熊本大震災
本来は、鹿児島で、業務の予定だったが、急遽、熊本地震の被災地からお呼びが掛かった。
昨晩も、鹿児島で感じる程の大きな揺れがあった。
姶良市の朝も冷えた。
さぞかし、阿蘇市/南阿蘇村/産山村等の高原地帯は、夜は寒かったろう。
その、高原地帯に向かう。
遠くに、桜島。
九州道を八代まで走る。
しかし、R3に降りたら、渋滞で進まない。
途中から、R443→R218→R265と走る。
霊台橋。
高森町を見る。

途中、東京から、支援資材を運んできたトラックと落ち合う。
阿蘇市役所。
各地の自衛隊が、支援に来ている。
高森町から、阿蘇市に入り込んだ、私が感じたのは、阿蘇市の東部は、意外に被害は、少なかった。
しかし、植木インターから、入り込んで来た、トラックは、苦労していた様だ。
聞いてみると、かなり被害はある様で、道路も各所で寸断されていた様である。
今まで、阪神大震災、中越地震、東日本大震災等、大きな地震が、あると仕事柄要請があると何らかの支援に行くが、今回は、直下型の特徴で、一部地区が激しく被害に遭われていた様である。
何にしても、被災者の方々の1日も早い日常生活への、復帰を祈るばかりであります。
資材の納入を行い、ここに居ても役に立たないので、次の目的地、岡山を目指すべく、臼杵を目指す。
臼杵から、17:30発の九四オレンジフェリー。

一時の休憩をとる。
八幡浜到着。
大洲から、松山道に、入る。
又、熊本が、震度5強だと、Yahoo!からメールが入る。
いつまで続くのだろうか…
瀬戸中央道に入る。
今日の宿は、もうすぐ。

昨晩も、鹿児島で感じる程の大きな揺れがあった。
姶良市の朝も冷えた。

さぞかし、阿蘇市/南阿蘇村/産山村等の高原地帯は、夜は寒かったろう。
その、高原地帯に向かう。
遠くに、桜島。

九州道を八代まで走る。
しかし、R3に降りたら、渋滞で進まない。
途中から、R443→R218→R265と走る。
霊台橋。

高森町を見る。


途中、東京から、支援資材を運んできたトラックと落ち合う。
阿蘇市役所。

各地の自衛隊が、支援に来ている。
高森町から、阿蘇市に入り込んだ、私が感じたのは、阿蘇市の東部は、意外に被害は、少なかった。
しかし、植木インターから、入り込んで来た、トラックは、苦労していた様だ。
聞いてみると、かなり被害はある様で、道路も各所で寸断されていた様である。
今まで、阪神大震災、中越地震、東日本大震災等、大きな地震が、あると仕事柄要請があると何らかの支援に行くが、今回は、直下型の特徴で、一部地区が激しく被害に遭われていた様である。
何にしても、被災者の方々の1日も早い日常生活への、復帰を祈るばかりであります。
資材の納入を行い、ここに居ても役に立たないので、次の目的地、岡山を目指すべく、臼杵を目指す。
臼杵から、17:30発の九四オレンジフェリー。

一時の休憩をとる。

八幡浜到着。

大洲から、松山道に、入る。
又、熊本が、震度5強だと、Yahoo!からメールが入る。
いつまで続くのだろうか…
瀬戸中央道に入る。
今日の宿は、もうすぐ。

スポンサーサイト