オーシャンノースから、宿毛市へ。
目が覚めたら、潮岬沖だった。
まぁ、フェリーはゆっくり進むね。
ちょいと、ゆっくり過ぎだけど。
せめて、東京港を20:00に出て、徳島に11:00には着いて欲しい。
で、運賃は、車両込みで25,000円。
そうすりゃもっと乗るんだかね。
今の運賃じゃ、余程自分の車じゃないと成り立たない場合を除けば、飛行機+レンタカーの方が安いし、高速道路を走った方が安くて、早い。
思いっきり、寝たい場合は別だが…
これでは、フェリーは厳しいだろう。
ところで、潮岬は気持ちの良い朝を迎えた。





朝飯は、冷凍ナポリタン。

オーシャンノースは定刻に徳島港に着岸した。
下船し、徳島南部を回る。
牟岐線
夕方より、宿毛市へ向かう。
ひたすら、徳島道→高知道と走り、四万十中央まで、高速を走る。
残りは、R56。

まぁ、フェリーはゆっくり進むね。
ちょいと、ゆっくり過ぎだけど。
せめて、東京港を20:00に出て、徳島に11:00には着いて欲しい。
で、運賃は、車両込みで25,000円。
そうすりゃもっと乗るんだかね。
今の運賃じゃ、余程自分の車じゃないと成り立たない場合を除けば、飛行機+レンタカーの方が安いし、高速道路を走った方が安くて、早い。
思いっきり、寝たい場合は別だが…
これでは、フェリーは厳しいだろう。
ところで、潮岬は気持ちの良い朝を迎えた。





朝飯は、冷凍ナポリタン。

オーシャンノースは定刻に徳島港に着岸した。
下船し、徳島南部を回る。
牟岐線

夕方より、宿毛市へ向かう。

ひたすら、徳島道→高知道と走り、四万十中央まで、高速を走る。
残りは、R56。

オーシャン東九フェリー
徳島に車で、移動。
日曜日だから、走っても良いのだが、小生のNV350は、1ナンバー。
そう、普通貨物。
高速道路は、中型車。
休日割引は、適用無し。
深夜割引を使っても、高速代が東京→鳴門で13,850円。
燃料代が、約8,000円。
ホテル代が、約7,000円だとして、約29,000円。
で、オーシャン東九フェリーのホームページを見たら、なんとも『W割』なるセールをうっている。
それだと、6m未満の乗用車は、ドライバー込みで、27,000円である。
走るより、安いのである。
問題点は、時間がかかる事。
それプラス、日曜日は出港が何故か、平日より1時間半早く、東京港を18:00に出る。
徳島港に入るのは、翌日の13:20。
17:00にはフェリーターミナルに行かなきゃいけない訳だから、17:00に東京インターを抜ければ、25:00には鳴門を下りられるはずである。
徳島のホテルに、26:00にはチェックイン出来る。
机上では、こうなる。
しかし、翌日にバテバテになるんで、ペースをおさえて走ると、15:00頃には、東京インターを抜けて、24:00ジャストに鳴門を下りるか、翌日の午前中仕事のペースを落とすか?である。
で、今回は、フェリーを選択した。
時間は、かかるが、何と言っても疲れが違う。
翌日の午前中も、船内で色々と業務は可能である。
何と言っても、選択理由は、『W割』である。
走るより、安いなら絶対フェリーが良い。
なんたって、寝ていたって、着いちゃうんだから。
ドラの音も無く18:00に、東京港を離れた。
ゲートブリッジをくぐる。
とりあえず、風呂に入る。
今日の、フェリーは『オーシャンノース』。
カジュアルフェリーって二等寝台だけのフェリー。

二等寝台は、どうでも良いんだが、乗ってから気がついた。
そう、レストランが無い!
そういや、商船三井のカジュアルフェリーもそうだった。
弁当位買って来るんだった。
今日の夕飯は、発泡酒&チリトマトヌードル。

まぁ、金掛からなくって良いがね。
ところで、何故フェリーには、wifiは積んでないんだろうね。
今時、飛行機にだってwifi載ってんだからさ。
東京から徳島まで19時間ちょっと。
ネット環境が欲しいね。
ところで、乗っている人達は仕事以外は、ほとんど年配者。
普段は、旅とは無縁の方ばかり。
眠くなってきたんで寝よ。
日曜日だから、走っても良いのだが、小生のNV350は、1ナンバー。
そう、普通貨物。
高速道路は、中型車。
休日割引は、適用無し。
深夜割引を使っても、高速代が東京→鳴門で13,850円。
燃料代が、約8,000円。
ホテル代が、約7,000円だとして、約29,000円。
で、オーシャン東九フェリーのホームページを見たら、なんとも『W割』なるセールをうっている。
それだと、6m未満の乗用車は、ドライバー込みで、27,000円である。
走るより、安いのである。
問題点は、時間がかかる事。
それプラス、日曜日は出港が何故か、平日より1時間半早く、東京港を18:00に出る。
徳島港に入るのは、翌日の13:20。
17:00にはフェリーターミナルに行かなきゃいけない訳だから、17:00に東京インターを抜ければ、25:00には鳴門を下りられるはずである。
徳島のホテルに、26:00にはチェックイン出来る。
机上では、こうなる。
しかし、翌日にバテバテになるんで、ペースをおさえて走ると、15:00頃には、東京インターを抜けて、24:00ジャストに鳴門を下りるか、翌日の午前中仕事のペースを落とすか?である。
で、今回は、フェリーを選択した。
時間は、かかるが、何と言っても疲れが違う。
翌日の午前中も、船内で色々と業務は可能である。
何と言っても、選択理由は、『W割』である。
走るより、安いなら絶対フェリーが良い。
なんたって、寝ていたって、着いちゃうんだから。
ドラの音も無く18:00に、東京港を離れた。
ゲートブリッジをくぐる。

とりあえず、風呂に入る。
今日の、フェリーは『オーシャンノース』。
カジュアルフェリーって二等寝台だけのフェリー。

二等寝台は、どうでも良いんだが、乗ってから気がついた。
そう、レストランが無い!
そういや、商船三井のカジュアルフェリーもそうだった。
弁当位買って来るんだった。
今日の夕飯は、発泡酒&チリトマトヌードル。

まぁ、金掛からなくって良いがね。
ところで、何故フェリーには、wifiは積んでないんだろうね。
今時、飛行機にだってwifi載ってんだからさ。
東京から徳島まで19時間ちょっと。
ネット環境が欲しいね。
ところで、乗っている人達は仕事以外は、ほとんど年配者。
普段は、旅とは無縁の方ばかり。
眠くなってきたんで寝よ。
