2018夏のツーリングが終わった。最後もどしゃ降りだった
今日は、15:30まで、フェリーライラックの中で過ごす。
秋田港で下りのフェリーとすれ違う。
秋田港に停泊中、
カモメと遊ぶ

昼食は、
エスカロップ
正直、味は今一つだった。
しかし、これが起爆剤になった。
今回、根室に行けなかった。
エスカロップの本物は、2019の夏時間に行こう!
釧路のスパカツも、
十勝の豚丼も2019夏に行こう!
20間の航海を終えて、フェリーは、新潟港に着いた。
新潟亀田から、高速に入る。
長岡を過ぎた辺りから空が黒くなってきた。
山谷PA
カッパを着込む。
走り出した途端、暴風雨と雷
これは、ひどかったね。
とりあえず、ガンガン行く、大型の後に着く。
そうでもしないと、前が見えない。
吹雪の中を走っているようだ。
雨は、六日町まで続いた。
国境のトンネルを抜けても、路面はぬれていた。
上里サービスエリアで
最後の休憩
やっと、カッパを脱ぐ。
食事をとる
この後大きな渋滞もなく 帰宅。
2018年の、夏のツーリングはこれで終わった。
スケジュールの関係で、結構厳しい内容となった。
往路の青函のフェリーが予約が取れなかった事が敗因であった。
ここで、丸一日時間を使ってしまった。
その青森港に向かうのも、東北道の佐野藤岡SAから津軽SAまで、約700kmを災害警報が出る様な雷雨の中、又、帰り道も関越道の新潟での雷雨を走り続けたのも辛かった。
しかし、これは、R1200RT LCの実力を改めて認識もした。
多分、ネイキッドだったら、行きの時点でリタイヤだったろう。
何にしても、やはり北海道ツーリングは、道内で一週間はやはり欲しい。
北海道までの移動を考えると、10日は欲しいかな?
雨に、やられたが事故もなく、楽しい北海道だった。
パンクがしたが・・・
今日の走行
秋田港で下りのフェリーとすれ違う。

秋田港に停泊中、
カモメと遊ぶ


昼食は、
エスカロップ

正直、味は今一つだった。
しかし、これが起爆剤になった。
今回、根室に行けなかった。
エスカロップの本物は、2019の夏時間に行こう!
釧路のスパカツも、
十勝の豚丼も2019夏に行こう!

20間の航海を終えて、フェリーは、新潟港に着いた。
新潟亀田から、高速に入る。
長岡を過ぎた辺りから空が黒くなってきた。
山谷PA

カッパを着込む。
走り出した途端、暴風雨と雷
これは、ひどかったね。
とりあえず、ガンガン行く、大型の後に着く。
そうでもしないと、前が見えない。
吹雪の中を走っているようだ。
雨は、六日町まで続いた。
国境のトンネルを抜けても、路面はぬれていた。
上里サービスエリアで
最後の休憩

やっと、カッパを脱ぐ。
食事をとる

この後大きな渋滞もなく 帰宅。
2018年の、夏のツーリングはこれで終わった。
スケジュールの関係で、結構厳しい内容となった。
往路の青函のフェリーが予約が取れなかった事が敗因であった。
ここで、丸一日時間を使ってしまった。
その青森港に向かうのも、東北道の佐野藤岡SAから津軽SAまで、約700kmを災害警報が出る様な雷雨の中、又、帰り道も関越道の新潟での雷雨を走り続けたのも辛かった。
しかし、これは、R1200RT LCの実力を改めて認識もした。
多分、ネイキッドだったら、行きの時点でリタイヤだったろう。
何にしても、やはり北海道ツーリングは、道内で一週間はやはり欲しい。
北海道までの移動を考えると、10日は欲しいかな?
雨に、やられたが事故もなく、楽しい北海道だった。
パンクがしたが・・・
今日の走行

スポンサーサイト