40年振りの大雪とJL520
JL531
東京は、小春日だった。
仕事を終えて、札幌に向かう。
予定のフライトは、19:30発のJL529。
山手線の中で、発着情報を確認する。
じぇじぇじぇ(((((((・・;)
イレギュラー付いてんじゃん。
まじ?
なんと、朝からから、
マーク付いてんじゃん。
とりあえず、JGCカウンターへ。
529は、受付中止。
529の前の527をウエイティング。
しかし、19:30発の527は、出発が19:50に変更。
529の出発時刻は、不明。
どうも、この両便の機材は、札幌からの折り返しの様だ。
あてにならないので、最終便の531は、定刻の予定なので、531にスイッチ。
527は21:45に529は22:00に出発となる。
結局、527はHND22:15→CTS23:53、529はHND22:21→CTS23:56となった様だ。
531は、満席で、ほぼ定刻に出発。
着陸は、21:55に着陸予定とアナウンスが
かかる。
シートは、後ろから2列目。
途中まで、順調にフライト。
着陸予定の21:55に機長アナウンス。
『新千歳空港離発着混雑の為、津軽海峡上空でホールディング、着陸予定は22:30.を予定』
良く、離陸許可出たよな。
22:26着陸。
新千歳空港は、雪。
定刻より、32分遅れで、新千歳着。
問題は、機内から出る時間。
電車の、時間が問題だ。
狙った訳ではないのだが、今日はトパーズは、35リッター。
機内持ち込みサイズ。
預け荷物は無い。
しかし、一番後ろじゃいつ出られるか?
最終の電車が、22:53。
今日は、預け荷物が無いから、何とか間に合いそう。
ホームは、ごった返す人々。
なんとか、間に合った。
しかし、53分になっても発車しない。
乗換駅での時間をみた上で、飛行機からの乗換客をギリギリまで待つ事をしている。
又、この列車に限り、指定席の通路を指定席を持っていない客にも解放をした。
JR北海道も、粋な計らいするね。
満員の快速エアポートで札幌へ向かう。
途中の乗換列車も、全てこのエアポートを待つ。
今日は、アスペン。
札幌も、雪だらけ。
ふぅ、疲れた(^^;)))
日付が、変わっていた。

仕事を終えて、札幌に向かう。
予定のフライトは、19:30発のJL529。
山手線の中で、発着情報を確認する。
じぇじぇじぇ(((((((・・;)
イレギュラー付いてんじゃん。
まじ?
なんと、朝からから、

とりあえず、JGCカウンターへ。
529は、受付中止。

529の前の527をウエイティング。
しかし、19:30発の527は、出発が19:50に変更。
529の出発時刻は、不明。
どうも、この両便の機材は、札幌からの折り返しの様だ。
あてにならないので、最終便の531は、定刻の予定なので、531にスイッチ。
527は21:45に529は22:00に出発となる。
結局、527はHND22:15→CTS23:53、529はHND22:21→CTS23:56となった様だ。
531は、満席で、ほぼ定刻に出発。
着陸は、21:55に着陸予定とアナウンスが
かかる。
シートは、後ろから2列目。

途中まで、順調にフライト。
着陸予定の21:55に機長アナウンス。
『新千歳空港離発着混雑の為、津軽海峡上空でホールディング、着陸予定は22:30.を予定』
良く、離陸許可出たよな。
22:26着陸。
新千歳空港は、雪。

定刻より、32分遅れで、新千歳着。
問題は、機内から出る時間。
電車の、時間が問題だ。
狙った訳ではないのだが、今日はトパーズは、35リッター。
機内持ち込みサイズ。
預け荷物は無い。
しかし、一番後ろじゃいつ出られるか?
最終の電車が、22:53。
今日は、預け荷物が無いから、何とか間に合いそう。
ホームは、ごった返す人々。
なんとか、間に合った。
しかし、53分になっても発車しない。
乗換駅での時間をみた上で、飛行機からの乗換客をギリギリまで待つ事をしている。
又、この列車に限り、指定席の通路を指定席を持っていない客にも解放をした。
JR北海道も、粋な計らいするね。
満員の快速エアポートで札幌へ向かう。
途中の乗換列車も、全てこのエアポートを待つ。
今日は、アスペン。
札幌も、雪だらけ。

ふぅ、疲れた(^^;)))
日付が、変わっていた。

庄内平野 白鳥
フェリーしらかば
札幌の朝。
石狩地区で仕事をして、今日は、苫小牧東港から秋田港まで、新日本海フェリー。
江別から、道央道に入ると、札幌バリアで『北広島→恵庭 事故通行止め』の文字。
おいおい、フェリー間に合わないよ。
ちょい焦り(^-^;
北広島のインター出口で、電光板に『ここで出よ』の文字。
しかし、バリケード無し。
前を走る、中央バスは、そのまま進んで行く。
後ろへ続く。
車のカーナビも、『通行止め』の表示。
でも、カーナビタイムは『事故の為、追い越し車線規制』
結局、追い越し車線で、数台の車がぶつかっていた。
私の見間違いでなければ、路側帯にシカが死んでいた様な気がする。
皆さん、怪我が無ければ良いが…
私は、無事に苫小牧東港に到着。
初めての、新日本海フェリー。


石狩地区で仕事をして、今日は、苫小牧東港から秋田港まで、新日本海フェリー。
江別から、道央道に入ると、札幌バリアで『北広島→恵庭 事故通行止め』の文字。
おいおい、フェリー間に合わないよ。
ちょい焦り(^-^;
北広島のインター出口で、電光板に『ここで出よ』の文字。
しかし、バリケード無し。
前を走る、中央バスは、そのまま進んで行く。
後ろへ続く。
車のカーナビも、『通行止め』の表示。
でも、カーナビタイムは『事故の為、追い越し車線規制』
結局、追い越し車線で、数台の車がぶつかっていた。
私の見間違いでなければ、路側帯にシカが死んでいた様な気がする。
皆さん、怪我が無ければ良いが…
私は、無事に苫小牧東港に到着。
初めての、新日本海フェリー。

北へ、最果ての稚内へ
シルバーエイト
日曜日だが、北に向かう。
午前中は、埼玉国際マラソンを見ていた。
本当は、もっと早く出るつもりだったが、マラソンを、生で見たくなった。
渋井選手に頑張ってもらいたい。
是非、今回は、オリンピックに行ってもらいたい。
頑張れ!渋井!
結果、渋井選手は4位、同じく苦労人の吉田選手が2位に入った。
これからは、自分が走る。
と、行っても車だが。
マラソンの関係で、463が渋滞で使えず、外環浦和から高速に入る。

目指すは、八戸フェリーターミナル。
ひたすら、北に向かう。

頭の上を飛行機が飛ぶ。
ここは、盛岡。
浦和を出て、すでに6時間。
これから、苫小牧まで…
八戸まで、残り2時間。
フェリーで、8時間。
何だかんだで、14時間。
上を飛んでいる飛行機は、もう降下体制にはいっている。
あと、30分で着陸だろう。
こちらは、ひたすら走り、八戸を下りる。

新八温泉で、ひとっ風呂。
新造船のシルバーエイト。
2等寝台。
1人部屋。
快適!快適!
携帯が繋がらないのが、欠点。
でも、風が強く、揺れそうだ。
苫小牧には、翌朝06時に到着。
早く、寝よう。
午前中は、埼玉国際マラソンを見ていた。
本当は、もっと早く出るつもりだったが、マラソンを、生で見たくなった。
渋井選手に頑張ってもらいたい。
是非、今回は、オリンピックに行ってもらいたい。
頑張れ!渋井!

結果、渋井選手は4位、同じく苦労人の吉田選手が2位に入った。
これからは、自分が走る。
と、行っても車だが。
マラソンの関係で、463が渋滞で使えず、外環浦和から高速に入る。

目指すは、八戸フェリーターミナル。
ひたすら、北に向かう。


頭の上を飛行機が飛ぶ。
ここは、盛岡。
浦和を出て、すでに6時間。
これから、苫小牧まで…
八戸まで、残り2時間。
フェリーで、8時間。
何だかんだで、14時間。
上を飛んでいる飛行機は、もう降下体制にはいっている。
あと、30分で着陸だろう。
こちらは、ひたすら走り、八戸を下りる。

新八温泉で、ひとっ風呂。

新造船のシルバーエイト。
2等寝台。

1人部屋。

快適!快適!
携帯が繋がらないのが、欠点。
でも、風が強く、揺れそうだ。
苫小牧には、翌朝06時に到着。
早く、寝よう。
阿波から武州へ
酷道193 山川→川又
鳴くな、ヘロン
NU551→ RAC833→NU626→JL920
5:30に起きる。
沖縄の朝は夜明けが遅い。
まだ、真っ暗。
荷物を纏め、空港に向かう。
今日は、那覇→宮古島→石垣島→那覇→東京羽田の予定だ。
那覇空港で、乗り継ぎ扱いで、いっぺんにチェックイン。
クラスJが押さえられていなかった区間も、アップグレードをした。
1回目の、フライトは、那覇07:25発のNU551。
shipは、B737-400さくらジンベイ。
プッシュバックカーも、ジンベイカラー。

わずか、40位で宮古空港に到着。
久しぶりの、宮古島。
もう、20年ぶり位だ。
仕事を終わらせ、ちょいと空いた時間に、今年1月に開通した、伊良部大橋に向かった。


と、言っても、今回は、遊びじゃ、ないのでとっとと、取引先に行き、次の訪問先に向かう。
次のフライトは、宮古発11:40発のRAC833。
shipは、ボンバルDHC8-Q100。

プロペラ機は、ブンブン!
石垣島に到着。
11月6日だってのに33℃ある。
意外に早く仕事が終わったので、底地ビーチで癒される。
ここは、綺麗だ!

プライベートで来て、何にも考えないでじっとしていたい。
しかし、携帯電話鳴りっぱなし…m(。≧Д≦。)m
川平湾を見下ろす。
空港に戻り、NU626で那覇空港に向かう。
shipは、B737-400。
那覇空港でJL920にトランスファー。
ここで、夕食を取らないと、深夜に帰宅するまで食べられない。
1度、ゲートを抜けて外に出たいが、時間が足りない。
トランスファーの時間は、ボーディング開始まで、約40分。
で、ソーキカレー。
デブなオヤジには全然足んねぇ~。
今日、最後のフライト。
JL920。
shipは、B777-300。
class Jにアップグレード。
しかし、wife無し。
wifeは、有れば便利だが、逆の考え方だと寝られない。
今日は、寝よう!
あっ、いつも寝ているか…
木更津上空
結構、ふらふらになりながら、羽田に降り立つ。
首都高
トンネルの中央環状は通らず、横羽線から環状線へ。
理由はこれ
底地ビーチも癒されるが、やはり、東京タワーだ。
沖縄の朝は夜明けが遅い。
まだ、真っ暗。

荷物を纏め、空港に向かう。
今日は、那覇→宮古島→石垣島→那覇→東京羽田の予定だ。
那覇空港で、乗り継ぎ扱いで、いっぺんにチェックイン。
クラスJが押さえられていなかった区間も、アップグレードをした。
1回目の、フライトは、那覇07:25発のNU551。
shipは、B737-400さくらジンベイ。
プッシュバックカーも、ジンベイカラー。

わずか、40位で宮古空港に到着。
久しぶりの、宮古島。
もう、20年ぶり位だ。
仕事を終わらせ、ちょいと空いた時間に、今年1月に開通した、伊良部大橋に向かった。


と、言っても、今回は、遊びじゃ、ないのでとっとと、取引先に行き、次の訪問先に向かう。
次のフライトは、宮古発11:40発のRAC833。
shipは、ボンバルDHC8-Q100。

プロペラ機は、ブンブン!

石垣島に到着。
11月6日だってのに33℃ある。

意外に早く仕事が終わったので、底地ビーチで癒される。
ここは、綺麗だ!


プライベートで来て、何にも考えないでじっとしていたい。
しかし、携帯電話鳴りっぱなし…m(。≧Д≦。)m
川平湾を見下ろす。

空港に戻り、NU626で那覇空港に向かう。
shipは、B737-400。

那覇空港でJL920にトランスファー。
ここで、夕食を取らないと、深夜に帰宅するまで食べられない。
1度、ゲートを抜けて外に出たいが、時間が足りない。
トランスファーの時間は、ボーディング開始まで、約40分。
で、ソーキカレー。

デブなオヤジには全然足んねぇ~。
今日、最後のフライト。
JL920。

shipは、B777-300。
class Jにアップグレード。
しかし、wife無し。
wifeは、有れば便利だが、逆の考え方だと寝られない。
今日は、寝よう!
あっ、いつも寝ているか…
木更津上空

結構、ふらふらになりながら、羽田に降り立つ。
首都高
トンネルの中央環状は通らず、横羽線から環状線へ。
理由はこれ

底地ビーチも癒されるが、やはり、東京タワーだ。