初バニラ
初バニラである。
JGCとSFCのダブルホルダーの為、JALを主体にANAと、レガシーばかり乗っている。
たまに乗るのは、ジェットスターとスカイマーク。
バニラは、初めて。
成田のターミナル3も初めて。
パーキング2からだと結構歩く。
駐車場に入ったのが、18:40だったから結構焦る。
ターミナル2からだと、約500m。
てくてく歩き、19:00ちょいと前。
ギリギリだよって、思っていたら、45分前じゃなくて、30分前なんだね。
なんだ、結構余裕じゃん。
チェックインカウンターは、島形。
国内線と国際線が表裏。
で、チェックインして、フードコートで夕食。
ここも、国内線と国際線がごちゃ混ぜだから、羽田の国内線ターミナルに慣れていると変な感じ。
そんで、セキュリティゲートを抜けて、サテライトに。
もちろん、歩きで移動。
JW901
NRT 19:45→CTS 21:30
shipは、A320
しかし、30分遅延。
やっと搭乗。
もちろん、タラップ。
ここまで、ずっと歩き。
これは、足の悪い人は無理だな。
今日は、一番後ろにした。
普段、エコノミークラスでも、まずリクライニングシートを倒した事が無いので、リクライニングの出来ないが構わないので、一番後ろにしたが、LCCをなめていた。
足下は狭いは、背もたれはほぼ直角だわ、まぁ窮屈だ。
おいらは、小柄な方だが、それでも窮屈だ。

今回は、新千歳までの短いフライトだったが、これで国際線は、おっちゃんには無理だわ。
海に向かい飛び立った、A320は、太平洋に出たら右旋回をして一旦東京上空へ。

約20分遅延し、新千歳に到着。
降機もタラップ。
しかも、とんでもなくターミナルから離れた場所に駐機。
さすが、北海道。
外は、寒い!
10℃である。
明日から、大荒れだと天気予報は伝えていたが、今は、雨は降っていない。
ターンテーブルでも、預け荷物の優先出し等当たり前だが無い。
しかし、その『とんでもなくターミナルから離れた場所に駐機』のお陰で、ターンテーブルに自分が着いた時にはすでに、ターンテーブルは止まっており、トパーズは並べられていた。
同僚の待つロビーへ。
ここからも、車のLCC。
ニッサンアトラス。
室蘭まで、道央道を飛ばす。
でも、走んねぇ~
気温7℃
寒いね。
昨日の、茨城は30℃あったからね。
23:30に、宿に到着。
JGCとSFCのダブルホルダーの為、JALを主体にANAと、レガシーばかり乗っている。
たまに乗るのは、ジェットスターとスカイマーク。
バニラは、初めて。
成田のターミナル3も初めて。
パーキング2からだと結構歩く。
駐車場に入ったのが、18:40だったから結構焦る。
ターミナル2からだと、約500m。
てくてく歩き、19:00ちょいと前。
ギリギリだよって、思っていたら、45分前じゃなくて、30分前なんだね。
なんだ、結構余裕じゃん。
チェックインカウンターは、島形。
国内線と国際線が表裏。

で、チェックインして、フードコートで夕食。
ここも、国内線と国際線がごちゃ混ぜだから、羽田の国内線ターミナルに慣れていると変な感じ。
そんで、セキュリティゲートを抜けて、サテライトに。
もちろん、歩きで移動。
JW901
NRT 19:45→CTS 21:30
shipは、A320

しかし、30分遅延。
やっと搭乗。
もちろん、タラップ。
ここまで、ずっと歩き。
これは、足の悪い人は無理だな。
今日は、一番後ろにした。
普段、エコノミークラスでも、まずリクライニングシートを倒した事が無いので、リクライニングの出来ないが構わないので、一番後ろにしたが、LCCをなめていた。
足下は狭いは、背もたれはほぼ直角だわ、まぁ窮屈だ。
おいらは、小柄な方だが、それでも窮屈だ。

今回は、新千歳までの短いフライトだったが、これで国際線は、おっちゃんには無理だわ。
海に向かい飛び立った、A320は、太平洋に出たら右旋回をして一旦東京上空へ。

約20分遅延し、新千歳に到着。
降機もタラップ。
しかも、とんでもなくターミナルから離れた場所に駐機。

さすが、北海道。
外は、寒い!
10℃である。
明日から、大荒れだと天気予報は伝えていたが、今は、雨は降っていない。
ターンテーブルでも、預け荷物の優先出し等当たり前だが無い。
しかし、その『とんでもなくターミナルから離れた場所に駐機』のお陰で、ターンテーブルに自分が着いた時にはすでに、ターンテーブルは止まっており、トパーズは並べられていた。
同僚の待つロビーへ。
ここからも、車のLCC。
ニッサンアトラス。

室蘭まで、道央道を飛ばす。
でも、走んねぇ~
気温7℃
寒いね。
昨日の、茨城は30℃あったからね。
23:30に、宿に到着。
スポンサーサイト