fc2ブログ

JAL240

朝から、体調が悪い(* >ω<)

完全に風邪が悪化してきた。

しかし、今日はどうしても替えの効かない仕事が二件。
とりあえず、東横インの朝飯。


何とか食べて、常用薬と風邪薬を飲む。

午前中は、屋外での仕事。

暑いは、鼻はだらだらでるは、頭はガンガンするは、最悪だよ。

何とか、仕事を終えて、総社市へ。
吉備路

元々、18:40発のJAL242で帰る予定だったが、もうだめ、総社市での打合せを終えて、JAL242→JAL240に変更し、岡山空港に向かう。
帰りも、毛布にくるまり爆睡。

羽田から、帰宅。

つらっ!

スポンサーサイト



JAL239

本日は、岡山まで最終便のJAL241で向かう予定だったが、月曜日の中国で風邪をひいてしまい、何とか仕事はしていたが、とても辛く、切りの良いところで、1便前のJAL239で向かうとした。
とりあえず、ラウンジでも、
お茶とティッシュ

B737-800

余りに体調が良くないので、事前改札をさせてもらう。
あとは、毛布にくるまり、寝てしまった。


必要な物があり、ふらふらしながらビッグカメラ岡山に向かう。

路面電車

桃太郎

ふらふらゲロゲロの 岡山の夜

JL874

今日は、朝が早い。

我は、PVG11:50発のJL874だが、同行者が、PVGを10:15発のNUの為、崑山を06:30発の浦東机场行きのバスに乗らないといけない。
05:00に起きれば間に合うのだが、04:00に目が覚めてしまった。
朝の崑山

朝食を食べている時間はなく、持参したドリップコーヒーを飲む。

バスに乗る。

約二時間のバスの旅。

しかし、腹が減った。.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
朝飯を食べられなかったので、 本来食後に飲む薬を そのまま飲んできたので 胃の調子があまり良くない。
空港までうつらうつらしながらバスに揺られる。
空港に着いたら、
とりあえず飯。


チェックインが始まった。
とりあえず 今回はラウンジに行かないつもりでいたが やることがないので結局ラウンジに入ってしまった。
ラウンジに来ない理由はこれ以上食べないということだったが、 意志が弱くて、やはり食べてしまった。


今回はバス搭乗となる。

搭乗後、窓外を何気無く見ていたが、カーゴトレーラーから紙くずは散らかるは、誘導路の脇に鷺は何羽も遊んでいるは、さすが中国である。
エンジンに、ゴミが吸い込むだとか、バードストライクだとかは、想定外なんだろうか?






どれ位離陸まで時間を要したのだろうか?
寝てしまったので、良く判らないが、空港混雑で30分位遅れている様だ。

機内食が出る。
日本時間14:00。
当初は、食べない予定だったが、目が覚めたばっかりで、正常な判断が出来ずに、流れ作業の様にもらってしまった。
カレーであるが、味は(* >ω<)

食べ過ぎである。

中国出張の最大の問題は、不規則な大量食いである。
取引先の中国人は、とにかく大量に頼む。
もてなしの気持ちなのだが、食べきれない。
中国では、少し残しておくのが礼儀だと日本で聞いた事があるが、残るのは少しどころじゃない。
でも、悲しいかな『出された物は有り難く全て頂け』と、教育を受けた世代、無理にでも口に押し込む。
勿体ないが先にくる。

不規則な、食事の時間にもなる。
今日の様に朝は食べられず、腹が減って空港に。
まだ、チェックインは出来ない為、とりあえず、お粥と饅頭。
で、チェックインして、ラウンジに行くと、担々麺を作っているシェフと目が合いオーダー。
小籠包と餃子も勧められ、それもオーダー。
ここの時点では、『機内食は食べない』と思っていたが、前記の通り。

ヤバいね。

メタボ健診で、注意されてんだ。

長崎上空。


そうだ。
長崎も来ないといけないんだ。


また、うつらうつらしていたら、成田へ。

今回初めて気がついたんだけど 入国の時に 顔認証ってあるんだね。

今まで自動化ゲートばかり抜けていたので、 気がつかなかった。

パスポートを置いて 鏡に向かって顔を映していると OK が出る。
それで終わり ものすごく早い
今日は 飛行機時代の遅れたが、 顔認証ゲートと預け荷物が素晴らしく早く出てきたので あっという間に入国した。


駐車場から車を取り 東関道 東京外環と走る。
三郷に近づくと渋滞。
かなり先に雷雲が出ている。
物凄いな妻である。

そんなことを考えていると 姪から LINE が入る。
支度金はものすごい雨と 雷なので気をつけて帰ってこいと。
武蔵浦和の雷雨

帰宅したが、その後、色々有りすぎ。

高倉市へ

崑山の朝 朝食

高倉市の協力工場まで、外出。 加工処理の間、 昼飯 仕事を終える 青島啤酒

JL873

ここのところ数ヶ月余り、飛行機での出張は少なかったが、今日は、成田空港からJL873で、上海浦東に向かう。
8月、2回目の中国崑山。
月曜日には帰って来ますがね…
いつもは、羽田からJL85なんだが、現地待ち合わせの関係で、成田からです。
成田空港は、良いですね。
なんか、好きです。
今日は、ターミナル2の83スポットだから、サテライト。
ラウンジで、朝食をとりながら、まったりしている。


マレーシアのA380が着いた。
デカイです。

手前のB737が物凄く小さくみえる。

搭乗が始まる。

種別S、すなわちダイヤモンド/プレミアの優先搭乗は、3人。
種別A+C Classは、大変な人数。
出来れば、国内も羽田→伊丹丈でなく、全てこの様に分けて欲しいね。

今日は、満席らしい。
この便は、空いていると、アップグレードしてくれるんだが、今日はとてもとても…

JL873、shipはB787-8。

10:45に機内食が出る。
食べようか?どうしよう…
結果、食べる

さっきラウンジで、朝食食べたばかりだし、かと言って夕食まで何か食べられる保証は無いし…
今回の同行者も、関空からNUで飛んでいる。

中国時間の10:45に浦東に到着してんだよね。
こちらは、中国時間12:00に浦東に到着。
到着ゲートを抜けるのは、13:00頃だろうね。
確認するの忘れたんだよ。
『昼飯どうしますか?』
ちょっとここのところ食べ過ぎなんで、非常に悩んだが、夕食まで食べられないのは、辛いんで、とりあえず食べとく。

この機材の不満は、wifiが無い事。
暇なんで、
MOTO GP見ていた。

ところで、途中、席を立ったが、AB共に空いている席があったよ。

間席ならちらほら空いている。

なんだ、満席じゃないじゃん。

エコノミーで、前席が無いのは
楽だけど。

浦東は雨

崑山に移動

一休み

仕事を終えて、夕食へ。
近くの食堂

麻婆豆腐

空芯菜炒め

牛肉の炒め

酸辣湯

これに、ビール4本に、米飯を付けて三人で、100元。
すなわち、日本円で1700円。
って、事は一人600円。

安ぅ!

崑山の夜。

成田へ

仕事が終わった後、一旦帰宅。

夕焼けが綺麗だ

明日からの 中国出張に備え成田空港へ移動。

今回は、 羽田から浦東に飛ぶのではなく、 待ち合わせの関係で 成田からとなった。

9時40分の JL 873の為、 朝自宅を出発しても間に合うのだが、 N 念のために取っておいたホテルの キャンセルをし忘れたため、 とりあえずホテル泊まりとなる。



成田の夜。

JAL588 これじゃ優先搭乗の意味無いよね。

朝、ツーリングの時に忘れた、カメラを取りに行く。
戻ったG5X

雨も上がったので、ちょいとぶらぶら。
摩周丸

転車台

市内での仕事を終えて、厚沢部に移動。
前井食堂で昼飯

すごいよね

創業明治30年だって

正油ラーメン

厚沢部

乙部

松前

松前線跡

道内最南端
白神岬
ここは、岬の中でもあまり注目されないね。

函館空港に到着。
なんたって、腹が減った。
昼飯が、ラーメンだけしか食べてないので腹が減った。
おんじき庭本さんで、塩ラーメンのカツカレーセット。
ラーメンは、小さいのかと思ったら、両方共普通盛り。


腹いっぱいになった。
しかし、この後、

ダメだよね。

JAL588、5分遅延で、優先搭乗が始まる。
満席なのと、足元に荷物の置けない席なので、優先搭乗しようと思ったが、『なんで、優先搭乗がこんなにいるの?』
何人いるんだろうか?
50人位はいるんじゃないか?
国際線や羽田→伊丹線の様に、優先搭乗も2クラスに分けたら?
まぁ、もっとも、羽田→伊丹はDPだけでも、行列になってて、サファイアと合わせると、搭乗の半分は、俗に言う『上級会員』なんじゃないか?
今日は、函館線だよ?
ちょいと前まで、地方線なんか、優先搭乗の案内しても、誰もいなかったよね?
テレビの影響かな?
平のJGCとかSFCとかの内容変えた方が良いよね。
まぁ、そうすっと、我はスタフラは、平SFCだからね。
まぁしょうがないよね。
1時に2~3回しか乗らないんだから。
なんか、FOPの80000以上だよ。
優先搭乗とラウンジは。
一回だけサファイアとって 後は金払ってればいいっていうのもおかしな話だよね。
これ 航空会社は、いいんだろうか?
こんなにいっぱい乗ちゃ、優先搭乗の意味無いよね(笑)
バーゲンセールの会場みたいだよ。
第一自由席じゃないんだし。

そういや帰りも、又、爆睡。

気がついたら千葉

今日の函館も ちょっと暑いなと思ったが、 羽田に戻ったら まとわりつくような空気が、 鬱陶しい!

幸いにして首都高は空いていてスラスラと家に帰る。

お疲れ!

JAL589

今日は、くそ忙しかった。

休む暇もなく、羽田空港へ。

しか~し、首都高から駐車場の表示を見ると、P1~4まで、『満』の表示!

マジ?

あと、搭乗まで45分。

幸いに、P-2に空きが出た。

久しぶりの
DPラウンジ。

ホントに久しぶり。

今日は、函館に向かうのは、理由は二つ。

ツーリングの時に忘れた、カメラを取りに行く。
たまたま、仕事の依頼がきた。

そうなんである。
カメラを、秋の連休にでも取りに行こうと思っていたら、丁度、函館から、打合せの依頼がきた。
ならば、丁度良いのでアポを直ぐにとり、JAL589便に乗った。

機内では、全く記憶になく着陸。

バスで

遠くにイカ釣り船が見える

函館駅へ

とりあえず

馬鹿なおっさんは、また、こんなに頼んでしまった。
ビールと餃子
塩ラーメン豚丼セット

雨が降ってきた

なんかホテルに着いたら 体調悪くなってきた。
どうも風邪をひいてしまったようだ。
飛行機に乗るときに なぜか暑く、 汗をダラダラかいたまんま 座席に座ると同時に 爆睡してしまったのはいけないのだろう。

鼻はダラダラ、頭がガンガン、 早く寝よ。

ナイトラン

夜、涼しくなったので、
ナイトラン。

   

拉麺人生と、 月島もんじゃ

昨日から空気が入れ替わり 都内においても 気温は上がるが カラッとしていて気持ちがいい。
朝晩は涼しくなってきた。

このまま涼しくなってくれ~


ライコランド東雲に用事があり出かける。
今日はR1100RT

北海道ツーリング2500kmをR1200RT lcで走ってきた後のR1100RT。
全てが、遅い。
一番は、ブレーキが効かない。
高速道路は、比較対象外。
スピードは、1100ccもあるのだから、それなりに出るが、1100しか乗っていなかった時に比較すると、振動とエンジンの回転の上りの遅さがとても感じる。
そりゃ、1200の方が圧倒的に快適。

でもね。

バイクは快適だけじゃないからね・・・

ライコランドでの用事を終え、 帰宅しようかなと思ったが 先日ネットで見つけた かけラーメンが食べたくなり、 茨城県常総市の旧水海道にある 拉麺人生さんに向かう。

R357に出ると、早速白バイにそっと後ろに付かれる。

『気が付いてますよ~』

おっさんは、ぼぉ~としていますが、RTのミラーは良く見えるだよね。

首都高から常磐道に入り、
谷和原で降りる。

拉麺人生

人生ラーメン(大)

ラーメン美味しくいただき 一旦帰宅する。

夕方、318iTに乗り換え、中国語講座に出かけ そのまま、 姪にせがまれ秋葉原に出かける。
綺麗な夕日だった

夕食を何を食べようかという話になり 今日は月島にもんじゃを食いに行こうとなる。
久しぶりに月島

もんじゃ

久しぶりにもんじゃ焼きとお好み焼きを食べた 美味しくいただけた。

2018夏のツーリングが終わった。最後もどしゃ降りだった

今日は、15:30まで、フェリーライラックの中で過ごす。

秋田港で下りのフェリーとすれ違う。

秋田港に停泊中、
カモメと遊ぶ


昼食は、
エスカロップ

正直、味は今一つだった。

しかし、これが起爆剤になった。
今回、根室に行けなかった。
エスカロップの本物は、2019の夏時間に行こう!
釧路のスパカツも、
十勝の豚丼も2019夏に行こう!

20間の航海を終えて、フェリーは、新潟港に着いた。

新潟亀田から、高速に入る。
長岡を過ぎた辺りから空が黒くなってきた。
山谷PA

カッパを着込む。

走り出した途端、暴風雨と雷

これは、ひどかったね。

とりあえず、ガンガン行く、大型の後に着く。
そうでもしないと、前が見えない。
吹雪の中を走っているようだ。

雨は、六日町まで続いた。

国境のトンネルを抜けても、路面はぬれていた。

上里サービスエリアで
最後の休憩

やっと、カッパを脱ぐ。

食事をとる

この後大きな渋滞もなく 帰宅。

2018年の、夏のツーリングはこれで終わった。

スケジュールの関係で、結構厳しい内容となった。
往路の青函のフェリーが予約が取れなかった事が敗因であった。
ここで、丸一日時間を使ってしまった。
その青森港に向かうのも、東北道の佐野藤岡SAから津軽SAまで、約700kmを災害警報が出る様な雷雨の中、又、帰り道も関越道の新潟での雷雨を走り続けたのも辛かった。
しかし、これは、R1200RT LCの実力を改めて認識もした。
多分、ネイキッドだったら、行きの時点でリタイヤだったろう。

何にしても、やはり北海道ツーリングは、道内で一週間はやはり欲しい。
北海道までの移動を考えると、10日は欲しいかな?

雨に、やられたが事故もなく、楽しい北海道だった。

パンクがしたが・・・

今日の走行

釧路から苫小牧へ

08:00出発

音別から、浜大樹を通り広尾へ抜ける。

何とか、雨は降らないで我慢をしてくれていた。

しかし、広尾町でとうとう雨は降ってきた。

広尾町にて

しかし、カッパを着るかどうかは微妙。
しかし、降りだした雨は大した事はないが、路面が濡れているので、ネイキッドは足が濡れて辛い。
ツアラー勢はカッパは着なくて大丈夫。
結局、雨雲レーダーを確認して、カッパを着ないで出発。

しかし、その後のトンネルが寒かった。
一番寒い所で13.5℃まで下がった。
しかし、次第に晴れてくる。

襟裳岬を目指す。

えりも町には仕事で来るが、襟裳岬は久しぶりである。


   

昆布ソフトなる物を発見。
オーダー
カップの中に昆布の粉末を入れて、ソフトクリームを載せて、それに昆布の粉末をかけるという物。
昆布を練り込んであるソフトクリームを想像していたのでちょっとガッカリ。
味はと言うとそこまで昆布感は無かった。

その後、雨から逃れる様に静内まで走る。
麺や虎鉄さんで
味噌ネギチャーシュー

とうとう、ここで降りだしてきた。
カッパを着て、フェリーターミナルを目指す。

到着、新潟へ

明日の夕方まで

風呂に入り、夕食をとる。

今日の走行

紋別から釧路へ

ホテルで朝食

紋別港へ散歩

パッカー車に群がる
カラス軍団
これはなかなかびっくりだった。
畑のトラクターの後ろで、 掘り起こされた虫を つなぐ鳥を見たことがあるが、 パッカー車の後ろに群がる カラスを見たことは 大都会でもない。
カラスは港に行くと 天敵カモメのいるので 街の中で餌を探すのだろう。
結果パッカー車の 後追いか。

カニの爪

丸瀬布いこいの村へ出かける。
目的は SL

楽しそうだったのは

丸瀬布いこいの村はとても綺麗なオートキャンプ場だった。
今回のツーリングも、ビジネスホテル泊まりばかり。
ビジネスホテルは気軽に泊まれて 快適で良いが 自然の中で泊まるのも良いだろう。
昔テントを積んでツーリングをした頃には、 今のジャンプとは程遠い 『野宿』というものだった。
それは 野営そのものを楽しむのではなく、 金がないから仕方なく表で寝ていたというのが現実である。
近いうち キャンプをしながらツーリングをしてみたい。

美幌走行中に、 仲間の ジャケットの袖の中に アブが飛び込んだ様だ。
見事に刺されていたが、 すでに美幌の街は過ぎていて ドラッグストアはない。
戻るのもなんなので、 本人に聞いたら大丈夫だというので、 斜里の町まで走ることになった。
斜里の町で 薬を買い 昼飯を食べる。
暑いのに

根北線の廃線跡の第一幾品川橋梁に立ち寄る。
第一幾品川橋梁は、 廃線跡と言ってもここまで 列車は一度も来たことがないようだ。

強者たちの夢の跡



開陽台に立ち寄る

今日は釧路泊まり
途中パラパラと降られたが、 大きく濡れることなく ホテルに到着した。
夕食はホテルの向かいの
炉端焼き。

大きなホッケ

ししゃも

ホタテ

美味しい 食事と お酒が進み良い気分に。
川沿いを
ぶらぶらする

釧路らしく 霧が出ていた。

今日の走行

ひたすらオホーツクへ

函館朝市に朝食を食べに行く。

結局どんぶり横丁に落ち着く。

当社が甘い計画だと 朝のフェリーで函館にわたり夜までに、札幌まで走り、 札幌に泊まる予定だった。
しかし 昨晩遅いフェリーで 北海道に上がってきたため 函館で宿を探した。

それなので今日は、 宿泊地の 紋別市まで走らないといけない。

途中サービスエリアにより 写真を撮ろうと思って カメラを探すが 見つからない。
あっそうだ!
朝食事をした所だ!
ありゃりゃまたやっちゃったよ(泣)

駄目だね最近いろんなものいろんなところに忘れてくる。

みんなには『遠く離れたら警報がなるシステムにしたら?』 と笑われる。

幸いにして電話をしたら 見つかった。

電話をしたら『忙しいので 後でもう1回電話くれ』と言われた。

そのカメラ どうやって取りに行くか?だな。

噴火湾を見る

今日の第一の目的地は羊蹄山。
その目的の要諦山は残念ながら 雲に隠れていた。
道の駅で休憩

毛無峠より

雨がパラパラと落ちてきた。

朝里から高速に乗り、次の目的地 札幌ライコランドに向かう。
同行者のブーツが壊れたため購入しに向かう。

とりあえずブーツは購入。

らっきょさんで スープカレーをいただく
チキン野菜+ベーコン

後は大谷地から高速に乗り ひたすら紋別市を目指す。
さすがに紋別市は遠い。

道央道をひたすら北に向かうが、 途中眠くて走ってられない。


おとといの夜に 大雨の中 750 km 走って 今日は 函館から オホーツク紋別まで 570 km。

浮島で高速降りる。

この辺で 気温は20°。
T シャツにフルメッシュ のジャケットだと、 さすがに寒い。

残りの道を、 ゆっくりと流す。

東区にオホーツク海が見えた。

今日の宿は 紋別プリンスホテル。

さすがに疲れた。
到着も ぎりぎりの時間になってしまった。

生ラムジンギスカンの食事がついたパックでお願いしてある。

食事処の我が家さんまで まで送ってもらう。

ジンジンジンギスカン

テーブルの脇に
そっと置いてあった

お心遣いに感謝である。

くったくたである。

おっさんず、にしては距離が長すぎた。

R1200RT LCで、 こんなに疲れてしまうのに もう歳以外他の理由を見つからない(泣)
食事を頂いた後、 家に帰ったら、そのまま寝てしまった。

一番の問題は お腹の調子が良くない。

今日の走行

北海道が遠いぜ 頼むぜ!津軽海峡フェリー!

昨晩は、 津軽海峡フェリーキャンセル待ちをして 遅くにホテルに入った。
東横インは朝食はサービスで付いているが 朝ラーメンが食べたくなり 出かける。

ちょいとバイクの掃除をしていたら そばにいた 年の頃50歳ぐらいの お姉さんに声をかけられた。

『これ、バイク?』

あまりに大きいのでびっくりしたらしい(笑)

朝ラーメン



ホテルでだらだら過ごし フェリー乗り場に向かう。

とりあえず、昨晩の時点で、51番までキャンセル待ちが進んでいたが、我等は94~97番。

2:40 5:20 7:40 10:00 14:20と、呼ばれなく通りすぎた。


青空の下、バイクの脇にシートを張り、昼寝。
これが真っ赤に焼けてしまった。

元々、札幌泊の予定だったが、あきらめて函館泊に変更。

17:05もダメだった。

とりあえずあまりにも暇なので 『ガソリン入れてくるわ 』と ガソリンを入れながら 新幹線の車両基地の周りをぶらぶらする。

また帰ってきて休憩。

その間に見なくて良いもの見てしまった。

タイヤになんか刺さってる。

なんと、NV350 318iTと続けて、 今年に入って 今回で3回目。

なんでだよ~

とりあえず、プライヤーで引き抜いてみる。

回りのみんなは、『タイヤ新しいから大丈夫だよ』と言う。

『えい!』

『プシュー』

やったね。

今日は、ちゃんとパンク修理キット持ってんだよね~

修理していたら、ギャラリーが・・・

リーマでグズグズって広げて、ブスッと刺して、
完了!

とりあえず大きく空気を抜けていなく 修理中も 抜けないように 押さえ込みながらやっていたので 多分2.0 K ぐらいは残っているだろう。
とりあえずちょっと走ってみたら ちょっと立ちが強いぐらいで、 なんとか走れる。

そんな事をしていたら、19:10の便のキャンセル待ちの93番まで呼ばれた。

あぁ、 今日中に函館に着く夢は儚く散った。

しかし、再アナウンス。

呼ばれたよ。

昨晩から、長かった。

やっと、乗れた



フェリーから降り、 ガソリンスタンドでエア補充をして、函館駅前のホテルに向かった。

到着後 食事に出たが、 深夜0時を回っており やっている店はほとんどなかった。
仕方なくコンビニで、 夕食を仕入れ ホテル代でサラダとビール。

何もしてねーのにものすげー疲れた。

今日の北海道はめちゃめちゃ遠いぜ!

今回の教訓。

フェリーはキャンセル待ちで乗ろうと思うのは甘かった。

特に今回は 台風13号の影響で、 大洗仙台 八戸から出る 太平洋航路が皆欠航になっていたので、 青函航路に 集中してしまったという事実もあるが 基本的に バイクは 予約も含め 20台ちょっとしか載らないので、 やはり予約が良いだろう。
今日が残りの 予定を辛くしていく。

ひたすら青森へ 洗車機の中を走ってるみたい

15時に仕事を切り上げる

北海道に向かうが行きフェリーが確保できていない。

先発隊を追いかけ、
青森港に向かって走る。

浦和インターを抜けた時は曇っていたが路面は乾いていた。。

羽生パーキングエリア辺りで天候が怪しくなってくる。

館林を過ぎたあたりで インジケーターランプがつく
なんだろう

ヘッドライトが
ついていない

なして?
納車時にディーラーさんで付けてもらったが やはり中華製なのが問題か?
ちょいとばらし、 見てみると接触不良だったようである。

大谷パーキングエリア手前で物凄い稲妻である。
カッパをきる
仕方なくカッパを着る。

でもこれが正解だった。

とにかく 土砂降りと 大渋滞である。

この時にやっとわかった。
実は出発前に NAVITIME をセットしていたが NAVITIME は どうしても常磐道を案内するのである。
しかし 四輪用の NAVITIME を 使っているため 自分で勝手に 『いわきから先は バイクが通れないので 郡山に案内されるぐらいなら 最初から 東北道行こう』と 判断をしてしまった。
これが大失敗である。
常磐道走った 友人によると いわきから先も 高速道路であるならば バイクも走れるらしい。


よくバケツをひっくり返したという表現があるが 今日は バケツをひっくり返したというより 洗車機の中を走っているようである。

スマホをナビ代わりに使っているが、 白石を過ぎたあたりで スマホに警報が入る。
最初は ヘルメットにスピーカーから何か音がしているので よく聞き取れなかったが警報音である。
雨に濡れたスマホが ピカピカと点滅し ナビが消えている。

土砂災害警報である。

あまりにも雨がひどいので 国見のパーキングで休憩
いや、避難

土砂降り

長者原で 燃料補給。

雨の中夜の ロングラン走行。

最終の津軽サービスエリアで休憩。
ロングラン

カッパを脱ぐ

とにかくこの雨はどこまで追いかけてくるのであろうか。

とりあえずフェリー乗り場に向かう

キャンセルマジックバー95

45台待ちである

台数が少なければ テントで過ごす予定だったが、 45台じゃさすがに朝を越える。
テントを一度張ったが、
片付ける。

ホテルを探す。

幸いに東横インのミッドナイトが空いていた。

明日の朝は何番から乗るんだろうか?

ホテルに入り、 後ろに積んであった スーツケースを開けた。

何と、びちょびちょである。

ハードケースなのでびっくりである。

理由は ハンドルの付け根の部分から あまりの雨で、 水が大量に侵入した様である。

着替えなどは すべて ビニール袋に入っているので良かったが、 他は全滅。
特にスーツケース本体の内装が ずぶ濡れ。

夜明け間近の部屋で スーツケースとドライヤーで格闘である。

JL086 台風13号に勝てるか?

台風13号が、東京に向かっている。

そんな中、
朝から散歩。

崑山


我は、夕方のフライトで東京羽田に戻る予定。

フライトナンバーは、JL086。

PVG16:05発、HND20:00着。

本日、夕方から東京は風雨が強まるとの予報。

とりあえず、欠航になるとヤバいので、朝から浦東空港に向かう。

浦東空港へは、今日もバス移動。
往路でも乗った、宇通客车。

08:30崑山バスターミナルを出る。
浦東空港行き

今日も暑い!

今日は、満席

台風の状況により、搭乗便変更の可能性を前倒ししようとしたが、搭乗予定のJL086便に引き当てする機材のJL085便が羽田空港から出発をしている為、少し様子見。

しかし、機材は来ますが羽田空港の天候により、JL086が飛ぶかどうか?は、解らない。

その1便前のJL874があるが、成田到着が18:00となっており、成田→羽田移動の時間を考えると、予定通りJL086で羽田に向かった方が早くなる可能性もある為、どうするか?が、分かれ道。
JL874の締め切り13:00までは、羽田の状況を見る。

仕方ないので空港内をうろうろしている。
ここの空港は空港係員が かなりの数いて うろうろしていると声をかけてくれ『 何便に乗るんだ』と聞いてくれるが だんだん途中で 鬱陶しくなってくる。
12:50に、 再びカウンターに行く。

進展がある。

成田に向かうJL874便は、成田空港が到着時刻の悪天候の為、成田空港に着陸出来ない場合は、関空もしくはセントレアに向かう条件付きが出た。
羽田に向かうJL086便は、今のところ、条件付きは出ていないのと、どのみち、条件付きが付いた場合でも、JL086の方が台風の位置から見た場合、着陸の可能性が高いので16:05発のJL086を選択する。

しかし、JL086のチェックインは13:30からとなっているので、ラウンジにも行けない。

とりあえず、昼飯。
牛皿定食みたいなもん
ちょいと、スープが苦手

それも時間を潰せず、
ぬる~いアイスラテを飲む。

やっと、13:30になり、カウンターに向かう。

しかし、又、スタッフから声を掛けられる。

『JAL86 Tokyo cancel』
と、言っている。
へっ?
マジ?


でも、カウンターに行ったら、チェックインを進める。
ただ、『羽田に着陸出来ない場合は、関西空港もしくは中部国際空港に向かう』との条件付き。

何だったんだ、さっきの兄ちゃん、
適当なこと言ってんじゃねーよ!


とりあえず、ラウンジに入り、スマホ充電。

このラウンジでは、担々麺を食べられる。

でも、さっき昼食をとったばかり。

ヤバい…
気持ちが負けそうだ…

負けた

搭乗が始まる。

今日は、マイル崩しの
C Class
B777のSS7
お得感がある。

搭乗は少し早めだった。
クルーの話だと、羽田に向かう気満々である。

席に着いたら、寝てしまった。

気が付いたら、食事だった。
結局食べる

機長アナウンスも、『横風が無きゃへっちゃらさ』的な感じ。

結局、最後にちょこっと揺れたが、何事も無かった様に普通に着陸。
機長の腕が、良かったのでしょう。

何だか、風はあるが、雨も思った程酷くない。

首都高は、がらがら。

すいすいと走り帰宅です。

いやいや、遠かった(((o(*゚∀゚*)o)))

次回は、8月25日から、崑山へ

崑山二日目 激暑!

朝食

今日も激暑

中国製エイプ



ランチ



明日からとりあえず帰ります

問題は台風13号が 東京に近づいています。

羽田に10時到着の JAL 86便なんですが ブライトが怪しいです。
とりあえず空港に早く行って どうするか考えよう!

また24日から中国です。

JL085 迎えが来ないぜ!

今日から、2泊3日で、中国出張。

11:35の羽田発、浦東行きの為、いつもよりゆっくり。
しかし、首都高は激混み。
5号上りで3箇所事故。高井戸でも事故。
向島でも事故。葛西でも事故。
5号から外環状に逃げる。
羽田に到着し、
とりあえず飯。

今日は、満席らしい。

JL086

うつらうつらしていると、又、飯。
機内食。

満席に加え、エコノミーの非常口席なんで、パソコンも開けないんで、又、うつらうつら。

浦東空港に到着。

今日は、後から関空から来る、取引先と待ち合わせの為、3時間程時間が空く。

コーヒーを飲みながら、
仕事を片す。


電話が鳴る。

迎えに来てくれる、中国の取引先。

何でも、途中で車がトラブルらしい。

先ずは、大阪の取引先と合流しないといけない。

しかし、物凄い人の数である。

やっと合流。

崑山まで、タクシーで行くか?バスで行くか?

元々、日本でもタクシーにあまり乗らないので、タクシーは気持ち的にハードルか高い。

なので、长途汽車。

バス代が無いので、自動両替機で
両替

とりあえず、バス乗り場へ。

チケットは、買えた。

で、何時発かと言うと、17:10発。

今、17:07。

ある意味、素晴らしく良い乗り継ぎ。

前回、崑山から浦東までバスで移動していたので、ある程度勝手は解っていた。

車内


バスは、順調に走り、虹橋空港経由で、

暗くなった
崑山に到着
もう、段々どこにいるんだかどうでも良くなってきた。


食事して、ホテルへ。

暑い 走る気もせん

くそ暑い中 朝ラーを食いに行った。

新白岡の駅前にある、医食同源 天下御麺さん
朝06:00~09:00で、営業しているとデータにあったが、残念ながら
やっていなかった

あまりに暑いので駅前にあるミニストップに戻り
休憩アイスコーヒー
暑い

結局、今日も 幸手にある 金田亭さんに向かう。
今日は着いたのはちょっと遅かった。
10時ちょっと前だったが 店は満員。
今日は
かけラーメン

いつもネギラーメン屋ネギチャーシュー麺をいただくがネットを見てかけラーメンを食べてみた。
確かにおいしい
これで400円である
多分また来てしまうだろう。

どこか走りにでも行こうと思ったがあまりにも暑くて走る気もしない
圏央道から東北道走り 岩槻で降りて 帰宅する。
R1100RT

圏央道渋滞

am03:00メールで
起こされる

三島の朝

沼津から東名高速

厚木から圏央道に入り、圏央道は鶴ヶ島まで渋滞。

桶川加納で下り、菖蒲農協へ

大盛うどんと天ぷら

今日も暑い‼

今日も暑い!三島へ

ここから相模へ

青山トンネルから渋滞

秦野市から小田原市へ抜ける
国府津電車区が見える

ポツポツと雨が

箱根新道通り
三島へ

ホテルに入り 一旦仕事をする。

仕事を終えて 街に出る。

とりあえず生ビー

生ビール飲んだら 余計に暑くなった。

ホテルに戻ろうにも 南口から北口に行くのに ガードをくぐるのはもう面倒だ。

入場券を買い 駅の中を抜ける。

私鉄

今の時間でも宇都宮駅がいるんだね


ちょっと夏バテ気味。


長岡へ

ここ何日か事務所での仕事や、酷暑の都内で仕事のが続いていたが、午後から長岡へ向かった

長岡と言っても花火を見に行くわけではない

単純に仕事の打ち合わせ。
終わったらすぐ帰ってくる。

新幹線で行っても良かったが 先方の場所柄、駅から結構時間がかかる。

車で往復しても door to door だとそんなに変わらない

ちょいと荷物もあったので車で向かう

関越トンネルを抜けると、 多少涼しいかなと思ったが こちらも暑い
晴れだった

関越道ひたすら走り 小千谷インターへ

途中堀之内パーキングで
小休止

春日市の飛行場
小千谷の夏

車を止めてみると、カナカナカナ~と、ヒグラシが鳴いていた。

夏の夕方聞くヒグラシの鳴き声は 何か情緒があるね。

帰りも小千谷インターから
所沢インターへ。

関越トンネルを抜けると あちこちで稲光が走っていた。

幸いにして 雨に打たれることもなく、帰りは寄居パーキングで
小休止

夜に行ったのにまだ暑い
それに加えて今日は湿度も高い

暑いのが苦手な我にとって最悪だ。

早いところ秋になってくれ(* >ω<)



プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング