木曽は雨
中津川の朝。
一旦、雨は上がっていた。
木曽谷で仕事。
大桑の道の駅でお昼。
特急しなのが行く。
雨が降ってきた。
塩尻での仕事を終えて、中央道へ。
ずっと雨。
高井戸を下りて、環八も雨。
浦和も雨。

一旦、雨は上がっていた。
木曽谷で仕事。
大桑の道の駅でお昼。
特急しなのが行く。

雨が降ってきた。

塩尻での仕事を終えて、中央道へ。
ずっと雨。

高井戸を下りて、環八も雨。
浦和も雨。
スポンサーサイト
茂原へ
事務所での仕事が終わり、明日の打ち合わせの為、茂原市に宿泊する為、向かう。

神田明神に参拝。
錦糸町から、首都高へ。
京葉道の幕張PA。
飯食べようと思ったら、終わってた(T-T)。
茂原市に到着。
早く着いたら、友人と飲もうと思っていたが、着いたら、23:00だった。
結局、夕食はコンビニ弁当(T-T)。

神田明神に参拝。

錦糸町から、首都高へ。

京葉道の幕張PA。

飯食べようと思ったら、終わってた(T-T)。
茂原市に到着。

早く着いたら、友人と飲もうと思っていたが、着いたら、23:00だった。
結局、夕食はコンビニ弁当(T-T)。
伏見稲荷は、登山だった

奈良線に乗って、伏見稲荷へ。
懐かしの103系。

ここから、大変な事が始まった。

この辺りは順調。

山頂を目指して進む。

日頃の運動不足がたたり、頂上近くでは、足が上がらない。
姪には、『お荷物』とまで言われる始末。

僅か、標高233mで、へろへろ。
頂上で、参拝。

もう、登らなくて良い。
しかし、下りが、辛い。
膝が((( ;゚Д゚)))。
たまらなく、途中のお茶屋さんで、休憩。

何とか、山を下りる。
その後、嵐山へ。
京都駅で、山陰線に乗り換え、嵯峨野嵐山へ。

ぶらぶらするが、足が…
普段、ジョギングをしている、かみさんとJKの姪は、大丈夫だが、50も半ばの、我はへろへろ。

阪急嵐山から、河原町へ。

鴨川を歩く。

で、へろへろのまま、ホテルへ。
足が((( ;゚Д゚)))の夜。
ANA041
夕方から、帰阪する。
仕事も一本あるが、その後は時間が自由の為、家族を連れて、大阪に向かう。
マイレージの関係で、旅行はいつもJAL。
なので、『違う飛行機に乗りたい』との事で、今日は、Star Aliance Memberの、All Nippon Air Ways、そうANA!
勿論、マイレージ崩しの、ANAコインで、決済。
伊丹に向かう、最終便のANA041。

shipは、B777-200。
満席。
伊丹着。
夜は、タケルで、肉。
新大阪の夜。
仕事も一本あるが、その後は時間が自由の為、家族を連れて、大阪に向かう。
マイレージの関係で、旅行はいつもJAL。
なので、『違う飛行機に乗りたい』との事で、今日は、Star Aliance Memberの、All Nippon Air Ways、そうANA!
勿論、マイレージ崩しの、ANAコインで、決済。
伊丹に向かう、最終便のANA041。

shipは、B777-200。
満席。

伊丹着。

夜は、タケルで、肉。
新大阪の夜。

JAL134
熊本大震災
本来は、鹿児島で、業務の予定だったが、急遽、熊本地震の被災地からお呼びが掛かった。
昨晩も、鹿児島で感じる程の大きな揺れがあった。
姶良市の朝も冷えた。
さぞかし、阿蘇市/南阿蘇村/産山村等の高原地帯は、夜は寒かったろう。
その、高原地帯に向かう。
遠くに、桜島。
九州道を八代まで走る。
しかし、R3に降りたら、渋滞で進まない。
途中から、R443→R218→R265と走る。
霊台橋。
高森町を見る。

途中、東京から、支援資材を運んできたトラックと落ち合う。
阿蘇市役所。
各地の自衛隊が、支援に来ている。
高森町から、阿蘇市に入り込んだ、私が感じたのは、阿蘇市の東部は、意外に被害は、少なかった。
しかし、植木インターから、入り込んで来た、トラックは、苦労していた様だ。
聞いてみると、かなり被害はある様で、道路も各所で寸断されていた様である。
今まで、阪神大震災、中越地震、東日本大震災等、大きな地震が、あると仕事柄要請があると何らかの支援に行くが、今回は、直下型の特徴で、一部地区が激しく被害に遭われていた様である。
何にしても、被災者の方々の1日も早い日常生活への、復帰を祈るばかりであります。
資材の納入を行い、ここに居ても役に立たないので、次の目的地、岡山を目指すべく、臼杵を目指す。
臼杵から、17:30発の九四オレンジフェリー。

一時の休憩をとる。
八幡浜到着。
大洲から、松山道に、入る。
又、熊本が、震度5強だと、Yahoo!からメールが入る。
いつまで続くのだろうか…
瀬戸中央道に入る。
今日の宿は、もうすぐ。

昨晩も、鹿児島で感じる程の大きな揺れがあった。
姶良市の朝も冷えた。

さぞかし、阿蘇市/南阿蘇村/産山村等の高原地帯は、夜は寒かったろう。
その、高原地帯に向かう。
遠くに、桜島。

九州道を八代まで走る。
しかし、R3に降りたら、渋滞で進まない。
途中から、R443→R218→R265と走る。
霊台橋。

高森町を見る。


途中、東京から、支援資材を運んできたトラックと落ち合う。
阿蘇市役所。

各地の自衛隊が、支援に来ている。
高森町から、阿蘇市に入り込んだ、私が感じたのは、阿蘇市の東部は、意外に被害は、少なかった。
しかし、植木インターから、入り込んで来た、トラックは、苦労していた様だ。
聞いてみると、かなり被害はある様で、道路も各所で寸断されていた様である。
今まで、阪神大震災、中越地震、東日本大震災等、大きな地震が、あると仕事柄要請があると何らかの支援に行くが、今回は、直下型の特徴で、一部地区が激しく被害に遭われていた様である。
何にしても、被災者の方々の1日も早い日常生活への、復帰を祈るばかりであります。
資材の納入を行い、ここに居ても役に立たないので、次の目的地、岡山を目指すべく、臼杵を目指す。
臼杵から、17:30発の九四オレンジフェリー。

一時の休憩をとる。

八幡浜到着。

大洲から、松山道に、入る。
又、熊本が、震度5強だと、Yahoo!からメールが入る。
いつまで続くのだろうか…
瀬戸中央道に入る。
今日の宿は、もうすぐ。

ANA1102→ANA627
朝の東条池。
山陰線、浜坂駅そば、単行のディーゼルカー。

鳥取空港から、ANA1102。
shipは、A320。
定刻より、少し遅れて、door close。
しかし、中々プッシュバックしない。
そのうちに、離れていた、ボーディングブリッジが、再び寄って来た。
機長アナウンス。
計器不良との事。
整備士が、乗り込んでくる。
14:19プッシュバック開始。
また、寝てしまった。
目が覚めたら、千葉上空。
遅れながら、70番ゲートに16:40到着。
16:40発の鹿児島行き、ANA627に乗り継ぎ。
元々、62番ゲートから、出発の予定だったが、鳥取で待機中に、501番ゲートに変更になった。
501番ゲートから、バスに乗る、沖留めだ。
70番ゲートのボーディングブリッジを降りると、グランドスタッフが待っていた。
我の乗り継ぎで、ANA627を遅らせてしまったら、迷惑だな?って思っていたら、ANA627自体が、15分遅れの16:55になって、搭乗口も58番ゲートに変更になっている。
70番ゲートから、58番ゲートに、クルーバスで移動。
搭乗時間に間に合う。
shipは、B737-800。
しかし、door closeしない。
今度は、座席トラブルらしい。
良く、トラブル日だ。
鹿児島に、到着。
天気は、雨。
寒く、13℃。
姶良市の夜。

山陰線、浜坂駅そば、単行のディーゼルカー。

鳥取空港から、ANA1102。
shipは、A320。

定刻より、少し遅れて、door close。
しかし、中々プッシュバックしない。
そのうちに、離れていた、ボーディングブリッジが、再び寄って来た。
機長アナウンス。
計器不良との事。
整備士が、乗り込んでくる。
14:19プッシュバック開始。
また、寝てしまった。
目が覚めたら、千葉上空。
遅れながら、70番ゲートに16:40到着。
16:40発の鹿児島行き、ANA627に乗り継ぎ。
元々、62番ゲートから、出発の予定だったが、鳥取で待機中に、501番ゲートに変更になった。
501番ゲートから、バスに乗る、沖留めだ。
70番ゲートのボーディングブリッジを降りると、グランドスタッフが待っていた。
我の乗り継ぎで、ANA627を遅らせてしまったら、迷惑だな?って思っていたら、ANA627自体が、15分遅れの16:55になって、搭乗口も58番ゲートに変更になっている。
70番ゲートから、58番ゲートに、クルーバスで移動。
搭乗時間に間に合う。
shipは、B737-800。

しかし、door closeしない。
今度は、座席トラブルらしい。
良く、トラブル日だ。
鹿児島に、到着。

天気は、雨。
寒く、13℃。
姶良市の夜。
ANA299
日曜日移動。
リムジンバスで、羽田へ。
今日は、鳥取に向かう為、ANA。
ANA299。
沖留めで、501ゲートから、バス搭乗。
ところで、これなんだ?
Jobsのシェルフラットみたいな形してるけど、座ると単純に電動でリクライニングするだけ。
あとは、USBポートが付いている。
なんの為のシートだ?
sleepって書いて有るけど、こんな所で寝ていたら、乗り遅れちゃうよ。(笑)
shipは、A320。
ANAのA320は、八丈島以来かな?
隣に、STAR WARS機が、駐機。

定刻より、ちょいと遅れて、take off。
飛び上がった瞬間から、横風で左に流れる。
今日は、各地強風で、羽田の離発着も乱れていた。
鳥取空港には、15分程遅延し、到着。
レンタカーを借り、宿舎先へ。
今日は、国民宿舎。
リムジンバスで、羽田へ。

今日は、鳥取に向かう為、ANA。
ANA299。
沖留めで、501ゲートから、バス搭乗。
ところで、これなんだ?

Jobsのシェルフラットみたいな形してるけど、座ると単純に電動でリクライニングするだけ。
あとは、USBポートが付いている。
なんの為のシートだ?
sleepって書いて有るけど、こんな所で寝ていたら、乗り遅れちゃうよ。(笑)
shipは、A320。

ANAのA320は、八丈島以来かな?
隣に、STAR WARS機が、駐機。

定刻より、ちょいと遅れて、take off。
飛び上がった瞬間から、横風で左に流れる。
今日は、各地強風で、羽田の離発着も乱れていた。
鳥取空港には、15分程遅延し、到着。
レンタカーを借り、宿舎先へ。
今日は、国民宿舎。
JAL654
昨晩は、遅くまで予震が続いた。
朝、起きてニュースを見ると、被害の全容が見えてきた。
9人もの方が、お亡くなりになられてしまった。
お悔やみ申し上げます。
東横インの朝飯。
我は、今日は、熊本県内を回る予定だったが、大きくルートを変更する。
日田の街並み。
日田から、耶馬溪を通り、豊前へ。

JR九州の特急。
デザインが、良いね。
宇佐駅。
ローマ字で書くと、そう、USA。
ホームの看板も、アメリカの国旗をもじっている。
これは、面白い。
今日は、熊本から帰京の予定だったが、次週の予定を考え、鹿児島空港に変更。
途中、所々客先に寄りながら、東九州道を南下。
延岡は、お祭り?
鹿児島空港から、JAL654で、羽田空港に向かう。

20分程、遅延し、羽田着。
カレー食べて、リムジンバス。
朝、起きてニュースを見ると、被害の全容が見えてきた。
9人もの方が、お亡くなりになられてしまった。
お悔やみ申し上げます。
東横インの朝飯。

我は、今日は、熊本県内を回る予定だったが、大きくルートを変更する。
日田の街並み。
日田から、耶馬溪を通り、豊前へ。

JR九州の特急。
デザインが、良いね。

宇佐駅。

ローマ字で書くと、そう、USA。
ホームの看板も、アメリカの国旗をもじっている。
これは、面白い。

今日は、熊本から帰京の予定だったが、次週の予定を考え、鹿児島空港に変更。
途中、所々客先に寄りながら、東九州道を南下。
延岡は、お祭り?

鹿児島空港から、JAL654で、羽田空港に向かう。

20分程、遅延し、羽田着。
カレー食べて、リムジンバス。

熊本で、震度7
佐世保の朝
平戸大橋
平戸にて

平戸城と街並み
松浦鉄道
東田平駅
伊万里
唐津城
久留米に泊まる。
21:26スマホが緊急地震速報が入る。
熊本で、震度7。
久留米も、結構揺れた。
被災地の方々の無事を祈る。

平戸大橋

平戸にて


平戸城と街並み

松浦鉄道

東田平駅

伊万里

唐津城

久留米に泊まる。
21:26スマホが緊急地震速報が入る。
熊本で、震度7。
久留米も、結構揺れた。
被災地の方々の無事を祈る。
北九と大宰府を行ったり来たり
定刻7:00に、新門司港に到着。
セブンイレブンに入ったら、今時珍しい、野良犬達が居た。

古賀SAで朝食。
一旦、大宰府に向かい、再び、昼過ぎから北九州に戻る。
古賀SAで、昼食
チャンポンを食べる。
若松へ。
再び大宰府へ。
ホテルて
夕食。

セブンイレブンに入ったら、今時珍しい、野良犬達が居た。

古賀SAで朝食。

一旦、大宰府に向かい、再び、昼過ぎから北九州に戻る。
古賀SAで、昼食

チャンポンを食べる。

若松へ。

再び大宰府へ。

ホテルて
夕食。

桃介橋と阪九フェリーやまと
釧路臨港鉄道と、NH745
釧路で、二件打合せ。
一件目が、早く終わったので、春採湖に寄る。

ここも久しぶりである。
16歳の夏、CB400で訪れた。
それ以来、約35年ぶり。
その時は、気に止めなかったが、脇に鉄路がある。


ネットで調べたら、何でも、釧路臨港鉄道と言うらしい。
明治の頃から、活躍していて、石炭を運んでいるらしいが、今は、便数も多くなく、石炭が溜まると走るらしい。



昔は、国鉄の東釧路までつながっていたとの事だが、今は孤立している。
二件目の打合せを終えて、空港に向かう。
15:05のJAL542で、帰京の予定だったが、昨晩からJAL542にイレギュラーが付いている。
何でも、東京が午後から荒天で、羽田空港に条件が付いているらしい。
朝の、発着情報を見たら、釧路からは、条件付きのみだが、札幌新千歳からは、15:00以降の搭乗受付を中断している。
打合せも、早く終わったので、1便早いANA742で帰京する事にする。
アップグレードポイントが、有ったので、ただ乗りプレミアム。
この当日空港でプレミアムクラスが空いていたら使える、アップグレードポイントは、国内線しか乗らない、小生にとって、中々使う機会が無い。
沖縄や福岡、伊丹等の幹線は、予約の時点で満席だし、JALが主の小生には中々使う機会無い。
コトコト揺れるフライトが続く。
shipは、B737-800。
しかし、プレミアムクラスは、快適だ。
軽食が出る。

十分に、パソコンを広げる事の出来るスペースが助かる。
第2ターミナル
車をとり、社に戻る。
大荒れで、花散らしの雨と予報だったが、意外に大人しい、大荒れだった。


今日は、成田空港へ向かう。
成田空港って、言っても、成田空港から何処かに向かう訳ではなく、成田空港近くで、翌日に打合せが有るので、一旦帰宅するのが、面倒なので、東横イン成田空港に宿泊。
ここは、以前は、日航ウイングスだったね。
その頃、何回かお世話になった。
海外に、遊びに行く前夜。
ワクワクしていた。
部屋は、すっかり、東横インテイストに。
今宵は、明日の書類纏め。
ツラッ(>_<)

一件目が、早く終わったので、春採湖に寄る。

ここも久しぶりである。
16歳の夏、CB400で訪れた。
それ以来、約35年ぶり。
その時は、気に止めなかったが、脇に鉄路がある。


ネットで調べたら、何でも、釧路臨港鉄道と言うらしい。
明治の頃から、活躍していて、石炭を運んでいるらしいが、今は、便数も多くなく、石炭が溜まると走るらしい。



昔は、国鉄の東釧路までつながっていたとの事だが、今は孤立している。
二件目の打合せを終えて、空港に向かう。
15:05のJAL542で、帰京の予定だったが、昨晩からJAL542にイレギュラーが付いている。
何でも、東京が午後から荒天で、羽田空港に条件が付いているらしい。
朝の、発着情報を見たら、釧路からは、条件付きのみだが、札幌新千歳からは、15:00以降の搭乗受付を中断している。
打合せも、早く終わったので、1便早いANA742で帰京する事にする。
アップグレードポイントが、有ったので、ただ乗りプレミアム。
この当日空港でプレミアムクラスが空いていたら使える、アップグレードポイントは、国内線しか乗らない、小生にとって、中々使う機会が無い。
沖縄や福岡、伊丹等の幹線は、予約の時点で満席だし、JALが主の小生には中々使う機会無い。
コトコト揺れるフライトが続く。
shipは、B737-800。
しかし、プレミアムクラスは、快適だ。
軽食が出る。


十分に、パソコンを広げる事の出来るスペースが助かる。
第2ターミナル

車をとり、社に戻る。
大荒れで、花散らしの雨と予報だったが、意外に大人しい、大荒れだった。


今日は、成田空港へ向かう。
成田空港って、言っても、成田空港から何処かに向かう訳ではなく、成田空港近くで、翌日に打合せが有るので、一旦帰宅するのが、面倒なので、東横イン成田空港に宿泊。
ここは、以前は、日航ウイングスだったね。
その頃、何回かお世話になった。
海外に、遊びに行く前夜。
ワクワクしていた。
部屋は、すっかり、東横インテイストに。

今宵は、明日の書類纏め。
ツラッ(>_<)