fc2ブログ

渋滞で、どこにも行けない

バイクに乗りたくて、乗りたくて仕方ない。

連休中日。
昨日からの天気予報だと朝から晴れているはずだった。
朝早くから何処かに行こうと、思っていて06:00にベッドを出る。
東の空は、ちょっと見える青空
でも、西の空はどんより・・・

路面も濡れていたんで、朝飯を家で食べ、9時頃になって出かける。
高速道路はどこも渋滞だ。

筑波山にでも行こうかなと思ったら常磐道はベタ混みで、 そのまま、湾岸線を目指す。

スナップショット- 31
ならばと 千葉で海鮮丼でも食べようと、 アクアラインに向かったらアクアラインもベタ混みでやめる。


ライコランド東雲に立ち寄る。

しかし、暑い

とりあえず、都内をぶらぶら走る。
銀座スナップショット- 2


迎賓館前スナップショット- 4

いったん帰宅し、用事が出来たので、途中、ディーラーでオイル交換をして、加須に向かう。
夕方になると、秋の空と風が吹いていた。
秋桜

      

帰りは、東北道上りは渋滞。

下道をぶらぶらと帰る。

なんか、ドラレコの調子が悪い・・・
スポンサーサイト



朝ラーメン、昼天そば、夜パスタ

昨晩から、食べたくなっていた、煮干乱舞さん。
しかし、今日は雨。
バイクで行きたかったが、
318iTで向かう。

到着したが、
並んでいる人はいない。

美味い

北与野に用事があり、その際に以前から気になっていた、


一本堂さんで

一本堂と
日本の食パン
を買う。

昼前から、お彼岸の墓参り、麻布へ向かう。
帰りに、昼飯。
永坂更科さんで
天婦羅そば

いったん帰宅し、与野のクックさんで
イタリアン

JAL117 JAL130

事務所での打合せを終えて、今日も羽田へ。

今日は、伊丹空港へ。

結構ぎりぎり。

搭乗すると、又、寝てしまい着陸して目が覚めた。
どうして、こんなに寝てしまうのだろう。

伊丹空港内で打合せ

打合せを終えて、128便で帰京しようとも考えたが、キャンセル待ちがSで4番目なのと、18:00台に羽田に着いても首都高渋滞なのと、腹が減っているので、130便にそのまま乗るとして、とりあえず

伊丹空港もリニューアルされて、新しい飲食店が何軒も入っていて美味しそうなお店が並ぶ。
色々考えたが、ダイヤモンドカレーさんに落ち着く。


頼んだのは、
全部のせ

と、ピクルス。

でも、昨晩カレーのだったし、ラウンジに行けば、おにぎりとカレーパン食べられたよね。

結果、ラウンジで
カフェラテ

JAL130

伊丹は雨。
このあと、羽田着陸まで記憶無し。
羽田も雨

帰ろ

JAL508

千歳の朝は晴れ

道内での仕事を終えて、急いで帰京。
レンタカー返却

空港に到着。
空港には、地震の事は忘れる位人が戻っていた。
お土産物屋も人で溢れている。

506便は、流石に間に合わなかった。
508便は、20分遅延。
それならば、豚丼を食べようとレストラン街に向かうが、節電の影響か、レストラン街は
シャッターが・・・

そうか!
レストラン街が休みなんで、2階に人が多かったのか…

仕方なく、ラウンジに向かうが、12番搭乗口前にも、ドライブインいとうが有った事を思い出した。
逝ってみると、営業をしていた。

豚丼の肉大盛り+ライス大盛り。

よせばいいのに。

たらふく食べたよ。

そしたら、20分遅れが35分遅れと
メールがきた。

搭乗したら、覚えていない。

到着も遅れた。

首都高は、事故渋滞。

JAL525

五反田での仕事を終えて、羽田に向かう。JAL525で新千歳へ。

とにかく眠い

10日振りの千歳の街。
灯りは戻っていたが、
節電は続いている。

涼しくなってきた。

本当は、これからの時期、秋のツーリングがしたいね。

今日はちょいと仕事へ

スナップショット- 21

チョイノリに近い距離。

R1200RT LCで。

やはり、1200 LCは快適だ。

顔振峠

先日のラーショが食べられなかったので、今日、リベンジ。

もう一度、騎西のラーショの内容を確認。

なんと、日曜日は定休日じゃないか・・・

で、 ちょいと今日は方面を変えて 川越と鶴ヶ島の境にある ラーメンショップヤマナカさんに伺う。
11時開店なので
ちょいと暇つぶし

稲刈りが始まっていた。

11時になり訪問

ネギチャーシュー麺わかめ抜き


美味しい!
麺も固めで、 チャーシュー柔らかい。

食べ終わり どうしようかなと思い 顔振峠に向かう。
途中黒山三滝に寄ろうかと思ったが駐車場が混んでいたので止める。

顔振峠



高山不動尊沿いをR299に向かい山を下る。
この林道は舗装されているがなかなか厳しかった。

R299に出てから、 少し秩父に向かい 子ノ権現に向かう。
いつもと 違う道の ところに 子ノ権現の看板があった。
前を走っていたバイクが曲がったので つられて曲がる。
しかしそこには車両通行止めの文字。
前を走っていた NX 750はそこで止まったが、 とりあえず行けるところまで行ってみる。
1 km ぐらいで終わったところで、 道はなくなる。
U ターンして R 299に戻る。
よく見りゃ看板に書いてあった。


もう一度 R 299を走り 1キロぐらい先で左折。
そこで LINE が来た。
大宮の 携帯電話会社からである。
子ノ権現に行くのをやめ、大宮に戻る。
しかし今日は道路混んでるね。

JAL876 C Classにアップグレード

崑山の朝

今日は、朝からホテルで打合せの後、浦東机场に移動。

いつもの高速バス。

乗ったら、隣に太った兄ちゃん。

また、これが落ち着きがない。

体がくっ付くのが気持ち悪い。

なんか、イライラするが、仕方がない。

虹桥机场に到着。

国内線ターミナルで、
イライラの原因は降りて行った。

バスは珍しく、国際線ターミナルにも立ち寄る。

その後は、寝てしまいわからない。

気がついたら、浦東机场に到着。

しかし、いつもは、terminal-1とterminal-2の間に止まるが、今日は何故か、terminal-2の出発に到着した。
正確に言うと、目が覚めたばかりで、ここがterminal-1なのか、terminal-2なのか良くわかっていないが、どうもterminal-2の様だ。
はたして、このあとterminal-1には行くのだろうか?

全員降りるので、
一緒に降りる。


運行経路が変わったのだろうか?

連絡通路をとぼとぼ歩き、terminal-1へ。

丁度、搭乗手続きが始まっていたので、チェックインして、ラウンジへ。

昼飯である。
今日は、機内食は食べないぞ!

いつもの、
担々麺と点心。

上海饅頭

満足、満足.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.

お土産を買い、搭乗口に向かう。

今日は、満席なのと、エコノミー最前列なんで、荷物をラゲッジにいれないとならないので、エメラルド搭乗。
搭乗口でチケットを渡すと、赤ランプが点滅。

ん?

乗せてくれない?

『当便満席になっておりまして、大変申し訳ありませんが、席を移って頂きたく』

あ~なるほどね。
車椅子の方がきたのかな?
と、思っていたが、出た言葉は、
『ビジネスクラスにシートを用意致しました』
との事。
どこが、申し訳ありませんですかね。

全然、申し訳ありませんではないんですが!

たまに、暇な時期にある、ビジネスクラスのエコノミー解放ではなく、ちゃんとビジネスクラス。

ここで、思ってもみなかった事が起きた。

そう、今日は『機内食は食べないぞ』だった。

きたきた。

『お食事は、和食になさいますか?洋食になさいますか?洋食は、牛フィレ肉の...』
『今日は結構です』
んな事は、言う訳かなく、
『洋食で、冷たいお茶で』

ダメだね。

食いしん坊なんだね。

意思の弱さ丸出しだよ。
アイスまで

成田空港に到着し、車をとり
東関道→外環道経由で帰宅。
でも、渋滞

次の中国はいつかな?

もちろん、夕食は抜きです。

崑山二日目

崑山の朝

朝食

工場の人達と昼飯。
安い弁当。
美味しいか?

ん~(´-ω-`)

でも安いから。
謝謝

一日中、工場で仕事をして、表に出たらすでに
暗かった

旧市街地に出かける。
金鷹で夕食

色々たべたが、これが美味かった。
名前は何というのかわからないが 要はかぼちゃの上にチーズをのせて焼いたもの。
実は我はかぼちゃが嫌いである。
そのため 最初は写真を撮らなかった。
なので食いかけ。
失礼

でもめちゃめちゃ美味しかった。



明日は、帰りだ。

JL873 再び、崑山へ

今日から再び崑山に向かう。

フライトは、成田から浦東へのJL873。

朝の外環道を成田空港へ。


やはり、関空が被災した影響だろうか?今日の成田空港は、混んでいる。
セキュリティゲートも、イミグレーションも長蛇の列である。
幸い、セキュリティゲートはプライオリティレーンを使い、イミグレーションも自動化手続きをしてあるので、スムーズにクリアする。

とりあえず、ラウンジで朝食。
食事を終えて、パソコンを立ち上げて、メール返信。
これに時間を要し、搭乗ゲートが86とサテライトの一番端の為、結構いっぱいいっぱい。

搭乗開始


shipは、B787-8


10:40に、
機内食が出る。


微妙な時刻である。
これから、夕食まで食べない訳だから、食べておかないと。

穏やかなフライトは続く。

浦東到着

崑山の夜





足利へ

昼前から打合せの為、足利市へ

佐野藤岡インターで、東北道を離れる。

昼飯の時間だが、呑気に佐野ラーメンを食べている時間はない。
丁度、道沿いにままま《ラーメン》の幟を発見し、お店に入る。


塩ラーメンをいただく。


一件目の打合せを終えて、移動をしていると豪雨となる。


最近は、このような豪雨が多いね。

今日もついていない

昨日のラーショが食べられなかったので、今日、再びラーショを食べに向かう。


今日向かうのは、やはり騎西のラーショ。

し~か~し

休み!

この店って年中無休じゃないの?

仕方ないのですぐ近くにある稲穂通り店に向かう。

し~か~し

なんてこったい
おっさん、真夏の様な陽射しの中、しばらく田んぼの真ん中で
考える。

田んぼ道を走る農作業の軽トラのおっちゃんか不思議そうな顔をして見ていく。
そりゃそうだ。
品川ナンバーのバカデカイバイクが、田んぼ道に止まり、おっさんがボーっとしていりゃ不思議だ。

東松山のラーショに向かうか?幸手のラーショに向かうか?それとも伊奈店の開店を待つか?
でも腹が減って耐えられない。
そうだ北本の
田舎っぺうどんに行こう。
茄子汁うどん大盛り。

大盛りにしなきゃよかった。

結局、ラーショは今日も食べられずに、暑い中、R17をトボトボ走り帰宅。

なんか、ついてない。

明日があるさ!

今日はついていない

朝からなぜかラーショが食べたくなり、騎西向かいR1200RT走らせる。
しかし途中でメールが来た。
北海道の地震で、壊れてしまった xperia の修理の持ち込み連絡である。
修理に出すお店は御徒町。
その為、方向転換。
都内に向かう。

新井宿PAで
豚汁定食

扇大橋で首都高をおりる。
熊野前

上野動物園裏

御徒町バイク駐車場が空かない。
何ヶ所か回ったが、どこも、待ちバイクがいる。
第一、駐車スペースが小さい。
いや、パニアを外しているとは言えRTがでか過ぎる。
仕方なく、会社の駐車場に向かい、山手線で御徒町へ。
そしたら、今度は、強風の影響で、飛来物が有った為、
山手止まる

なんか、ついていない。

10分程止まったろうか?
動き出した山手線に乗り御徒町へ。
Xperiaを修理に出す。

会社に戻り、バイクを取り一旦帰宅。

中国語講習を姪と受けに行く。

修理会社から、基盤もやられているので、修理不能との連絡が有った為、今度は姪と電車で、御徒町へ。

ついてないなぁ・・・

くいしんぼで
ステーキを食す

上野駅

震災二日目 JAL518

エアコンが効かない割には、良く寝れた。

朝飯は、やっていたローソンでトマトジュース。




午前中に必要な物があり、街に出る。
停電のため信号があちこち消えている。
手信号

しかし、買い物予定だったホームセンターは、緊急的な日用品しか買えず、大曲から厚別を回ったがダメ。
昼飯の調達も出来ず。
江別市は、電気が通ったとの情報から江別に向かう。
走っていると、野幌のイオンを見てみるとどうも営業の準備をしている感じ。
店に入ると意外に
普通に営業している。

しかし、電気がきていない地区もあるので、弁当が直ぐに売れる。
我が見た時にも無かったが、直ぐに補充された。
弁当と揚げ物を買い、会計へ。
しかし、ここだけがいつもと違った。
それは、レジ待ちの人数。
店の中をぐるぐると、レジまで30分程かかった。

しかし、ホームセンターはダメで、輪厚に戻る。

雨も降ってきた。

今日は、帰京しないとならないが、新千歳空港の状況によっては、どうなるか?
とりあえず、12:00頃から頭の上を、旅客機が飛び始めた。

16:30に仕事を終えて、レンタカーを返して空港に向かう。

空港は、人で溢れかえっている。
あちこちで、床に座り諦め顔の人達。

ターミナル内は余りエアコンが効いていない。
とりあえずFカウンターへ。
元々持っているのは、21:00発。
17:00発のJAL518が遅延し、18:25発となっている便に搭乗。

更に遅れ、18:45にドアクローズ。
あとは、爆睡。
20:23に羽田に着陸。
カレーを食べて首都高で帰宅。



地震だ

ジンギスカンを美味しく食べ 気持ちよく 千歳の夜を寝ていた

夜中にグラッときた。

横揺れが来た途端、 3台の携帯が 激しく 警報を鳴らす。
地震である。



結構激しく揺れた。

台の上に乗せてあったスーツケースが落下する。

幸いにして ホテルの 損傷は大きくなく 命は守られた。

すぐにテレビを入れる。

千歳市内震度6強。

とりあえずテレビは繋がっていて水は出た。

夜のため あまり情報がテレビでも取れない。

とりあえず窓の外を見るが 大きな変化はない。

緊急車両の出動の ほとんどない。

30分後に 全ての電気が消えた。

とりあえず落ち着いたのでまた寝てしまう。

何回か余震が来る。

朝を迎え テレビ のスイッチを入れるが 停電が続いており テレビが立ち上がらない。

とりあえず水が出たため コップに水を入れ 歯を磨く。

今日も作業場に向かうため、 ロビーに降りてみる。

なんと食事が提供されていた。

温かいものはないが パンとサラダが出ていた。

これは助かる。

ホテルを出て 北広島の 仕事場に向かう。

信号は全くついていない。

途中道の脇は 特に大きな変化はなかった。

ただコンビニの前には たくさんの車が止まっており 皆買い出しをしている。

自分達も 昼食の確保のために コンビニに立ち寄る。

電気をしていないため 蓄電された キャッシャーでバーコード読み取り 手計算をしているため ものすごく時間がかかっているが これは致し方ない。
結局あまりにものんびりしていた自分たちがいけないのだが、 確保できた昼飯は スナック菓子と まるごとバナナ4本 各人一本ずつ。
後はお茶などの飲み物。


仕事場に着く。

仕事場は 非常用の自家発電装備があり そのため電気は通っておる。
また北広島市内は 水道は 止まっていなかった。

そのため 仕事中は大きな障害もなく 1日を過ごすことができる。

。?。問題なのは 自分たちが全くどのような状況に置かれているのかわからないこと。

屋外の仕事のため テレビなどの 情報源はない。

会社から仲間から 確認のメールや LINE が入ってくる。

どうも 現地にいる 自分たちが どのような状況に置かれているのか 一番分かっていないのは自分たちのようである。
特に我の仕事は、 災害対策用の仕事のため 直ぐに直さないといけない。

現場にいろいろな人たちが飛び込んでくる。

どうも回りの市町村に比べて、 北広島が一番被害が小さいようだ。

車のワンセグのテレビを引いてみる。

周りが心配をして 連絡をしてくるのはよく分かった。

途中 部品が足りなくなり 買い出しに出る。

しかし営業している店舗は コンビニ以外ほとんどなく ホームセンターも営業はしていなかった。

そのコンビニも長蛇の列。

一番列が長かったのはガソリンスタンド。

今までいろんな震災に直目しているが 建物の倒壊やそういうもの以外で ここまでライブラインが弱くになったのは初めてだ。

とりあえず夕方仕事を終えホテルに戻る。


ホテルでは通電しておらず、 飯も確保できず スナック菓子とアルコールのみ。





なぜか隣の通りまでは電気が入った

それでも ベッドで寝れることがとても幸せである。

JAL503

羽田に向かう

JAL503

乗った途端に爆睡、着陸まで全く気がつかず。

空港に着いたら JR が全面ストップしていた。

台風21号の影響である。
いつもは札幌市内で レンタカーを借りることが多いが、今回は、たまたま仕事の関係で 千歳空港で借りることになっていたのが、幸いである。

車を借りて仕事場に向かう。

仕事を終えて千歳のホテルへ。

夕飯は何食おうかな?

今回は一人で出張ではなく多人数出張のため、 みんなで飲みに出る。

千歳市内で
ジンギスカン。

うめぇ~

マルコさん

ほろ酔いで、千歳の夜は、更けていった。
プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング