fc2ブログ

今日は幾らか涼しくなった

相変わらず、昼間はジリジリと暑いが、夜は幾らか、気持ちよい風となった。



北浦和駅東口
スポンサーサイト



金ちゃん他界

今年、大学生になった姪が、2007年9月17日に、戸田の道満パークの金魚釣り堀で釣ってきた金ちゃん。
今朝、死んだ。

もう、うちにきて11年目。
きた時点でそこそこ大きかったんで、老衰だろう。
ここ半年は 目の病気に悩まされ ここ一週間でお腹が膨れていた。

昨晩見に行った時に 何か最後の力を振り絞って 泳いでいたが 、今朝、横になっていた。


じぁね、金ちゃん。

ぶらぶらと、海まで

今日も暑い
新しく付けた、ドラレコとレーダー探知機のテストをしながら、ぶらぶらするが、少し走りたくなったので、外環道を千葉に向かう。

湾岸習志野PA

腹が減ったので
スタミナ鉄板焼

九十九里にでも行こうと思い、ジモティーの友人にメールするが、『海水浴客がいっぱいいるし、バイクじゃ養老渓谷のほうが良い』と、教わったので、木更津東インターまで高速で。

夏の日



踏切で丁度列車が

先回りして

踏切で待っていたが、何時まで待っても来ない。
なんと、久留里止まりだった。
仕方なく、久留里駅に戻る。
その前にセブンで、体を冷やす。

その気動車はいた

久留里駅

改札

久留里から、剣道32号に入り、養老渓谷を通り県道81号から県道178号を海へ向かう。


夏の田んぼ道

ここは、ハワイ?
三井の森 ミレーニアと言う、分譲地のようだ。
まんま、ハワイのようだ。

興津へ
海水浴場


綺麗な海

潮の香り

帰りは、剣道177号で市原鶴舞インターへ向かう
スナップショット- 1


上総中野駅

いすみ鉄道

小湊鉄道側

その後、県道172号→県道173号→県道171号と通り市原鶴舞インターへ。

圏央道→東金道→東関道→外環道と帰る。

スナップショット- 2

大阪から

大阪空港の朝 、クマゼミが うるさい!

大阪にいる感じがものすごくする。



播磨町まで出かけた。
西宮名塩パーキングで 昼食

ものすごく気になった 飛魚 だしラーメン

あごだしのさっぱりしたラーメンに 揚げ玉が乗っている

私なりに結構美味しく頂いた

奈良で打ち合わせがあり 夕方奈良を出る

後はひたすら東京を目指す。

山添の集落

また今日も矢場とんを食べてしまった

後はひたすら 名阪国道 東名阪道 伊勢湾岸道 新東名道 東名道と通り、 0時01分 深夜割引にて 東名東京バリアを抜ける。

猛暑を超えて、酷暑である

午前中奈良市で打ち合わせの仕事。

今日もめちゃくちゃ暑い(((o(*゚∀゚*)o)))

35°だと涼しく感じるぐらいだ。

午後から橋本市へ

橋本市での打ち合わせお礼 京阪奈道から 南阪奈道に抜け、 阪神高速を通り 伊丹空港に向かう。
渋滞の中のあべのハルカス

通天閣も

伊丹空港に到着

とにかく暑い(((o(*゚∀゚*)o)))

一つ幸いなのは 今日は車での移動だということだ。
しかし馬鹿でかいキャラバン。
ちょっと止めておくと車の中は蒸し風呂のようになる。
ツインクーラー全開で 使うのが、 なかなか涼しくならない。

空港内での打ち合わせを終え、 今日は 伊丹空港のそばのホテルに泊まる。

いくらか
涼しくなってきた

伊丹空港の夜

小田原から奈良へ

昼に、丸の内を出る

港北PAで、
サンマーメン

小田原で仕事

箱根を越える

峠は霧

駿河湾沼津SAで
給油

岡崎SAで
矢場とん

名阪国道で休憩

新大宮着

新大宮の夜

酷暑である

ちょっと仕事があり 事務所へ向かうこととなる

上野東京ライン?
暑いので、318iT?
ばいくなら、水冷?空冷?

持ち帰りの荷物も そこそこあるので パニアをつけたR1200RTで向かう。
同棲 休みの日なので 首都高はそんなに混んでいないだろうと 呑気に考えていたが 何と!首都高は真っ赤っか。
仕方なく笹目橋の通り 川越街道に出る
何と、川越街道大渋滞
パニアを付けているのと、 めんどくさいので す抜けもせず 渋滞に並ぶ。
朝8時 かなり暑くなってきた。

東池袋→護国寺→音羽→飯田橋→平川門→和田倉門と通り、 会社に到着。

さすがに土曜日ということがありバイクの駐車場は空いていた。

表はギラギラ

一仕事終えて腹が減ったので サブウェイで、
BLTサンドとコーラ。

その後は、野暮用を思い出し、 有明に向かう。

用事を済ませたら腹が減った。

どこで食べようか考えていて、だらだら走っていたら、青海食堂を思い出したが、止まりきれず、 次の交差点で U ターン、
真っ赤なキャビンのかっこいい トレーラーのドライバーに話しかけられた。
その方もバイク乗りらしい。
『かっこいいっすね』と言ってくれた!(^^)!
でも、我は彼の、いすゞGIGAに乗りたい!
次はビッグツアラーが欲しいと言っていた。
『トレーラ多いんで気を付けてくださいね』と、気を使ってくれた。

ありがとう!!!

青海食堂に 到着する

三連休だけどこの付近では 仕事をやっている人が多く 食堂も大繁盛であった

定食1 (メンチカツハムカツ)に 揚げなすをつけてもらう。

美味しいね!


それにしても暑い.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.

暑いは、渋滞だは・・・

とりあえず、帰ろ!

食事後アクアラインから房総にでも行こうと思っていたが 大田花き市場のところから 首都高を見たら 大渋滞。

平和島から横羽線に乗り とっとと帰ることにした。

途中中台のあたりで RT の外気温計は 40°を超えた。

35°ぐらいまでだと 水冷の RT でも そこまで暑さを感じないが 40°を超えた時点で ラジエーターから上がってくる 熱気が ハンドルポストから カウルを通し顔を直撃する。
オープンフェイスヘルメットをかぶっていると スクリーンを一番降ろした状態で 熱風が顔を直撃する。
当たり前だが スクリーンを上げたらもっと悲惨だ。
我のR1200RTは、style sportsなんで、ショートスクリーン。
それでも、暑い!

あまりに暑いので バイクを止めて クーラーの効いた部屋で 仕事を片付けるとした。

夜になり ホームセンターに タッピングビスを買いに行かないとならないので 今度は R1100RT を引っ張り出す。
まだ、暑い‼

中山道が走っていると 片側通行止めになっている
工事かなと思ったら、 お祭りでお神輿だった。



夜になったらまだ暑い


餌探し

いつもの神社に日々の参拝。

いつものように石段を上っていたら 左で手ガサガサガサガサと音がする。

なんだろうと思って見てみると こいつだ。

餌探しにはまりに一生懸命で 俺の見ていることすら気がついていない。

カメラを向けたら初めて気がついた。

のんきな奴だ

仙台から

陽が昇る

さんふらわあが
すれ違う

金華山沖

仙台で打合せを行い、福島へ向かう。

国見で大雨

福島市内で打合せ

東北道で帰る。

日高本線と、太平洋フェリー

浦河の朝は、雨だった。 えりも町に向かう。


様似駅に立ち寄る。

バス代行。

苫小牧方面を見る。 ホーム側

もう二度は列車が来ない。

廃線決定である。

何とかならないものか?と、ここの状況だけ見て思った。

この後の線路の状況を見るまでは・・・

あんなに、酷い状況とは知らずに。

えりも灯台公園

天候は良く無いが、良い雰囲気

昆布漁の漁師と軽トラ

軽トラは、凄い!

砂浜まで出て行っている。

ならば、我相棒も・・=

冗談です。

道路です(^-^)/

三石で晴れてきた。

新冠町節婦付近の橋梁

路盤が完全に抜け落ちている。

その先の清畠駅

苫小牧方面

この先は

完全に、橋梁が落ちていた。

恐ろしい位に





ここも路盤の有った所

ここを見て思った

これは復旧できないと

黒字路線ならともかく 大赤字路線

ここを普及するのには とてつもない金額がかかるだろう

毎日通勤客でごった返すような路線ならば、 普及にも取り掛かるのだろうが・・・

今やバスが快適だ。

札幌にも直行便が出ている。

正直、寂しい気持ちだが、現実と合っていない。

明日は仙台で仕事だ。

太平洋フェリーで仙台に向かう。

出航!

今日の予約はS寝台がとってあったが、 S 寝台が個室でないことに初めて気がついた。

パソコンと資料を広げて仕事をしないといけない

そう、呑気に寝てれてられないのだ

『個室はないですかと』聞く

『今日は混んでるんですよ』

一等室の空きはないらしい

『特等室なら一つ空きがありますよ』

8400円アップ。

即決定!

バストイレ付きの、特等室は快適である!

部屋に入ったらとりあえず出なくていい。

食事をしに出かける。

レストランタヒチ。

何がタヒチなのかよくわからない。

とりあえずビュッフェスタイルで2000円。

ちょっと高いが仕方ない。

弁当を買ってくるんだった(-_-)

しかし食事が終わって カフェを見ると 何とカレーライス510円(;_;)





まあ仕方ないか・・・

フェリーきそは 太平洋進んでいく

食事を済ませ 仕事を一段落させ、 一休みしていたら 意外に今日は揺れる。

朝までゆっくり寝よう。

道央を9の字

シルバーフェリーは、定刻に
苫小牧到着

輪厚川

札幌市内で仕事をして、余市へ。

然別駅前

駅舎から
上り線ホームを見る

下り線

駅舎

元は何?

駅前は昔のまま

すごく懐かしい駅前である
昔ちょっと田舎の駅は こんなような感じだった。
ここは函館本線である。
昔、スワローマークも誇らしく、C62が重連で、急行ニセコ引いていた。
今は山回りはその面影はない。
そして今回の雨で 然別倶知安間は土砂崩れの為、 現在運行が停止されていて、 バスの代行輸送となっている。
その為、今日は駅員さんが居た。
日高本線のようにこのまま、無くなることはないんだろうな…

要諦山麓は雨

支笏湖より
苫小牧へ抜ける

目指すは浦河

浦河の夜

疲れた・・・

八戸へ、そしてシルバーフェリー

午後から、八戸に向かう。

八戸22:00発のシルバーフェリーに乗る為。

久喜で、雨が
降ってくる

盛岡を過ぎる

20:15八戸着

しかし、飯を食べる所が見当たらない。
時間が無いので、さっと食べられる物でないとならない。
結局、セブンで

シルバーフェリー

今日は個室

とりあえず、風呂入ってから
ビール

ラーメンショップ幸手 金田亭に向かう

朝ラーを食べようと、東武伊勢崎線の武里駅のそばにある、07:00開店の煮干乱舞さんに向かうと、R1200RTをガレージから出していると、親父が出てきた。
話が長く、出発が遅くなる。
で、着いたら、行列。

駅前で

なので、幸手にあるラーメンショップ幸手 
金田亭さんに向かう。

ネギラーメンを頂く。

美味しいかったです。

ここの、店主さん帰る時に『今日も一日お気を付けて』と言ってくれる。

とても、良い気持ちになるね。

圏央道から東北道をぶらぶら。

今日は、暑いね!

ライコランドよって、

レーダー探知機を購入

食パン美味い!

今日も都庁

帰りに友人に教えてもらった、食パンの美味しいお店、京王デパートの地下。
『俺のbakery&cafe』で、食パンを買う。
『香』と『山型』と丁度出来た『マスカルポーネ』


普段はあまり食パンを食べないが、食べたら凄く美味しい!

茨城へ



梅雨明けしたのに、雨だね。

西日本は、大雨で大変である。

Maxとき303 とき322

新潟、半日出張。

大宮から、
Maxとき303。

このMaxも、引退らしい。

デカク、遅いらしい。

でも、それよりも運用性が悪いんだろう。

新潟市には、連接バスがいた。
かっちょええ


帰りは、とき322

弥彦山

昼飯を食べていなかったんで、車販で
村上牛しぐれ

美味い‼

一回、社に戻り、最後の打合せ場
都庁

もう、汗だくで、ぐだぐだ


都心から立川へ ジリジリ暑い‼

午前中から昼過ぎまで、都心部で業務。

15時を回った位から立川に向かった。

暑い‼

318iTの、窓は『高熱線吸収UVカットガラス』なんか付いていなく、ジリジリ暑い‼

後ろは、ダークスモークを張ってあるが、まだ良いが、フロントシートは、最悪である。

外気温32℃だと、直射日光だと22℃でも、ジリジリ暑い‼

何とかせんと・・・

立川の仕事を終えて、武蔵丘陵を通り帰宅。


で、一旦帰宅して、再度、お出かけ。
仕事もあったが、
ナイトラン

静岡険道59号と、さんふらわあ

首都高から、東名道を西へ。

今日は、伊豆。

朝の富士山を足柄SAより

とんかつ屋の朝定食

沼津の蟹屋のマスコット
甲羅本店沼津
マスコットの正体は? ふくろう?
なぜ、カニじゃない?

中伊豆から山へ

いい感じ少年時代のようだ。

だんだん狭くなっていく。

静岡険道59号

結構、楽しい道だった。

七滝ループ橋

下田より帰路へ

   

伊東の湾に二隻

でも、その後ろに、
さんふらわあがいる。

なぜ?????
さんふらわあ?????

遠い昔、まだ東京から、さんふらわあが出ている頃があったが、今、さんふらわあは、関西発の九州路線と、大洗発の苫小牧路線だけのはず。
どこ行くの?
この、さんふらわあ。

伊東から、ずっと横並び。

このまんまだと、小田原いっちゃうよね?

真鶴半島の沖

で、湯河原沖でUターンしていた。

何だったんでしょうか?

新造船のテスト航海?
よくわからん?
まぁどうでもいいけど・・・

そういや、来週は、船旅がある。

東海道線


今日の相棒

小田厚→東名→首都高で帰宅。

ランフラットのパンク修理

先日、318iTがパンクし、とりあえず冬タイヤを組んでいたが、何とかしないといけない。

しかし、タイヤ屋さんに聞くと『ランフラットは交換』だという。

しかし、サイドなら解るが、接地面に4ミリのタッピングビスが刺さった位で交換は納得出来ない。

もちろん、完全にエアー圧は落ちるまで走っていなく、走行は25km位だ。

だってね、タイヤ高いんだよ。

54000円もするし、まだ6000kmしか走ってないんだよ。

ならば、自分で直そう。

とりあえず、冬タイヤ用に持っていた、チューブレスタイヤ用の、
パンク修理キットを用意。

本来ならば、裏から修理をした方が良いが、タイヤチェンジャーなんか持ってないし、とりあえず表から。


出来上がり。

説明通りに、修理をして、0.35Mpa入れて、一時間後、再チェックして圧低下無し。
とりあえず、0.25Mpaにセットして装着。

夏の日の洗車20180701211732540.jpg
暑い日差しの中、キリンレモンが美味しい!

この後、用事があり、高速道路を含めて、とても暑い中、150km程走ったが、今のところ問題無し。

しかし、この方法は、自分で責任を負う方以外、すべてタイヤ業者に任せてくださいね。
プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング