fc2ブログ

JAL229

さいたまでの仕事を終えて、羽田空港に向かう。
山手TN

明日の朝のフライトでも間に合うが、体調が余り良くなく、最終便で関西空港に向かう事にした。
まずは、JAL229をおさえる。
しかし、事前シート指定は出来なかった。

とりあえず、羽田空港には余裕を持ち到着。
北ウイングの為、P-2に入れたが、それもいつもはまず入れない4F。
連絡通路を渡ると、エスカレーターは工事中。
エレベーターのみ。
これじゃ、明日の帰りが思いやられる。

シートが決まっていなかったので、とりあえずカウンターへ。
class Jはおさえられたが、通路側となった。
通路側そのものは問題がないが、到着後の『早くおりろ』プレッシャーが嫌のである。

一旦、駐車場に戻り、P-1に車を移す。

再び、ターミナルに戻り、ラウンジをスルーして、
18番ゲートへ。

関西空港へ

到着

南海で

りんくうタウン到着

りんくうタウンの夜

スポンサーサイト



今日は、都内回り

千代田区役所

午後から、都内回り。

市内ぶらぶら

昨日、いや、一昨日から風邪を引いた様だ。

調子悪い。

鼻がだらだらだったが、昼に幾らか良くなってきたので、ランチに出た。

武蔵浦和と中浦和の中間にある、建産連会館にある
ルヴァンさん。
以前から訪問しようと思っていたがなかなか訪問の機会がなかった。


美味しかった(^-^)

ルヴァン
050-5590-8721
埼玉県さいたま市南区鹿手袋4-1-7 建産連会館 1F
https://tabelog.com/saitama/A1101/A110102/11041841/


秋がきた

JAL328 股関節が(>_<)

昨晩は、同僚と鳥皮を食べに行き、カラオケをやり、それなりに酔って23:30に就寝。

しかし、なんか股関節が痛い(>_<)。

それも、寝ていられない程。

時計を見ると、2:00。

こんな事は初めてである。

しばらく耐えているが、我慢が出来ない。

持病の頭痛用にもらっている、ロキソニンを飲む。

しばらくすると、痛みは引いてきた。

しかし、目が覚めてしまった。

冷蔵庫に入れてあった、
ビールを飲む。

ヤバい、もうすぐ5:00である。
一時間でも寝ないといけない。

とりあえず、一寝入り。

午前中は、福岡市内で仕事。


午後から、下関市の長府へ。

昼飯は、直方PAで、とり天定食。
中にすれぱ良いのに、
大を選択。

美味い!

防州灘

福岡に戻る。
志免町の縦鉱跡




ラウンジで一休み

FOPを貯めないと、今年は種別S落ちしそうなので、ファーストクラスのキャンセル待ち。

FOPダブルキャンペーンの時に、 一気に溜め込む予定だったが、 予約をした2週間ほど前から 体調を崩し 3月のフライトがほとんどできなかった。
これが痛かった。
ここでのFOP未獲得が今だに効いている。
なんとかJGPまではいきそうだが、 ダイヤモンド落ちは確実のようだ。

19時発の328便だが、 朝いちで空港に行きファーストのキャンセル待ちを入れる。
とりあえず328便の キャンセル待ちはトップとなった。

キャンセル待ちで席は確保できた。

やはりファーストクラスは楽だね。

でも8000円もするからおいそらとは乗れれないよ。



エコノミーやクラス J の時と違い、 食事をとらないといけないので 爆睡をしていない。

ほぼ定刻に、羽田到着。

やはりファーストクラスの疲れは違うね。

九州郵船 133便 129便

博多のBRT
博多港を出て壱岐島に向かう。
ジェットフォイルです。 九州郵船HPより

ジェットエンジンでガンガン行きます‼️

スピードですぎ、いい音します‼️

ヒュィーン~ゴゥゥォォ~って。

一時間ちょっとで壱岐島到着。



上陸

レンタカーを借りて、仕事に向かう。

とりあえず、飯。

イオンの中の
かっちゃんさん

焼きそばと
おにぎり


勝本の街





博多に戻る。
鳥皮

美味い!

博多の夜

博多の夜

小城の朝

このあとどしゃ降り。

夕方から晴れてきた。

小城の夕暮れ

仕事を夕方に終えて、博多に移動のはずだった。
しかし、大牟田にいる同僚から、応援要請があり、大牟田へ。

仕事自体は、そんなに時間掛からずに終了。

その同僚を送りに福岡空港経由で博多へ。

博多で夕食。

鳥皮バリバリ

これ美味かった!

焼きラーメン

JAL328

夕方から福岡へ移動。
昼食をまともにとっておらず腹減った。

ちょいと 時間がギリギリだったらが、ラウンジに駆け込み、 美味しいパンとスープをいただく。
Maison kayser

International terminalの 向こうに夕焼けと富士山。


福岡到着ぅ

レンタカーを借り小城まで移動。

基山のパーキングで 夕食
田舎カレーとうどん

えっ?さっき Maison kayser 食わなかったっけ?

それは言わないこと。

雨の小城駅前

小城のホテルの部屋は二段ベッドだった(*_*)


近場をぶらぶら、神保町でMIYABIを買う

岩槻に用事があり、
氷川女軆神社に参拝

今日も

R1200RT lc

すっかり秋の景色

岩槻での用事を終えて、首都高で王子北まで、その後、
白山通りへ

神保町でパン屋へ
MIYABIさん

デニッシュMを
2本買う

都電の走る街

かみさんと姪が、腹空かせて待っているのでぶぃ~っと帰る。

MIYABIのデニッシュは美味い❗

午後からは、買い物なので浦和の街をBD-1cで、ぶらぶら。

久しぶりのポタリング



BD-1c



帰ってきたら、ケツが(>_<)

足はガクガク(;O;)

肩はゴリゴリ

完全に運動不足・・・

青森からさいたまへ

青森市内で
仕事

昼は

で、きざみチャーシュー
つけ麺

16:30に仕事を終えて、青森インターへ、車を走らせる。
信号に止まって何気なく横を見ると、ひらこ屋さん
発見!

一度来たかったお店である 早速ハンドルを左に切る。
あっさり中

後はひたすら さいたまを目指す。



でも今日は二人なので かなり楽だ。

安積のあかべこ

深夜割引で久喜インターを降りる。
30%引きは大きい。

途中車の乗り換え、
深夜さいたま到着

午前2時 風呂から上がり 結局飲んでしまう。

雪虫と津軽海峡フェリー

ホテルで朝食

中山峠

晩秋



昼飯を 味の時計台で食べる。
変わったメニューあった あんかけ焼きそばと中華丼の
ハーフハーフ

うまかったぜぃ!

羊蹄山

ニセコの街にはカボチャが
ごろごろ

倶知安町ニセコの街では 雪虫が飛んでいた。
今晩から冷えるらしい。
峠は雪であると ラジオが伝えていた。
そろそろ冬支度をしないといけない。
まだ今年の冬タイヤ買っていない。


駒ヶ岳

噴火湾を見る

津軽海峡フェリーで、
青森へ

降りてから、
ラーメン大地さんで、

豚そば

青森といえば 煮干しラーメンだが ここの店の 一番人気は 豚そばと書いてある。
豚そばと書いて、とんそばと読むらしい。
結構美味しかった。

容量を新青森駅で拾い、 ホテルに入る。

青森の夜

苫小牧から新札幌。一人焼肉。

05:00船内放送がかかる。
窓の外は朝焼け



苫小牧着岸


街も色ずき


新札幌の夜、 今日はそんなに遅くならずに ホテルに入った。
しかし、今日はクタクタである。

一人焼肉

新札幌に泊まると なぜかいつもここのお店に来てしまう。

なぜか一人のお客さんが多い焼肉屋である。

たらふく食べて ホテルに戻る。

八戸へ そしてシルバーフェリー

昼食の後、八戸を目指して、浦和インターより東北道に入る。
目指すは、650km先の八戸フェリーターミナル。


大谷PA

長者原SAで
夕暮れ

三陸さばフライ

美味し‼️

八戸フェリーターミナル
到着

シルバーフェリー

今日は、同行者が居る為、徒歩で乗船。


1等和室

障子がガタガタうるさい

おやすみなさい

ちょっとぶらぶら

今日は、何かと忙しい。
ちょいと朝、
ぶらぶら
style="max-width: 100%"/>


石巻へ、帰りは常磐道

多賀城の朝

松島

石巻は雨

仙台で、仕事をして、帰りは気分転換で常磐道

昨晩の睡眠時間が短くて眠い。
危ないので寝た。
しかし、どこのSAで寝たのかな?
多分、いわきは過ぎていた。

仙台へ

夕方?いや夜より仙台の隣町、多賀城市へ移動

上河内SA

餃子W定食

多賀城の夜

R1200RT LC 奥志賀林道走破

志賀高原の朝

雷鳥の月曜日

今日の予定と言うか、今回のメインイベント、奥志賀林道を走破する。
紅葉の奥志賀林道



野沢温泉スキー場

奥志賀林道走破

悲しかったことが ドライブレコーダーが 起動していませんでした( ;∀;)

とても紅葉と 青空が美しく ドライブレコーダーの画像を楽しみにしていたのに( ;∀;)

今日は休日ではないので さすがに 混んではいなかった。

116号線に出て 十日町市を目指す。

昼食はへぎそば。
伺ったのは、
ABUZAKAさん

ここのお店は ランチは ビュッフェスタイルで お蕎麦かうどんに対し、 ビュッフェで お惣菜がつく


お惣菜もお蕎麦も美味しかったが、 私は へぎそばがもっと食べたかった。

へぎそばを堪能した後 山を越えて 湯沢インターより関越道に入る。

コーナーを
グリグリと
関越TN


次の目的地は赤城高原サービスエリア。

ソフトクリームを食べに行く。


最後は安全な旅のお礼
参拝

奥志賀へ

本庄の朝


上里SAで仲間と合流
走り始めるが、Tシャツの上にフルメッシュのジャケットでは寒い。
たまらず、横川SAに逃げ込む
とりあえず、天ぷらそば


小諸で上信越道とさよならして、地蔵峠で湯ノ丸高原を抜けて、嬬恋へ。

菅平を抜けて、須坂へ

途中、スクーター2台に乗る、お姉さんが道を譲ってくれた。
この後、これがびっくりするんだが…
スナップショット- 8

高山村の文の蔵さんで昼食
11:30開店だが、少し早く到着
先ほどの、スクーターのお姉さんが、坂を登っていく。
どこまで行くのだろう・・・
この先何もないが・・・

今回はBMWだらけ。
R1200RT LC×2台、R1100RT、R1150R、K1200RSの5台

そばとミニかつ丼
とてもおいしかったです。


毛無峠を目指し山を登る
スナップショット- 7


紅葉がとてもきれいだ。


毛無峠への分岐20181008221601479.jpg

ここで、ヨリさんとお別れ。

毛無峠IMG_0044-1.jpg


20181008224047713.jpg

この先行き止まりIMG_7490.jpg


ここで、先ほどのお姉さん達のスクーターの発見!
びっくりである。
スクーターそのもので来たこと自体は、そこまでびっくりはしないが、街中を走る様な、お洒落ないで立ちで、毛無峠に来るとは・・・

今日の宿は、志賀のサニー志賀
少し早めに到着スナップショット- 9


夕食IMG_0055_2018100823334814f.jpg

腹いっぱいと酔いが回り、そのまま寝落ち・・・
案の定22:00に起床
現在、1:00眠れない


本日の走行fc2blog_20181008213547ce4.jpg

ホープ軒と本庄

朝ちょっと早く起きたので 乃木坂の VIKING BAKERY F)さんに 受けて RT を走らせる。
プレーンの食パンを
2本買う

   


ここまで来たらと思い 朝ラーメンを食いに、 千駄ヶ谷ホープ軒に行く。
ネギラーメン

新国立競技場も
随分できてきた

一旦帰宅し 買い物に出かける。
家族で夕食を食べていたが、明日からツーリングだが 細かいものが足りない。
さいたま新都心の ヨドバシカメラに出かけないといけない。
なんか気温も下がってきて気持ち良さそうなので、 明日の集合場所の、 上里サービスエリアのそばまで走ろうとする。
とりあえず
ヨドバシカメラ

本庄まで、久しぶりにR17を走る。

本庄到着

本庄の夜


JAL526

秋がきた



羽田着陸

JAL525

明け方、台風24号が通りすぎていった。

風がうるさくて眠れず、寝たのは4時だった。

朝は、晴れていたが、あちこちにゴミだらけ。



夕方より、新千歳へ移動。



元々遅れていたが、更に遅れて出発。


台風で風が吹いたので空は、綺麗にされ、夜景が綺麗だった。


結局、45分遅れて到着。
レンタカーを借りてホテルに着いたら、突然の大雨。

焼鳥で一杯。
プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング