常磐道回り、函館へ
昨日に引続き、今日も常磐道。
日立で一仕事。
その後、南相馬を目指す。
開通した、いわき以北を走るのは、初めてだ。
遠くに、第2原発が見える。
原発事故の影響が残る地区を通過する。
放射線測定器が付いている。
汚染土が高く積まれている。
住む人を失った家。
荒廃した土地。
心が痛む光景が続く。
ここだけは、3.11から時が止まっている。
南相馬に到着する。
南相馬を出るとひたすら、青森港を目指して走る。
路面状況が良く、快適に走れる。
岩手山の夕暮れ。
青森インター到着。
津軽海峡フェリー19便。
shipは、えさん2000。
客室は、殆ど無く、本当にフェリーボートといった感じ。
上には上がらず、車内で過ごす。
青森を出て。3時間50分。
函館に到着。
日立で一仕事。
その後、南相馬を目指す。
開通した、いわき以北を走るのは、初めてだ。
遠くに、第2原発が見える。
原発事故の影響が残る地区を通過する。

放射線測定器が付いている。

汚染土が高く積まれている。

住む人を失った家。
荒廃した土地。
心が痛む光景が続く。
ここだけは、3.11から時が止まっている。
南相馬に到着する。
南相馬を出るとひたすら、青森港を目指して走る。
路面状況が良く、快適に走れる。

岩手山の夕暮れ。

青森インター到着。

津軽海峡フェリー19便。
shipは、えさん2000。

客室は、殆ど無く、本当にフェリーボートといった感じ。
上には上がらず、車内で過ごす。

青森を出て。3時間50分。
函館に到着。

スポンサーサイト