ナイトラン
風邪が治らん!
どうも体調が悪い 車までパンクだ(´;ω;`)
11日から、風邪をひいたのか、二週間も体調が優れない。
夜になると、のどが痛くなる。
もう、二週間である。
ちょいと調子が良い日もあるが、全体的に駄目である。
金曜日から三日間寝込んでいた。
今、月曜日の朝02:35。
先ほど、目が覚めてしまった。
相変わらず、体調は良くない。
日曜日に、ちょっとドラッグストアまで買い物に318iTで買い物に出た。
そしたら、車までパンクした。
まぁそんなもんだ。
ランフラットなんで、パンク修理も効かないらしい。
まだ、バリ山なんだが・・・
タイヤ、物凄い高いし・・・
とりあえず、スーバーツーリズモevoのスタッドレスに替えた。
どうすっかな?
今まで、車にバイクに自転車。
結構な距離走っているが、自転車はともかく、バイクは三回くらい、車は何回かな?
僅か、5回くらいだと思うよ。
しかし、今年2回目・・・
夜になると、のどが痛くなる。
もう、二週間である。
ちょいと調子が良い日もあるが、全体的に駄目である。
金曜日から三日間寝込んでいた。
今、月曜日の朝02:35。
先ほど、目が覚めてしまった。
相変わらず、体調は良くない。
日曜日に、ちょっとドラッグストアまで買い物に318iTで買い物に出た。
そしたら、車までパンクした。

まぁそんなもんだ。
ランフラットなんで、パンク修理も効かないらしい。
まだ、バリ山なんだが・・・
タイヤ、物凄い高いし・・・
とりあえず、スーバーツーリズモevoのスタッドレスに替えた。
どうすっかな?
今まで、車にバイクに自転車。
結構な距離走っているが、自転車はともかく、バイクは三回くらい、車は何回かな?
僅か、5回くらいだと思うよ。
しかし、今年2回目・・・
夏の富士
久里浜へ
今日は、鎌倉に用事があり、1200が出動。
首都高横羽線経由で磯子まで。
平和島PA
日野から鎌倉女子大学前を通り、大船まで。
叔母の家に寄り、用事を済ませる。
帰りは、久里浜港から金谷港まで、東京湾フェリーにでも乗ろうと思い、横横日野から佐原まで走る。
もちろん、無計画な我は、フェリーの時刻は判っていない。
で、久里浜港に着いたら、丁度、12:15のフェリーが行っちゃた。
次のフェリーは、13:20。
待つか・・・
腹へった・・・
晴れてきましたよ。
そこで待っていても仕方ないので、カインズホームの向の田島家に向かう。
久里浜の現場やってる時に、しょっちゅうきていた。
ネギチャーシューの中を頼み待っている間に、
家族にLINE。
16:00位には戻らなくてはならなくなり、フェリーで千葉行きは、キャンセル。
横横道路佐原→横浜新道→第三京浜→首都高(竹橋回り)で、ぶぃ~っと、帰宅です。
今日は、ちょっと疲れましたね。
まぁ、行く前から疲れていましたがね。
R1200RT LCも約1500km乗った。
随分、馴れてきた。
当初、馴れなかったクラッチも問題無くなった。
R1100RTからの乗り換えに伴う違いも、馴れるに従って、良さが解ってきた。
高速道路の一定巡行から、タイトコーナーの続くワインディングロードまで素晴らしい。
一つ苦手なのは、全幅の大きさから、渋滞路。
パニア外せば、いいんだがね。
帰って、金魚の水替えて、姪とお出かけ。
首都高横羽線経由で磯子まで。
平和島PA

日野から鎌倉女子大学前を通り、大船まで。
叔母の家に寄り、用事を済ませる。
帰りは、久里浜港から金谷港まで、東京湾フェリーにでも乗ろうと思い、横横日野から佐原まで走る。
もちろん、無計画な我は、フェリーの時刻は判っていない。
で、久里浜港に着いたら、丁度、12:15のフェリーが行っちゃた。
次のフェリーは、13:20。

待つか・・・
腹へった・・・
晴れてきましたよ。

そこで待っていても仕方ないので、カインズホームの向の田島家に向かう。
久里浜の現場やってる時に、しょっちゅうきていた。
ネギチャーシューの中を頼み待っている間に、
家族にLINE。

16:00位には戻らなくてはならなくなり、フェリーで千葉行きは、キャンセル。
横横道路佐原→横浜新道→第三京浜→首都高(竹橋回り)で、ぶぃ~っと、帰宅です。
今日は、ちょっと疲れましたね。
まぁ、行く前から疲れていましたがね。
R1200RT LCも約1500km乗った。
随分、馴れてきた。
当初、馴れなかったクラッチも問題無くなった。
R1100RTからの乗り換えに伴う違いも、馴れるに従って、良さが解ってきた。
高速道路の一定巡行から、タイトコーナーの続くワインディングロードまで素晴らしい。
一つ苦手なのは、全幅の大きさから、渋滞路。
パニア外せば、いいんだがね。
帰って、金魚の水替えて、姪とお出かけ。
仙台から庄内へ
東北道を北へ
群馬県道92号、43号 いけね、財布忘れた。
台風が伊豆諸島を通過中。
雨の中、軽井沢に向かう。
上里SAで昼飯を食べる。
ここで、重要な事に気がついた。
財布が無い
幸いに、何処に置いてきたか?は、思い出せた。
ジャケットの内ポケットで、自宅にある。
幸いに、モバイルWAONが使えたので、昼飯は食べられた。
姫豚わらじかつ丼
高速は、松井田妙義で下りる。
何故なら、今日は以前から気になっていた、横川駅を過ぎてから、高速道路沿いに、碓氷軽井沢インターの所に出る、群馬県道92号を走る為である。
国道18号をしばらく走り、碓氷バイパスに入ってから左に下りる。
大型/中型車は通行禁止ではなく、通行出来ませんとの表記。
段々と道は細くなっていく。
途中、ふそうT656を発見
懐かしい
トラック野郎のヤモメのジョナサンだね。
ここで、小さな川を越える。
右カーブが出てきて、ここから、つづら折りの急勾配のヘアピンカーブが続く。

県道92号
途中、工事をやっていたが、少し待てば通行可だった。
つづら折り区間は終わり、碓氷軽井沢インターの脇に出る。
軽井沢で、仕事。
今日は、不整地+雨の
ぬかるみの中
車も長靴もどろどろ。
帰りも、ちょっと違う道を走ろうと、下仁田に向けて、群馬県道43号で
山を下る。
こちらも、
つづら折り。
下仁田に出る
そういや、先日の孤独のグルメで、下仁田の餃子やっていたなと思い、立ち寄ろうかと思ったが、体調が悪いのと、財布を忘れていた事を思い出し、下仁田から上信越自動車道で大人しく帰った。
群馬県道43号、92号は楽しかった‼
雨の中、軽井沢に向かう。
上里SAで昼飯を食べる。
ここで、重要な事に気がついた。
財布が無い
幸いに、何処に置いてきたか?は、思い出せた。
ジャケットの内ポケットで、自宅にある。
幸いに、モバイルWAONが使えたので、昼飯は食べられた。
姫豚わらじかつ丼

高速は、松井田妙義で下りる。
何故なら、今日は以前から気になっていた、横川駅を過ぎてから、高速道路沿いに、碓氷軽井沢インターの所に出る、群馬県道92号を走る為である。
国道18号をしばらく走り、碓氷バイパスに入ってから左に下りる。

大型/中型車は通行禁止ではなく、通行出来ませんとの表記。
段々と道は細くなっていく。
途中、ふそうT656を発見
懐かしい

トラック野郎のヤモメのジョナサンだね。
ここで、小さな川を越える。
右カーブが出てきて、ここから、つづら折りの急勾配のヘアピンカーブが続く。

県道92号

途中、工事をやっていたが、少し待てば通行可だった。
つづら折り区間は終わり、碓氷軽井沢インターの脇に出る。
軽井沢で、仕事。
今日は、不整地+雨の
ぬかるみの中

車も長靴もどろどろ。
帰りも、ちょっと違う道を走ろうと、下仁田に向けて、群馬県道43号で
山を下る。

こちらも、
つづら折り。

下仁田に出る

そういや、先日の孤独のグルメで、下仁田の餃子やっていたなと思い、立ち寄ろうかと思ったが、体調が悪いのと、財布を忘れていた事を思い出し、下仁田から上信越自動車道で大人しく帰った。
群馬県道43号、92号は楽しかった‼
久しぶりの十国峠
梅雨入りしたが、今日は、梅雨の中休み。
今日は、R1200RT LCで、ツーリング。
向かう先は、今から40年前の丁度今の季節、16歳の時に真っ赤CB400Fourで、幼なじみの彼女とタンデムで向かった、熱海から箱根のスゲー楽しい思い出を辿る旅。
今日は、少し大人になった、マーズレッドのR1200RT LC。
当時は、R246で、平塚に向かったが、今日は、東名高速で西に向かう。
腹が減ったので、
港北PAで朝食。
晴れてきました。
圏央道で茅ヶ崎まで。
信じられない事に、R134に入ったら、CB400Fourが並走となった。
何か、不思議な感じ。
そう、あの時は、我の真っ赤なCB400Fourの横にシルバーのR100RSが止まった。
めちゃめちゃかっこ良かった。
それから、ずっと憧れのBMW。
今は、逆になった。
西湘バイパスをゆっくり流す。
西湘PA
奥にCB400Four
4IN1のエキパイが美しい。
真鶴を通り、
熱海へ。

初島の向こうに大島も見える。
真鶴か、熱海で美味しい魚でも食べようと思っていたが、港北で食べた朝食で腹が減らない。
あの日と同じ様に、熱海から、十国峠→箱根峠と駆け抜ける。

芦ノ湖
長尾峠で、少し攻めた。
手に『マメ』出来た(泣き)
もう歳なのか?
フルバンクまで持っていけない。
タイヤのサイドが残ります。
歳には勝てないのか・・・
下手になった・・・
でも、少し大人になれたかな・・・
R1100RTとは違い、回すと面白い。
全てが、異次元の走りだ。
とりあえず、今日は、エンジンマネージメントはRord、サスはNormal。
これで、十分であった。
今度は、エンジンマネージメントをDynaでサスをHardで走ってみよう。
御殿場まで来ましたが、雨雲が出てきたので、富士吉田経由はやめて、御殿場から東名高速で帰える。
足柄SAで昼食
御殿場から、東名高速で山を下ると、大井松田からは暑かった。
首都高に入ると、池尻で35℃。
山手トンネルでは、39.5℃まで上がった。
トンネル内で、ミストは出ているが、地獄だ。
帰ってきたら、筋肉痛・・・
ちょっと一生懸命走りすぎたかな・・・
でも、スーパーツアラーR1200RT LCでね疲れるって、どう言う事?
それは、じじぃだからじゃない?
今日は、R1200RT LCで、ツーリング。
向かう先は、今から40年前の丁度今の季節、16歳の時に真っ赤CB400Fourで、幼なじみの彼女とタンデムで向かった、熱海から箱根のスゲー楽しい思い出を辿る旅。
今日は、少し大人になった、マーズレッドのR1200RT LC。
当時は、R246で、平塚に向かったが、今日は、東名高速で西に向かう。
腹が減ったので、
港北PAで朝食。

晴れてきました。
圏央道で茅ヶ崎まで。
信じられない事に、R134に入ったら、CB400Fourが並走となった。
何か、不思議な感じ。
そう、あの時は、我の真っ赤なCB400Fourの横にシルバーのR100RSが止まった。
めちゃめちゃかっこ良かった。
それから、ずっと憧れのBMW。
今は、逆になった。
西湘バイパスをゆっくり流す。
西湘PA

奥にCB400Four
4IN1のエキパイが美しい。
真鶴を通り、
熱海へ。


初島の向こうに大島も見える。
真鶴か、熱海で美味しい魚でも食べようと思っていたが、港北で食べた朝食で腹が減らない。
あの日と同じ様に、熱海から、十国峠→箱根峠と駆け抜ける。

芦ノ湖

長尾峠で、少し攻めた。
手に『マメ』出来た(泣き)
もう歳なのか?
フルバンクまで持っていけない。
タイヤのサイドが残ります。
歳には勝てないのか・・・
下手になった・・・
でも、少し大人になれたかな・・・
R1100RTとは違い、回すと面白い。
全てが、異次元の走りだ。
とりあえず、今日は、エンジンマネージメントはRord、サスはNormal。
これで、十分であった。
今度は、エンジンマネージメントをDynaでサスをHardで走ってみよう。
御殿場まで来ましたが、雨雲が出てきたので、富士吉田経由はやめて、御殿場から東名高速で帰える。
足柄SAで昼食

御殿場から、東名高速で山を下ると、大井松田からは暑かった。
首都高に入ると、池尻で35℃。
山手トンネルでは、39.5℃まで上がった。
トンネル内で、ミストは出ているが、地獄だ。
帰ってきたら、筋肉痛・・・
ちょっと一生懸命走りすぎたかな・・・
でも、スーパーツアラーR1200RT LCでね疲れるって、どう言う事?
それは、じじぃだからじゃない?