fc2ブログ

午後から雨 倉敷へ

宿毛の朝IMG_1750_20150630221211837.jpg

中土佐の港IMG_1764_20150630221358e77.jpg

とさでんIMG_1772.jpg

讃岐冨士IMG_1780.jpg

瀬戸大橋IMG_1781.jpg

倉敷の夜

スポンサーサイト



オーシャンノースから、宿毛市へ。

目が覚めたら、潮岬沖だった。

まぁ、フェリーはゆっくり進むね。
ちょいと、ゆっくり過ぎだけど。

せめて、東京港を20:00に出て、徳島に11:00には着いて欲しい。
で、運賃は、車両込みで25,000円。
そうすりゃもっと乗るんだかね。

今の運賃じゃ、余程自分の車じゃないと成り立たない場合を除けば、飛行機+レンタカーの方が安いし、高速道路を走った方が安くて、早い。

思いっきり、寝たい場合は別だが…

これでは、フェリーは厳しいだろう。

ところで、潮岬は気持ちの良い朝を迎えた。











朝飯は、冷凍ナポリタン。


オーシャンノースは定刻に徳島港に着岸した。

下船し、徳島南部を回る。
牟岐線

夕方より、宿毛市へ向かう。

ひたすら、徳島道→高知道と走り、四万十中央まで、高速を走る。

残りは、R56。




オーシャン東九フェリー

徳島に車で、移動。
日曜日だから、走っても良いのだが、小生のNV350は、1ナンバー。
そう、普通貨物。
高速道路は、中型車。
休日割引は、適用無し。
深夜割引を使っても、高速代が東京→鳴門で13,850円。
燃料代が、約8,000円。
ホテル代が、約7,000円だとして、約29,000円。
で、オーシャン東九フェリーのホームページを見たら、なんとも『W割』なるセールをうっている。
それだと、6m未満の乗用車は、ドライバー込みで、27,000円である。
走るより、安いのである。
問題点は、時間がかかる事。
それプラス、日曜日は出港が何故か、平日より1時間半早く、東京港を18:00に出る。
徳島港に入るのは、翌日の13:20。
17:00にはフェリーターミナルに行かなきゃいけない訳だから、17:00に東京インターを抜ければ、25:00には鳴門を下りられるはずである。
徳島のホテルに、26:00にはチェックイン出来る。
机上では、こうなる。
しかし、翌日にバテバテになるんで、ペースをおさえて走ると、15:00頃には、東京インターを抜けて、24:00ジャストに鳴門を下りるか、翌日の午前中仕事のペースを落とすか?である。

で、今回は、フェリーを選択した。
時間は、かかるが、何と言っても疲れが違う。
翌日の午前中も、船内で色々と業務は可能である。
何と言っても、選択理由は、『W割』である。
走るより、安いなら絶対フェリーが良い。
なんたって、寝ていたって、着いちゃうんだから。

ドラの音も無く18:00に、東京港を離れた。

ゲートブリッジをくぐる。

とりあえず、風呂に入る。

今日の、フェリーは『オーシャンノース』。
カジュアルフェリーって二等寝台だけのフェリー。

二等寝台は、どうでも良いんだが、乗ってから気がついた。
そう、レストランが無い!
そういや、商船三井のカジュアルフェリーもそうだった。
弁当位買って来るんだった。

今日の夕飯は、発泡酒&チリトマトヌードル。


まぁ、金掛からなくって良いがね。

ところで、何故フェリーには、wifiは積んでないんだろうね。
今時、飛行機にだってwifi載ってんだからさ。
東京から徳島まで19時間ちょっと。
ネット環境が欲しいね。

ところで、乗っている人達は仕事以外は、ほとんど年配者。

普段は、旅とは無縁の方ばかり。

眠くなってきたんで寝よ。


都電荒川線 荒川二丁目

スカイツリー

暑い那覇、JAL918で東京へ

朝から、暑い!

車外に出たら、カメラのレンズも曇る!


普天間

スコール


JAL918で、東京へ。

shipは、B777-300



JAL923

夕方から、那覇へ移動

shipは、B767-300ER





那覇は、暑かった。

パチンコを久しぶりにやった。

21,000円、負けた(T_T)

いつもの事だが、やらなきゃよかった。

R8 親不知 子不知

ANA751で福井へ

ANA751

shipは、B737-400。

小松空港へ。

午後の福井は、土砂降り。

大野城

えちぜん鉄道


今日は、魚津の夜


スペインクラブ



ふぅ~

よく、呑んだ…

最後の、とてもデカイグラスのスペシャルカクテルは、ヤバかった((((ヽ(;^^)/


JAL192

木曽川

大垣にて





琵琶湖半

小松の日本海

JAL192

北陸新幹線の金沢伸延で、乗客が3割減ったとされている航空路線だが、今日のJAL192便は、満席。

shipは、B767-300。
新しい、機材。

LED照明なんだが、SKYの737みたいには、キツくない。

ちょいと、遅れながら、羽田到着。

京都から岐阜へ

京都の朝

宇治へ

滋賀へ

草津線

新東名は霧

岐阜の夜、雨の中の織田信長

連接バス

夜ポタリ 京都伏見













涼しい夜風に当たりながら、

ポタリポタリと10kmほど。

気持ちの良い夜でした。

今日の大阪は

暑かった

倉敷から大阪へ

早島の町

岡山の路面電車

相生の港

淀川区19:00

淀川区22:00

やっと打合せが、終わった。

今日は、走りにいけない。

昨日は、雨で走りにいけなかったが、今日は、遅くなった。

大阪の夜

JL121 ITAMI Runway 14

羽田14:30のJL121で、伊丹へ向かった。

富士山が見えた。R0016991.jpg

今日は、ずいぶんと低い高度で飛んでいた。

東大阪上空から、いつもの様に、ITAMI Runway 32 に向かってアプローチかと思っていたら・・・
あらら・・・
今日は、伊丹市の上空へ。
そこから、大きく右旋回R0017021.jpg
何故か、写真がぽけぼけ

そして、ITAMI Runway 14へ着陸。

もう、何十回、伊丹へ、そして伊丹から離陸したろうか・・・

いやいや、初めてのITAMI Runway 14。

貴重な体験をしました。

神戸で仕事をして、


今日の夜は雨の倉敷市。

福井から大阪へ、そして東京

鯖江の朝

武生駅

大阪からJAL130

shipは、767-300

夜ポタリ 鯖江

鯖江の夜。
ポタリ、ポタリ。

西鯖江駅

富山、福井の路面電車

富山地鉄R0016976-1.jpg

あわら市R0016978.jpg

福井鉄道。
こんなん、街中走っていいんかい?R0016979.jpg

ここにもR0016981.jpg

大津の4両編成より、まだいいか・・・

これも、路面電車?

違うよね?

夜ポタリ 滑川

滑川でポタリ





安曇野から富山へ

朝の豊科

青木湖

八方尾根

安曇野へ 姨捨の夜景

夕食後、安曇野へ向かう。
関越道から上信越道へ。
更埴JCTから長野道へ入る。
姨捨SA



安曇野到着
プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング