNC-1の方が乗り心地が良い!
勿論、空圧は双方共、前後共350kpaである。
そう、乗り心地は、素晴らしい!のである。
まるで、バンにワゴンのサスを組んだかの様に…
突き上げが、大幅に少ないのである。
なんで、80扁平より60扁平の方が乗り心地が良いのか?
そりゃ、横っ腹が弱いんでしょうよ。
中年オヤジ(あっ俺か?)のボテ腹みたいに。
ショルダーからサイドにかけて…
とりあえず、600kg位の積載には問題無し。
でもその、お返しは、当たり前に『直進性』にありました。
NV350キャラバンのスーパーロングと言う事もあり、ちょいと強めの横風で、ふぅ~らふぅ~らである。
要は、簡単な話『腰砕け』なんである。
でも、まぁいいか…ってなレベル。
第一、だんだん馴れてきた。
乗り心地良いし。
本当にロードインデックス109かよ…
とりあえず、東北道→磐越道経由で、雪国新潟を走ってみた。
積載は、100kg位。
空圧、前後共350kpa。
・シャーベット=問題無し。
・圧雪=問題無し。
・アイスバーン=問題無し。
・ブラックバーン=今回は、ブラックバーンは無し。
※問題無しなんで、決して素晴らしくはありません。
でも、一般道レベルなら、全く問題無し。
普通に走っていて、4WDには一度も入れなくて問題無しです。
そうそう、NV350はパートタイム4WDなのね。
だから、あたしゃ、動かなくなった時だけ、4WDに入れるんです。
そうしないと、ホイールベースが長いんで、小回りで、動かなくなり、4WDを入れたり外したりが、面倒で。
北海道に上がった時の様に、ず~とアスファルト路面が出てこない場合は4WDに入れっぱなしですが、新潟や東北の様に、融雪装置が有ったり、あちこちアスファルト路面が、出ている所等ではず~と2WD。
コンビニの駐車場等は融雪装置で綺麗に雪が無いので、コーヒー買いに入った駐車場で、4WDブレーキング現象で、ぐぐっと止まっちゃうのが面倒で、ほとんど2WDで走っていますよ。
それで、ハマった事無いし。
あ、深雪は行きませんよ。
あたしゃ、一般の人が走る道しか走りません。
そんなんで、NANKANG SNC-1南の島のスタッドレスは大丈夫か?
で、今度は山形→秋田→岩手→会津へ。
峠の雪
この位なら、全く問題無し。
札幌市内の、スタッドレスで均した、ツルツル路面!
この、ツルツルと、ブラックバーンを試したかったんだが、今年は、春になっちゃったし…
圧雪、シャーベットでは、全く問題無しでした。
あと、来冬の2シーズン目にグリップするか?だな。
今まで通り、15インチのままで、ブリザックのバン用を履くか?
でも、冬場だけでも11月から5月迄の半年間、15インチってのもね…
特に、スパロンワイドなんで、ホイールがやたらちっちゃく見えるんで。
で、17インチのアルミに、ブリザックVRXか、ジオランダーI/T-Sを履くか?なんですね。
積載物は、大した重量(空~600kg位)ではないなので、SUV用でも、とりあえず大丈夫であろうと…
でも、安いにこした事はないので、色々探し、金もピンチなので、オートウェイのサイトでこれを買う。
・ホイール
KIRCHEIS VN 17x6.5 48 139.7x6 BK/POLISH E25~専用
9,710 円 x 4
・スタッドレスタイヤ
NANKANG SNC-1 215/60R17 8PR 109/107Q D スタッドレス
9,990 円 x 4
問題は、ホイールよりも当たり前だがタイヤ。
そう、NANKANGは、台湾のメーカー。
南の島の、メーカーである。
まぁ、台湾の道には雪は無いだろう。
基本的に、北米向けなんだろうが、すんげぇ不安(((・・;)
うたい文句にゃ、『北海道の冬道を想定し…あぁだらこうだら…』書いてあるが、あくまでも想定だしね…
まぁ駄目なら、ブリザックVRXに履き替えよう・・・
でも、金無いんで・・・一発掛け・・・
タイヤとホイールが届いた。
タイヤは、2014生産。


まずは、ウェット&ドライ
積載は、600kg位。
空圧、前後共350kpa。
朝から、大雨の首都高を走る。
まぁ、一皮剥いて無いからなのか、え~って程、グリップしない…
特に、ウェットのコーナーリング。
そう、首都高の北池袋コーナーとか、高速のインターチェンジのコーナーとかで、速度がそこそこのっているコーナーで、横Gが掛かる所。
スーパーロングのお尻が、外へ~外へ~と行ってしまう。
これには、参ったね!
フロントも切っただけ曲がらないんだよね。
大丈夫かな?って考えるレベル。
でも、ドライで100km位走ったら、とりあえず普通にはグリップする様になりました。
で、不思議なのが、やたら乗り心地が良い!
185/80-15のブリザックより、215/60-17のSNC-1の方が乗り心地が良い!
勿論、空圧は双方共、前後共350kpaである。
そう、乗り心地は、素晴らしい!のである。
まるで、バンにワゴンのサスを組んだかの様に…
突き上げが、大幅に少ないのである。
なんで、80扁平より60扁平の方が乗り心地が良いのか?
そりゃ、横っ腹が弱いんでしょうよ。
中年オヤジ(あっ俺か?)のボテ腹みたいに。
ショルダーからサイドにかけて…
とりあえず、600kg位の積載には問題無し。
でもその、お返しは、当たり前に『直進性』にありました。
NV350キャラバンのスーパーロングと言う事もあり、ちょいと強めの横風で、ふぅ~らふぅ~らである。
要は、簡単な話『腰砕け』なんである。
でも、まぁいいか…ってなレベル。
第一、だんだん馴れてきた。
乗り心地良いし。
本当にロードインデックス109かよ…
とりあえず、東北道→磐越道経由で、雪国新潟を走ってみた。
積載は、100kg位。
空圧、前後共350kpa。
・シャーベット=問題無し。
・圧雪=問題無し。
・アイスバーン=問題無し。
・ブラックバーン=今回は、ブラックバーンは無し。
※問題無しなんで、決して素晴らしくはありません。
でも、一般道レベルなら、全く問題無し。
普通に走っていて、4WDには一度も入れなくて問題無しです。
そうそう、NV350はパートタイム4WDなのね。
だから、あたしゃ、動かなくなった時だけ、4WDに入れるんです。
そうしないと、ホイールベースが長いんで、小回りで、動かなくなり、4WDを入れたり外したりが、面倒で。
北海道に上がった時の様に、ず~とアスファルト路面が出てこない場合は4WDに入れっぱなしですが、新潟や東北の様に、融雪装置が有ったり、あちこちアスファルト路面が、出ている所等ではず~と2WD。
コンビニの駐車場等は融雪装置で綺麗に雪が無いので、コーヒー買いに入った駐車場で、4WDブレーキング現象で、ぐぐっと止まっちゃうのが面倒で、ほとんど2WDで走っていますよ。
それで、ハマった事無いし。
あ、深雪は行きませんよ。
あたしゃ、一般の人が走る道しか走りません。
そんなんで、NANKANG SNC-1南の島のスタッドレスは大丈夫か?
で、今度は山形→秋田→岩手→会津へ。
峠の雪

この位なら、全く問題無し。
札幌市内の、スタッドレスで均した、ツルツル路面!
この、ツルツルと、ブラックバーンを試したかったんだが、今年は、春になっちゃったし…
圧雪、シャーベットでは、全く問題無しでした。
あと、来冬の2シーズン目にグリップするか?だな。
今日は、レガシィ JAL518と、上野東京ライン。
札幌市内で仕事。
札幌駅より、快速エアポートで新千歳空港へ。

帰りは、JAL518。
レガシィのJALで羽田に向かう。
コストは、株主優待で優待券を含めて、約25000円。
成田に向かう、ジェットスターが、預け荷物20kg付けて約13000円、バニラがコミコミで約13000円、JALとの約12000円の差。
羽田に着こうが、成田に着こうが、スカイライナーで上野まで戻れば、上野起点の埼玉県民には、時間は大きく変わらない。
東京駅までは、京成バスの東京シャトルなら900円だし。
空港自体は、成田が好きかな。
スカイライナー分を2000円と考えても、差は10000円だ。
僅か、1時間半に+10000円。
されど、+10000円。
まぁ、いつも泊まっている、ルートインやら東横インのビジホで一泊6500円位に10000円を足して、16500円のホテルに泊まるか?と、聞かれたら、まず泊まらないだろう。
この位だせば、web割りを使えば、かなりのクラスのシティホテルに泊まれる。
ん~そこまで求めて無いしな。
同じ、JALでも、ではファーストに乗るか?と聞かれたら、まず乗らないだろう。
これも、そこまで求めて無い。
では、なぜLCCに対してレガシィキャリアの10000円の差は高く感じないのであろうか?
そりゃ、LCCは馴染みが無いからだろう。
でも、昨日からは、LCCも受け入れた。
そして、今日JALに搭乗した。
1時間待っていれば、ジェットスターがあったのに。
で、違いは?と、聞かれると、A320とB767の差があった位なんだが、何故か、JALは落ち着く。
カウンターでのチェックインも馴れているし、とりあえず隣のシートは空けてもらったし…
ラウンジで、ビール飲めるし…
shipは、かなりお年を召したB767-300。
懐かしのシート
色々考えても、10000円かぁ~っとなってしまう。
以前、LCCは余りに定時発着の出来ない、全くビジネスには使えなかっただったが、今は大分良くなっている。
現在、苦境に立たされているスカイマークだが、私がスカイマークに乗らなかったのは、理由は一つなのだ、webで航空券を買うのに、イチイチ全てを打ち込まないとならない事だった。
これが、年に数回のフェリーだとか、たまの他の航空会社なら問題ないのだが、さすがに毎回だと面倒臭い。
で、レガシィとの運賃差は、レガシィで株主優待を使うと僅かな差なのだ。
で、サービスはLCC並み。
それなんで、乗らなかった。
途中から、方向転換し、エアバス機を入れて、ビジネスユーザーを取り込もうとしたが、上手くいかなかった。
もっと早く、ビジネスプログラムを取り入れて、マイレージはいらないにしても、会員制にしてフライトポイントを出して、優先の搭乗と荷物出しとキャンセル待ちをしてくれれば、国内線主体の私は間違いなくスカイマークを選択したであろう。
で、今日は高い金払って、JALで帰ってきた。
他のサイト等を見ても、LCCは散々な言われっぷりだが、そこまで酷くは感じなった。
しかし、快適なのはレガシィである。
飛行機に乗っている!って感じがする。
昨日の、ジェットスターは、夜行バスが飛んでいる!ってな感じか、飛行機で言えばChina easternに乗っている感じかした。
まぁ、それはそれで元気のある時は良いんだが…
疲れているとね😏…
要は、おいらは『上質』は求めていないが『不快』は嫌なのである。
食事は、吉野家でも富士そばでも十分なのだが、ファミレスは余り行かない。
中途半端な金払って、『不快』が嫌なのである。
LCCとレガシィの差が5000円を切ったら、間違いなく、レガシィを選択する。
これは、おいらが、JAL/ANA共に上級会員だからと言う事もある。
ただ、オーストラリア位の距離に行くのに、LCCって選択は無いな。
やはり、レガシィキャリアのCクラスだ。
それも、特典航空券。
そうなのだ、これに引っ掛かって、JALに乗ってしまうのだ。
これからも、迷いそうだ。
羽田に着き、ここで選択肢が、また増えた。
そう、上野東京ラインがつながった。
今までは、モノレール浜松町経由で上野で高崎線乗換か、京急品川経由で大崎で湘南新宿ライン乗換の電車か、リムジンバスで浦和までだったが、今度は、京急品川で、上野東京ライン乗換って技が増えた。
でも、一番楽なのは、乗換ゼロで100%着席の、リムジンバス。
でも、この時間は首都高渋滞がね。
その次は、乗換1回の上野東京ライン。
これが、圧倒的に早い!!
今回は、物珍しさもあり、上野東京ラインで帰る。
とりあえず、羽田空港から、芝山千代田行き。
芝山千代田か…これも、遠くまで行くな。
羽田空港では、座れた。
品川駅での、京急→JRの乗換が面倒だ。
乗換改札機の先が階段しかなくて、63リッターキャスターバックにミチミチに入っていると重ッ!
品川で座れれば良いが、多分無理だろうな。
しかし、品川では意外に空席があり、座れた。
東京駅で、入れ替わりが有り、東京駅乗車の半数は座れた。
さすがに、上野東京ラインは、早い!
実質時間もさる事ながら、感覚的に物凄く早い!
そして、通し客もかなりいるね。
羽田空港を出て1時間7分で浦和着。
これは、早い!
でも、もう少し遅い時間帯で、首都高が空いてきたら、間違いなく、リムジンバスだろうな。
約560円の差しか無いしな。
本音は、レガシィ上級クラスで、空港ハイヤー、ホテルはシティホテルが、理想です。
でも、おいらは、レガシィ普通席、上野東京ライン、ビジホでいっぱいです。
あぁ~明日も仕事だよ。

札幌駅より、快速エアポートで新千歳空港へ。

帰りは、JAL518。

レガシィのJALで羽田に向かう。
コストは、株主優待で優待券を含めて、約25000円。
成田に向かう、ジェットスターが、預け荷物20kg付けて約13000円、バニラがコミコミで約13000円、JALとの約12000円の差。
羽田に着こうが、成田に着こうが、スカイライナーで上野まで戻れば、上野起点の埼玉県民には、時間は大きく変わらない。
東京駅までは、京成バスの東京シャトルなら900円だし。
空港自体は、成田が好きかな。
スカイライナー分を2000円と考えても、差は10000円だ。
僅か、1時間半に+10000円。
されど、+10000円。
まぁ、いつも泊まっている、ルートインやら東横インのビジホで一泊6500円位に10000円を足して、16500円のホテルに泊まるか?と、聞かれたら、まず泊まらないだろう。
この位だせば、web割りを使えば、かなりのクラスのシティホテルに泊まれる。
ん~そこまで求めて無いしな。
同じ、JALでも、ではファーストに乗るか?と聞かれたら、まず乗らないだろう。
これも、そこまで求めて無い。
では、なぜLCCに対してレガシィキャリアの10000円の差は高く感じないのであろうか?
そりゃ、LCCは馴染みが無いからだろう。
でも、昨日からは、LCCも受け入れた。
そして、今日JALに搭乗した。
1時間待っていれば、ジェットスターがあったのに。
で、違いは?と、聞かれると、A320とB767の差があった位なんだが、何故か、JALは落ち着く。
カウンターでのチェックインも馴れているし、とりあえず隣のシートは空けてもらったし…
ラウンジで、ビール飲めるし…

shipは、かなりお年を召したB767-300。
懐かしのシート

色々考えても、10000円かぁ~っとなってしまう。
以前、LCCは余りに定時発着の出来ない、全くビジネスには使えなかっただったが、今は大分良くなっている。
現在、苦境に立たされているスカイマークだが、私がスカイマークに乗らなかったのは、理由は一つなのだ、webで航空券を買うのに、イチイチ全てを打ち込まないとならない事だった。
これが、年に数回のフェリーだとか、たまの他の航空会社なら問題ないのだが、さすがに毎回だと面倒臭い。
で、レガシィとの運賃差は、レガシィで株主優待を使うと僅かな差なのだ。
で、サービスはLCC並み。
それなんで、乗らなかった。
途中から、方向転換し、エアバス機を入れて、ビジネスユーザーを取り込もうとしたが、上手くいかなかった。
もっと早く、ビジネスプログラムを取り入れて、マイレージはいらないにしても、会員制にしてフライトポイントを出して、優先の搭乗と荷物出しとキャンセル待ちをしてくれれば、国内線主体の私は間違いなくスカイマークを選択したであろう。
で、今日は高い金払って、JALで帰ってきた。
他のサイト等を見ても、LCCは散々な言われっぷりだが、そこまで酷くは感じなった。
しかし、快適なのはレガシィである。
飛行機に乗っている!って感じがする。
昨日の、ジェットスターは、夜行バスが飛んでいる!ってな感じか、飛行機で言えばChina easternに乗っている感じかした。
まぁ、それはそれで元気のある時は良いんだが…
疲れているとね😏…
要は、おいらは『上質』は求めていないが『不快』は嫌なのである。
食事は、吉野家でも富士そばでも十分なのだが、ファミレスは余り行かない。
中途半端な金払って、『不快』が嫌なのである。
LCCとレガシィの差が5000円を切ったら、間違いなく、レガシィを選択する。
これは、おいらが、JAL/ANA共に上級会員だからと言う事もある。
ただ、オーストラリア位の距離に行くのに、LCCって選択は無いな。
やはり、レガシィキャリアのCクラスだ。
それも、特典航空券。
そうなのだ、これに引っ掛かって、JALに乗ってしまうのだ。
これからも、迷いそうだ。
羽田に着き、ここで選択肢が、また増えた。
そう、上野東京ラインがつながった。
今までは、モノレール浜松町経由で上野で高崎線乗換か、京急品川経由で大崎で湘南新宿ライン乗換の電車か、リムジンバスで浦和までだったが、今度は、京急品川で、上野東京ライン乗換って技が増えた。
でも、一番楽なのは、乗換ゼロで100%着席の、リムジンバス。
でも、この時間は首都高渋滞がね。
その次は、乗換1回の上野東京ライン。
これが、圧倒的に早い!!
今回は、物珍しさもあり、上野東京ラインで帰る。
とりあえず、羽田空港から、芝山千代田行き。
芝山千代田か…これも、遠くまで行くな。
羽田空港では、座れた。
品川駅での、京急→JRの乗換が面倒だ。
乗換改札機の先が階段しかなくて、63リッターキャスターバックにミチミチに入っていると重ッ!
品川で座れれば良いが、多分無理だろうな。
しかし、品川では意外に空席があり、座れた。
東京駅で、入れ替わりが有り、東京駅乗車の半数は座れた。
さすがに、上野東京ラインは、早い!
実質時間もさる事ながら、感覚的に物凄く早い!
そして、通し客もかなりいるね。
羽田空港を出て1時間7分で浦和着。
これは、早い!
でも、もう少し遅い時間帯で、首都高が空いてきたら、間違いなく、リムジンバスだろうな。
約560円の差しか無いしな。
本音は、レガシィ上級クラスで、空港ハイヤー、ホテルはシティホテルが、理想です。
でも、おいらは、レガシィ普通席、上野東京ライン、ビジホでいっぱいです。
あぁ~明日も仕事だよ。
雨の京都、関空から、札幌へ。GK159。
昨晩の雨は、朝になっても降り続いていた。
時折、激しく降る。

東寺五重塔

夕方まで、京都近郊にいて、夕方より、札幌に移動する。
京都から、はるか33号で、関空へ。
関空からは、GK159で新千歳に向かう。
shipは、A320-200
先日の、沖縄からの帰りに続いて、ジェットスターである。
JALも同時刻帯に、伊丹から新千歳に飛んでいるが、株主優待を使っても、24400円。
株主優待券が、約5000円だから、約30000円。
で、預け荷物15kgに機内食(1000円)まで付けて、16620円。
しかも、バウチャー500円付。
で、機内食は、これ。
ハンバーグライス。
私にとっちゃ十分美味しい!
少なくとも、JALの北京行きの、サバご飯や、カンタス国内線のミートパイよりは、全然美味しい!
で、ちょいと食い足んなかったんで、バウチャー500円で、ハムサンドを追加。

で、シートは、3列の窓側を指定してあったが、見事に3列みっちり。
しかし、ABC側は空席。
レガシィなら、間違いなく移動。
でも、基本的にLCCは移動不可。
でも、一番奥で手前の二人は休んでいるのに、食事ってのもなんなんで、ものは試しと、CAに移動許可を得ると、オッケー!
3列の真ん中にでーんと座り、食事は出てくるしで、快適!
LCCって、2回目なんだが、皆さんシートが空いていても移らないんだね。
ん?
移っちゃいけないのかな?
まぁ、CAさんが許可出したんだから、問題無しだろう。
レガシィとの大きな違いは、エンターテイメントが無い事位だな。
レガシィでも、機材によっちゃオーディオも無いから一緒だな。
CAさんは、China easternなんかに比べりゃ全然。
で、快適に、新千歳空港に到着。
気温3℃。
札幌まで、JRで向かう。
久しぶりの札幌。
ところで、明日の帰りは、JALをおさえてあるんだが、明日はバニラエアでも乗ってみるかな…
でも、LCCはネットの評判はクソミソだね。
まぁ確かに、多少スラム化しているのは否めないが、じゃレガシィのアッパークラスのワガママオヤジや、エコノミーの団体おばさんも変わらない気がしますがね。
で、快速エアポートで、札幌に到着。
丁度、入れ替わりで、はまなすが、青森に向かって行った。


時折、激しく降る。


東寺五重塔


夕方まで、京都近郊にいて、夕方より、札幌に移動する。
京都から、はるか33号で、関空へ。

関空からは、GK159で新千歳に向かう。
shipは、A320-200

先日の、沖縄からの帰りに続いて、ジェットスターである。
JALも同時刻帯に、伊丹から新千歳に飛んでいるが、株主優待を使っても、24400円。
株主優待券が、約5000円だから、約30000円。
で、預け荷物15kgに機内食(1000円)まで付けて、16620円。
しかも、バウチャー500円付。
で、機内食は、これ。
ハンバーグライス。

私にとっちゃ十分美味しい!
少なくとも、JALの北京行きの、サバご飯や、カンタス国内線のミートパイよりは、全然美味しい!
で、ちょいと食い足んなかったんで、バウチャー500円で、ハムサンドを追加。

で、シートは、3列の窓側を指定してあったが、見事に3列みっちり。
しかし、ABC側は空席。
レガシィなら、間違いなく移動。
でも、基本的にLCCは移動不可。
でも、一番奥で手前の二人は休んでいるのに、食事ってのもなんなんで、ものは試しと、CAに移動許可を得ると、オッケー!
3列の真ん中にでーんと座り、食事は出てくるしで、快適!
LCCって、2回目なんだが、皆さんシートが空いていても移らないんだね。
ん?
移っちゃいけないのかな?
まぁ、CAさんが許可出したんだから、問題無しだろう。
レガシィとの大きな違いは、エンターテイメントが無い事位だな。
レガシィでも、機材によっちゃオーディオも無いから一緒だな。
CAさんは、China easternなんかに比べりゃ全然。
で、快適に、新千歳空港に到着。
気温3℃。
札幌まで、JRで向かう。
久しぶりの札幌。
ところで、明日の帰りは、JALをおさえてあるんだが、明日はバニラエアでも乗ってみるかな…
でも、LCCはネットの評判はクソミソだね。
まぁ確かに、多少スラム化しているのは否めないが、じゃレガシィのアッパークラスのワガママオヤジや、エコノミーの団体おばさんも変わらない気がしますがね。
で、快速エアポートで、札幌に到着。
丁度、入れ替わりで、はまなすが、青森に向かって行った。


本家 第一旭 たかばし本店
静岡は、暖かい
午前中は、電車。
午前中は、電車で打合せ回り。
出屋敷から、阪神電車。
高速神戸行き
今津で、阪急今津線に乗換。
でも、この阪急今津線って、宝塚までのはずなんだが、西宮北口で、ぶつ切れてんだよね。
南側は、3駅しかないんだな。
で、西宮北口で乗換
そういや、以前にこの今津線で、映画があったね。
中谷美紀や戸田恵梨香が、出ていた記憶がある。
随分と豪華なメンバーだな。
宝塚の聖地、宝塚駅で宝塚線に乗換。
川西能勢口の客先に寄り、伊丹空港へ。

これも、飛行機に乗る訳ではなく、客先訪問。
リムジンバスで、三宮へ。
芦屋に立ち寄り
出屋敷に戻り、車をとり、堺で仕事。
堺泉北→西名阪→名阪国道→東名阪→伊勢湾岸→東名と走り、今日は、磐田市泊まり。
そういや、今日も、名阪国道で雪にやられた。
出屋敷から、阪神電車。
高速神戸行き

今津で、阪急今津線に乗換。
でも、この阪急今津線って、宝塚までのはずなんだが、西宮北口で、ぶつ切れてんだよね。
南側は、3駅しかないんだな。

で、西宮北口で乗換

そういや、以前にこの今津線で、映画があったね。
中谷美紀や戸田恵梨香が、出ていた記憶がある。
随分と豪華なメンバーだな。
宝塚の聖地、宝塚駅で宝塚線に乗換。

川西能勢口の客先に寄り、伊丹空港へ。

これも、飛行機に乗る訳ではなく、客先訪問。
リムジンバスで、三宮へ。

芦屋に立ち寄り

出屋敷に戻り、車をとり、堺で仕事。
堺泉北→西名阪→名阪国道→東名阪→伊勢湾岸→東名と走り、今日は、磐田市泊まり。
そういや、今日も、名阪国道で雪にやられた。
奈良でも雪
爆弾低気圧
先週に引き続き、北陸回りで、京都まで。
先週は、途中一泊だったが、今日は長岡で打合せをやって、京都まで。
それも、今日は運ぶ物がでかいので、ふそうキャンター!
よりによって、爆弾低気圧まで来やがる。
でも、朝は暖かった。
am05:30の月
高崎までは、晴れ!
国境のトンネルを抜けると
肩透かし( ̄O ̄)
しかし、長岡で打合せをやっている頃になると、段々と雪が強くなり、風も強くなってきた。
長岡から、高速に乗り、上越まで行く。
海沿いに出ると、もの凄い風!
キャンター、真っ直ぐ走れ!
上越から、糸魚川に向かう。
海は大時化
魚津まで、用事があったので、久しぶりに、R8で親不知を通る。


鱈汁食いてぇ(; ̄Д ̄)
でも、先を急がねば!
残りは、今日を入れて4日の、はくたか!
最後の力走
もの凄いスピードで、ぶち抜いていった。
で、魚津から再び、北陸道に入る。
金沢、福井と通り過ぎ、雪は降ってはいたが、それほど積もってはいなかった。
で、武生まで来て、ここまで、来ればもう大丈夫だろう!と、南条パーキングエリアで、しょうが焼き定食を食べていた。
で、表にでたら、真っ白!
もう、
爆弾低気圧、本領発揮!
で、今回も、フロントタイヤはミックスなんだよね。
バリ山だけど、凍ったらイチコロだよ。
で、リアのスタッドレスは、ショボショボだし(((・・;)
なんで、こんなに降るんだよ!
で、無事に、京都着!
先週は、途中一泊だったが、今日は長岡で打合せをやって、京都まで。
それも、今日は運ぶ物がでかいので、ふそうキャンター!
よりによって、爆弾低気圧まで来やがる。
でも、朝は暖かった。
am05:30の月

高崎までは、晴れ!

国境のトンネルを抜けると

肩透かし( ̄O ̄)
しかし、長岡で打合せをやっている頃になると、段々と雪が強くなり、風も強くなってきた。
長岡から、高速に乗り、上越まで行く。
海沿いに出ると、もの凄い風!
キャンター、真っ直ぐ走れ!

上越から、糸魚川に向かう。

海は大時化

魚津まで、用事があったので、久しぶりに、R8で親不知を通る。


鱈汁食いてぇ(; ̄Д ̄)

でも、先を急がねば!
残りは、今日を入れて4日の、はくたか!
最後の力走

もの凄いスピードで、ぶち抜いていった。
で、魚津から再び、北陸道に入る。
金沢、福井と通り過ぎ、雪は降ってはいたが、それほど積もってはいなかった。
で、武生まで来て、ここまで、来ればもう大丈夫だろう!と、南条パーキングエリアで、しょうが焼き定食を食べていた。
で、表にでたら、真っ白!
もう、

爆弾低気圧、本領発揮!
で、今回も、フロントタイヤはミックスなんだよね。
バリ山だけど、凍ったらイチコロだよ。
で、リアのスタッドレスは、ショボショボだし(((・・;)
なんで、こんなに降るんだよ!

で、無事に、京都着!